サンコウチョウの抱卵 (その1) 湘南の杜にて
サンコウチョウノ抱卵 2015(その1) 湘南の杜にて
漸く長い尾の雄に逢えました!
今年もサンコウチョウの季節がやってきました。 サンちゃん夫婦が仲良く交代で抱卵をしているところに出逢うことができました。サンコウチョウの一番の魅力は、何といってもあの ”ブルーアイリング” と ”雄の長~い尾” です。
一昨年は初めて逢えたものの、天敵とバトルしているうちに長い尾を失ってしまい、お目にかかったのはたった一の度だけ・・・・ が、今年は長い尾を無事に保った♂に逢え感激の至り! 天敵の少ない川辺に営巣をし、♂♀の平和な抱卵が始まりました。 巣立ちはもう目の前!このまま、無事に雛が孵ってくれる日が待ちどうしい・・・
そして、長い尾の父と母親の子育てがカメラに収められればもうこれ以上の幸せはありません。彼らの抱卵を静かに見守りたい! 最大の天敵は人間かもしれません。。。。 ==>(その2)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
生まれたら父となる予定の正造(と名付けました)がやってきました。

やっと撮れた長~い尾!

優雅に靡かせて・・・・

ピーンと張って\\\ 長~い尾は自由に操れるのですゥ!

我が、愛巣にやってきました。 長い尾がファインダーにやっと収まりました!

只今、妻との交代時間です。。。

夫の正造は、一旦巣を離れると一時間も戻ってきません。。。。

でも、誠実な正造! 巣に入ると・・・・

一心不乱に温めて・・・

暫く温めると・・・・

卵の向きを替えて・・・

身体の温度が万遍なくいきわたるように・・・ 中々賢い!

サンちゃんの魅力は・・・ 何と言ってもこの ”瑠璃色の瞳アイリング” と蒼いクチバシ!

そして、この長~~~い尾!

巣に座っている間中、この尾を・・・・

楽しそうに上下左右に動かしては尾の踊りを披露! なんといってもたまりません。

母となるべき幸代もおります。 彼女の方は後章に出番があります。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
漸く長い尾の雄に逢えました!
今年もサンコウチョウの季節がやってきました。 サンちゃん夫婦が仲良く交代で抱卵をしているところに出逢うことができました。サンコウチョウの一番の魅力は、何といってもあの ”ブルーアイリング” と ”雄の長~い尾” です。
一昨年は初めて逢えたものの、天敵とバトルしているうちに長い尾を失ってしまい、お目にかかったのはたった一の度だけ・・・・ が、今年は長い尾を無事に保った♂に逢え感激の至り! 天敵の少ない川辺に営巣をし、♂♀の平和な抱卵が始まりました。 巣立ちはもう目の前!このまま、無事に雛が孵ってくれる日が待ちどうしい・・・
そして、長い尾の父と母親の子育てがカメラに収められればもうこれ以上の幸せはありません。彼らの抱卵を静かに見守りたい! 最大の天敵は人間かもしれません。。。。 ==>(その2)へ続く
(2015/06/08撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
生まれたら父となる予定の正造(と名付けました)がやってきました。

やっと撮れた長~い尾!

優雅に靡かせて・・・・

ピーンと張って\\\ 長~い尾は自由に操れるのですゥ!

我が、愛巣にやってきました。 長い尾がファインダーにやっと収まりました!

只今、妻との交代時間です。。。

夫の正造は、一旦巣を離れると一時間も戻ってきません。。。。

でも、誠実な正造! 巣に入ると・・・・

一心不乱に温めて・・・

暫く温めると・・・・

卵の向きを替えて・・・

身体の温度が万遍なくいきわたるように・・・ 中々賢い!

サンちゃんの魅力は・・・ 何と言ってもこの ”瑠璃色の瞳アイリング” と蒼いクチバシ!

そして、この長~~~い尾!

巣に座っている間中、この尾を・・・・

楽しそうに上下左右に動かしては尾の踊りを披露! なんといってもたまりません。

母となるべき幸代もおります。 彼女の方は後章に出番があります。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
