ハワイの鳥 2014 (その3) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その3)ワイキキビーチにて
ベランダの客人 あれ? こんなところでお・ね・だ・り! (2)
あれ? こんなところで?
メキシコマシコのお父さん・ジェフに連れられてやってきた巣立ち間もない女子のケイト。 なんと、ちゃっかり父上におねだりを始めました。 もう、自分で餌を獲り始めてはいるのですが、どうもうまくいかない・・・・・
なかなか満足に食べられない雛をみて、父親が甲斐甲斐しく餌をあげる・・・・
人間と全くおんなじ! 親がミルクを飲ませる。赤ちゃんが必死に哺乳瓶を👋にする風景にピッタリ! 思わず微笑えましさが込み上げてきます。 暫くすると、また別の珍客加わってきました。。。 ==>(その4)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
お腹すいたァ~~~ 雛のケイトが父親のところにやってきました。

盛んにねだるケイトに・・・・・

父のジェフは、チョット胸をふくらませて・・・

こんな時のために、お腹から・・・・・

非常食?を取り出して・・・

そっと、ケイトの口に入れてあげるのでした。。t

もっとウゥゥ~~~・・! ねだるケイトに、、、、、

ジェフは甲斐甲斐しく口に入れてあげるのでした。 なんと優しいお父さん!!

ジェフ。 テーブルに残った僅かの片辺を救い上げると・・・・

更なるおねだりに口を開けるケイトに。。。。

口を開けて甘えるケイトが可愛い~~~





そろそろ自分で探しなさい! せがむケイトを促して・・・・

メキシコマシコの場合、子育てはどうやら父親が受け持ちのようです。。。
平和なベランダへの珍客に、しばし旅の疲れが吹きッ飛ぶようでした。。

一方の長椅子の方には文鳥の珍客が ・・・・・ 彼らも、
今ではワイキキに幅を利かす住人でベランダへの人気者! みんな仲良し! ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ベランダの客人 あれ? こんなところでお・ね・だ・り! (2)
あれ? こんなところで?
メキシコマシコのお父さん・ジェフに連れられてやってきた巣立ち間もない女子のケイト。 なんと、ちゃっかり父上におねだりを始めました。 もう、自分で餌を獲り始めてはいるのですが、どうもうまくいかない・・・・・
なかなか満足に食べられない雛をみて、父親が甲斐甲斐しく餌をあげる・・・・
人間と全くおんなじ! 親がミルクを飲ませる。赤ちゃんが必死に哺乳瓶を👋にする風景にピッタリ! 思わず微笑えましさが込み上げてきます。 暫くすると、また別の珍客加わってきました。。。 ==>(その4)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
お腹すいたァ~~~ 雛のケイトが父親のところにやってきました。

盛んにねだるケイトに・・・・・

父のジェフは、チョット胸をふくらませて・・・

こんな時のために、お腹から・・・・・

非常食?を取り出して・・・

そっと、ケイトの口に入れてあげるのでした。。t

もっとウゥゥ~~~・・! ねだるケイトに、、、、、

ジェフは甲斐甲斐しく口に入れてあげるのでした。 なんと優しいお父さん!!

