ブッポウソウの子育て(その5)岡山のお寺にて
ブッポウソウの子育て(その5)岡山のお寺にて
目の覚める美しさ!
ブッポウソウ。体長29、5cm。赤いクチバシに黒い頭。青緑色の体が陽の光に当たってメタリックに輝き美しさ抜群!見晴らしの良い田んぼの電柱に造られた巣箱に6羽の雛を育てておりました。70mほど離れた向かいに立つ桐の大木の梢に留まっては空中に舞う昆虫類を捕えて雛たちに運ぶ。今の時季、遠くに行かなくともこの空間だけで昆虫は余多。巣箱と霧の🌲の間を飛び廻っては虫を捕える。何とも効率的な餌の捕獲!ブッポウソウの一挙手一投足が“美しさの塊”!仲良しペアーの子育てにとことん心酔しそうです。。==>(その6)へ続く
吉備夫の華麗なる飛翔。

眼下には・・・

吉備町の家並みが・・・

美しく広がる。。

やがて・・・ 吉備夫の高度も・・・

次第に高度を上げ・・・

緑の森に・・・

より深く・・・

より高く・・・

桐の🌲に到着。

藍緑色の・・・

メタリックブルーが・・

森を急降下!

美しさの塊が・・・

山を・・・

駆け降りる! ==>(その6)へ続く

2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
目の覚める美しさ!
ブッポウソウ。体長29、5cm。赤いクチバシに黒い頭。青緑色の体が陽の光に当たってメタリックに輝き美しさ抜群!見晴らしの良い田んぼの電柱に造られた巣箱に6羽の雛を育てておりました。70mほど離れた向かいに立つ桐の大木の梢に留まっては空中に舞う昆虫類を捕えて雛たちに運ぶ。今の時季、遠くに行かなくともこの空間だけで昆虫は余多。巣箱と霧の🌲の間を飛び廻っては虫を捕える。何とも効率的な餌の捕獲!ブッポウソウの一挙手一投足が“美しさの塊”!仲良しペアーの子育てにとことん心酔しそうです。。==>(その6)へ続く
吉備夫の華麗なる飛翔。

眼下には・・・

吉備町の家並みが・・・

美しく広がる。。

やがて・・・ 吉備夫の高度も・・・

次第に高度を上げ・・・

緑の森に・・・

より深く・・・

より高く・・・

桐の🌲に到着。

藍緑色の・・・

メタリックブルーが・・

森を急降下!

美しさの塊が・・・

山を・・・

駆け降りる! ==>(その6)へ続く

2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
おしゃれ泥棒 コシアカツバメ (その2)外房の漁港にて
おしゃれ泥棒 コシアカツバメ (その2)外房の漁港にて
えっ、なんと美しい! これ、ツバメ?・・・
電線に見上げる赤ツバメからはその美しさが判りませんでした。。。が、低い屋根の軒下に巣を構えた番が巣の脇に寛いでおりました。 これで、おしゃれ泥棒の可憐さが解ってもらえそうです。 男子は背羽が鮮やかなメタリックブルー。 女子は黒褐色に深藍色の背羽。いずれも、これまでに見たことのない美しい色合い! 勿論、初めてお目にかかります。。 ==>(その3)へ続く
電線に寛ぐペア・・・・

ひなこの・・・

おめかし…・

この時季・・・

みんなペアで!

ビル一階の軒下に巣を構える・・・

ペアの雪子(左)と新一郎(右)。

新一郎のエメラルドブルーの背羽が美しい!

こちらは雪子。

茶褐色の背羽に・・・

キュートなうつろの👀!

おしゃれ泥棒の二人・・・

何故か・・・

二人とも・・・

おめかしもせず・・・・・ じっと見つめ合うばかり。。 ==>(その3)へ続く

(2019/07/20撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
えっ、なんと美しい! これ、ツバメ?・・・
電線に見上げる赤ツバメからはその美しさが判りませんでした。。。が、低い屋根の軒下に巣を構えた番が巣の脇に寛いでおりました。 これで、おしゃれ泥棒の可憐さが解ってもらえそうです。 男子は背羽が鮮やかなメタリックブルー。 女子は黒褐色に深藍色の背羽。いずれも、これまでに見たことのない美しい色合い! 勿論、初めてお目にかかります。。 ==>(その3)へ続く
電線に寛ぐペア・・・・

ひなこの・・・

おめかし…・

この時季・・・

みんなペアで!

