常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その25) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その25) ワイキキにて
ドール畑に見つけた “MAXWELLの巣作り”! ❷ 完
前章で、二羽のカエデチョウが仲良くくっついていた姿を思い出し・・・ 今の時季が子作りシーズンであることが判りました。 二人の愛の巣造りは急ピッチに進んでいるようです。
愛の結晶を温める日も、もうすぐ・・・ 日本に帰った今頃はキット雛が孵っていることでしょう。
貴重な巣作りを見せてくれてありがとう! でも、子育ても見たい!・・・・
==>(その26)へ続く
ANNが・・・

巣から出て・・・

夫のCRISが。。

巣材を咥えて戻ってきました・・・

正直、男子と女子の区別がつきません。。。。。

CRIS, 藁で入口を・・

更に塞ぐように・・・・

二人の・・・

巣作りは・・・・

片時も・・・

休むことを・・・

知りません。。。

大きく開いていた入口は・・・・

見る見る間に・・・

藁糸で覆われていく・・・・ きっと、入口は自分たちの体が入るに足りる分だけにするのでしょうか。。

もう間もなく完成! のようです。。。

あ・ナ・タァ~~!パイナップルアイスを手に、妻の声が聞こえてきました。もう行かねばなりません。。。
誠に残念ですが、ここでお別れです。。。ANNとCRISの仕合せな子作りを心から祈りつつ・・・(完)

(2017/10/12撮)NikonD5 TM300mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ドール畑に見つけた “MAXWELLの巣作り”! ❷ 完
前章で、二羽のカエデチョウが仲良くくっついていた姿を思い出し・・・ 今の時季が子作りシーズンであることが判りました。 二人の愛の巣造りは急ピッチに進んでいるようです。
愛の結晶を温める日も、もうすぐ・・・ 日本に帰った今頃はキット雛が孵っていることでしょう。
貴重な巣作りを見せてくれてありがとう! でも、子育ても見たい!・・・・
==>(その26)へ続く
ANNが・・・

巣から出て・・・

夫のCRISが。。

巣材を咥えて戻ってきました・・・

正直、男子と女子の区別がつきません。。。。。

CRIS, 藁で入口を・・

更に塞ぐように・・・・

二人の・・・

巣作りは・・・・

片時も・・・

休むことを・・・

知りません。。。

大きく開いていた入口は・・・・

見る見る間に・・・

藁糸で覆われていく・・・・ きっと、入口は自分たちの体が入るに足りる分だけにするのでしょうか。。

もう間もなく完成! のようです。。。

あ・ナ・タァ~~!パイナップルアイスを手に、妻の声が聞こえてきました。もう行かねばなりません。。。
誠に残念ですが、ここでお別れです。。。ANNとCRISの仕合せな子作りを心から祈りつつ・・・(完)

(2017/10/12撮)NikonD5 TM300mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その24) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・(その24)ワイキキにて
ドール畑に見つけた “MAXの巣作り”! ❶
パイナップルの園を歩いていると・・・ 熱帯植物・クロトンの葉の中に塗れて“オナガカエデチョウ”がチョコナンと・・・ 気にしないでいると絶対に見逃してしまう。 そのカエデチョウ、よく見ると一本の藁を咥えてキョロキョロ・・ と、素早く頭上に飛び上がり、見失ってしまう。。
もしや? わが六感が的中!・・・目の前のモミの🌲を舐めるように見つめると、 いました! あ・り・ま・し・た! カエデチョウの巣が! 一羽が巣の中に・・二人は代わる代わる藁を咥えては上手に丸めて巣に架けて・・・ほぼ完成間近か!二人が抱卵に入るのはもう間もない・・・
偶然にも見つけたカエデチョウの巣作り!パイナップルの園に目を向ける観光客の誰一人、気付く人はおりません。 たった一人だけの静かな楽しい撮影となりました。。
==>(その25)へ続く
クロトンの花壇の中に・・・ チョコナンと見えるのはオナガカエデチョウ。
どうしてこんなところに?

ズームしてよく見ると、 口に咥える藁が一本・・・

もしや?! 飛び上がった目の前のモミの🌲に👀を凝らすと・・・・

いました! ありました! カエデチョウの愛の巣が!

只今、巣造り中! クロトンの根元には藁葉が沢山あるのです・・・・・

カエデチョウのお腹は婚姻色に・・・・

赤味を帯びて!

