オオカラモズ ボケの花に舞う! (その2)埼玉の田んぼにて
オオカラモズ ボケの花に舞う! (その2)埼玉の田んぼにて
これが百舌鳥の“早やにえ”! ❶
真っ赤に燃えるボケ林の枝先に・・・百舌鳥の“早やにえ”を初めて見ることが出来ました❣
ボケの花の中でカエルを刺す枝木を捜すのに枝から枝に! 何度も何度も向きを変えては・・たったこれだけの仕事?なのに・・・ こんなに時間を費やすとは!・・ と思うほど。。。
気がつくともう10分以上も経過しておりました。そのたびにカエルを咥え直しているうちに・・ 不覚にも地上に落としてしまう一幕も。。慌てて地上に降りて広い、再びボケ林の中に! ==>(その3)へ続く
田んぼのあぜ道に沿って・・・ 立つ鉄の棒 ・・・・

見晴らし抜群! ここはニイハオの・・・・

狩り場の拠点です!

鳥の👀👀の鋭さが・・・・

地上の・・ チョットした動きも見逃さない!・・・・

獲物をロックオン❣

ニイハオが・・ 真っ赤に燃えるボケ林に!

何かを咥えているようです。。。

もうちょっと・・・・・・

上に行くかなア!

咥えていたのは ”カエル”!!

ニイハオの・・ 大好物です!

ここが食事処??

でも・・・ なかなか食べようとしない。。。

どころか・・・・ 枝から枝に・・

カエルを刺せそうな・・・ 枝を捜しているようです。。。

これが・・ 百舌鳥の”早やにえ”!?と、漸く理解できました
==>(その3)へ続く

(2020/03/09)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
これが百舌鳥の“早やにえ”! ❶
真っ赤に燃えるボケ林の枝先に・・・百舌鳥の“早やにえ”を初めて見ることが出来ました❣
ボケの花の中でカエルを刺す枝木を捜すのに枝から枝に! 何度も何度も向きを変えては・・たったこれだけの仕事?なのに・・・ こんなに時間を費やすとは!・・ と思うほど。。。
気がつくともう10分以上も経過しておりました。そのたびにカエルを咥え直しているうちに・・ 不覚にも地上に落としてしまう一幕も。。慌てて地上に降りて広い、再びボケ林の中に! ==>(その3)へ続く
田んぼのあぜ道に沿って・・・ 立つ鉄の棒 ・・・・

見晴らし抜群! ここはニイハオの・・・・

狩り場の拠点です!

鳥の👀👀の鋭さが・・・・

地上の・・ チョットした動きも見逃さない!・・・・

獲物をロックオン❣

ニイハオが・・ 真っ赤に燃えるボケ林に!

何かを咥えているようです。。。

もうちょっと・・・・・・

上に行くかなア!

咥えていたのは ”カエル”!!

ニイハオの・・ 大好物です!

ここが食事処??