ビル一階の軒下に巣を構える・・・

ペアの雪子(左)と新一郎(右)。

新一郎のエメラルドブルーの背羽が美しい!

こちらは雪子。

茶褐色の背羽に・・・

キュートなうつろの👀!

おしゃれ泥棒の二人・・・

何故か・・・

二人とも・・・

おめかしもせず・・・・・ じっと見つめ合うばかり。。 ==>(その3)へ続く

(2019/07/20撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ブッポウソウの子育て (その4)岡山のお寺にて
ブッポウソウの子育て (その4)岡山のお寺にて
巣の中には6羽の雛がすくすくと!
巣箱から高々と大空を舞う眼下には畑の合間に農村の家々が美しく広がる。いかにも長閑な田園風景。。絶滅危惧種に指定されているブッポウソウ。巣箱にセットされている小型カメラで逐次成長ぶりが把握できる。この辺で、吾輩も雛の様子をチョット覗いてみることに・・・・ ==>(その5)へ続く
吉備夫が・・・

キビ子のもとに・・・・

>仲良しペア! 桐の実が・・・ 微笑んでいる!
d
キビ子が・・・

飛び立って・・・

雛のところへ・・・

雛への・・・

食事タイム・・!

雛たちは・・・

巣の中で・・・

どんなふうにしているのでしょうか?

親が顔を突っ込むと・・・・

モニターが・・・ 給餌中の親を写しておりました。

さぞ、巣の中は広いんだろうなあ!・・・・

と思いきや・・・・

みんな羽も伸ばせないほど…・

折り重なってるではありませんか!彼らも楽じゃない・・・==>(その5)へ続く

(2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
巣の中には6羽の雛がすくすくと!
巣箱から高々と大空を舞う眼下には畑の合間に農村の家々が美しく広がる。いかにも長閑な田園風景。。絶滅危惧種に指定されているブッポウソウ。巣箱にセットされている小型カメラで逐次成長ぶりが把握できる。この辺で、吾輩も雛の様子をチョット覗いてみることに・・・・ ==>(その5)へ続く
吉備夫が・・・

キビ子のもとに・・・・

>仲良しペア! 桐の実が・・・ 微笑んでいる!
d

キビ子が・・・

飛び立って・・・

雛のところへ・・・

雛への・・・

食事タイム・・!

雛たちは・・・

巣の中で・・・

どんなふうにしているのでしょうか?

親が顔を突っ込むと・・・・

モニターが・・・ 給餌中の親を写しておりました。

さぞ、巣の中は広いんだろうなあ!・・・・

と思いきや・・・・

みんな羽も伸ばせないほど…・

折り重なってるではありませんか!彼らも楽じゃない・・・==>(その5)へ続く

(2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
おしゃれ泥棒 コシアカツバメ (その1)外房の漁港にて
おしゃれ泥棒 コシアカツバメ (その1)外房の漁港にて
えっ、なんと美しい! これ、ツバメ?・・・
梅雨の合間を縫って車を走らせ一路外房へ! 漁港に着くと電線にツバメらしい姿が電線に!ひと目見ただけで、”なんと美しいツバメ“!アイボリー腹部に縦縞に細く褐色の斑紋が一面に走り、背羽は深いビロード色のメタリック。腰部には赤褐色のお洒落模様!これが名前の由来のようです。漁港に立つ漁師ビルの軒下には入口が小さく開いたひょっこりひょうたん型の巣が所々に掛けられておりました。 頻繁に巣を出入りして餌を運ぶペアもありましたが、殆どが只今抱卵中のようです。。
骨休みに巣を飛び出しては巣の脇の電線にペアが寛いで・・・ ところが、電線に留まるや四六時中羽繕いが止みません。。念入りに・・ これでもかっ! とばかりに二人は夫々右左の翼に櫛を入れる。。 よって、“おしゃれ泥棒”と呼ぶことにしました。見慣れたツバメとは色合いが全く異なるコシアカツバメ。。その綺麗さに早朝の寝ぼけ眼が一度に醒めてしまいました。==>(その2)へ続く
コシアカツバメ 17~20cm。 女子のひな子(と名付けました)。

いつも見慣れたツバメとは・・・・

体の色合いが全く違う!