巣材の採取こ大忙し・・・・

藁を咥えて戻ってきたのは夫のCRIS.

巣の中でアレンジするのは・・・

新妻のANN(アン)。

CRISと・・・

ANNの・・・

愛の・・・

子作りの・・・

始りです!

クロトンとモミの🌲の脇には観光客の歩く游歩道が・・・・ でも、お邪魔虫は誰もいません。。
==>(その25)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ドール畑に見つけた “MAXの巣作り”! ❶
パイナップルの園を歩いていると・・・ 熱帯植物・クロトンの葉の中に塗れて“オナガカエデチョウ”がチョコナンと・・・ 気にしないでいると絶対に見逃してしまう。 そのカエデチョウ、よく見ると一本の藁を咥えてキョロキョロ・・ と、素早く頭上に飛び上がり、見失ってしまう。。
もしや? わが六感が的中!・・・目の前のモミの🌲を舐めるように見つめると、 いました! あ・り・ま・し・た! カエデチョウの巣が! 一羽が巣の中に・・二人は代わる代わる藁を咥えては上手に丸めて巣に架けて・・・ほぼ完成間近か!二人が抱卵に入るのはもう間もない・・・
偶然にも見つけたカエデチョウの巣作り!パイナップルの園に目を向ける観光客の誰一人、気付く人はおりません。 たった一人だけの静かな楽しい撮影となりました。。
==>(その25)へ続く
クロトンの花壇の中に・・・ チョコナンと見えるのはオナガカエデチョウ。
どうしてこんなところに?

ズームしてよく見ると、 口に咥える藁が一本・・・

もしや?! 飛び上がった目の前のモミの🌲に👀を凝らすと・・・・

いました! ありました! カエデチョウの愛の巣が!

只今、巣造り中! クロトンの根元には藁葉が沢山あるのです・・・・・

カエデチョウのお腹は婚姻色に・・・・

赤味を帯びて!

巣材の採取こ大忙し・・・・

藁を咥えて戻ってきたのは夫のCRIS.

巣の中でアレンジするのは・・・

新妻のANN(アン)。

CRISと・・・

ANNの・・・

愛の・・・

子作りの・・・

始りです!

クロトンとモミの🌲の脇には観光客の歩く游歩道が・・・・ でも、お邪魔虫は誰もいません。。
==>(その25)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その23) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・(その23)ワイキキにて
金色に輝くキンノジコ ドール畑に遊ぶ・・・
パパイヤの🌲にやってきたこちらの鳥は・・・ キンノジコの女子。 男子の黄金色とはほど遠いいでたちですが、。。。 清楚な薄白の胸に金色の面影を覗かせて・・・ その可愛らしさに変わりはありません。。
ドール・プランテーションに出逢った珍鳥でした。 ==>(その24)へ続く
パパイヤの実が垂れ下がる枝葉にチョコナンと・・・ 小さな🐦が一羽。。

雄のキンノジコと一緒に!・・

女子のメアリーです!

清楚なところが売りものです!・・・

コーヒーの🌲にやってきました。。

コーヒーの実でも・・・

戴こうかしら・・・!


ノーブルなメアリーの見つめる先は・・・

赤く、甘く熟れてきたコーヒーの実!

🌲の下には無邪気に遊ぶ子供たち・・・・ 平和な午後のひと時!

赤パンヒヨがここにも!

いつ会っても・・・

愛くるしい・・・

百面相を魅せてくれます! ==>(その24)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5tm300mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
金色に輝くキンノジコ ドール畑に遊ぶ・・・
パパイヤの🌲にやってきたこちらの鳥は・・・ キンノジコの女子。 男子の黄金色とはほど遠いいでたちですが、。。。 清楚な薄白の胸に金色の面影を覗かせて・・・ その可愛らしさに変わりはありません。。
ドール・プランテーションに出逢った珍鳥でした。 ==>(その24)へ続く
パパイヤの実が垂れ下がる枝葉にチョコナンと・・・ 小さな🐦が一羽。。

雄のキンノジコと一緒に!・・

女子のメアリーです!

清楚なところが売りものです!・・・

コーヒーの🌲にやってきました。。

コーヒーの実でも・・・

戴こうかしら・・・!


ノーブルなメアリーの見つめる先は・・・

赤く、甘く熟れてきたコーヒーの実!

