四本の柱 サンコウチョウの雛 (その10)奥山の杜にて
四本の柱 サンコウチョウの雛 (その10)奥山の杜にて
ようやく現われた父親!
時計の針も4時を指して、小藪の中の巣はいよいよ暗さを増してきました。そろそろ雛たちのお休みの時間も近づいてきたのでしょうか。 大輔がじっと留まっていても、勢いの良い4本柱は殆ど見られなくなってきました。地の人によると、この赤肌で👀が開くか開かない状態のうちに巣立ちするのだそうです。理由は明解。天敵の蛇に👀をつけられる前に!だそうです。
現に隣の林道に営巣中のサンコウチョウはここよりもっと高く、誰にも近づけなさそうな細枝を組み合わせた絶好のポイントだったのに、昨日、4羽の雛が蛇に全滅させられてしまったとの悲話が。。巣立ちは、もう3~4日後とのこと。それまでの無事を祈るばかりです。
==>(その11・最終章)へ続く
父親の大輔。。

雛たちは・・・

すっかり満腹になり・・・

お休みムード・・・

親の翼の下で!

今日まで無事と・・・ 明日の無事を祈りつつ・・・

親の苦労は絶えません。。。。

大輔の去ったあと、 母親がやってきました!

不思議なことに・・・

母親だと、4本柱が火を噴いたように立つのでした・・・

食料はモンキチョウ!

いつもの餌より美味しそう!

どうやら・・ 羽根まで一緒に・・・

口にねじ込んで・・・・

雛の方は大丈夫?

流石に。。。 呑みこんでみたものの…・

喉もとに詰まってしまったようです。。。。。 さて・・・ ==>(その11・最終章)へ続く

(2018/06/25撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
ようやく現われた父親!
時計の針も4時を指して、小藪の中の巣はいよいよ暗さを増してきました。そろそろ雛たちのお休みの時間も近づいてきたのでしょうか。 大輔がじっと留まっていても、勢いの良い4本柱は殆ど見られなくなってきました。地の人によると、この赤肌で👀が開くか開かない状態のうちに巣立ちするのだそうです。理由は明解。天敵の蛇に👀をつけられる前に!だそうです。
現に隣の林道に営巣中のサンコウチョウはここよりもっと高く、誰にも近づけなさそうな細枝を組み合わせた絶好のポイントだったのに、昨日、4羽の雛が蛇に全滅させられてしまったとの悲話が。。巣立ちは、もう3~4日後とのこと。それまでの無事を祈るばかりです。
==>(その11・最終章)へ続く
父親の大輔。。

雛たちは・・・

すっかり満腹になり・・・

お休みムード・・・

親の翼の下で!

今日まで無事と・・・ 明日の無事を祈りつつ・・・

親の苦労は絶えません。。。。

大輔の去ったあと、 母親がやってきました!

不思議なことに・・・

母親だと、4本柱が火を噴いたように立つのでした・・・

食料はモンキチョウ!

いつもの餌より美味しそう!

どうやら・・ 羽根まで一緒に・・・

口にねじ込んで・・・・

雛の方は大丈夫?

流石に。。。 呑みこんでみたものの…・

喉もとに詰まってしまったようです。。。。。 さて・・・ ==>(その11・最終章)へ続く

(2018/06/25撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村