サンコウチョウ 巣立ち (その1)県下の林道にて
サンコウチョウ 巣立ち (その1)県下の林道にて
3羽の雛が巣立ちしました! 初めて見る雛! でも。。。
先日訪問した3日後に”巣立ちした!”鳥友から情報をいただきました。 更に三日後、枝で飛び廻っている雛たちを! とさっそうと出かけてみました。意外にも人影がはゼロ。。。 早朝の暗い中、高所にある巣を漸く見つけては見たのですが、流石にもぬけの空。。。 あたりにはガビ鳥の鳴き声しきり。。
何処へ行ってしまったのだろう。。。界隈を徘徊しているうちに、バーダーが一人、ふたりと現れ手分けをして探すことに。。。 2時間もすると、”ツキ・ヒ・ホシ・ほいほいほい・・・・”の鳴き声が。。。巣から少し上流に移っていたようです。 ようやく、父親の杜夫と母親の麻里子(と名付けました)の忙しく狩りに飛び回っている姿が・・・
雛たちはこの辺にいるに違いない。。。 そうこうしているうちにバーダーも20~30人に膨れ上がる。25mもある杉林の枝越しにふたりの姿が見え隠れするのですが、雛たちは一向に現れず。誰にも見つけることができません。。。自分が到着して6時間経過。。落胆の色が漂うなか、お昼を過ぎて遂に自分自身の双眼鏡に雛たちが入って来たのです!
”絶対にに諦めない!” 若いころ培った不屈の精神が蘇ったのでしょうか!さっそく周りのバーダーに! なんと、雛たちは自分のいる目前の杉?90度・真上25m。チョットでもずれたり、目を離すと枝かぶりで見えなくなってしまいます。。3羽の雛が大人しく、静かにじっとして動かず。。。。親の餌を運んでくるのをわくわく待っている気分が伝わって来るようです。
まだ巣立って満足に飛べない雛たちにとって最も危険なこの時期。 親が選んだ最高の安全な場所。。。。 でも、我等バーダーにとってはこれほど酷な場所はない。。 (家に帰り2日間は首が痛くて廻わらず)それでも、針の穴糸を通すかのように、枝葉をかき分け、何とかカメラを頭上一杯にセット。親が餌を運んでくるのを待つことにしました。期待どうり、母親の麻里子も、父杜夫も、待ちわびる雛たちの元に代わる代わるにやってくるではありませんか!
こうして、何とか、初めての雛の姿を目に焼き付けることが出来ました。 満足度は50%ほどでしょうか。。。でも、日田すら、ホッカホカの雛たちに餌を運び続ける麻里子と杜夫の姿がとてもいじらしく、ほのぼの気分で林道を下りることがてきました。。
雛たちを探している間に、杜夫の面白い狩りが印象的でしたので、まずはその様子を見てみようと!サンコウチョウの魅力ははやはり ”雄の美しさ”ですね! ==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
杜夫の魅力。 紺碧のリングにブルーアイ・ ブルーのクチバシ。
足までブルーのマニュキュア! 口の中まで青いのですよ!
杉の枝の間に。。。 長い尾! と言いたいところですが、抜けてしまって3分の1に。。。
何か見つけたかなァ?
小さな獲物・・・・ 蜘蛛? 杜夫・大分疲れている様子。。。。

今度は何を見つけたァ??
何を捕まえた?
どうやらトンボのようである。。。 これ、旨そうだから食べちゃおうかな。。。

珍味! 子供たちには別のものを持っていけばいいや・・・・・
そうと決まったらゆっくり料理して!
上に~
下に~~
い・た・だ・き・まァ・~~す!
美味しそう~~~ 僕も食べたい!
お腹の一杯になったところで。。。 そろそろ雛たちの食糧を探すかなァ。
蜘蛛の巣に蛾が引っかかっていた! クモさん、失礼! これいただきま~~~す!
次はきみの番だよう!! 余計なひと言。

