サンコウチョウの抱卵 (その2)神奈川県下の林道にて
サンコウチョウの抱卵(その2)神奈川県下の林道にて
美しい妻!夫はどこに・・・・・・・・
一週間前に訪れた抱卵中のサンコウチョウ。その帰り道に見つけた林道のすぐ脇に営巣をしていたサンちゃん。。。巣を放棄するのは時間の問題と誰もが思うほど心もとない。。帰途に2時間半も粘ってみましたがついに現れず。3時を過ぎ陽陰に虚しく沈んで見えた。。放棄した空の巣?
一週間後の今日。あの巣はどうなったのかなァ?
半信半疑で再び訪れて見ると、なんと、この雨の続いた一週間の間に巣作りも終わり、卵まで産んだらしい。 雌が早朝から巣にどっぷりと体を沈めているではありませんか。でも、本当に産んでいるのか? まだ信じられない。。。と言うのも、40分ほど温めると、巣から飛び立ってしまう。 普通なら雄が代わって温めるのに雄は全く現れず。。
それでも、雌は40分ほどすると再び巣に戻り卵を温める仕草・・・ 結局、雌だけがこのサイクルをほぼ一日繰り返えしていた。。巣にいる間も、卵の位置を治すような仕草が度々。本当に卵を抱いているんだ。。と実感が湧いてくるのでした。
でも、どうしてあんなに巣を空けるのだろう? 折角温めたのが冷めちゃうのでは? どうして雄が来ないのだろうか。。。 疑問は増すばかり。。。
でも、今日はおかげさまで、そんなシングルマザー?が一人で健気に一生懸命頑張っている姿を十分観察することが出来ました。
このまま無事出産に漕ぎつけられるのだろうか?
”是非、頑張ってほしい!” と応援するばかりです。
==>(その3)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝、一番に現場に言ってみると、雌が巣に入っていました。
良かった! 巣は放棄していなかった! 先ずはこの喜び。。。”卵は産んだのかな?”
青く輝く瞳と藍色のクチバシ! これがサンちゃんの売り物! 雄も雌もおんなじ!
よう~~~く見てみると、ミノムシの巣見たいのが小枝に。。。」
その中にはサンコウチョウが!
こんなところに巣をかけていたのです。。川沿いの林道を歩いていても先ず気が付かない。
暫く空にしていた巣に再び雌が戻ってきた。 巣の上に留まることはめったにない。
たった一秒間のシャッターチャンス!アット言う間に巣に座り込んでしまう。。。
何となく、巣の中を改めて。。。。
本当に卵はあるのでしょうか。。。。 まだ信じられない。
先週はすっかり巣を空けていたのに、今はもうすっかり落ち着いているようだ。。。


そして、どっぷりと巣に入り込む。。。 ここまで、たった一秒の動作。。。。
この座り込みは、どうやら卵があるように思える。。 期待が膨らんでくる。。。

オット・・・・ リラックスしたのか? 欠伸がでました。。。
これもたった一回、寸暇のできごと。。

暫くうずくまってから、突然立ち上がり。。。

巣の中に頭を突っ込み。。。。
どうやら、卵の並びをアレンジしているようだ。。。
よし、これで余暇! 座り心地も良くなった! 満足げな顔!

これで安心::::
再び、どっぷりと体を沈める。 ここまで見ると、卵を温めているのは間違いなし!
ブルーアイが美しい! クチバシもブルー!
ほぼ、確信が持てそうです\\\////.....\\\\\

こうして、一時間余り温めると、また飛び去り、同じサイクルで戻って来ては卵を抱く。。
卵のあることは確信できましたが、こんなに巣を空にして大丈夫? 心配で、心配で。。。
期待していた雄は一向に現れない。。。 本当にシングルマザーになってしまうのか。。。
==>(その3)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
美しい妻!夫はどこに・・・・・・・・
一週間前に訪れた抱卵中のサンコウチョウ。その帰り道に見つけた林道のすぐ脇に営巣をしていたサンちゃん。。。巣を放棄するのは時間の問題と誰もが思うほど心もとない。。帰途に2時間半も粘ってみましたがついに現れず。3時を過ぎ陽陰に虚しく沈んで見えた。。放棄した空の巣?
一週間後の今日。あの巣はどうなったのかなァ?
半信半疑で再び訪れて見ると、なんと、この雨の続いた一週間の間に巣作りも終わり、卵まで産んだらしい。 雌が早朝から巣にどっぷりと体を沈めているではありませんか。でも、本当に産んでいるのか? まだ信じられない。。。と言うのも、40分ほど温めると、巣から飛び立ってしまう。 普通なら雄が代わって温めるのに雄は全く現れず。。
それでも、雌は40分ほどすると再び巣に戻り卵を温める仕草・・・ 結局、雌だけがこのサイクルをほぼ一日繰り返えしていた。。巣にいる間も、卵の位置を治すような仕草が度々。本当に卵を抱いているんだ。。と実感が湧いてくるのでした。
でも、どうしてあんなに巣を空けるのだろう? 折角温めたのが冷めちゃうのでは? どうして雄が来ないのだろうか。。。 疑問は増すばかり。。。
でも、今日はおかげさまで、そんなシングルマザー?が一人で健気に一生懸命頑張っている姿を十分観察することが出来ました。
このまま無事出産に漕ぎつけられるのだろうか?
”是非、頑張ってほしい!” と応援するばかりです。
==>(その3)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝、一番に現場に言ってみると、雌が巣に入っていました。
良かった! 巣は放棄していなかった! 先ずはこの喜び。。。”卵は産んだのかな?”
青く輝く瞳と藍色のクチバシ! これがサンちゃんの売り物! 雄も雌もおんなじ!

よう~~~く見てみると、ミノムシの巣見たいのが小枝に。。。」
その中にはサンコウチョウが!
こんなところに巣をかけていたのです。。川沿いの林道を歩いていても先ず気が付かない。

暫く空にしていた巣に再び雌が戻ってきた。 巣の上に留まることはめったにない。
たった一秒間のシャッターチャンス!アット言う間に巣に座り込んでしまう。。。

何となく、巣の中を改めて。。。。

本当に卵はあるのでしょうか。。。。 まだ信じられない。

先週はすっかり巣を空けていたのに、今はもうすっかり落ち着いているようだ。。。



そして、どっぷりと巣に入り込む。。。 ここまで、たった一秒の動作。。。。
この座り込みは、どうやら卵があるように思える。。 期待が膨らんでくる。。。

オット・・・・ リラックスしたのか? 欠伸がでました。。。
これもたった一回、寸暇のできごと。。

暫くうずくまってから、突然立ち上がり。。。

巣の中に頭を突っ込み。。。。

どうやら、卵の並びをアレンジしているようだ。。。

よし、これで余暇! 座り心地も良くなった! 満足げな顔!



これで安心::::

再び、どっぷりと体を沈める。 ここまで見ると、卵を温めているのは間違いなし!
ブルーアイが美しい! クチバシもブルー!

ほぼ、確信が持てそうです\\\////.....\\\\\

こうして、一時間余り温めると、また飛び去り、同じサイクルで戻って来ては卵を抱く。。
卵のあることは確信できましたが、こんなに巣を空にして大丈夫? 心配で、心配で。。。
期待していた雄は一向に現れない。。。 本当にシングルマザーになってしまうのか。。。
==>(その3)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村