珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その6) 相模の休田にて
珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その6) 相模の休田にて
杉の🌲での寛ぎ! そして・・・
青空の微かに覗く空を背に、悠々と杉の🌲のテッペンに宿る風太の勇姿が一際頼もしく見えます。 何となく、このまま南に飛び去ってしまうのでは? 不安に駆られながら・・ チョット目を離したすきに飛び立ってしまいました。。 きっと塒に戻ってくれたんだろうと胸を撫で下ろしつつ戻ってみると、またまた風太が塒から飛び出してくれました!
今日は”鳥の神様” に何度感謝をすれば良いのでしょう? 先ほどの感謝にまた感謝が重なりました。 華麗なる飛翔は次章に続きます~~ ==>(その7)へ続く
==>前章からの続き 風太。 こんなテッペンに留まって・・・.

王様気分!

吠えたァ!

さあて~~

これからどこへ・・・・

飛び出しを撮ろう! とチョット目を離したすきに・・・・

飛んでしまいました。。。。。。

が、下から見上げる純白の翼は・・・

羽根の一葉一葉が美しいほどに並び・・

尾羽が綺麗に開き・・・ 風太の隠れた魅力が見えました!

そのまま塒に戻った風太が・・・

休む間もなく・・・

再び・・・

飛び出してくれました!

”究極の飛翔” を二度も撮れるなんて! ・

この続きは次章にて・・・・ ==>(その7)へ続く

(2018/01/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
杉の🌲での寛ぎ! そして・・・
青空の微かに覗く空を背に、悠々と杉の🌲のテッペンに宿る風太の勇姿が一際頼もしく見えます。 何となく、このまま南に飛び去ってしまうのでは? 不安に駆られながら・・ チョット目を離したすきに飛び立ってしまいました。。 きっと塒に戻ってくれたんだろうと胸を撫で下ろしつつ戻ってみると、またまた風太が塒から飛び出してくれました!
今日は”鳥の神様” に何度感謝をすれば良いのでしょう? 先ほどの感謝にまた感謝が重なりました。 華麗なる飛翔は次章に続きます~~ ==>(その7)へ続く
==>前章からの続き 風太。 こんなテッペンに留まって・・・.

王様気分!

吠えたァ!

さあて~~

これからどこへ・・・・

飛び出しを撮ろう! とチョット目を離したすきに・・・・

飛んでしまいました。。。。。。

が、下から見上げる純白の翼は・・・

羽根の一葉一葉が美しいほどに並び・・

尾羽が綺麗に開き・・・ 風太の隠れた魅力が見えました!

そのまま塒に戻った風太が・・・

休む間もなく・・・

再び・・・

飛び出してくれました!

”究極の飛翔” を二度も撮れるなんて! ・

この続きは次章にて・・・・ ==>(その7)へ続く

(2018/01/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その5) 相模の休田にて
珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その5) 相模の休田にて
食事? それとも・・・
二日目の朝。 干上がった側溝は昨夜の大雨で水嵩は一挙に上がって。。。
風太が増水した側溝に降りて餌を漁りはじめました。。が、見つけたのは藪棒ばかり。。。 どうもこれまでの漁とは勝手が違う。。戸惑い・・・・ 漁を諦め思い切りよく空高く飛び立ってしまい・・・ その先を追ってみると、なんと杉の🌲のテッペンに!
殆ど、田園2反分の塒と側溝の往復しか見ることの出来ないのに・・・・ 杉の🌲留まりの風太に逢えるなんて! ホントに今日は神様の微笑みに恵まれた一日となりました。
==>(その6)へ続く
風太が側溝を覗いて・・・

どうやら・・・

真剣に・・・

漁をしようと・・・

風太の逆さ鏡が美しい!

さて・・・ 、

獲物は?

い・る・か・な・ァ ・・・

獲ったどう! と思ったら・・・

ただの棒切れ・・・・ 風太。漁を諦め大空高く飛んでしまいました。。。。

飛んだ先を追ってみると・・・・ なんと!

杉の🌲のテッペンに!