🌲の下には無邪気に遊ぶ子供たち・・・・ 平和な午後のひと時!

赤パンヒヨがここにも!

いつ会っても・・・

愛くるしい・・・

百面相を魅せてくれます! ==>(その24)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5tm300mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その22) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・(その22)ワイキキにて
金色に輝くキンノジコ ドール畑に遊ぶ・・・
ドール畑の片隅に・・ 金色に輝く鳥が仲間と餌を食んでいました。 なんと美しい! 眠い👀が一瞬に目が覚めてしまいそう・・ 黄色と言うよりはまるで“黄金”の色。
パパイヤ🌲に凉をとるキンノジコが愛おしい!
300mmのレンズではちょっと届かないほど小さくて。。。 でも、目の覚める“黄金の塊”がしっかりとファインダーに入ってきて・・ なんとかカメラ出来ました。。
==>(その23)へ続く
ドール畑の片隅に・・・ 金色の鳥たちが餌を食んでいる。。。 そっと近づいて見ると・・・

なんと・・ 黄金色に輝いて!

その色の如く・・ 名前は ”キンノジコ”。

パパイヤの🌲に留まるのはJASON(と名付けました)。

畑に金塊が・・・

零れているよう・・・・

一つでもいいから・・・

拾っていきたい!

パパイヤの緑葉に・・・・

凉をとるJASON。.。

このままじっとしていて欲しい~~~


後ろ姿ですが・・・・

JASONはパパイヤがお好き!

パパイヤの🌲に見つけた ゴージャス”金塊”! でした。。 鳴き声も可愛らしい!

こちらは? 名前が判りません。。。。

隣には・・ 仲良しオナガカエデチョウ。。 ==>(その23)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 TM300mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
金色に輝くキンノジコ ドール畑に遊ぶ・・・
ドール畑の片隅に・・ 金色に輝く鳥が仲間と餌を食んでいました。 なんと美しい! 眠い👀が一瞬に目が覚めてしまいそう・・ 黄色と言うよりはまるで“黄金”の色。
パパイヤ🌲に凉をとるキンノジコが愛おしい!
300mmのレンズではちょっと届かないほど小さくて。。。 でも、目の覚める“黄金の塊”がしっかりとファインダーに入ってきて・・ なんとかカメラ出来ました。。
==>(その23)へ続く
ドール畑の片隅に・・・ 金色の鳥たちが餌を食んでいる。。。 そっと近づいて見ると・・・

なんと・・ 黄金色に輝いて!

その色の如く・・ 名前は ”キンノジコ”。

パパイヤの🌲に留まるのはJASON(と名付けました)。

畑に金塊が・・・

零れているよう・・・・

一つでもいいから・・・

拾っていきたい!

パパイヤの緑葉に・・・・

凉をとるJASON。.。

このままじっとしていて欲しい~~~


後ろ姿ですが・・・・

JASONはパパイヤがお好き!

パパイヤの🌲に見つけた ゴージャス”金塊”! でした。。 鳴き声も可愛らしい!

こちらは? 名前が判りません。。。。

隣には・・ 仲良しオナガカエデチョウ。。 ==>(その23)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 TM300mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その21) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その21) ワイキキにて
黒髭のショウジョウコウカンチョウ ドール畑に遊ぶ・・・
パイナップル畑の中に“ホウオウボクト”の花が赤い👑を被るように咲き誇っている。 ドールの館に “黒髭の王”ショウジョウコウカンチョウが留まりました。全身を深紅の彩に染め、黒い顎髭が口元を力強く囲み・・・・ まるで、“黒髭の王者” といったいでたち。 女子はグリーンの体で美しいのですが、ここではお目にかかれませんでした。。。 またの機会を楽しみに・・
黒髭の王者。館の上で遊んだ後、裏庭に食事にやってきました。赤い👑を被ったカーディナルと仲良く食事タイム! なんとも平和な午後のひと時です。。。 ==>(その22)へ続く
列車がパイナップル畑を突き進むと・・・ 畑の中に・・・

”ホウボウボクト”の🌲に真っ赤な花が咲き乱れ・・・ 常夏のムード満開!

お土産を売るドールの館に・・ 真っ赤なマントに身を包んだ・・・

”黒髭の王者” ショウジョウコウカンチョウがやってきました。

黒髭のTOM(と名付けました)です。

赤い顔に・・・ 顎の黒鬚が口の周りをしっかりと覆い・・・

正に、・・・

王者の風格!

