日本の国鳥・キジ 春を謳歌!(その6・最終章) 相模川畔のお花畑にて
日本の国鳥・キジ春を謳歌!(その6・最終章)相模川畔お花畑にて
子育ては雌の役割・・・
雄連は、縄張りの主張に誘われて、其々自分の域内に入ってきた雌連全員に卵を産ませ子孫繁栄に繋げるのだそうです。
雛は一度に6~7羽。でも天敵が多く成長に育ちあがるのは2~3羽。。 卵を産ませた後は、またぶらふら別の場所へ・・・ 飛ぶのが大の苦手。でも、時速32kmの速さで闊歩! 気楽な鳥人生?ですね!。。相模川沿いで、思わぬ “春の風物詩”を満喫することが出来ました。
ちょいメモ ❶ キジはマバタキをするのに、人間とは違い“左右”に開閉をするのだそうです。
ちょいメモ ❷ キジは初期微動に感じる力が強く、地震の前触れをいち早く察知して人間より
数秒早く行動を起こすことが可能なそうな!
(完)
時三郎、水場を離れると・・・

佐和子も・・・

登紀子もそのあとに・・・

お花畑にやってきて…・

その脇には時三郎、しっかりエスコート。

草葉の根から飛ぶ虫まで\\\・・

雑食の食風には・・・

好き嫌いがない。

ホントに・・・・

仲の良い・・・

佐和子と登紀子!

南アフリカのどこかの国にも・・・ 一号さんから xxx 号さんまで・・・

みんな、仲の良いのを思い出す。。。

どうやら・・・

二人は・・・

この辺に仲良く巣作りでもするのでしょうか ・・・

相模川畔の国鳥を巡る・・ 楽しい ”春の風物詩” でした。

(2017/04/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
子育ては雌の役割・・・
雄連は、縄張りの主張に誘われて、其々自分の域内に入ってきた雌連全員に卵を産ませ子孫繁栄に繋げるのだそうです。
雛は一度に6~7羽。でも天敵が多く成長に育ちあがるのは2~3羽。。 卵を産ませた後は、またぶらふら別の場所へ・・・ 飛ぶのが大の苦手。でも、時速32kmの速さで闊歩! 気楽な鳥人生?ですね!。。相模川沿いで、思わぬ “春の風物詩”を満喫することが出来ました。
ちょいメモ ❶ キジはマバタキをするのに、人間とは違い“左右”に開閉をするのだそうです。
ちょいメモ ❷ キジは初期微動に感じる力が強く、地震の前触れをいち早く察知して人間より
数秒早く行動を起こすことが可能なそうな!
(完)
時三郎、水場を離れると・・・

佐和子も・・・

登紀子もそのあとに・・・

お花畑にやってきて…・

その脇には時三郎、しっかりエスコート。

草葉の根から飛ぶ虫まで\\\・・

雑食の食風には・・・

好き嫌いがない。

ホントに・・・・

仲の良い・・・

佐和子と登紀子!

南アフリカのどこかの国にも・・・ 一号さんから xxx 号さんまで・・・

みんな、仲の良いのを思い出す。。。

どうやら・・・

二人は・・・

この辺に仲良く巣作りでもするのでしょうか ・・・

相模川畔の国鳥を巡る・・ 楽しい ”春の風物詩” でした。

(2017/04/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