風太の勇姿が・・・

一層・・

引き立って・・・

青空に映える!

思わぬところで、 風太の木止まりが観れました! 感激! ==>(その6)へ続く

(2018/01/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
食事? それとも・・・
二日目の朝。 干上がった側溝は昨夜の大雨で水嵩は一挙に上がって。。。
風太が増水した側溝に降りて餌を漁りはじめました。。が、見つけたのは藪棒ばかり。。。 どうもこれまでの漁とは勝手が違う。。戸惑い・・・・ 漁を諦め思い切りよく空高く飛び立ってしまい・・・ その先を追ってみると、なんと杉の🌲のテッペンに!
殆ど、田園2反分の塒と側溝の往復しか見ることの出来ないのに・・・・ 杉の🌲留まりの風太に逢えるなんて! ホントに今日は神様の微笑みに恵まれた一日となりました。
==>(その6)へ続く
風太が側溝を覗いて・・・

どうやら・・・

真剣に・・・

漁をしようと・・・

風太の逆さ鏡が美しい!

さて・・・ 、

獲物は?

い・る・か・な・ァ ・・・

獲ったどう! と思ったら・・・

ただの棒切れ・・・・ 風太。漁を諦め大空高く飛んでしまいました。。。。

飛んだ先を追ってみると・・・・ なんと!

杉の🌲のテッペンに!

風太の勇姿が・・・

一層・・

引き立って・・・

青空に映える!

思わぬところで、 風太の木止まりが観れました! 感激! ==>(その6)へ続く

(2018/01/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その4) 相模の休田にて
珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その4) 相模の休田にて
束の間の休息・・・
緑のあぜ道でしばしの休息! 風太の歩く足取りが面白い!体長45cm。意外と小さくてゴイサギ(51cm)より一回り小さい。飛ぶと白い翼で・・遠目にはコサギの舞いに間違えそう。。 翼を閉じて歩く姿はまるで赤褐色。白サギ連とは間違えようがない。
風太。たまには緑の上で・・・ こんなひとときもいいもんだ!とばかり、寛ぎのキョロキョロ左右・・・獲物も見つからないのでチョット時間を置くことに。と、塒へ飛んで行ってしまいました。これも風太の漁の手法なのでしょうか。。 ==>(その5)へ続く
風太。 左足👣をあげて・・・・

左・・・

左・・・

右・・・・

細いあぜ道の端に来ると・・・

さて・・・

進むべきか・・ 戻るべきか?

結局、戻ることに・・・

そそくさと・・・

側溝に戻ると・・・

またまた思案!

飛ぶべきか・・・ 降りるべきか・・・

風太の決断は・・・・

飛ぶことに!

しばし・・・

塒に戻ることに!

塒に入ってしまうと・・・ 1~2時間は出てきません。。。 どうしましょっ・・・・
==>(その5)へ続く

(2018/01/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
束の間の休息・・・
緑のあぜ道でしばしの休息! 風太の歩く足取りが面白い!体長45cm。意外と小さくてゴイサギ(51cm)より一回り小さい。飛ぶと白い翼で・・遠目にはコサギの舞いに間違えそう。。 翼を閉じて歩く姿はまるで赤褐色。白サギ連とは間違えようがない。
風太。たまには緑の上で・・・ こんなひとときもいいもんだ!とばかり、寛ぎのキョロキョロ左右・・・獲物も見つからないのでチョット時間を置くことに。と、塒へ飛んで行ってしまいました。これも風太の漁の手法なのでしょうか。。 ==>(その5)へ続く
風太。 左足👣をあげて・・・・

左・・・

左・・・

右・・・・

細いあぜ道の端に来ると・・・

さて・・・

進むべきか・・ 戻るべきか?

結局、戻ることに・・・

そそくさと・・・

側溝に戻ると・・・

またまた思案!

飛ぶべきか・・・ 降りるべきか・・・

風太の決断は・・・・

飛ぶことに!

しばし・・・

塒に戻ることに!