でも・・・ なかなか食べようとしない。。。

どころか・・・・ 枝から枝に・・

カエルを刺せそうな・・・ 枝を捜しているようです。。。

これが・・ 百舌鳥の”早やにえ”!?と、漸く理解できました


(2020/03/09)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
オオカラモズ ボケの花に舞う! (その1)埼玉の田んぼにて
オオカラモズ ボケの花に舞う! (その1)埼玉の田んぼにて
真っ赤なボケの花上で“ショータイム”!
オオカラモズ(31cm)。中国北部で繁殖し冬季には南部降りて越冬するという。日本への飛来は滅多になく久々の飛来。」珍鳥と呼ばれても可笑しくないほどの人気。連日100名を超えるCMが押し寄せ、広い田んぼの四方がCMで埋まってしまうほど。。。
遥々中国からやってきた珍客・ニイハオ!(と名付けました)。早朝に到着すると、もう田んぼに残された細い杭に止まっては餌を探し飛び歩く活発さ!好物のカエルを捕まえると・・・ なんと、一目散に満開のボケの花林に飛び込んでしきました。。真っ赤な🌸の中に飛び込んでどうするの?・・・この中が食事処?と思いきやカエルを食べるのでもなく、口に咥えては枝から枝に・・どうやら棘のある枝先に突き刺そうとしている仕草。。 これが、モズの“早やにえ”! と判ったのは大分時間が経ってからでした。ニイハオ、“早やにえ”をするのに10分以上も奮闘したでしょうか・・
漸く枝に掛け終えて一段落! すると、ボケの花群のテッペンに上がりひと休み! 真っ赤に燃えるボケの花上でニイハオの“ショータイム”の始まりです! こんな美しいオオカラモズを撮れるとは! 千載一隅のチャンスに恵まれました! ==>(その2)へ続く
男子のニイハオ。真っ赤に燃えるボケ林のテッペンに❣ ・・・

たった今ボケ林の中で・・・

ふああああ・・・ 疲・か・れ・たァァァ。。。、 やっと”早やにえ”を終えて・・・・

ぼけ~~~~と ひとやすみ!

ニイハオの・・・

花上の・・・・

燃ゆる”ショータイム”!

の始まりです。。

春の盛りを想わせる・・・・

”燃ゆる花”に寛いで! ・・・・

華麗なる・・・

舞い姿!

”燃ゆる花”の・・・・

微笑みの爆弾❣ ==>(その2)へ続く

(2020/03/09)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
真っ赤なボケの花上で“ショータイム”!
オオカラモズ(31cm)。中国北部で繁殖し冬季には南部降りて越冬するという。日本への飛来は滅多になく久々の飛来。」珍鳥と呼ばれても可笑しくないほどの人気。連日100名を超えるCMが押し寄せ、広い田んぼの四方がCMで埋まってしまうほど。。。
遥々中国からやってきた珍客・ニイハオ!(と名付けました)。早朝に到着すると、もう田んぼに残された細い杭に止まっては餌を探し飛び歩く活発さ!好物のカエルを捕まえると・・・ なんと、一目散に満開のボケの花林に飛び込んでしきました。。真っ赤な🌸の中に飛び込んでどうするの?・・・この中が食事処?と思いきやカエルを食べるのでもなく、口に咥えては枝から枝に・・どうやら棘のある枝先に突き刺そうとしている仕草。。 これが、モズの“早やにえ”! と判ったのは大分時間が経ってからでした。ニイハオ、“早やにえ”をするのに10分以上も奮闘したでしょうか・・
漸く枝に掛け終えて一段落! すると、ボケの花群のテッペンに上がりひと休み! 真っ赤に燃えるボケの花上でニイハオの“ショータイム”の始まりです! こんな美しいオオカラモズを撮れるとは! 千載一隅のチャンスに恵まれました! ==>(その2)へ続く
男子のニイハオ。真っ赤に燃えるボケ林のテッペンに❣ ・・・

たった今ボケ林の中で・・・

ふああああ・・・ 疲・か・れ・たァァァ。。。、 やっと”早やにえ”を終えて・・・・

ぼけ~~~~と ひとやすみ!

ニイハオの・・・

花上の・・・・

燃ゆる”ショータイム”!

の始まりです。。

春の盛りを想わせる・・・・

”燃ゆる花”に寛いで! ・・・・

華麗なる・・・

舞い姿!