ジェフ。 テーブルに残った僅かの片辺を救い上げると・・・・

更なるおねだりに口を開けるケイトに。。。。

口を開けて甘えるケイトが可愛い~~~






そろそろ自分で探しなさい! せがむケイトを促して・・・・

メキシコマシコの場合、子育てはどうやら父親が受け持ちのようです。。。
平和なベランダへの珍客に、しばし旅の疲れが吹きッ飛ぶようでした。。

一方の長椅子の方には文鳥の珍客が ・・・・・ 彼らも、
今ではワイキキに幅を利かす住人でベランダへの人気者! みんな仲良し! ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その2)ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その2)ワイキキビーチにて
ベランダの客人 メキシコマシコ (1)
ワイキキでのひとつの楽しみはベランダにいろいろな客人が歓迎に来てくれることです。
その第一人者がこのメキシコマシコ。英名でHouse Finch。スズメより一回り小さめ。
背羽はスズメのようで地味ですが、親(♂)になると、頭から腹部にかけて、鮮やかな濃いオレンジ色が広がり、”オレンジ色”とはこのこと! と言わんばかりに美しい。
頭がやや黄色がかったものは♀らしい。 若い子供たちはスズメそっくりの色。。
どうやら今年巣だった雛らしい。。
恒例のパンくずを歓迎のお礼に差し出すと、知らぬ間にテーブルが客人で一杯になる。
お互いに食べ物を巡って争うこともなく、仲良くベランダに遊ぶ・・・・
そんな彼らの美しいオレンジ色を先ずは ご堪能あれ!
==>(その3)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ベランダの客人。 メキシコマシコの♂です!
我らを歓迎するかのように、真っ先にやってきてくれました。

頭から腹部にかけて、 なんと色鮮やかなオレンジ!

ようこそ ワイキキへ! 鳴き声はスズメのように、チュンチュン~~ から始り、それから美しい鳴き声に!
まるで我らに話しかけているような。。そこで地元では、”話す鳥” と言われ親しまれているようです。

我らからの贈り物を美味しそうにホゥバって・・・・

ベランダの前はヨットハーバー。 その向こうには紺碧の海。 丁度激しいシャワーが上がり、空には虹が!

ベランダの手摺りに止まってはテーブルのご馳走に!

父親・オレンジ君の後ろはこの春に生まれた子供たち・・・・

そこに現れた珍客。 日本名で 鹿の子バト(Spotted Dove) 首に襟巻を巻き、常夏の島には似合わない服装。。。

でも、彼が来ると、折角のご馳走を一度に平らげてしまう。。。 ので、早々に退散を促すことに!
(日本では見られない綺麗な鳩。またの機会にご紹介したいと思います。)

あまり歓迎しないかの子バトの去ったあとは、再びメキシコマシコの舞台!

これは諍いではなく・・・・・

親子の戯れです!

常夏の島への来客(我らのこと)に、当面の食事が確保できそう!
滞在中は、毎朝話しかけるような彼らの催促の鳴き声で目を覚ますのでした。。。==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ベランダの客人 メキシコマシコ (1)
ワイキキでのひとつの楽しみはベランダにいろいろな客人が歓迎に来てくれることです。
その第一人者がこのメキシコマシコ。英名でHouse Finch。スズメより一回り小さめ。
背羽はスズメのようで地味ですが、親(♂)になると、頭から腹部にかけて、鮮やかな濃いオレンジ色が広がり、”オレンジ色”とはこのこと! と言わんばかりに美しい。
頭がやや黄色がかったものは♀らしい。 若い子供たちはスズメそっくりの色。。
どうやら今年巣だった雛らしい。。
恒例のパンくずを歓迎のお礼に差し出すと、知らぬ間にテーブルが客人で一杯になる。
お互いに食べ物を巡って争うこともなく、仲良くベランダに遊ぶ・・・・
そんな彼らの美しいオレンジ色を先ずは ご堪能あれ!
==>(その3)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ベランダの客人。 メキシコマシコの♂です!
我らを歓迎するかのように、真っ先にやってきてくれました。

頭から腹部にかけて、 なんと色鮮やかなオレンジ!

ようこそ ワイキキへ! 鳴き声はスズメのように、チュンチュン~~ から始り、それから美しい鳴き声に!
まるで我らに話しかけているような。。そこで地元では、”話す鳥” と言われ親しまれているようです。

我らからの贈り物を美味しそうにホゥバって・・・・

ベランダの前はヨットハーバー。 その向こうには紺碧の海。 丁度激しいシャワーが上がり、空には虹が!

ベランダの手摺りに止まってはテーブルのご馳走に!

父親・オレンジ君の後ろはこの春に生まれた子供たち・・・・

そこに現れた珍客。 日本名で 鹿の子バト(Spotted Dove) 首に襟巻を巻き、常夏の島には似合わない服装。。。

でも、彼が来ると、折角のご馳走を一度に平らげてしまう。。。 ので、早々に退散を促すことに!
(日本では見られない綺麗な鳩。またの機会にご紹介したいと思います。)

あまり歓迎しないかの子バトの去ったあとは、再びメキシコマシコの舞台!