塒に入ってしまうと・・・ 1~2時間は出てきません。。。 どうしましょっ・・・・
==>(その5)へ続く

(2018/01/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その3) 相模の休田にて
珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その3)相模の休田にて
食事? それとも・・・
アカガシラの風太が側溝にやってきました。これは前日訪れたカラカラの側溝です。 残されたほんの少しの水溜りにドジョウがひそかに住みついているのです。。
風太。キョロキョロ左右を見渡していたんですが・・急に何を想ったのか背伸びして…・
果たして、あぜ道に上がってくれるのな? 予測が的中! ヒョイッと緑の畦道に飛び上がり・・・ 我ら数人のCMへの特別大サービスでしょうか・・・ 全容姿を魅せてくれました。 ==>(その4)へ続く
風太が・・・

水のない・・・

側溝に降りて・・・

何してるのゥ?

と、思えるほど・・・

歩き回る・・・

まさか・・・ この小さな水溜りに獲物がいるとは・・・

誰にも分らない。。。 この精悍な👀つき!

知るのは・・・ 風太のみ!

側溝の・・・

半ばまで来て・・・

獲物・・・ いないや!・・・

急に背伸びをして…・

ヒョイッと!

風太が緑のあぜ道に!

気晴らし? でしょうか。。

こんなに近くで・・・ この勇姿! 滅多に魅せてくれません。。 ==>(その4)へ続く

(2018/01/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
食事? それとも・・・
アカガシラの風太が側溝にやってきました。これは前日訪れたカラカラの側溝です。 残されたほんの少しの水溜りにドジョウがひそかに住みついているのです。。
風太。キョロキョロ左右を見渡していたんですが・・急に何を想ったのか背伸びして…・
果たして、あぜ道に上がってくれるのな? 予測が的中! ヒョイッと緑の畦道に飛び上がり・・・ 我ら数人のCMへの特別大サービスでしょうか・・・ 全容姿を魅せてくれました。 ==>(その4)へ続く
風太が・・・

水のない・・・

側溝に降りて・・・

何してるのゥ?

と、思えるほど・・・

歩き回る・・・

まさか・・・ この小さな水溜りに獲物がいるとは・・・

誰にも分らない。。。 この精悍な👀つき!

知るのは・・・ 風太のみ!

側溝の・・・

半ばまで来て・・・

獲物・・・ いないや!・・・

急に背伸びをして…・

ヒョイッと!

風太が緑のあぜ道に!

気晴らし? でしょうか。。

こんなに近くで・・・ この勇姿! 滅多に魅せてくれません。。 ==>(その4)へ続く

(2018/01/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その2) 相模の休田にて
珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その2)相模の休田にて
華麗なる飛翔!
前章から続き、圧巻の飛翔は田園の一反分を過ぎ二反分目にさしかかる・・・ 純白の翼を広げた横からの飛翔はこの上なく美しい!黄色い👀。頭部から胸にかけての赤褐色。そして背羽を彩る淡い紫褐色。広げた翼と下腹部と尾はシラサギを超える純白の美しさ! 羽の一葉一葉がくっきり浮かび出て・・・ 感激の連続でした!
あっという間に餌場の側溝に着地。が、昨日の午後から降り出した本格的な雨に側溝はかなりの増水。昨日の乾いた水溜りはすっかり消えて・・・ 濁った水に漁を見つけるのはかなり難しそう。。。。果たして漁は上手くいくのでしょうか。。。
==>(その3)へ続く
アカガシラの風太が・・・

残りの・・・

一反分に入りました。

美しい純白の翼!

淡い薄紫褐色の背羽・・・

先の黒い・・・

黄色いクチバシ!

精悍な黄色い👀瞳!

羽根の一葉一葉が・・・ 全てが優雅で・・ !