”燃ゆる花”の・・・・

微笑みの爆弾❣ ==>(その2)へ続く

(2020/03/09)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
リュウキュウサンショウクイの朝食(その4・最終章) 昭和天皇の庭園にて
リュウキュウサンショウクイの朝食(その4・最終章) 昭和天皇の庭園にて八頭身の美男子! 名前の由来は?・・・
三四郎。尾羽をピン!と伸ばして・・・ 枝に真っ直ぐ留まる姿勢の良さ! 初めてサンショウクイらしい八頭身の美男子が!灰色の背面に後頭部の黒・・・ とどこまでも地味で、決して目立つ美しさはありませんが、細身の体をス―と伸ばしした容姿何処から見ても風格を感じさせる美男子! 愛着たっぷりの気品高い鳥!
名前の由来は・・・ その鳴き声から来ているそうな! “ヒーリリ、ひーりり~~”と聴こえることから山椒を食べて”ヒリリ“!辛いのだろう・・・ という事から”山椒喰い“・・サンショウクイとなったそうな。。 鳴き声に由来があるとはびっくり! 沖縄・九州南部の留鳥が温暖化により生息域が北上し、関東の地域でもよく見られるようになったそうです。君もこの杜でゆっくりくつろいでいって欲しいものです。 (完)
八頭身の美男子・三四郎。

尾羽をピンッと張って・・・

ようやく・・・

サンショウクイらしくなりました!

そういえば・・・

今まで、名前の由来を考えたことは無かったけど・・・・

気になって・・・

図鑑を紐解くと・・・・

なんと、驚きの発見が!

その由来は・・・ ”ひ~りり、ひ・・りり…” の鳴き声と・・・

”食べ物”に繋がりがありました!

それは山椒の実! 好物の山椒を食べては・・・・

辛くて・・・・

いつも、 ひ~りりり♪ ひ~りり♪♪ と・・・

鳴くことから・・・

”山椒喰い” となったそうな!

ボクも・・山椒の実は大好き!辛いのが大好き!。サンショウクイと一緒でした! (完)

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
三四郎。尾羽をピン!と伸ばして・・・ 枝に真っ直ぐ留まる姿勢の良さ! 初めてサンショウクイらしい八頭身の美男子が!灰色の背面に後頭部の黒・・・ とどこまでも地味で、決して目立つ美しさはありませんが、細身の体をス―と伸ばしした容姿何処から見ても風格を感じさせる美男子! 愛着たっぷりの気品高い鳥!
名前の由来は・・・ その鳴き声から来ているそうな! “ヒーリリ、ひーりり~~”と聴こえることから山椒を食べて”ヒリリ“!辛いのだろう・・・ という事から”山椒喰い“・・サンショウクイとなったそうな。。 鳴き声に由来があるとはびっくり! 沖縄・九州南部の留鳥が温暖化により生息域が北上し、関東の地域でもよく見られるようになったそうです。君もこの杜でゆっくりくつろいでいって欲しいものです。 (完)
八頭身の美男子・三四郎。

尾羽をピンッと張って・・・

ようやく・・・

サンショウクイらしくなりました!

そういえば・・・

今まで、名前の由来を考えたことは無かったけど・・・・

気になって・・・

図鑑を紐解くと・・・・

なんと、驚きの発見が!

その由来は・・・ ”ひ~りり、ひ・・りり…” の鳴き声と・・・

”食べ物”に繋がりがありました!

それは山椒の実! 好物の山椒を食べては・・・・

辛くて・・・・

いつも、 ひ~りりり♪ ひ~りり♪♪ と・・・

鳴くことから・・・

”山椒喰い” となったそうな!

ボクも・・山椒の実は大好き!辛いのが大好き!。サンショウクイと一緒でした! (完)

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
リュウキュウサンショウクイの朝食(その3) 昭和天皇の庭園にて
リュウキュウサンショウクイの朝食(その3)昭和天皇の庭園にて
朝食風景に出っくわしました!
長い料理の末、漸く口に運ぶと・・ たちまち次の狩りへ!と、精力的な朝食タイム!高いモミの木のテッペンにやって来ると・・ 枝葉越しに真っ直ぐ留まって・・漸くスマートな三四郎らしい姿を捉えることが出来ました。でも休むことなく、モミの木を上に下に・・曲芸張りの忙しさ!獲物を捜して片時も休む暇(いとま)がありません。。 ==>(その4・最終章)へ続く
三四郎。 長い食事を終えて・・・ 漸く・・

飛び出し!!!!!!