アイボリーの腹部に・・・・

褐色の縦斑紋が・・・

ビッシリ・…・

背羽が黒藍色のメタッリック・・・・ (男子は明るいエメラルドブルー)

早速・・・・

おめかしの・・・

羽繕いが始まりました!

空中を舞って・・・

狩りをするとき以外は・・・

電線に留まるごとに・・・・

羽繕いのれんぞく。。。

おしゃれ泥棒のひな子。 と呼ぶことに。

漸く、腰の赤褐色が見えました! ==>(その2)へ続く

(2019/07/20撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
えっ、なんと美しい! これ、ツバメ?・・・
梅雨の合間を縫って車を走らせ一路外房へ! 漁港に着くと電線にツバメらしい姿が電線に!ひと目見ただけで、”なんと美しいツバメ“!アイボリー腹部に縦縞に細く褐色の斑紋が一面に走り、背羽は深いビロード色のメタリック。腰部には赤褐色のお洒落模様!これが名前の由来のようです。漁港に立つ漁師ビルの軒下には入口が小さく開いたひょっこりひょうたん型の巣が所々に掛けられておりました。 頻繁に巣を出入りして餌を運ぶペアもありましたが、殆どが只今抱卵中のようです。。
骨休みに巣を飛び出しては巣の脇の電線にペアが寛いで・・・ ところが、電線に留まるや四六時中羽繕いが止みません。。念入りに・・ これでもかっ! とばかりに二人は夫々右左の翼に櫛を入れる。。 よって、“おしゃれ泥棒”と呼ぶことにしました。見慣れたツバメとは色合いが全く異なるコシアカツバメ。。その綺麗さに早朝の寝ぼけ眼が一度に醒めてしまいました。==>(その2)へ続く
コシアカツバメ 17~20cm。 女子のひな子(と名付けました)。

いつも見慣れたツバメとは・・・・

体の色合いが全く違う!

アイボリーの腹部に・・・・

褐色の縦斑紋が・・・

ビッシリ・…・

背羽が黒藍色のメタッリック・・・・ (男子は明るいエメラルドブルー)

早速・・・・

おめかしの・・・

羽繕いが始まりました!

空中を舞って・・・

狩りをするとき以外は・・・

電線に留まるごとに・・・・

羽繕いのれんぞく。。。

おしゃれ泥棒のひな子。 と呼ぶことに。

漸く、腰の赤褐色が見えました! ==>(その2)へ続く

(2019/07/20撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ブッポウソウの子育て (その3)岡山のお寺にて
ブッポウソウの子育て (その3)岡山のお寺にて
目の覚める美しさ!
巣箱に張り付き給餌を終えるや、休む間もなく向かいの霧の🌲に戻る。その途中、空中で虫を捕えては梢に留まり体制を整え再び巣箱のに向かう。 手ぶらで戻った時には、再び巣に向かう途中で虫を捕えそのまま雛のところへ・・なんとも効率の良い狩りだこと!
父親の吉備夫が🌲に留まり忙中の閑。。羽根を伸ばして肩の凝りほぐし・・・・
==>(その4)へ続く
吉備夫が・・・

桐の梢に・・・

帰還!

ヒョイっと…

いつものように・・・

カッコよく!

と思いきや・・・ こ、これは何だァァァ!

足が滑ったのか??

首で着枝!・・・・

やれやれ・・・・

吉備夫。 大分疲れているようです。。。

チョット・・・

ひと息入れて・・・・

肩の力を・・・

解すかァァ・・・・・

まあ・・・ 気軽に行きますかァ。。。 吉備夫のつぶやき。。 ==>(その4)へ続く

(2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
目の覚める美しさ!
巣箱に張り付き給餌を終えるや、休む間もなく向かいの霧の🌲に戻る。その途中、空中で虫を捕えては梢に留まり体制を整え再び巣箱のに向かう。 手ぶらで戻った時には、再び巣に向かう途中で虫を捕えそのまま雛のところへ・・なんとも効率の良い狩りだこと!
父親の吉備夫が🌲に留まり忙中の閑。。羽根を伸ばして肩の凝りほぐし・・・・
==>(その4)へ続く
吉備夫が・・・

桐の梢に・・・

帰還!