美しい! 風太が・・・

着地体勢に・・・・

餌場の・・・

側溝にやってきました。

昨日の大雨で・・・

カラカラの側溝は・・・

雨水で一杯!!!。。。

これじゃ さ・か・な 獲れそうもない。。。。逡巡する風太。。。==>(その3)へ続く

(2018/01/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
華麗なる飛翔!
前章から続き、圧巻の飛翔は田園の一反分を過ぎ二反分目にさしかかる・・・ 純白の翼を広げた横からの飛翔はこの上なく美しい!黄色い👀。頭部から胸にかけての赤褐色。そして背羽を彩る淡い紫褐色。広げた翼と下腹部と尾はシラサギを超える純白の美しさ! 羽の一葉一葉がくっきり浮かび出て・・・ 感激の連続でした!
あっという間に餌場の側溝に着地。が、昨日の午後から降り出した本格的な雨に側溝はかなりの増水。昨日の乾いた水溜りはすっかり消えて・・・ 濁った水に漁を見つけるのはかなり難しそう。。。。果たして漁は上手くいくのでしょうか。。。
==>(その3)へ続く
アカガシラの風太が・・・

残りの・・・

一反分に入りました。

美しい純白の翼!

淡い薄紫褐色の背羽・・・

先の黒い・・・

黄色いクチバシ!

精悍な黄色い👀瞳!

羽根の一葉一葉が・・・ 全てが優雅で・・ !

美しい! 風太が・・・

着地体勢に・・・・

餌場の・・・

側溝にやってきました。

昨日の大雨で・・・

カラカラの側溝は・・・

雨水で一杯!!!。。。

これじゃ さ・か・な 獲れそうもない。。。。逡巡する風太。。。==>(その3)へ続く

(2018/01/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その1) 相模の休田にて
珍鳥アカガシラサギ 究極の飛翔(その1) 相模の休田にて
華麗なる飛翔!
珍鳥・アカガシラサギの初見です。中国の東部で繁殖。東南アジアへ越冬の旅に出るはずだったのに。。。 遥々長い旅路の末、降り立ったのは日本の相模の国。。 立ち枯れの二番穂が並ぶ二反分の休田の一番奥を塒にして・・ 餌場は塒から一番遠く離れた二反分の境を走る側溝。田植え季には満水の給水口となるのですが、今は雨の日以外は水が溜まらない。そんな水溜りにもドジョウなどが泥に塗れ逞しく生き続けているのでした。驚き!
遠方からやってきたのにそれをどう嗅ぎつけたのか? さすが生活の知恵? 塒と側溝の間を日参する逗留の日々となったようです。
その塒から飛び出すのを狙ってカメラを構えるのですが、予期せぬタイミングに突然飛び出すとその速さにカメラと👀がついて行けません。 飛んだァ! と思う間もなくあっという間に餌場の側溝に到達してしまい、飛翔の終わり。。。 一日 のうちに塒から飛び出すのは1~2回の希少なチャンス。。。
が、遂に千載一遇のチャンスが!塒を飛び立って餌場の側溝まで・・二反分の距離を自分目掛けて飛んでくる姿を正面からカメラすることができました。感激!“究極の飛翔”!
二章に渡ってアップしてみました。。昨日のリベンジ・・二日目のチャレンジでした。==>(その2)へ続く
アカガシラサギの風太(と名付けました)が・・・

塒から・・

飛び出しました!

餌場の・・・

側溝に向かう・・・

二反分の距離!

カメラする正面に・・・

向かって飛んでくる・・・

両翼全開の・・・

純白が美しい!

風太の・・

”究極の飛翔”!