もみの🌲にやって来ると・・・

もう獲物をゲット! 今度は一度に飲み込み!!

枝被りの葉の合間から覗いた一瞬!

三四郎。 モミの木の・・・

テッペンに!・・・

やってきました・・・・

こんなとこにも・・・・

獲物が・・・

いるらしい。。。。

こんな高いところに来て・・・

眺め最高!

食い気より・・・

見晴らし!??????・・

ムムム・・・・

それでも・・ やっぱし食い気? ==>(その4・最終章)へ続く

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
朝食風景に出っくわしました!
長い料理の末、漸く口に運ぶと・・ たちまち次の狩りへ!と、精力的な朝食タイム!高いモミの木のテッペンにやって来ると・・ 枝葉越しに真っ直ぐ留まって・・漸くスマートな三四郎らしい姿を捉えることが出来ました。でも休むことなく、モミの木を上に下に・・曲芸張りの忙しさ!獲物を捜して片時も休む暇(いとま)がありません。。 ==>(その4・最終章)へ続く
三四郎。 長い食事を終えて・・・ 漸く・・

飛び出し!!!!!!

もみの🌲にやって来ると・・・

もう獲物をゲット! 今度は一度に飲み込み!!

枝被りの葉の合間から覗いた一瞬!

三四郎。 モミの木の・・・

テッペンに!・・・

やってきました・・・・

こんなとこにも・・・・

獲物が・・・

いるらしい。。。。

こんな高いところに来て・・・

眺め最高!

食い気より・・・

見晴らし!??????・・

ムムム・・・・

それでも・・ やっぱし食い気? ==>(その4・最終章)へ続く

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
リュウキュウサンショウクイの朝食(その2) 昭和天皇の庭園にて
リュウキュウサンショウクイの朝食(その2) 昭和天皇の庭園
念入りの料理です!
食いの三四郎と名付けました。 杉の太枝に獲物を叩き付けながら只今“料理"の真っ最中!エナガに混じって見分けがつかないほどの忙しい立ち振る舞い。。どちらも尾が長く片時もじっとしない。。 犬で言えば柴犬のような」落ち着きのなさ。 しかも枝かぶりばかりで中々全身をみせてくれない。。。。 が三四郎、只今獲物の料理に夢中!・・ その場から動こうとしない。 絶好のシャッターチャンス! 手持ちで何とかファインダーに捉えてみました。 ==>(その3)へ続く
琉球サンショウクイの三四郎(と名付けました)。

獲物を飲み込んだと思ったら…・・・

首をひねって・・・

また咥えました!

こんな小さな虫? なのに・・・・

どうして・・・・

直ぐに・・・・

呑み込めないのゥゥ鵜ゥゥ?

はい! とっても固くって・・・・

上手く噛みきれまっせん。。。

太い杉の横枝に・・・・

どっかり立って・・・

三四郎!

食べるのゥ? 食べないの?!・・・

手持ちで・・・

カメラを上に向けて抱える・・・

腕が痺れてくる。。。 ==>(その2)へ続く

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
念入りの料理です!
食いの三四郎と名付けました。 杉の太枝に獲物を叩き付けながら只今“料理"の真っ最中!エナガに混じって見分けがつかないほどの忙しい立ち振る舞い。。どちらも尾が長く片時もじっとしない。。 犬で言えば柴犬のような」落ち着きのなさ。 しかも枝かぶりばかりで中々全身をみせてくれない。。。。 が三四郎、只今獲物の料理に夢中!・・ その場から動こうとしない。 絶好のシャッターチャンス! 手持ちで何とかファインダーに捉えてみました。 ==>(その3)へ続く
琉球サンショウクイの三四郎(と名付けました)。

獲物を飲み込んだと思ったら…・・・

首をひねって・・・

また咥えました!

こんな小さな虫? なのに・・・・

どうして・・・・

直ぐに・・・・

呑み込めないのゥゥ鵜ゥゥ?

