キバラタイヨウチョウの朝食 (その5)アンコールワットにて
キバラタイヨウチョウの朝食 (その5)アンコールワットにて ナターシャに逢えて好かった!
深紅のカンナの花に舞うナターシャ。 こちらでは珍しくないのかもしれませんが、 正直、まさかこんなに綺麗な鳥に逢えるとは考えてもいませんでした。念願の世界遺産巡りに華を添えてくれました。 ナターシャに引けを取らない、アンコールワットの女神 ”モナリザ” にも逢うことが出来ました。
12世紀に造られた寺院が深いジャングルの中から発見されてから、ジャングルを切り開らき、修復を重ね、漸く今日の姿を取り戻した遺跡の数々。見事なまでに美しく描かれた壁画の数々。 そして、ガジュマロの🌲が遺跡に根深く喰い込み、お互いが助け合って立っている。。
ナターシャの優雅さがそのまま遺跡を祝福しているようで、暮れゆく夕焼けを背に飛行機が黄金色に染まった田園に沿い静かにタクシーしていく光景が美しすぎます。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ナターシャがカンナの花にしっかりと爪をかける。かっこいいィ!大好きなショット!



何とおいしそうなカンナだこと! さっそく朝食といきましょッ!
これは何かしら。。。。 食べれそうにないわァ・・・・・・
そう!この花の根元あたりに一番蜜があるのよ!念入りに花根を見ながら一言。。。
どうやら蜜を吸う場所が決まったようです・・・
優しくクチバシを沿えて・::
そして、力強く ”ブッチュウウゥゥ~~~” 大分長くクチバシを立て美味しそうに!生活の知恵? カンナの花にはこうして蜜を吸うのでした。

蜜のエキスをたっぷり採ったあとは・・・
ゆるりとさんぽでもしましょっ!

いざ!
しゅっぱああああ~~つ!!
カンナに遊ぶナターシャの食事の後は・・・ 憧れの世界遺産を見に行きましょう!
遺跡見物は像に乗って! やってきたのはアンコル・トムの正面入り口・南大門。
南大門を潜ると、壮大な寺院が立ちはだかる。
ア・ワットより少し遅れて発見されたヒンズー教寺院。。
第一回廊の壁画が左右200mも続く。 当時のイベントが鮮明に描かれている。。。

長い年月を経て、ガジュマロの🌲の根が遺跡の石にがっしりとまといつき、根が遺跡崩壊を護ってくれているようです。これらの膨大な量の石は60kmも離れた山から切り出し、石に穴をあけ、ロープでつなぎ川底を船で転がし運んでくるのだそうです。。
そして、夕日がしっとりと飛行場に沈む。黄金色の田園沿いにタクシーするジェット機。
明日も快晴の中の見学になりそうです。 気温33度・・・ (完)

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
深紅のカンナの花に舞うナターシャ。 こちらでは珍しくないのかもしれませんが、 正直、まさかこんなに綺麗な鳥に逢えるとは考えてもいませんでした。念願の世界遺産巡りに華を添えてくれました。 ナターシャに引けを取らない、アンコールワットの女神 ”モナリザ” にも逢うことが出来ました。
12世紀に造られた寺院が深いジャングルの中から発見されてから、ジャングルを切り開らき、修復を重ね、漸く今日の姿を取り戻した遺跡の数々。見事なまでに美しく描かれた壁画の数々。 そして、ガジュマロの🌲が遺跡に根深く喰い込み、お互いが助け合って立っている。。
ナターシャの優雅さがそのまま遺跡を祝福しているようで、暮れゆく夕焼けを背に飛行機が黄金色に染まった田園に沿い静かにタクシーしていく光景が美しすぎます。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ナターシャがカンナの花にしっかりと爪をかける。かっこいいィ!大好きなショット!




何とおいしそうなカンナだこと! さっそく朝食といきましょッ!

これは何かしら。。。。 食べれそうにないわァ・・・・・・

そう!この花の根元あたりに一番蜜があるのよ!念入りに花根を見ながら一言。。。

どうやら蜜を吸う場所が決まったようです・・・

優しくクチバシを沿えて・::

そして、力強く ”ブッチュウウゥゥ~~~” 大分長くクチバシを立て美味しそうに!生活の知恵? カンナの花にはこうして蜜を吸うのでした。

蜜のエキスをたっぷり採ったあとは・・・

ゆるりとさんぽでもしましょっ!

いざ!

しゅっぱああああ~~つ!!
カンナに遊ぶナターシャの食事の後は・・・ 憧れの世界遺産を見に行きましょう!

遺跡見物は像に乗って! やってきたのはアンコル・トムの正面入り口・南大門。

南大門を潜ると、壮大な寺院が立ちはだかる。
ア・ワットより少し遅れて発見されたヒンズー教寺院。。

第一回廊の壁画が左右200mも続く。 当時のイベントが鮮明に描かれている。。。

長い年月を経て、ガジュマロの🌲の根が遺跡の石にがっしりとまといつき、根が遺跡崩壊を護ってくれているようです。これらの膨大な量の石は60kmも離れた山から切り出し、石に穴をあけ、ロープでつなぎ川底を船で転がし運んでくるのだそうです。。

そして、夕日がしっとりと飛行場に沈む。黄金色の田園沿いにタクシーするジェット機。
明日も快晴の中の見学になりそうです。 気温33度・・・ (完)

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
コメント
No title
す~さん、こんばんは!
いいなあ~…行って見たいなあ~
「ナターシャ」にもうメロメロ・・??
夜の蝶も出て来るのかなあ・・・・なんてね!
いいなあ~…行って見たいなあ~
「ナターシャ」にもうメロメロ・・??
夜の蝶も出て来るのかなあ・・・・なんてね!
No title
タケさん おはようございます。 優しいコメントありがとうございます。
そうですね。ナターシャに逢いに、一度は行ってみる価値がありますよ。
夜蝶はホテルのすぐそばに沢山おりましたが、今回は朝方の野鳥だけに。。。
そうですね。ナターシャに逢いに、一度は行ってみる価値がありますよ。
夜蝶はホテルのすぐそばに沢山おりましたが、今回は朝方の野鳥だけに。。。