一反分が過ぎ・・・

横向きの・・・

風太。

残りの・・・

一反分となりました。 この続きは次章に。。 ==>(その2)へ続く

(2018/01/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
華麗なる飛翔!
珍鳥・アカガシラサギの初見です。中国の東部で繁殖。東南アジアへ越冬の旅に出るはずだったのに。。。 遥々長い旅路の末、降り立ったのは日本の相模の国。。 立ち枯れの二番穂が並ぶ二反分の休田の一番奥を塒にして・・ 餌場は塒から一番遠く離れた二反分の境を走る側溝。田植え季には満水の給水口となるのですが、今は雨の日以外は水が溜まらない。そんな水溜りにもドジョウなどが泥に塗れ逞しく生き続けているのでした。驚き!
遠方からやってきたのにそれをどう嗅ぎつけたのか? さすが生活の知恵? 塒と側溝の間を日参する逗留の日々となったようです。
その塒から飛び出すのを狙ってカメラを構えるのですが、予期せぬタイミングに突然飛び出すとその速さにカメラと👀がついて行けません。 飛んだァ! と思う間もなくあっという間に餌場の側溝に到達してしまい、飛翔の終わり。。。 一日 のうちに塒から飛び出すのは1~2回の希少なチャンス。。。
が、遂に千載一遇のチャンスが!塒を飛び立って餌場の側溝まで・・二反分の距離を自分目掛けて飛んでくる姿を正面からカメラすることができました。感激!“究極の飛翔”!
二章に渡ってアップしてみました。。昨日のリベンジ・・二日目のチャレンジでした。==>(その2)へ続く
アカガシラサギの風太(と名付けました)が・・・

塒から・・

飛び出しました!

餌場の・・・

側溝に向かう・・・

二反分の距離!

カメラする正面に・・・

向かって飛んでくる・・・

両翼全開の・・・

純白が美しい!

風太の・・

”究極の飛翔”!

一反分が過ぎ・・・

横向きの・・・

風太。

残りの・・・

一反分となりました。 この続きは次章に。。 ==>(その2)へ続く

(2018/01/18撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥キマユムシクイ 柿の実狩り (その5)初冬の公園にて
珍鳥キマユムシクイ柿の実狩り(その6・最終章)初冬の公園にて
ヒヨドリはホントに悪役?
公園の片隅に植わる一本の柿の🌲に集まる小鳥たちを支えているのは・・ あの悪役呼ばわりされているヒヨドリ!なんです。待ちに待って、折角出てくれたキマユなのに・・
ピーピー騒がしく鳴いては追いかけるヒヨに、たちまち飛んで行ってしまう。。 でも、ヒヨ連がいなければ・・・ ヒヨ連が柿に穴をあけてくれなかったら・・・・ こんなに鳥たちが集まることは無いのかも。。。 ので、彼らの活躍ぶりに感謝の意を表し、最終章にヒヨ連をアップさせていただくことに・・・ ヒヨ君、“初冬の風物詩“に花を添えてくれてありがとう! (完)
前章の再現・・・ 眉太朗の一番のお気に入りの食事処。・。・

と、突然の・・・

逃避行!

すぐそばに・・ ヒヨ連が来たのでした。。。

ダイナミックな食欲!

ヒヨならではの・・・

豪快な食べっぷり!

ピヨピヨ・・ぴよ! 大声で鳴きながら飛び廻る・・・・

でも、こうして柿の実に穴を開けてくれるのです! 、

種子まで・・・

取ってくれるのです!

ヒョイッ・・・・

ヒヨ連が・・・ 決して悪役でないことを・・・

判っていただけましたか?! 柿の🌲の番人! なのです。

小鳥たちの胃袋を満たすには・・・ まだ十分すぎるほど残っているようです。

メジロ連も・・・

ヒヨ連に感謝しているようです。 柿の🌲の奏でるキマユの”冬の風物詩” でした。 (完)

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ヒヨドリはホントに悪役?
公園の片隅に植わる一本の柿の🌲に集まる小鳥たちを支えているのは・・ あの悪役呼ばわりされているヒヨドリ!なんです。待ちに待って、折角出てくれたキマユなのに・・
ピーピー騒がしく鳴いては追いかけるヒヨに、たちまち飛んで行ってしまう。。 でも、ヒヨ連がいなければ・・・ ヒヨ連が柿に穴をあけてくれなかったら・・・・ こんなに鳥たちが集まることは無いのかも。。。 ので、彼らの活躍ぶりに感謝の意を表し、最終章にヒヨ連をアップさせていただくことに・・・ ヒヨ君、“初冬の風物詩“に花を添えてくれてありがとう! (完)
前章の再現・・・ 眉太朗の一番のお気に入りの食事処。・。・

と、突然の・・・

逃避行!

すぐそばに・・ ヒヨ連が来たのでした。。。

ダイナミックな食欲!

