カケスの食事 (その3) 公園の杉林にて
カケスの食事 (その3) 公園の杉林にて
千之助が枝から枝に渡り歩く謎が解けました! 漸く辿り着いたところは枝と枝の窪み!
クチバシを入れ起き上がると、なんと口には木の実が! カケスには他の鳥仲間と同じく“預食”の習性があり、冬を越すのに木の実をあちこちの枝や地上に蓄食していたのです。。
が、全て覚えていることは無く、冬の季節になるとこうして記憶をたどりつつ蓄えた木の実を探し歩くのでした。 信州、美濃地方ではではカシ、ナラ、クリの実を樹皮の間に蓄えるところから“カシドリ”の異名があるそうです。
やっと見つけた木の実をひとのみにすると、また次の枝に飛び移る・・! 美しき翼を広げての後ろ姿! 千之助の魅力が垣間見みられました! ==>(その4・最終章)へ続く
千之助の・・・・

枝から枝に渡り歩き・・・・

木の枝を突く謎が・・・・

ようやく解ってきました!

頭の白黒のまだら模様!

さ・て・と ・・・・

枝の間に見つけたものは・・・・

なんと、 木の実でした!

冬に備えて・・・ 預食してあったのです!! 。。。

ただ、、、あまりあちこちに蓄えたので・・・・

場所を忘れてしまったのです。。。。

ひょいっと ・・・・

広げた翼の美しさ! 千之助の魅力 ここにあり!!

ようやく・・・ カケスの魅力が目に焼き付いて・・・

枝から枝に…

渡り歩く謎も解けました!

それrにしても…・ こんなに忘れっぽい鳥だとは思わなんだ!・・・・・
==>(その4・最終章)へ続く

(2021/01/31撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
千之助が枝から枝に渡り歩く謎が解けました! 漸く辿り着いたところは枝と枝の窪み!
クチバシを入れ起き上がると、なんと口には木の実が! カケスには他の鳥仲間と同じく“預食”の習性があり、冬を越すのに木の実をあちこちの枝や地上に蓄食していたのです。。
が、全て覚えていることは無く、冬の季節になるとこうして記憶をたどりつつ蓄えた木の実を探し歩くのでした。 信州、美濃地方ではではカシ、ナラ、クリの実を樹皮の間に蓄えるところから“カシドリ”の異名があるそうです。
やっと見つけた木の実をひとのみにすると、また次の枝に飛び移る・・! 美しき翼を広げての後ろ姿! 千之助の魅力が垣間見みられました! ==>(その4・最終章)へ続く
千之助の・・・・

枝から枝に渡り歩き・・・・

木の枝を突く謎が・・・・

ようやく解ってきました!

頭の白黒のまだら模様!

さ・て・と ・・・・

枝の間に見つけたものは・・・・

なんと、 木の実でした!

冬に備えて・・・ 預食してあったのです!! 。。。

ただ、、、あまりあちこちに蓄えたので・・・・

場所を忘れてしまったのです。。。。

ひょいっと ・・・・

広げた翼の美しさ! 千之助の魅力 ここにあり!!

ようやく・・・ カケスの魅力が目に焼き付いて・・・

枝から枝に…

渡り歩く謎も解けました!

それrにしても…・ こんなに忘れっぽい鳥だとは思わなんだ!・・・・・
==>(その4・最終章)へ続く

(2021/01/31撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村