ヤマガラとエゴの実(その2)オオタカの住む公園にて
ヤマガラとエゴの実(その2)オオタカの住む公園にて
エゴの実がたわわの季節!・・・
主役・山雀の妙技“エゴの実採り”が佳境に入ってきました。思い思いの方向から脱兎のごとくエゴの🌲に入り込み・・・ 素早く実を咥えると・・・ あっという間に飛び立っていく。。その素早さたるや天下一品!この時季ばかりはヤマガラ軍団の天下です。 ==>(その3)へ続く

















(2019/09/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
エゴの実がたわわの季節!・・・
主役・山雀の妙技“エゴの実採り”が佳境に入ってきました。思い思いの方向から脱兎のごとくエゴの🌲に入り込み・・・ 素早く実を咥えると・・・ あっという間に飛び立っていく。。その素早さたるや天下一品!この時季ばかりはヤマガラ軍団の天下です。 ==>(その3)へ続く

















(2019/09/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その16)ダム湖の橋梁上から
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その16)ダム湖の橋梁上
中吉の漁・・・ ❷
木片を咥えた中吉。。 本物の魚を咥えているように上に放り投げては料理の真似事・・ 咥えたまま隣の止まり木に!遊び心でしょうか? 右に左に咥え直しては遊んでいるうちに・・ 落としてしまいました。。 逃がした木は大きいィィィ!・・・・ ==>(その17)へ続く
中吉が・・・

木魚を捕まえてきました!

早速料理!

咥えて・・・

何処へ行く?

橋の真上からの・・・

飛翔が美しすぎる!

さて・・・

さて・・・

行きついたところは・・・

隣の・・・

止まり木・・・

この太い・・・

まな板で・・・

ゆっくり・・・

料理することに! 骨は砕けるかなア??? ==>(その17)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
中吉の漁・・・ ❷
木片を咥えた中吉。。 本物の魚を咥えているように上に放り投げては料理の真似事・・ 咥えたまま隣の止まり木に!遊び心でしょうか? 右に左に咥え直しては遊んでいるうちに・・ 落としてしまいました。。 逃がした木は大きいィィィ!・・・・ ==>(その17)へ続く
中吉が・・・

木魚を捕まえてきました!

早速料理!

咥えて・・・

何処へ行く?

橋の真上からの・・・

飛翔が美しすぎる!

さて・・・

さて・・・

行きついたところは・・・

隣の・・・

止まり木・・・

この太い・・・

まな板で・・・

ゆっくり・・・

料理することに! 骨は砕けるかなア??? ==>(その17)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その15)ダム湖の橋梁上から
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その15)ダム湖の橋梁上
中吉の漁・・・ ❶
こちらは中吉。果敢に飛び込んで・・ダイナミックな蹴上がりに・木を捕ったどう! 蹴り上がりの冥利! ヤマセミの魅力、ここにあり!==>(その16)へ続く
中吉の漁!

逞しき水中での格闘!

見事に・・・

獲物をゲット!

この蹴上がりの冥利!

何度見ても・・・

飽きることが・・・・

ありません!

流石に・・・

次男! 長男とは違う・・・

木片をしっかり・・・

咥えて・・・

止まり木に!

この木片が・・・

本当の・・・

魚に代わる日も・・・

もう間もない! ことでしょう。。 ==>(その16)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
中吉の漁・・・ ❶
こちらは中吉。果敢に飛び込んで・・ダイナミックな蹴上がりに・木を捕ったどう! 蹴り上がりの冥利! ヤマセミの魅力、ここにあり!==>(その16)へ続く
中吉の漁!

逞しき水中での格闘!

見事に・・・

獲物をゲット!

この蹴上がりの冥利!

何度見ても・・・

飽きることが・・・・

ありません!

流石に・・・

次男! 長男とは違う・・・

木片をしっかり・・・

咥えて・・・

止まり木に!