ヒョイっと…

いつものように・・・

カッコよく!

と思いきや・・・ こ、これは何だァァァ!

足が滑ったのか??

首で着枝!・・・・

やれやれ・・・・

吉備夫。 大分疲れているようです。。。

チョット・・・

ひと息入れて・・・・

肩の力を・・・

解すかァァ・・・・・

まあ・・・ 気軽に行きますかァ。。。 吉備夫のつぶやき。。 ==>(その4)へ続く

(2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
ブッポウソウの子育て (その2)岡山のお寺にて
ブッポウソウの子育て (その2)岡山のお寺にて
仲睦まじき吉備夫とキビ子!
子育ては夫婦二人の協力体制。二人が交互に巣へ餌を運ぶ。チームワーク抜群!時々一緒に並んでのミーティング。何もかも“阿吽の呼吸”で心の通じ合う仲です!
==>(その3)へ続く
吉備夫が桐の梢に・・・・

そして・・ この飛び出し!

群青色の鶴翼!

どこまでも美しく・・・・

どこまでも優雅に・・・

飛びながら・・ 空中の虫を探すのです。。。

吉備夫。 愛妻の・・・

キビ子のところにやってきて・・。


キビ子が舞う!

束の間のデート・・・・・

忙中の閑。

目と👀でで語り合う・・・

二人は・・・

どこまでも・・

仲睦まじきペアです! ==>(その3)へ続く

(2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
仲睦まじき吉備夫とキビ子!
子育ては夫婦二人の協力体制。二人が交互に巣へ餌を運ぶ。チームワーク抜群!時々一緒に並んでのミーティング。何もかも“阿吽の呼吸”で心の通じ合う仲です!
==>(その3)へ続く
吉備夫が桐の梢に・・・・

そして・・ この飛び出し!

群青色の鶴翼!

どこまでも美しく・・・・

どこまでも優雅に・・・

飛びながら・・ 空中の虫を探すのです。。。

吉備夫。 愛妻の・・・

キビ子のところにやってきて・・。


キビ子が舞う!

束の間のデート・・・・・

忙中の閑。

目と👀でで語り合う・・・

二人は・・・

どこまでも・・

仲睦まじきペアです! ==>(その3)へ続く

(2019/07/05撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
アカショウビンの子育て(その17・最終章)八東故郷の森にて
アカショウビンの子育て(その17・最終章)八東故郷の森にて
広大なブナ樹林の森は・・・
アカショウビンの宿る広大なブナ樹林の森には60種余~の野鳥が育まれているという。 今朝も🌲🌲の高いところにコゲラの幼鳥がヒラヒラリ・・ ブナ林の山道脇に並ぶバンガロー。ラジオも携帯も・・ 何の電波も届かない。。野尻湖で若い頃に利用して以来、情報ゼロの久し振りの3泊四日。寝袋と・・結婚以来やったこともない自炊に。。頭の中は只々アカショウビンで一杯 ・・・ 3日間何を食べたのか思いだせません。。。
初めて出逢えたアカショウビン・・ カエルにカナブン、蛇まで!日田すら餌を運ぶ番の姿に感動の連続。 空腹を満たすには十分過ぎる。。 嵐の来る前に・・ 彼らの無事の巣立ちを祈りつつふるさとの森を後にしました。 (完)
富士子と剛男の給餌は・・・・

終日にわたり ・・・・

休むことなく・・・

七羽の可愛い雛たちのため・・・・

働き続けるのでした。。

果たして、自分たちはチャンと・・・

食べてるのでしょうか。。。 心配・・・

カエルの池はブナ林の奥に。。。

巣から離れ際の・・・

飛翔が華麗なり!

剛男が去ると・・・・

もう、富士子が控えている。。。

健気な二人の努力に頭が下がります。。 アカショウビン親子の明日に幸あれ!

