オオヨシキリの囀り (その2)田園地帯の葦群にて
オオヨシキリの囀り (その2)田園地帯の葦群にて
清々しいヨシキリの囀り ・・・・
オオヨシキリは自分にとって初見でした。 相模川の河辺に何度か垣間見ることがありましたが、これほどゆっくりくつろいでの囀りは初めて。 紅い口が目立たない薄茶褐色の全身をしっかりコーディネートして!
オオヨシキリは補虫するのに、アシの茎を切り裂いて虫を捕るところからその名前の由来が来ているようです。それにしても、シャープに尖った可愛いクチバシを一杯に開いて囀る赤い口は圧巻そのもの。 可愛さ百倍! ==>(その3・最終章)へ続く
2015/05/27撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
青空に向かって囀る良平!

どこまでも・・・・

優雅に・・

どこまでも・・・

美しく!

初夏の風に靡いて・・・

魅惑の紅い💎!

名前がヨシキリとは言え・・・・

どうして、そんなに・・・

葦が好きなのゥ?

眼下の田んぼには・・・ アマサギのふたりが!

ヨシキリの囀りの傍に赤い目を持つアマサギ。

赤と黄色の瞳が揃った! 仲のいい二人だけのデート。 ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
清々しいヨシキリの囀り ・・・・
オオヨシキリは自分にとって初見でした。 相模川の河辺に何度か垣間見ることがありましたが、これほどゆっくりくつろいでの囀りは初めて。 紅い口が目立たない薄茶褐色の全身をしっかりコーディネートして!
オオヨシキリは補虫するのに、アシの茎を切り裂いて虫を捕るところからその名前の由来が来ているようです。それにしても、シャープに尖った可愛いクチバシを一杯に開いて囀る赤い口は圧巻そのもの。 可愛さ百倍! ==>(その3・最終章)へ続く
2015/05/27撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
青空に向かって囀る良平!

どこまでも・・・・

優雅に・・

どこまでも・・・

美しく!

初夏の風に靡いて・・・

魅惑の紅い💎!

名前がヨシキリとは言え・・・・

どうして、そんなに・・・

葦が好きなのゥ?

眼下の田んぼには・・・ アマサギのふたりが!

ヨシキリの囀りの傍に赤い目を持つアマサギ。

赤と黄色の瞳が揃った! 仲のいい二人だけのデート。 ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