この木片が・・・

本当の・・・

魚に代わる日も・・・

もう間もない! ことでしょう。。 ==>(その16)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ヤマガラとエゴの実(その1)オオタカの住む公園にて
ヤマガラとエゴの実(その1)オオタカの住む公園にて
エゴの実がたわわの季節! ・・・
公園あちこちに植えられたエゴの🌲が緑の実をたわわにつけた季節がやってきました。
エゴの実には毒があり、実の汁を川に流すと魚が浮いてしまう。。それほどの毒実を食べにくる鳥はヤマガラ以外におりません。。 ヤマガラファミリーの独占!彼らの体には解毒作用があるのでしょうか。。。この時とばかり、次から次へとエゴの実を採りにやってくる。
いつもは脇役に回るヤマガラ君。今日ばかりは ”主役“を演じていただき増す!エゴの実を巧みに根元から採り咥えていく飛翔の美しさは普段のヤマガラには見られない躍動感で満ちてます。==>(その2)へ続く

















(2019/09/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
エゴの実がたわわの季節! ・・・
公園あちこちに植えられたエゴの🌲が緑の実をたわわにつけた季節がやってきました。
エゴの実には毒があり、実の汁を川に流すと魚が浮いてしまう。。それほどの毒実を食べにくる鳥はヤマガラ以外におりません。。 ヤマガラファミリーの独占!彼らの体には解毒作用があるのでしょうか。。。この時とばかり、次から次へとエゴの実を採りにやってくる。
いつもは脇役に回るヤマガラ君。今日ばかりは ”主役“を演じていただき増す!エゴの実を巧みに根元から採り咥えていく飛翔の美しさは普段のヤマガラには見られない躍動感で満ちてます。==>(その2)へ続く

















(2019/09/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その14)ダム湖の橋梁上から
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その14)ダム湖の橋梁上
大吉の水浴び・・・・
大吉が深い水面を跳ねながら飛んで… 飛んで・・・ ざっぶ~ん! こんな粋な水浴びもあったのです。。頼りなき長男ですが、魅惑の舞いは弟に負けない! ==>(その15)へ続く
大吉が・・・

水浴びに出かけました!

静かに黙して・・・

鑑賞させてもらうことに!













==>(その15)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
大吉の水浴び・・・・
大吉が深い水面を跳ねながら飛んで… 飛んで・・・ ざっぶ~ん! こんな粋な水浴びもあったのです。。頼りなき長男ですが、魅惑の舞いは弟に負けない! ==>(その15)へ続く
大吉が・・・

水浴びに出かけました!

静かに黙して・・・

鑑賞させてもらうことに!













==>(その15)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
トウネン 仲良し3兄弟 相模の休耕田にて
トウネン 仲良し3兄弟 相模の休耕田にて
今年生まれたのォ?
当年(14~15cm)。文字の如く、今年生まれた赤子の如く小さい! ところから名前の由来となったそうです。スズメと同じくらい小さくてキュートなシギ! 偶然かと思いますが、ツルシギの鶴太郎と一緒に渡りの途中この休耕田に立ち寄りしばしの羽根休め・・・ 仲良し3兄弟が一心㌵にチョコマカ採餌をしておりました。。 勿論、冬羽の成鳥です!
頭・胸・背羽が赤褐色で・・翼は軸斑が黒。羽先が白。残りの羽縁が赤褐色。お腹は白・・という地味ですが可愛い水鳥。勿論シギ類の中では最小。。🌾の黄金色と緑葉の融合した水面に可愛い姿を映しておりました。 完
トウネン 仲良し3兄弟。

左から次男の亮二・・ 長女の美佐子。 長男の亮一・。。

採餌するのもいつも一緒!・・・

そこに、タカブシギがやってきました。。 君も同じ渡りの羽根休め!?

稲穂色の・・・・

水面に・・・

キュートな赤褐色!



こちらはツルシギの鶴太郎と・・・。 タカブの信吉。。

みんな仲良し! 渡りの仲間・・・

おっとう!・・・ 亮一と 美佐子!

採餌場から・・・・

採餌場へ・・・・・

仲良し・・・

三兄弟!