森の守護林。 ブナ林が・・・

彼らを暖かく包み込み・・ 夜も眠らずに守ってくれることを願いつつ森を後に・・ (完)

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
広大なブナ樹林の森は・・・
アカショウビンの宿る広大なブナ樹林の森には60種余~の野鳥が育まれているという。 今朝も🌲🌲の高いところにコゲラの幼鳥がヒラヒラリ・・ ブナ林の山道脇に並ぶバンガロー。ラジオも携帯も・・ 何の電波も届かない。。野尻湖で若い頃に利用して以来、情報ゼロの久し振りの3泊四日。寝袋と・・結婚以来やったこともない自炊に。。頭の中は只々アカショウビンで一杯 ・・・ 3日間何を食べたのか思いだせません。。。
初めて出逢えたアカショウビン・・ カエルにカナブン、蛇まで!日田すら餌を運ぶ番の姿に感動の連続。 空腹を満たすには十分過ぎる。。 嵐の来る前に・・ 彼らの無事の巣立ちを祈りつつふるさとの森を後にしました。 (完)
富士子と剛男の給餌は・・・・

終日にわたり ・・・・

休むことなく・・・

七羽の可愛い雛たちのため・・・・

働き続けるのでした。。

果たして、自分たちはチャンと・・・

食べてるのでしょうか。。。 心配・・・

カエルの池はブナ林の奥に。。。

巣から離れ際の・・・

飛翔が華麗なり!

剛男が去ると・・・・

もう、富士子が控えている。。。

健気な二人の努力に頭が下がります。。 アカショウビン親子の明日に幸あれ!

森の守護林。 ブナ林が・・・

彼らを暖かく包み込み・・ 夜も眠らずに守ってくれることを願いつつ森を後に・・ (完)

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
アカショウビンの子育て(その16)八東故郷の森にて
アカショウビンの子育て(その16)八東故郷の森にて
広大なブナ樹林の森は・・・
果てしなく続くブナ樹林。時折りアカゲラが🌲を叩く音が心地よく鼓膜に響いてくる。。 アカショウビンの営巣する小さな洞もアカゲラの開けた古巣。今、モモンガの居る巣はコノハズクの巣立ち後に拝借。。ここ故郷の森にはいろいろな鳥や動物が仲良く生活を共有している様子が伝わってくるのでした。アカショウビンの巣立った後はどんな鳥がやって来るのでしょうか。 ==>(その17・最終章)へ続く
煉瓦色した赤毛の王子・剛男。

きめ細かな・・・

王子の給餌・・・

もう少しで・・・

雛の顔をだすのが楽しみです ・・・

王子の華麗なる飛翔!

広げた翼の内まで煉瓦色・・・・

もう少しで巣立ち・・・ 頑張れ剛男!


緑の世界!ブナ林・・・ 右中央の🌲にアカショウビンの巣が!

このバンガローに三日も寝袋で・・・ 左奥がトイレ。。 夜中に起きるのがしんどくて。。。 ==>(その17・最終章)へ続く

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
広大なブナ樹林の森は・・・
果てしなく続くブナ樹林。時折りアカゲラが🌲を叩く音が心地よく鼓膜に響いてくる。。 アカショウビンの営巣する小さな洞もアカゲラの開けた古巣。今、モモンガの居る巣はコノハズクの巣立ち後に拝借。。ここ故郷の森にはいろいろな鳥や動物が仲良く生活を共有している様子が伝わってくるのでした。アカショウビンの巣立った後はどんな鳥がやって来るのでしょうか。 ==>(その17・最終章)へ続く
煉瓦色した赤毛の王子・剛男。

きめ細かな・・・

王子の給餌・・・

もう少しで・・・

雛の顔をだすのが楽しみです ・・・

王子の華麗なる飛翔!

広げた翼の内まで煉瓦色・・・・

もう少しで巣立ち・・・ 頑張れ剛男!


緑の世界!ブナ林・・・ 右中央の🌲にアカショウビンの巣が!

このバンガローに三日も寝袋で・・・ 左奥がトイレ。。 夜中に起きるのがしんどくて。。。 ==>(その17・最終章)へ続く

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
アカショウビンの子育て(その15)八東故郷の森にて
アカショウビンの子育て(その15)八東故郷の森にて
見えた!上腰に“一筋の藍色”! ❸
“ひと筋の藍色”の魅力! 三度目の挑戦! 今度はいかかでしょうか!?
7羽の雛たちの鳴き声はうるさいほどに外に聞こえてくるのですが、姿の方は漸くクチバシの先が給餌の時に見え隠れする程度で・・・巣立ちまでにはまだあと10日余り~ 天敵は“自然の天気”以外に何もない。 テルテル坊主をつる下げて・・ なんとか天気を持たしてくれるよう天に祈るばかりです。 なんとか巣立ちまでこぎつけて欲しいィ! ==>(その16)へ続く
森の妖精・富士子。 小枝にしっとり・・・

煉瓦色の王子・剛男が・・・

カエルを口に・・・・

いざッ 雛のもとへ!

