ウグイスの美声 座間・谷戸山公園にて
ウグイスの美声 座間・谷戸山公園にて
ウグイスはどのように鳴くのぅ?!
ウグイス。 森の彼方からウグイスの鳴き声が聞こえてくるようになると”ああ春が来たんだなあ”と春の到来を実感します。7月の初夏にもなるとその鳴き声はすっかり安定して「ホ~ホケキョう~~」が公園一杯に響き渡ります。。 でも、樹々の高いところを渡り歩き、声はすれども姿は見えず、。。。 ファインダーに捉えるのは至難の業。。。
そういえば、これまでウグイスの名前の由来など、気にもしなっかのですが、ふと気に留めて調べてみますと、”二条城のウグイス張りから・・・” ”鳴き声から・・・”などいろいろな説がありました。が、一番すんなりと胸に落ちた説を覚えることにしました。 それは、 「春告げ鳥」の鳥名があるように、春になると谷の奥から出てくることから 「ウク」が奥>、「ヒス(イス)」が「出づ」で「奥出づ」・・・ウグイスとなった。 とか!
そのウグイス君。 高台に腰をおろししばしの休憩。。。と、公園の静けさを破って、”ホ~法華経”が甲高く聞こえてきました。じっと鳴き声に聞き惚れていると、なんとその声が次第に近づいてくるではありませんか!千載一遇のチャンス?! とカメラを構えていると、近くの竹林に入るや、美しくさえづり始めたではありませんか! その距離10mの至近距離” ついにファインダーにとらえることが出来ました。 そして、{ホ~~ホケッキョウ~・・・・}の口を開ける瞬間をカメラに収めることに!・・「家宝は寝て待て!」 とはこのことでしたか。。。。
おかげさまで今日は幸せな一日となりました。 ^0^
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
平和な公園。 大池にはカイツブリがきれいな波紋を描いておりました。。。

双眼鏡で鳴き声の方角を探すと、遥か向こうの竹林のテッペンにその姿を見つけました。
なんと、100mも離れたところから自分の座っているすぐそばに飛んできてくれまたのです!
お・は・よ・う! 自分に挨拶をしてくれているようです。。。
そして・・・・ なんとフルコーラスで鳴いてくれたのです!
ホオ~ウウウウゥゥゥゥ~~~~~~~~

~~~~~~~~ 低音に始まり。。。
nk">
ホッケキ?! 最高潮に!
キョ・ウ・ウ・ウウウウウウゥゥゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・・・

余韻に浸りっっ・・・・・

隣の枝に飛び移るや、またさえづる。。。。
ホッおおおおおォォォォ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ホッケッキョ!
キ゚キョウウウウウウウゥゥゥ~~~~~~~
ケキョウ~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・・・・ 今度はとても長く!
ウグイスのさえづりをこんなに近くで最初から最後まで堪能することのできたのは最初で最後かも知れません。。。 竹林の緑がウグイス色とコラボして美しさ百倍!
竹林でのしばしの休息もそこそこに、再び山へ飛びったっていきました。
山の中ではこんな風にさえづるんだなあ・・・・ と想像も豊かになりました!
blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
ウグイスはどのように鳴くのぅ?!
ウグイス。 森の彼方からウグイスの鳴き声が聞こえてくるようになると”ああ春が来たんだなあ”と春の到来を実感します。7月の初夏にもなるとその鳴き声はすっかり安定して「ホ~ホケキョう~~」が公園一杯に響き渡ります。。 でも、樹々の高いところを渡り歩き、声はすれども姿は見えず、。。。 ファインダーに捉えるのは至難の業。。。
そういえば、これまでウグイスの名前の由来など、気にもしなっかのですが、ふと気に留めて調べてみますと、”二条城のウグイス張りから・・・” ”鳴き声から・・・”などいろいろな説がありました。が、一番すんなりと胸に落ちた説を覚えることにしました。 それは、 「春告げ鳥」の鳥名があるように、春になると谷の奥から出てくることから 「ウク」が奥>、「ヒス(イス)」が「出づ」で「奥出づ」・・・ウグイスとなった。 とか!
そのウグイス君。 高台に腰をおろししばしの休憩。。。と、公園の静けさを破って、”ホ~法華経”が甲高く聞こえてきました。じっと鳴き声に聞き惚れていると、なんとその声が次第に近づいてくるではありませんか!千載一遇のチャンス?! とカメラを構えていると、近くの竹林に入るや、美しくさえづり始めたではありませんか! その距離10mの至近距離” ついにファインダーにとらえることが出来ました。 そして、{ホ~~ホケッキョウ~・・・・}の口を開ける瞬間をカメラに収めることに!・・「家宝は寝て待て!」 とはこのことでしたか。。。。
おかげさまで今日は幸せな一日となりました。 ^0^
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
平和な公園。 大池にはカイツブリがきれいな波紋を描いておりました。。。

双眼鏡で鳴き声の方角を探すと、遥か向こうの竹林のテッペンにその姿を見つけました。

なんと、100mも離れたところから自分の座っているすぐそばに飛んできてくれまたのです!

お・は・よ・う! 自分に挨拶をしてくれているようです。。。
そして・・・・ なんとフルコーラスで鳴いてくれたのです!

ホオ~ウウウウゥゥゥゥ~~~~~~~~

~~~~~~~~ 低音に始まり。。。
nk">

ホッケキ?! 最高潮に!

キョ・ウ・ウ・ウウウウウウゥゥゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・・・

余韻に浸りっっ・・・・・

隣の枝に飛び移るや、またさえづる。。。。

ホッおおおおおォォォォ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホッケッキョ!

キ゚キョウウウウウウウゥゥゥ~~~~~~~

ケキョウ~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・・・・ 今度はとても長く!

ウグイスのさえづりをこんなに近くで最初から最後まで堪能することのできたのは最初で最後かも知れません。。。 竹林の緑がウグイス色とコラボして美しさ百倍!

竹林でのしばしの休息もそこそこに、再び山へ飛びったっていきました。
山の中ではこんな風にさえづるんだなあ・・・・ と想像も豊かになりました!

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村