無事の旅を続けて欲しい! と願うばかり。 完

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
今年生まれたのォ?
当年(14~15cm)。文字の如く、今年生まれた赤子の如く小さい! ところから名前の由来となったそうです。スズメと同じくらい小さくてキュートなシギ! 偶然かと思いますが、ツルシギの鶴太郎と一緒に渡りの途中この休耕田に立ち寄りしばしの羽根休め・・・ 仲良し3兄弟が一心㌵にチョコマカ採餌をしておりました。。 勿論、冬羽の成鳥です!
頭・胸・背羽が赤褐色で・・翼は軸斑が黒。羽先が白。残りの羽縁が赤褐色。お腹は白・・という地味ですが可愛い水鳥。勿論シギ類の中では最小。。🌾の黄金色と緑葉の融合した水面に可愛い姿を映しておりました。 完
トウネン 仲良し3兄弟。

左から次男の亮二・・ 長女の美佐子。 長男の亮一・。。

採餌するのもいつも一緒!・・・

そこに、タカブシギがやってきました。。 君も同じ渡りの羽根休め!?

稲穂色の・・・・

水面に・・・

キュートな赤褐色!



こちらはツルシギの鶴太郎と・・・。 タカブの信吉。。

みんな仲良し! 渡りの仲間・・・

おっとう!・・・ 亮一と 美佐子!

採餌場から・・・・

採餌場へ・・・・・

仲良し・・・

三兄弟!

無事の旅を続けて欲しい! と願うばかり。 完

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その13)ダム湖の橋梁上から
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その13)ダム湖の橋梁上
大吉の舞い!
仲良く二人並んで止まり木に・・・・ ひとしきり雑談?!の後、大吉が飛び立つ・・ 華麗な“黒白の縞模様”が宙を舞う!幼鳥とは言えないこの優雅さ!そろそろ親のところに行くのかナ?両親は水辺の森で子供たちの特訓を微笑ましく見守っているに違いない。。。
==>(その14)へ続く
再び・・ 中吉のところに…・

大吉・・・ 鳥逃がしたと思ったのに・・・

小さな獲物を・・・

咥えていました!・・・

でも・・・

中吉のところには戻らず・・・

そのまま・・・

別のところに・・・・

白黒の縞模様が・・・・

見惚れるように・・・

美しい!

ヤマセミの・・・

魅力満載!




この辺で・・・ 留まるかな?・・・ ==>(その2)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
大吉の舞い!
仲良く二人並んで止まり木に・・・・ ひとしきり雑談?!の後、大吉が飛び立つ・・ 華麗な“黒白の縞模様”が宙を舞う!幼鳥とは言えないこの優雅さ!そろそろ親のところに行くのかナ?両親は水辺の森で子供たちの特訓を微笑ましく見守っているに違いない。。。
==>(その14)へ続く
再び・・ 中吉のところに…・

大吉・・・ 鳥逃がしたと思ったのに・・・

小さな獲物を・・・

咥えていました!・・・

でも・・・

中吉のところには戻らず・・・

そのまま・・・

別のところに・・・・

白黒の縞模様が・・・・

見惚れるように・・・

美しい!

ヤマセミの・・・

魅力満載!




この辺で・・・ 留まるかな?・・・ ==>(その2)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
冬羽のツルシギ (その6・最終章)相模の休耕田にて
冬羽のツルシギ (その6・最終章)相模の休耕田にて
旅鳥の試練・・・
遥か、ユーラシア大陸で繁殖して、寒くなると南の国に渡る渡り鳥。 ツルシギもその仲間。 我らCMは何気なく“今年も ”zzzzが渡ってきた“!と会話するも、、 渡りの途中に・・・ いや逗留中にさえ遭遇する災難!・・ いつ何時命を落とすかもしれない。。そんな緊張感に包まれた一生を背負って生きている。。。ことを再認識させられました。。
最も、人間の世界も・・・ 台風15号の猛威に瞬時に命さえ落とす危険と隣り合わせにいる。。ことを思うと、明日は我が身! 我等人間にも、鳥の世界にも ”安堵” という言葉のないことを学びました。。 どうか、無事の旅を続けて欲しい!と願うばかりです。 (完)
たった今・・・・

ハヤブサに襲われ・・・

平和な旅の最中に…

危うく落命! の危機にあったのに・・・・

鶴太郎・・・・

何事も無かったかのように・・・・

平常心に戻って・・・

餌を食む。。

この逞しさがあってこそ・・・

たった一人で・・・・

遠く離れた国からの・・

”渡り” が可能になるのかも。。

逞しき鶴太郎に教えられる日となりました ・・・・

自分にもいつ降りかかるかもわからない…・

災難・人災に・・ 100%の注意力を持って・・・・ 生きなければ!