はい! とっても固くって・・・・

上手く噛みきれまっせん。。。

太い杉の横枝に・・・・

どっかり立って・・・

三四郎!

食べるのゥ? 食べないの?!・・・

手持ちで・・・

カメラを上に向けて抱える・・・

腕が痺れてくる。。。 ==>(その2)へ続く

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
リュウキュウサンショウクイの朝食(その1) 昭和天皇の庭園にて
リュウキュウサンショウクイの朝食(その1)昭和天皇の庭園
朝食風景に出っくわしました!
琉球サンショウクイ(20cm)。 本命のベニヒワを待つ合間に、森を廻ってみると・・・ 数名のCMが杉の🌲に向けてカメラを構えているのを見て何だろう? と近づいてみると“琉球サンショウクイです!”と丁寧に教えてくれました。 さっそく先着CMさんに混じってカメラを向けてみると、何か虫を咥え“食事の真っ最中”! 逆光の中、何とか食事風景を魅せてもらうことに! ==>(その2)へ続く
本命のベニ日和を待つ合間に・・・

近くの森を徘徊。。。。

と、数名のCMが杉の大木に向かって・・・

シャッターの矢を放っているではありませんか!

琉球サンショウクイの・・・

食事風景! でした。

小さな獲物を・・・

横木に置いて・・・

只今・・・

料理の・・・

真っ最中!

小さな獲物のようだけど・・・

盛んに・・・

クチバシで・・・

突いては・・・

大切そうに・・・

咥えて・・ これで呑みこむのでしょうか?・・==>(その2)へ続く

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
朝食風景に出っくわしました!
琉球サンショウクイ(20cm)。 本命のベニヒワを待つ合間に、森を廻ってみると・・・ 数名のCMが杉の🌲に向けてカメラを構えているのを見て何だろう? と近づいてみると“琉球サンショウクイです!”と丁寧に教えてくれました。 さっそく先着CMさんに混じってカメラを向けてみると、何か虫を咥え“食事の真っ最中”! 逆光の中、何とか食事風景を魅せてもらうことに! ==>(その2)へ続く
本命のベニ日和を待つ合間に・・・

近くの森を徘徊。。。。

と、数名のCMが杉の大木に向かって・・・

シャッターの矢を放っているではありませんか!

琉球サンショウクイの・・・

食事風景! でした。

小さな獲物を・・・

横木に置いて・・・

只今・・・

料理の・・・

真っ最中!

小さな獲物のようだけど・・・

盛んに・・・

クチバシで・・・

突いては・・・

大切そうに・・・

咥えて・・ これで呑みこむのでしょうか?・・==>(その2)へ続く

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
珍鳥・アラナミキンクロ(その3・最終章) サーファーで賑わう海岸にて
珍鳥・アラナミキンクロ(その3・最終章)サーファーで賑わう海岸にてサーファーに追われ突然の飛び出し!
クロガモ軍団は折角定まった今日の餌場を追われ・・・ 新しい餌場を求めて円を描いて上空を旋回。。 やがて、更に沖合へと方向を変えついに我らの視界から消えてしまいました。。。心残り満々。。。それでも、なんとかアラナミ君の顔を見れただけでも良しとして、自身を慰めつつ家路に着くことに。。 アラナミ君の無事の旅を祈りつつ。。 (完)
染吉とクロガモの軍団・・・・

サーファーに追われて・・・・

新しい餌場を求めて・・・

彷徨い飛ぶ・・・

渡りの旅鳥達。。。

何とか・・・

染吉を・・・

ファインダーに・・・

捉えることが出来ました!。。

アラナミキンクロの・・・


華麗なる・・・・

飛翔!?

