アオゲラ 柿の実狩り(その5) 初冬の公園にて
アオゲラ 柿の実狩り(その5) 初冬の公園にて
アオゲラの一番の魅力!
アオゲラの一番の魅力は・・ 何といってもあの“強靭なクチバシ”と“ごっつい足爪“。山中深くにいても、コンコンコンッと甲高いドラミングの音が聞こえてくると、姿見えずとも居所の見当がつく。。 頭蓋骨から繋がるあの強靭なクチバシとガッシリと幹を掴む👣爪は巣造りに必須! この二つが“命を支える“ のです。
営巣の時季は天敵を紛らすために本命の他に2~3か所に穴を掘る。しかも、巣穴は一度使ったものは二度使うことはなく毎年新しい巣穴を彫る。。そのタフな努力に頭が下がります。そのアオゲラが柿の実に穴を彫ることはいとも簡単な筈なのですが。。。
==>(その6)へ続く
アオゲラ・リリコの一番の魅力は・・・

この強健なクチバシ!

そんなに・・・

大きくもないのに・・・・

いざ、🌲の幹に立ち向かうと・・・

たちまち威力を発揮!

高い🌲の彼方から・・・

コツコツコツ・・ コツコツ・・・

心地よいドラミングの音!

もう一つの魅力は・・・

この強靭な👣足爪。

赤いダイヤを突くのに・・・

しっかりと・・・

細枝を掴みこみ・・

木の幹を・・・

登るときには・・・

ガッツリ、本領を発揮するのです! ==>(その6)へ続く

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
アオゲラの一番の魅力!
アオゲラの一番の魅力は・・ 何といってもあの“強靭なクチバシ”と“ごっつい足爪“。山中深くにいても、コンコンコンッと甲高いドラミングの音が聞こえてくると、姿見えずとも居所の見当がつく。。 頭蓋骨から繋がるあの強靭なクチバシとガッシリと幹を掴む👣爪は巣造りに必須! この二つが“命を支える“ のです。
営巣の時季は天敵を紛らすために本命の他に2~3か所に穴を掘る。しかも、巣穴は一度使ったものは二度使うことはなく毎年新しい巣穴を彫る。。そのタフな努力に頭が下がります。そのアオゲラが柿の実に穴を彫ることはいとも簡単な筈なのですが。。。
==>(その6)へ続く
アオゲラ・リリコの一番の魅力は・・・

この強健なクチバシ!

そんなに・・・

大きくもないのに・・・・

いざ、🌲の幹に立ち向かうと・・・

たちまち威力を発揮!

高い🌲の彼方から・・・

コツコツコツ・・ コツコツ・・・

心地よいドラミングの音!

もう一つの魅力は・・・

この強靭な👣足爪。

赤いダイヤを突くのに・・・

しっかりと・・・

細枝を掴みこみ・・

木の幹を・・・

登るときには・・・

ガッツリ、本領を発揮するのです! ==>(その6)へ続く

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