いつもより、ハンドルを握る手に緊張の走る帰途となりました。

ツルちゃん、鶴太郎の安全の旅の便りが効けますように! (完)

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
旅鳥の試練・・・
遥か、ユーラシア大陸で繁殖して、寒くなると南の国に渡る渡り鳥。 ツルシギもその仲間。 我らCMは何気なく“今年も ”zzzzが渡ってきた“!と会話するも、、 渡りの途中に・・・ いや逗留中にさえ遭遇する災難!・・ いつ何時命を落とすかもしれない。。そんな緊張感に包まれた一生を背負って生きている。。。ことを再認識させられました。。
最も、人間の世界も・・・ 台風15号の猛威に瞬時に命さえ落とす危険と隣り合わせにいる。。ことを思うと、明日は我が身! 我等人間にも、鳥の世界にも ”安堵” という言葉のないことを学びました。。 どうか、無事の旅を続けて欲しい!と願うばかりです。 (完)
たった今・・・・

ハヤブサに襲われ・・・

平和な旅の最中に…

危うく落命! の危機にあったのに・・・・

鶴太郎・・・・

何事も無かったかのように・・・・

平常心に戻って・・・

餌を食む。。

この逞しさがあってこそ・・・

たった一人で・・・・

遠く離れた国からの・・

”渡り” が可能になるのかも。。

逞しき鶴太郎に教えられる日となりました ・・・・

自分にもいつ降りかかるかもわからない…・

災難・人災に・・ 100%の注意力を持って・・・・ 生きなければ!

いつもより、ハンドルを握る手に緊張の走る帰途となりました。

ツルちゃん、鶴太郎の安全の旅の便りが効けますように! (完)

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その12)ダム湖の橋梁上から
ヤマセミ幼鳥 独り立ちへの特訓!(その12)ダム湖の橋梁上
漸く兄弟が揃いました!
仲良し兄弟。元気溌剌で飛び廻っているものの・・ 朝からお昼まで木片、木の葉ばかりで食事はゼロ。想定ではそろそろ親が魚を咥えてやってきても可笑しくない頃。。 それとも・・ 親はもう給餌をしてくれないのでしょうか?。。。でも、子供たちはまだ魚を捕ることが出来ません。。 只今漁の訓練中。。 早朝にタップリ餌を貰っているんだったらいいのだけれど。。。心配。。==>(その13)へ続く
大吉: そろそろ・・・・ 漁に出かけるかァ?!

中吉: うん。。。 兄貴、先に行よう!

大吉: それじゃあ先行くよう!

頼りなき長男と言えども・・・

行動力、抜群!

翼を広げて・・・・ 掛け声はいいけれど…

う、う~ん・・・ 優柔不断。。。。

これも・・・・

長男の特徴か?・・・・・

漸く飛び込んで!・・・

もっとも・・ 獲物は・・・

木片・・・

大吉・・ 収穫無し。。

その代り\\\

華麗なる・・・

蹴上がりを・・・

見てやってください! ==>(その13)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
漸く兄弟が揃いました!
仲良し兄弟。元気溌剌で飛び廻っているものの・・ 朝からお昼まで木片、木の葉ばかりで食事はゼロ。想定ではそろそろ親が魚を咥えてやってきても可笑しくない頃。。 それとも・・ 親はもう給餌をしてくれないのでしょうか?。。。でも、子供たちはまだ魚を捕ることが出来ません。。 只今漁の訓練中。。 早朝にタップリ餌を貰っているんだったらいいのだけれど。。。心配。。==>(その13)へ続く
大吉: そろそろ・・・・ 漁に出かけるかァ?!