ヒヨならではの・・・

豪快な食べっぷり!

ピヨピヨ・・ぴよ! 大声で鳴きながら飛び廻る・・・・

でも、こうして柿の実に穴を開けてくれるのです! 、

種子まで・・・

取ってくれるのです!

ヒョイッ・・・・

ヒヨ連が・・・ 決して悪役でないことを・・・

判っていただけましたか?! 柿の🌲の番人! なのです。

小鳥たちの胃袋を満たすには・・・ まだ十分すぎるほど残っているようです。

メジロ連も・・・

ヒヨ連に感謝しているようです。 柿の🌲の奏でるキマユの”冬の風物詩” でした。 (完)

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥キマユムシクイ 柿の実狩り (その5)初冬の公園にて
珍鳥キマユムシクイ 柿の実狩り (その5)初冬の公園にて
柿の実は万物の味覚!
キマユ・眉太朗が一番お気に入りのポイントにやってきました。 メジロ連にとっても大好きな食事処。。 代わる代わるやってきては果肉を突き、とうとう皮だけになってしまいました。それでも、眉太朗は残りの一筋を口にして大満足!
遥か北国からやってきた一人の旅人・・・ 一見すると、メボソ? センダイムシクイ?殆ど区別がつかないほど紛らわしい。。。よく、地のCMさんがキマユと見分けてくださったものです。最初に見つけてくださったCMさんに心から感謝! です。
==>(その6・最終章)へ続く
キマユの眉太朗。 やってきました!

眉太朗の一番のお気に入り・・・

食事ポイント!

左から一つ目の柿は・・・

もう・・・

皮しか残っていません。。。

でも・・・

眉太朗は・・ しっかり、残りの・・・

果肉を口にして!

逆光の・・・

陽ざしを受けて・・・

赤いダイヤの輪郭が・・・

眩しく光る・・・・

ヒョイッと!

もう一つ食事処があるんだよ・・・

ここなんだよゥ!

おッ党・・・折角来たのに・・・ ヒヨ連のお出ましだァァァァあ ~~~
==>(その6・最終章)へ続く

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
柿の実は万物の味覚!
キマユ・眉太朗が一番お気に入りのポイントにやってきました。 メジロ連にとっても大好きな食事処。。 代わる代わるやってきては果肉を突き、とうとう皮だけになってしまいました。それでも、眉太朗は残りの一筋を口にして大満足!
遥か北国からやってきた一人の旅人・・・ 一見すると、メボソ? センダイムシクイ?殆ど区別がつかないほど紛らわしい。。。よく、地のCMさんがキマユと見分けてくださったものです。最初に見つけてくださったCMさんに心から感謝! です。
==>(その6・最終章)へ続く
キマユの眉太朗。 やってきました!

眉太朗の一番のお気に入り・・・

食事ポイント!

左から一つ目の柿は・・・

もう・・・

皮しか残っていません。。。

でも・・・

眉太朗は・・ しっかり、残りの・・・

果肉を口にして!

逆光の・・・

陽ざしを受けて・・・

赤いダイヤの輪郭が・・・

眩しく光る・・・・

ヒョイッと!

もう一つ食事処があるんだよ・・・

ここなんだよゥ!

おッ党・・・折角来たのに・・・ ヒヨ連のお出ましだァァァァあ ~~~
==>(その6・最終章)へ続く

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥キマユムシクイ 柿の実狩り (その4)初冬の公園にて
珍鳥キマユムシクイ 柿の実狩り (その4)初冬の公園にて
柿の実は万物の味覚!
乱立する赤いダイヤの中をひらりひらりと飛び廻っては・・・ どの柿が旨そうかなァ? 品定め?をする眉太朗。 たった一人の旅なのに・・ 公園の仲間にもすっかりなじんで、一挙手一投足が楽しそうに見えてきます。 この分ならずっとこの公園で越冬できそうだよ! ==>(その5)へ続く
眉太朗。 赤いダイヤに囲まれて・・・・

小さいのと… 逆光の朝陽を浴びて…

ややもすると・・・

見逃してしまいます。。。

眉太朗・・ 何を狙ってるのでしょうか?・・・

ひらり!

