アリスイの舌はなが~い! (その1) 綾瀬の公園にて
アリスイの舌はなが~い!(その1)綾瀬の公園にて
長い舌出しを撮りたくて。。。
アリスイ。初めてお目にかかります。蟻を吸い込むと書いて「蟻吸」。鳥の仲間では世界一長い舌を持つとのこと。その長い舌で蟻を食べるところからに名前の由来があるそうですが、なんと、その姿たるや爬虫類を思わせる。。一見、トカゲかワニの皮膚を連想させる気味の悪さであふれてる。。。と言っても過言ではない。できれば目を合わせたくない。。世の中にこんな醜い鳥がいたのか。。 等々いろいろとネガティヴの印象が沸いてくるのでした。
アリスイはキツツキ科に属し、ギリシャ語では 「キツツキ=ジンクス」と呼ばれ、自らの首を180度回転させ真後ろを向けられるため不吉とされ、「縁起の悪い」とか「運が悪い」物のように扱われてきたようです。が、さすが日本では「良い縁起」と言う意味でも使われているようで、ホットしました。
そのアリスイの「舌出し」を撮りたくて、何度も公園に通ううちに、不思議なことに見たくもないほどの鳥がだんだん可愛くなって、綺麗に見えてくるのでした。爬虫類をペットとして飼育している人の気持ちが解かる気がします。。やはり、どんな鳥でも良いところを持っている。それを引き出すのが名カメラマンなんですね。私の場合はまだ”迷カメラマン”の域を出ませんが。。。 そして。。漸くにして、”舌を出す瞬間” をカメラに押さえることが出来ました。 嬉しくて、うれしくて。。==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アリスイの善平(よしへい)(仮称)。 もうこの地に来て大分なる。この公園がよほど気に入ったのだろう。
ただ一人、黙々と餌を啄ばんでいる。 縁起の悪い鳥?を払拭するのにいい名前をつけました!
しばし地上で餌を漁ったあとの休憩タイム。 噂どうり、どこから観ても気味悪い。。。。
でも、目が小さくて可愛い!
でたあああああああ! 世界一なが~い舌! (この瞬間を捉えるのが至難の業。。。。
)
そして、舌を出したまま、あ・く・び。。。 目をつぶって。。。
舌は瞬時に引っ込めるのに、あくびは長い。。。
スッカリ寛いで、春眠暁を覚えず。。。。。
おお、カイカイ。。。。 左に。。。。
右に。。。。足で首筋を掻く。
仕草が可愛くて。。。 善平はとても悪役にはなれません!
それにしても、よくよく見ると、頭から首すじ、胸に至るまで、まるでよろいを着ているよう。。。

背中もこの通り。。。よろいでスッカリ護られている。。 近くにいる百舌君にも恐れるに及ばず!

もう一度、せ・な・か ! 目を閉じないでシッカリと見て。。。

キツツキ科といっても、クチバシはそれほど鋭く大きくない。。
実は本来のキツツキのあけた穴に巣を作るのでした。。。賢明なこと!
ツバサを広げると、うろこ模様も美しい!
休憩の後は、また食事にでもお~! 背中模様をじッくりと~~・

この辺で好物の蟻組んでも捜そうか。。。。 良さそうなところを物色する善平。 ==>(その2)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、下段の{野鳥}(にほんブログ村)をクリックお願いします!

にほんブログ村
長い舌出しを撮りたくて。。。
アリスイ。初めてお目にかかります。蟻を吸い込むと書いて「蟻吸」。鳥の仲間では世界一長い舌を持つとのこと。その長い舌で蟻を食べるところからに名前の由来があるそうですが、なんと、その姿たるや爬虫類を思わせる。。一見、トカゲかワニの皮膚を連想させる気味の悪さであふれてる。。。と言っても過言ではない。できれば目を合わせたくない。。世の中にこんな醜い鳥がいたのか。。 等々いろいろとネガティヴの印象が沸いてくるのでした。
アリスイはキツツキ科に属し、ギリシャ語では 「キツツキ=ジンクス」と呼ばれ、自らの首を180度回転させ真後ろを向けられるため不吉とされ、「縁起の悪い」とか「運が悪い」物のように扱われてきたようです。が、さすが日本では「良い縁起」と言う意味でも使われているようで、ホットしました。
そのアリスイの「舌出し」を撮りたくて、何度も公園に通ううちに、不思議なことに見たくもないほどの鳥がだんだん可愛くなって、綺麗に見えてくるのでした。爬虫類をペットとして飼育している人の気持ちが解かる気がします。。やはり、どんな鳥でも良いところを持っている。それを引き出すのが名カメラマンなんですね。私の場合はまだ”迷カメラマン”の域を出ませんが。。。 そして。。漸くにして、”舌を出す瞬間” をカメラに押さえることが出来ました。 嬉しくて、うれしくて。。==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アリスイの善平(よしへい)(仮称)。 もうこの地に来て大分なる。この公園がよほど気に入ったのだろう。
ただ一人、黙々と餌を啄ばんでいる。 縁起の悪い鳥?を払拭するのにいい名前をつけました!

しばし地上で餌を漁ったあとの休憩タイム。 噂どうり、どこから観ても気味悪い。。。。
でも、目が小さくて可愛い!

でたあああああああ! 世界一なが~い舌! (この瞬間を捉えるのが至難の業。。。。



そして、舌を出したまま、あ・く・び。。。 目をつぶって。。。

舌は瞬時に引っ込めるのに、あくびは長い。。。

スッカリ寛いで、春眠暁を覚えず。。。。。

おお、カイカイ。。。。 左に。。。。

右に。。。。足で首筋を掻く。

仕草が可愛くて。。。 善平はとても悪役にはなれません!

それにしても、よくよく見ると、頭から首すじ、胸に至るまで、まるでよろいを着ているよう。。。

背中もこの通り。。。よろいでスッカリ護られている。。 近くにいる百舌君にも恐れるに及ばず!

もう一度、せ・な・か ! 目を閉じないでシッカリと見て。。。

キツツキ科といっても、クチバシはそれほど鋭く大きくない。。
実は本来のキツツキのあけた穴に巣を作るのでした。。。賢明なこと!

ツバサを広げると、うろこ模様も美しい!

休憩の後は、また食事にでもお~! 背中模様をじッくりと~~・

この辺で好物の蟻組んでも捜そうか。。。。 良さそうなところを物色する善平。 ==>(その2)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、下段の{野鳥}(にほんブログ村)をクリックお願いします!

にほんブログ村
コメント
長い舌
近くで撮れたようですね。
私も長い舌を撮りたいのですが、このような長い舌は初めて見ました。
グロテスクな鳥ですが、この鳥こそがツチノコの正体ではないだろうか!?と常々思っています・・・
もう時期いなくなるのでしょうか。もう少し居てほしいですね。
私も長い舌を撮りたいのですが、このような長い舌は初めて見ました。
グロテスクな鳥ですが、この鳥こそがツチノコの正体ではないだろうか!?と常々思っています・・・
もう時期いなくなるのでしょうか。もう少し居てほしいですね。
アリスイのなが~い舌
楽しいコメントありがとうございました。 ホント、ツチノコの生まれ変わりのようですね。。。
もう桜の季節!旅立ちの準備が始まるようですね。 先日Eさんとキレンジャクを撮りに行ってきました。 もう撮影すみですか。
もう桜の季節!旅立ちの準備が始まるようですね。 先日Eさんとキレンジャクを撮りに行ってきました。 もう撮影すみですか。