これっきり・・ダイブ沖合の水平線に消えてしまいました。心残りの染吉。。(完)

(2020/03/08)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
クロガモ軍団は折角定まった今日の餌場を追われ・・・ 新しい餌場を求めて円を描いて上空を旋回。。 やがて、更に沖合へと方向を変えついに我らの視界から消えてしまいました。。。心残り満々。。。それでも、なんとかアラナミ君の顔を見れただけでも良しとして、自身を慰めつつ家路に着くことに。。 アラナミ君の無事の旅を祈りつつ。。 (完)
染吉とクロガモの軍団・・・・

サーファーに追われて・・・・

新しい餌場を求めて・・・

彷徨い飛ぶ・・・

渡りの旅鳥達。。。

何とか・・・

染吉を・・・

ファインダーに・・・

捉えることが出来ました!。。

アラナミキンクロの・・・


華麗なる・・・・

飛翔!?

これっきり・・ダイブ沖合の水平線に消えてしまいました。心残りの染吉。。(完)

(2020/03/08)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
珍鳥・アラナミキンクロがやってきた!(その2) サーファーで賑わう海岸にて
珍鳥・アラナミキンクロ(その2) サーファーで賑わう海岸にて
サーファーに追われ突然の飛び出し!
アラナミキンクロの染吉(と名付けました)は数十羽のクロガモの群れに混じり行動を共にしておりました。 早朝から朝食に勤しむ仲間・・・ でも海岸から遥か遠く離れほぼ120mの沖合に双眼鏡で辛うじて見分けがつく程度。。。どうやらそこが今日の餌場になっているようで一向に海岸に近づいてくれない。
また、この海岸は神奈川で唯一のサーフィンのメッカ。早朝から余多のサーファーが押し寄せ、クロガモ軍団とほぼ同じ距離近くにボード片手に大波を待っている。。 時々大波を求めてクロガモの群れの中を右から左に横断する。。 たった一人のサーファーの動きで突然クロガモ軍団が飛び立ち新たな餌場を求めて隣の岬にくら替え。。。。 正に、サーファーと海鳥の陣取り合戦。。。
ついに心配の一瞬がやってきて・・・クロガモ軍団が突然堰を切ったように飛び立ち・・・ その中に染吉も混じっているのでしょうか。。。 食事の寛ぎを壊された群れは 小グループを作って次々に飛び立つ。 自分は無我夢中で飛び立つ群れを追ってシャッターを切るのみ。。。 果たして、その第二グループに染吉の姿がありました。これも120mからの米粒ショット。。 ==>(その3・最終章)へ続く
波の打ち寄せた後に・・・ 美しい波のあわ・・・・

クロガモ連が波の間に間に・・・

仲間に混じって・・・ アラナミの染吉が・・・

一人静か・・・・

白い👀が・・・・

可愛いイイ意ィィィ!

ああ・・・・ もっと近くで撮りたい!!!!

おっと・・・染吉の見上げた先には・・ サーファーが近づいてきた!

サーファーの接近を察知して・・・ 第一グループが飛び立つ!

そして・・ 第二グループ! アラナミの染吉もいました!

先頭に立つ染吉!

心なきサーファーの妨げに・・・・

みんな、大慌て!!!!!!

我先に羽音を荒げて・・・・

一目散!

染吉も・・・・

懸命の羽ばたき!120mの向こうに・・事件デス!==>(その3・最終章)へ続く

(2020/03/08)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
サーファーに追われ突然の飛び出し!
アラナミキンクロの染吉(と名付けました)は数十羽のクロガモの群れに混じり行動を共にしておりました。 早朝から朝食に勤しむ仲間・・・ でも海岸から遥か遠く離れほぼ120mの沖合に双眼鏡で辛うじて見分けがつく程度。。。どうやらそこが今日の餌場になっているようで一向に海岸に近づいてくれない。
また、この海岸は神奈川で唯一のサーフィンのメッカ。早朝から余多のサーファーが押し寄せ、クロガモ軍団とほぼ同じ距離近くにボード片手に大波を待っている。。 時々大波を求めてクロガモの群れの中を右から左に横断する。。 たった一人のサーファーの動きで突然クロガモ軍団が飛び立ち新たな餌場を求めて隣の岬にくら替え。。。。 正に、サーファーと海鳥の陣取り合戦。。。
ついに心配の一瞬がやってきて・・・クロガモ軍団が突然堰を切ったように飛び立ち・・・ その中に染吉も混じっているのでしょうか。。。 食事の寛ぎを壊された群れは 小グループを作って次々に飛び立つ。 自分は無我夢中で飛び立つ群れを追ってシャッターを切るのみ。。。 果たして、その第二グループに染吉の姿がありました。これも120mからの米粒ショット。。 ==>(その3・最終章)へ続く
波の打ち寄せた後に・・・ 美しい波のあわ・・・・