中吉: うん。。。 兄貴、先に行よう!

大吉: それじゃあ先行くよう!

頼りなき長男と言えども・・・

行動力、抜群!

翼を広げて・・・・ 掛け声はいいけれど…

う、う~ん・・・ 優柔不断。。。。

これも・・・・

長男の特徴か?・・・・・

漸く飛び込んで!・・・

もっとも・・ 獲物は・・・

木片・・・

大吉・・ 収穫無し。。

その代り\\\

華麗なる・・・

蹴上がりを・・・

見てやってください! ==>(その13)へ続く

(2019/08/07撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
冬羽のツルシギ (その5)相模の休耕田にて
冬羽のツルシギ (その5)相模の休耕田にて
あっ、空から天敵が!
晴天の青空が水面を青く染め、黄金色に混じって美しい水面を演じ・・ 水鳥の仲間が平和を享受していた最中。 鶴太郎が突然立ち止まり、上空を気にする仕草。 と、途端に飛び立ちファインダーから鶴太郎が消えてしまった。。
なにが起こったかさっぱり解らずじまい。。 が、鶴太郎はいち早くハヤブサの接近をキャッチ。 即座に飛び出したが3mまでの接近。あわや・・・ というところで鶴太郎の“低空急旋回” で九死に一生を得👋! 再び休耕田に戻ってきました。
あまりの平和な風景の中に、ひたすら田んぼにクチバシを入れる姿に見惚れ、上空に👀を向けることをすっかり忘れていた自分。。 さすが、鶴太郎の四六時中アンテナを張る注意力には叶いませんでした。同時に、自然界に生きる凄まじさを勉強させられました。。 安堵! ==>(その6・最終章)へ続く
危機一髪! ・・・・・

採餌に歩き回っていた鶴太郎が・・・・

急に立ち止まって空を見上げる ・・・

間一髪! いきなり飛び上がり・・・・

低空急旋回!

空から3mにまで接近した・・・

天敵のハヤブサ・・・・

危うく・・・

一命を取り留め・・・

安堵!

無事、休耕田に帰着!

こんなに平和な田園にさえ・・・・

いつ降りかかるか分からない・・・

災難と隣り合わせに生きているんだと思うと・・・・

鳥の気持ちをもう少し考えてあげなくては・・・・ 反省の瞬間!でした。
==>(その6・最終章)へ続く

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
あっ、空から天敵が!
晴天の青空が水面を青く染め、黄金色に混じって美しい水面を演じ・・ 水鳥の仲間が平和を享受していた最中。 鶴太郎が突然立ち止まり、上空を気にする仕草。 と、途端に飛び立ちファインダーから鶴太郎が消えてしまった。。
なにが起こったかさっぱり解らずじまい。。 が、鶴太郎はいち早くハヤブサの接近をキャッチ。 即座に飛び出したが3mまでの接近。あわや・・・ というところで鶴太郎の“低空急旋回” で九死に一生を得👋! 再び休耕田に戻ってきました。
あまりの平和な風景の中に、ひたすら田んぼにクチバシを入れる姿に見惚れ、上空に👀を向けることをすっかり忘れていた自分。。 さすが、鶴太郎の四六時中アンテナを張る注意力には叶いませんでした。同時に、自然界に生きる凄まじさを勉強させられました。。 安堵! ==>(その6・最終章)へ続く
危機一髪! ・・・・・

採餌に歩き回っていた鶴太郎が・・・・

急に立ち止まって空を見上げる ・・・

間一髪! いきなり飛び上がり・・・・

低空急旋回!

空から3mにまで接近した・・・

天敵のハヤブサ・・・・

危うく・・・

一命を取り留め・・・

安堵!

無事、休耕田に帰着!

こんなに平和な田園にさえ・・・・

いつ降りかかるか分からない・・・

災難と隣り合わせに生きているんだと思うと・・・・

鳥の気持ちをもう少し考えてあげなくては・・・・ 反省の瞬間!でした。
==>(その6・最終章)へ続く

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村