これは諍いではなく・・・・・

親子の戯れです!

常夏の島への来客(我らのこと)に、当面の食事が確保できそう!
滞在中は、毎朝話しかけるような彼らの催促の鳴き声で目を覚ますのでした。。。==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014(その1) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その1) ワイキキビーチにて
オナガカエデチョウ な、なんと仲の良いコト! 可愛いくて、可愛くて ・・・・
今週は常夏の島ハワイ・ワイキキにやってきました。(PC持参・・・)
可愛いい鳥の仲間がいないかな?・・・・・ 人の多いビーチに鳥なんて・・・・ と思っていたところ、意外に鳥の仲間が沢山見れるのにビックリ! 返って人になつくほどに、近寄っても中々逃げない鳥連も・・・・ ベランダにも珍客万来! 毎日ベランダのテーブルにパンくずを蒔くのが楽しくなりました。
ベランダの訪問客はあとでご紹介することにして、 本章では 先ず自分の最も気に入った ”世界で最も仲の良い鳥” をご紹介します。
それが、仲が良いだけでなく、世界で最も小さい? スズメの半分もないほどで、可愛くて愛苦しい~のです! 恐らく、あのキクイタダキより更に小さい・・・
英名は ”Common Waxbill"
広いビーチ脇の芝生のなかに埋もれるように、群れになり餌を啄んでおりました。遠くから見るとなんだか蚊が飛んでいるようにしか見えません。 突然何かの音に驚いて歩道脇のノパカの草薮に緊急避難。 そのまま出てこない。、どうしたんだろう? ・・・・・ そっと近づいて見ると、なんと藪の中で居眠り。。 すっかり寛いでいるではありませんか。
でも、その寛ぎ方が尋常ではなく、二人づつぴったり寄り添うようにくっついて。。。。
そんな可愛いハワイの仲間・第一号を見てやってください。 ==>(その2)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
英名で Waxbill。 キク戴よりも小さく、芝生の上を飛んでいるのを見ると、虫が飛んでような。。。

スズメと一緒に芝生の上で・・・・ スズメの半分もありません。。。

ノパカの花木の中にやってきたワックスビル。 クチバシから目線にかけて鮮やかに伸びる赤色。

ワックスビルが藪の中で忙しく動き回っているうちに。。。 何処に行ったのか? と探していると・・・・

なんと、二人がピッタリと寄り添っている。 ベティ と ジャック と名付けました。

芝生にワックスビルは珍しくありませんが、草薮の中での二人寄り沿っての休息姿は初めての目撃!

お腹を満たしたあとの休息はいつも私の彼と一緒よ! ベティ の呟き。

なんと、ジャックがベティの毛繕いを始めたではありませんか!
”猿の毛繕い”は解りますが、鳥が自分の恋人の毛繕いをするとは、鳥歴浅い私には前代未聞・・・

気持ち余暇~~~~~ ベティの表情を見てください!

優しいジャック。 ベティはうっとりとして、気を失いそう・・・・・・・・ xexrxx##### xrxvxvxv

仲良しワックスビルの休息は、ビーチの脇に沿って生える ”ノバカの🌲”(写真手前の背の低い緑の藪)の中でした。
ノパカの🌲には男女の恋が引き裂かれた悲恋の美しい伝説があるのでした。 そのお話はまたの機会にして。。。。
緑の葉は漢方薬として広く重用されているようです。
(それにしても、こんな道沿いの低い茂みの中に、この小さな鳥たちをよくぞみつけたもの! 褒めてやってください!)

驚いたことに、ノパカの枝に休むワックスビルはみんなペアなのでした! (真ん中がジャックとべティ)

こちらはニックとキャロライン。 それにしても、どうしてこんなに仲が好いのゥ? 新たなる発見!