クロガモ連が波の間に間に・・・

仲間に混じって・・・ アラナミの染吉が・・・

一人静か・・・・

白い👀が・・・・

可愛いイイ意ィィィ!

ああ・・・・ もっと近くで撮りたい!!!!

おっと・・・染吉の見上げた先には・・ サーファーが近づいてきた!

サーファーの接近を察知して・・・ 第一グループが飛び立つ!

そして・・ 第二グループ! アラナミの染吉もいました!

先頭に立つ染吉!

心なきサーファーの妨げに・・・・

みんな、大慌て!!!!!!

我先に羽音を荒げて・・・・

一目散!

染吉も・・・・

懸命の羽ばたき!120mの向こうに・・事件デス!==>(その3・最終章)へ続く

(2020/03/08)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
珍鳥・アラナミキンクロ(その1)サーファーの賑あう海岸にて
珍鳥・アラナミキンクロ(その1)サーファーの賑あう海岸にて
遠くて・・ 遠くて・・ 米粒にしか見えない。。。
アラナミキンクロ(50~60cm)。(神奈川で観れるのは初めて! というほどに、この地では絶対に見られない鳥・・・ と言われていたアラナミキンクロ“。全長はオスで約50~60cm。オスは全身が濃い黒で、額の大きな角斑と後頭部の大きな白色の三角が特徴的。嘴に黄色、橙色、黒色、白色の4色の模様がある。 カナダで繁殖。冬にアリューシャン、アメリカ西海岸に渡る・・ 日本にまでは滅多に飛来することは無く、、 図鑑でしか見れない希少な鳥。 それが、我が家から電車で一時間の海岸にやってきたとは!
双眼鏡を引っ提げて海岸についてみると・・・ やっとお目にかかれました! でも。。その距離120m~~ とても自分の500mmレンズでは届かない。。 その日によっては60mほどまで寄ってくれることがあるとか。。。 でも、二日連続で通った中で遂にそのチャンスには恵まれず。。。それでも・・・記念に! の証拠写真の域にとどまった少章をアップさせていただくことに。。。 ==>(その2)へ続く
雲を忘れた”霊峰富士”。 江の島海岸の朝が美しい!

神奈川に・・ 8年ぶりにやってきた・・・

アラナミキンクロ!

初めてお目にかかる・・・

面白い顔!