これなら3人分大丈夫!
杜夫の行き先が解らない。。。。 雛たちをどこに隠くしているのですかァ?
思わず聞きたくなるのでした。。 ==>(その2)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
3羽の雛が巣立ちしました! 初めて見る雛! でも。。。
先日訪問した3日後に”巣立ちした!”鳥友から情報をいただきました。 更に三日後、枝で飛び廻っている雛たちを! とさっそうと出かけてみました。意外にも人影がはゼロ。。。 早朝の暗い中、高所にある巣を漸く見つけては見たのですが、流石にもぬけの空。。。 あたりにはガビ鳥の鳴き声しきり。。
何処へ行ってしまったのだろう。。。界隈を徘徊しているうちに、バーダーが一人、ふたりと現れ手分けをして探すことに。。。 2時間もすると、”ツキ・ヒ・ホシ・ほいほいほい・・・・”の鳴き声が。。。巣から少し上流に移っていたようです。 ようやく、父親の杜夫と母親の麻里子(と名付けました)の忙しく狩りに飛び回っている姿が・・・
雛たちはこの辺にいるに違いない。。。 そうこうしているうちにバーダーも20~30人に膨れ上がる。25mもある杉林の枝越しにふたりの姿が見え隠れするのですが、雛たちは一向に現れず。誰にも見つけることができません。。。自分が到着して6時間経過。。落胆の色が漂うなか、お昼を過ぎて遂に自分自身の双眼鏡に雛たちが入って来たのです!
”絶対にに諦めない!” 若いころ培った不屈の精神が蘇ったのでしょうか!さっそく周りのバーダーに! なんと、雛たちは自分のいる目前の杉?90度・真上25m。チョットでもずれたり、目を離すと枝かぶりで見えなくなってしまいます。。3羽の雛が大人しく、静かにじっとして動かず。。。。親の餌を運んでくるのをわくわく待っている気分が伝わって来るようです。
まだ巣立って満足に飛べない雛たちにとって最も危険なこの時期。 親が選んだ最高の安全な場所。。。。 でも、我等バーダーにとってはこれほど酷な場所はない。。 (家に帰り2日間は首が痛くて廻わらず)それでも、針の穴糸を通すかのように、枝葉をかき分け、何とかカメラを頭上一杯にセット。親が餌を運んでくるのを待つことにしました。期待どうり、母親の麻里子も、父杜夫も、待ちわびる雛たちの元に代わる代わるにやってくるではありませんか!
こうして、何とか、初めての雛の姿を目に焼き付けることが出来ました。 満足度は50%ほどでしょうか。。。でも、日田すら、ホッカホカの雛たちに餌を運び続ける麻里子と杜夫の姿がとてもいじらしく、ほのぼの気分で林道を下りることがてきました。。
雛たちを探している間に、杜夫の面白い狩りが印象的でしたので、まずはその様子を見てみようと!サンコウチョウの魅力ははやはり ”雄の美しさ”ですね! ==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
杜夫の魅力。 紺碧のリングにブルーアイ・ ブルーのクチバシ。
足までブルーのマニュキュア! 口の中まで青いのですよ!

杉の枝の間に。。。 長い尾! と言いたいところですが、抜けてしまって3分の1に。。。

何か見つけたかなァ?

小さな獲物・・・・ 蜘蛛? 杜夫・大分疲れている様子。。。。

今度は何を見つけたァ??

何を捕まえた?

どうやらトンボのようである。。。 これ、旨そうだから食べちゃおうかな。。。

珍味! 子供たちには別のものを持っていけばいいや・・・・・

そうと決まったらゆっくり料理して!

上に~

下に~~

い・た・だ・き・まァ・~~す!
美味しそう~~~ 僕も食べたい!

お腹の一杯になったところで。。。 そろそろ雛たちの食糧を探すかなァ。

蜘蛛の巣に蛾が引っかかっていた! クモさん、失礼! これいただきま~~~す!
次はきみの番だよう!! 余計なひと言。


これなら3人分大丈夫!

杜夫の行き先が解らない。。。。 雛たちをどこに隠くしているのですかァ?
思わず聞きたくなるのでした。。 ==>(その2)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村