今度は・・・ 剛男の背羽を狙って・・・・・

撮れましたァ! ”一筋の藍色” が腰上にクッキリ! 希少なショット!




ついに撮れました! 王子の魅力!

普段は翼の中に・・・・

ひっそり隠しているのです。。。

なんとも凛々しい王子の容姿!

王子・剛男の給餌です!

巣穴に・・・

飛びつく・・・

格好が・・・

なんとも面白くて!

しっかり食べて・・・

早く大きくなるんだよゥ! 優しく囁く剛男。。 ==>(その16)へ続く

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
見えた!上腰に“一筋の藍色”! ❸
“ひと筋の藍色”の魅力! 三度目の挑戦! 今度はいかかでしょうか!?
7羽の雛たちの鳴き声はうるさいほどに外に聞こえてくるのですが、姿の方は漸くクチバシの先が給餌の時に見え隠れする程度で・・・巣立ちまでにはまだあと10日余り~ 天敵は“自然の天気”以外に何もない。 テルテル坊主をつる下げて・・ なんとか天気を持たしてくれるよう天に祈るばかりです。 なんとか巣立ちまでこぎつけて欲しいィ! ==>(その16)へ続く
森の妖精・富士子。 小枝にしっとり・・・

煉瓦色の王子・剛男が・・・

カエルを口に・・・・

いざッ 雛のもとへ!

今度は・・・ 剛男の背羽を狙って・・・・・

撮れましたァ! ”一筋の藍色” が腰上にクッキリ! 希少なショット!





ついに撮れました! 王子の魅力!

普段は翼の中に・・・・

ひっそり隠しているのです。。。

なんとも凛々しい王子の容姿!

王子・剛男の給餌です!

巣穴に・・・

飛びつく・・・

格好が・・・

なんとも面白くて!

しっかり食べて・・・

早く大きくなるんだよゥ! 優しく囁く剛男。。 ==>(その16)へ続く

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
アカショウビンの子育て(その14)八東故郷の森にて
アカショウビンの子育て(その14)八東故郷の森にて
見えた!上腰に“一筋の藍色”!❷
滅多に見ることの出来ないアカショウビンの“隠された魅力”を今一度! と巣穴のほぼ真下にカメラを構えてみました。何度も巣穴への出入りをカメラするのですが、背中を正面に向けてくれることさえも滅多にありません。。 それでも辛抱強く待って・・ 漸く“魅力の藍色” を捕えることができたのですが。。。。 ピン、今一。。。 ==>(その15)へ続く
富士子が給餌にやってきました。

今度は・・・

富士子の・・・

背羽の魅力に迫ってみました。。。

残念・・・・・ 微かに見えるだけ。。。


今度こそ!・・・

どうでしょうか?

残念。。。背中見えず・・・・・

三度目のトライ!


富士子の・・・

果敢なる・・・

給餌!

やったァ! ついに見えました! 腰上に ”一筋の藍色”!

でも・・・ チョット ピンボケでいまいち。。。。


==>(その15)へ続く

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
見えた!上腰に“一筋の藍色”!❷
滅多に見ることの出来ないアカショウビンの“隠された魅力”を今一度! と巣穴のほぼ真下にカメラを構えてみました。何度も巣穴への出入りをカメラするのですが、背中を正面に向けてくれることさえも滅多にありません。。 それでも辛抱強く待って・・ 漸く“魅力の藍色” を捕えることができたのですが。。。。 ピン、今一。。。 ==>(その15)へ続く
富士子が給餌にやってきました。

今度は・・・

富士子の・・・

背羽の魅力に迫ってみました。。。

残念・・・・・ 微かに見えるだけ。。。


今度こそ!・・・

どうでしょうか?

残念。。。背中見えず・・・・・

三度目のトライ!


富士子の・・・

果敢なる・・・

給餌!

やったァ! ついに見えました! 腰上に ”一筋の藍色”!

でも・・・ チョット ピンボケでいまいち。。。。


==>(その15)へ続く

(2019/07/03撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村