ファインダーに・・・ 米粒ほどの大きさで・・・

50cmの鳥から・・・

120mの距離でカメラする。。。

トリミングしても…

これ以上は無理。。

クチバシに・・・・

黄色、黒、橙色、白の4色がひしめき合って・・・

不揃いの・・

クチバシ。。

お凸に・・・

大きな白いタンコブ。。。

何といっても・・・

後頭部に貼った”サロンパス”! これが売り物です。。==>(その2)へ続く

(2020/03/08)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
遠くて・・ 遠くて・・ 米粒にしか見えない。。。
アラナミキンクロ(50~60cm)。(神奈川で観れるのは初めて! というほどに、この地では絶対に見られない鳥・・・ と言われていたアラナミキンクロ“。全長はオスで約50~60cm。オスは全身が濃い黒で、額の大きな角斑と後頭部の大きな白色の三角が特徴的。嘴に黄色、橙色、黒色、白色の4色の模様がある。 カナダで繁殖。冬にアリューシャン、アメリカ西海岸に渡る・・ 日本にまでは滅多に飛来することは無く、、 図鑑でしか見れない希少な鳥。 それが、我が家から電車で一時間の海岸にやってきたとは!
双眼鏡を引っ提げて海岸についてみると・・・ やっとお目にかかれました! でも。。その距離120m~~ とても自分の500mmレンズでは届かない。。 その日によっては60mほどまで寄ってくれることがあるとか。。。 でも、二日連続で通った中で遂にそのチャンスには恵まれず。。。それでも・・・記念に! の証拠写真の域にとどまった少章をアップさせていただくことに。。。 ==>(その2)へ続く
雲を忘れた”霊峰富士”。 江の島海岸の朝が美しい!

神奈川に・・ 8年ぶりにやってきた・・・

アラナミキンクロ!

初めてお目にかかる・・・

面白い顔!

ファインダーに・・・ 米粒ほどの大きさで・・・

50cmの鳥から・・・

120mの距離でカメラする。。。

トリミングしても…

これ以上は無理。。

クチバシに・・・・

黄色、黒、橙色、白の4色がひしめき合って・・・

不揃いの・・

クチバシ。。

お凸に・・・

大きな白いタンコブ。。。

何といっても・・・

後頭部に貼った”サロンパス”! これが売り物です。。==>(その2)へ続く

(2020/03/08)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
赤ウソとウソ(その8・最終章)昭和天皇の庭園にて
赤ウソとウソ(その8・最終章)昭和天皇の庭園にて
ウソの名前の由来は・・・
そう言えばウソの”名前の由来“ってあまり考えたことかありませんでしたが。。鳥博士を紐解いてみると、それは「口笛」を意味する古語「ウソ」から来ており「ヒーホー」と口笛のような鳴き声を発することからその名がつけられたそうです。その細く悲し気な調子を帯びた鳴き声は古くから愛され、江戸時代は「弾琴鳥」“ウソ姫”と呼ばれたこともあったそうな!
ウソがアキニレの実から離れない! 森に生息する豊富な🌲🌲🌲は野鳥にとっての食の宝庫となっていました。同じ時期にいろいろな🌲の実、春を待つ若芽を啄み幸せな逗留生活を過ごしておりました。 (完)
女子の薫子も・・・

アキニレの実に!



ウソにはアキニレの🌲が・・

良く似合う!

アキニレの葉が・・・

赤いエプロンの・・・

浩二を・・・

暖かく包み込んで! ・・

次から・・・

次へと・・・

実を口に運んで・・・・

陽の光に・・・ 浩二のお腹がメタリックに輝く!

いつ見ても惚れ惚れとする美しさに・・・・ 魅入ってしまいました。 (完)

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
ウソの名前の由来は・・・
そう言えばウソの”名前の由来“ってあまり考えたことかありませんでしたが。。鳥博士を紐解いてみると、それは「口笛」を意味する古語「ウソ」から来ており「ヒーホー」と口笛のような鳴き声を発することからその名がつけられたそうです。その細く悲し気な調子を帯びた鳴き声は古くから愛され、江戸時代は「弾琴鳥」“ウソ姫”と呼ばれたこともあったそうな!
ウソがアキニレの実から離れない! 森に生息する豊富な🌲🌲🌲は野鳥にとっての食の宝庫となっていました。同じ時期にいろいろな🌲の実、春を待つ若芽を啄み幸せな逗留生活を過ごしておりました。 (完)
女子の薫子も・・・

アキニレの実に!



ウソにはアキニレの🌲が・・

良く似合う!

アキニレの葉が・・・

赤いエプロンの・・・

浩二を・・・

暖かく包み込んで! ・・

次から・・・

次へと・・・

実を口に運んで・・・・

陽の光に・・・ 浩二のお腹がメタリックに輝く!

いつ見ても惚れ惚れとする美しさに・・・・ 魅入ってしまいました。 (完)

(2020/02/18)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村