ヒラリ・・・・・ と。

枝間を飛び廻っては・・・

どうやら・・・

穴の開いた・・・・

食べごろの・・・

柿の実を。。。

物色・・・

しているようです。。。

左上に・・・ 美味しそうなのがありそう・・・

👀の上にキリリと走る眉線が・・・

キマユの魅力です! ==>(その5)へ続く

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
柿の実は万物の味覚!
乱立する赤いダイヤの中をひらりひらりと飛び廻っては・・・ どの柿が旨そうかなァ? 品定め?をする眉太朗。 たった一人の旅なのに・・ 公園の仲間にもすっかりなじんで、一挙手一投足が楽しそうに見えてきます。 この分ならずっとこの公園で越冬できそうだよ! ==>(その5)へ続く
眉太朗。 赤いダイヤに囲まれて・・・・

小さいのと… 逆光の朝陽を浴びて…

ややもすると・・・

見逃してしまいます。。。

眉太朗・・ 何を狙ってるのでしょうか?・・・

ひらり!

ヒラリ・・・・・ と。

枝間を飛び廻っては・・・

どうやら・・・

穴の開いた・・・・

食べごろの・・・

柿の実を。。。

物色・・・

しているようです。。。

左上に・・・ 美味しそうなのがありそう・・・

👀の上にキリリと走る眉線が・・・

キマユの魅力です! ==>(その5)へ続く

(2018/01/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥キマユムシクイ 柿の実狩り (その3)初冬の公園にて
珍鳥キマユムシクイ 柿の実狩り (その3)初冬の公園にて
柿の実は万物の味覚!
キマユが口を大きく開けた柿の実にやってきました。。 いつもは止まる間もなく飛んでしまうのに・・・ 今回は枝から枝に跳ねては愛嬌を振りまいてくれ・・ 枝被りのない姿を魅せてくれました。 それにしても、🌲に留まる小虫を捕えて生活するキマユ君が、こんなにスイーツがお好きとは! 七不思議!
ヒマラヤ山脈の北側、中國内陸部で繁殖し冬季にインド・東南アジアで越冬。。日本では日本海側で繁殖、南西諸島で越冬する旅鳥🐦。。 がどうして関東のこの公園に迷い込んだのか?・・・ 毎日ヒヨドリに追われるイタチごっこを繰り返してもこりずに・・よほどこの公園が気に入ってくれたようです。 ==>(その4)へ続く
赤いダイヤがポッカリ口を開けて・・・

眉太朗の大好きな場所です!

君が・・・

こんなに・・・

スイーツが好きだとは!

今回はヒヨ連も現れず・・・・

鬼の居ぬ間に・・

洗濯!

こんなにゆっくっりすることも・・・

あるんですゥ! ==>(その4)へ続く

(2018/1/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
柿の実は万物の味覚!
キマユが口を大きく開けた柿の実にやってきました。。 いつもは止まる間もなく飛んでしまうのに・・・ 今回は枝から枝に跳ねては愛嬌を振りまいてくれ・・ 枝被りのない姿を魅せてくれました。 それにしても、🌲に留まる小虫を捕えて生活するキマユ君が、こんなにスイーツがお好きとは! 七不思議!
ヒマラヤ山脈の北側、中國内陸部で繁殖し冬季にインド・東南アジアで越冬。。日本では日本海側で繁殖、南西諸島で越冬する旅鳥🐦。。 がどうして関東のこの公園に迷い込んだのか?・・・ 毎日ヒヨドリに追われるイタチごっこを繰り返してもこりずに・・よほどこの公園が気に入ってくれたようです。 ==>(その4)へ続く
赤いダイヤがポッカリ口を開けて・・・

眉太朗の大好きな場所です!

君が・・・

こんなに・・・

スイーツが好きだとは!

今回はヒヨ連も現れず・・・・

鬼の居ぬ間に・・

洗濯!

こんなにゆっくっりすることも・・・

あるんですゥ! ==>(その4)へ続く

(2018/1/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