夫々がペアを組んで! 不思議な国のアリス? 世にも不思議な物語。。

ニックがキャロラインの毛繕いを始めました。

ニック: この辺はどうだい? 気持ちいいかい?
キャロライン・ ”う~~~ん、最高! そこそこゥ~~ もっと続けてェ~~”

こんな幸せな鳥の世界って! 自分たちの世界はどうなってるのゥ?
思わずダブらせてしまった・・・
それでも、幸せなワックスビルに乗じて、我らも常夏のハワイで幸せな気分に浸るのでした。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
オナガカエデチョウ な、なんと仲の良いコト! 可愛いくて、可愛くて ・・・・
今週は常夏の島ハワイ・ワイキキにやってきました。(PC持参・・・)
可愛いい鳥の仲間がいないかな?・・・・・ 人の多いビーチに鳥なんて・・・・ と思っていたところ、意外に鳥の仲間が沢山見れるのにビックリ! 返って人になつくほどに、近寄っても中々逃げない鳥連も・・・・ ベランダにも珍客万来! 毎日ベランダのテーブルにパンくずを蒔くのが楽しくなりました。
ベランダの訪問客はあとでご紹介することにして、 本章では 先ず自分の最も気に入った ”世界で最も仲の良い鳥” をご紹介します。
それが、仲が良いだけでなく、世界で最も小さい? スズメの半分もないほどで、可愛くて愛苦しい~のです! 恐らく、あのキクイタダキより更に小さい・・・
英名は ”Common Waxbill"
広いビーチ脇の芝生のなかに埋もれるように、群れになり餌を啄んでおりました。遠くから見るとなんだか蚊が飛んでいるようにしか見えません。 突然何かの音に驚いて歩道脇のノパカの草薮に緊急避難。 そのまま出てこない。、どうしたんだろう? ・・・・・ そっと近づいて見ると、なんと藪の中で居眠り。。 すっかり寛いでいるではありませんか。
でも、その寛ぎ方が尋常ではなく、二人づつぴったり寄り添うようにくっついて。。。。
そんな可愛いハワイの仲間・第一号を見てやってください。 ==>(その2)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
英名で Waxbill。 キク戴よりも小さく、芝生の上を飛んでいるのを見ると、虫が飛んでような。。。

スズメと一緒に芝生の上で・・・・ スズメの半分もありません。。。

ノパカの花木の中にやってきたワックスビル。 クチバシから目線にかけて鮮やかに伸びる赤色。

ワックスビルが藪の中で忙しく動き回っているうちに。。。 何処に行ったのか? と探していると・・・・

なんと、二人がピッタリと寄り添っている。 ベティ と ジャック と名付けました。

芝生にワックスビルは珍しくありませんが、草薮の中での二人寄り沿っての休息姿は初めての目撃!

お腹を満たしたあとの休息はいつも私の彼と一緒よ! ベティ の呟き。

なんと、ジャックがベティの毛繕いを始めたではありませんか!
”猿の毛繕い”は解りますが、鳥が自分の恋人の毛繕いをするとは、鳥歴浅い私には前代未聞・・・

気持ち余暇~~~~~ ベティの表情を見てください!

優しいジャック。 ベティはうっとりとして、気を失いそう・・・・・・・・ xexrxx##### xrxvxvxv

仲良しワックスビルの休息は、ビーチの脇に沿って生える ”ノバカの🌲”(写真手前の背の低い緑の藪)の中でした。
ノパカの🌲には男女の恋が引き裂かれた悲恋の美しい伝説があるのでした。 そのお話はまたの機会にして。。。。
緑の葉は漢方薬として広く重用されているようです。
(それにしても、こんな道沿いの低い茂みの中に、この小さな鳥たちをよくぞみつけたもの! 褒めてやってください!)

驚いたことに、ノパカの枝に休むワックスビルはみんなペアなのでした! (真ん中がジャックとべティ)

こちらはニックとキャロライン。 それにしても、どうしてこんなに仲が好いのゥ? 新たなる発見!

夫々がペアを組んで! 不思議な国のアリス? 世にも不思議な物語。。

ニックがキャロラインの毛繕いを始めました。

ニック: この辺はどうだい? 気持ちいいかい?
キャロライン・ ”う~~~ん、最高! そこそこゥ~~ もっと続けてェ~~”

こんな幸せな鳥の世界って! 自分たちの世界はどうなってるのゥ?
思わずダブらせてしまった・・・
それでも、幸せなワックスビルに乗じて、我らも常夏のハワイで幸せな気分に浸るのでした。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