これからどこへお出かけ?

館の裏庭に廻ってみると・・ TOMは・・・

赤ずきんのカーディナルと・・・

仲良く・・・

食事タイム! でした。。

草の実を・・・

美味しそうに・・・

食んで・・・ 平和な午後のひと時でした。

近くには・・・ こんなに色鮮やかな・・・

アヒルたち❣ ホンに、アヒルの南国版! でしょうか。。。。 ==>(その22)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
黒髭のショウジョウコウカンチョウ ドール畑に遊ぶ・・・
パイナップル畑の中に“ホウオウボクト”の花が赤い👑を被るように咲き誇っている。 ドールの館に “黒髭の王”ショウジョウコウカンチョウが留まりました。全身を深紅の彩に染め、黒い顎髭が口元を力強く囲み・・・・ まるで、“黒髭の王者” といったいでたち。 女子はグリーンの体で美しいのですが、ここではお目にかかれませんでした。。。 またの機会を楽しみに・・
黒髭の王者。館の上で遊んだ後、裏庭に食事にやってきました。赤い👑を被ったカーディナルと仲良く食事タイム! なんとも平和な午後のひと時です。。。 ==>(その22)へ続く
列車がパイナップル畑を突き進むと・・・ 畑の中に・・・

”ホウボウボクト”の🌲に真っ赤な花が咲き乱れ・・・ 常夏のムード満開!

お土産を売るドールの館に・・ 真っ赤なマントに身を包んだ・・・

”黒髭の王者” ショウジョウコウカンチョウがやってきました。

黒髭のTOM(と名付けました)です。

赤い顔に・・・ 顎の黒鬚が口の周りをしっかりと覆い・・・

正に、・・・

王者の風格!

これからどこへお出かけ?

館の裏庭に廻ってみると・・ TOMは・・・

赤ずきんのカーディナルと・・・

仲良く・・・

食事タイム! でした。。

草の実を・・・

美味しそうに・・・

食んで・・・ 平和な午後のひと時でした。

近くには・・・ こんなに色鮮やかな・・・

アヒルたち❣ ホンに、アヒルの南国版! でしょうか。。。。 ==>(その22)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その20) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その20) ワイキキにて
アカハラシキチョウ ドール畑に遊ぶ・・・
紺碧の空に向かってドール・プランテーションの美しい景色に見入っていると・・・
目の前に “ハワイのムギマキ”? のような🐦がやってきました。
アカハラシキチョウ! 黒装束に身を包み・・ 前を向くと、胸から腹部にかけて黒と褐色が鮮やかに胸から腹部を分ける。。真っ黒の顔の中に黒ダイヤのように輝く瞳。束の間の出逢いでした。 ==>(その21)へ続く
パイナップル畑を列車が進むと目の前に美しい空が覗く・・・ 見惚れていると・・・

目の前に ”ハワイのムギマキ”? が留まった!

黒装束に白い尾・・・・

黒の胸から・・ クッキリと褐色の腹部に分かれて・・・

和名・ アカハラシキチョウのDAN(と名づけました)。

顔黒の顔の中に・・・

キラリと光る・・・

黒ダイヤの瞳👀!

DANも・・・

この楽園の・・・

住人でしょうか・・・

遠い海を渡ってやってきた・・・

僕たちを・・・

歓迎してくれてるようです。

列車の中からの・・・

束の間の出逢いでしたが・・・ 嬉しい出逢いでした! Dan、あ・り・が・と・う!

線路際に生える肉感的な熱帯植物が美しい。。 ==>(その21)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
アカハラシキチョウ ドール畑に遊ぶ・・・
紺碧の空に向かってドール・プランテーションの美しい景色に見入っていると・・・
目の前に “ハワイのムギマキ”? のような🐦がやってきました。
アカハラシキチョウ! 黒装束に身を包み・・ 前を向くと、胸から腹部にかけて黒と褐色が鮮やかに胸から腹部を分ける。。真っ黒の顔の中に黒ダイヤのように輝く瞳。束の間の出逢いでした。 ==>(その21)へ続く
パイナップル畑を列車が進むと目の前に美しい空が覗く・・・ 見惚れていると・・・

目の前に ”ハワイのムギマキ”? が留まった!

黒装束に白い尾・・・・

黒の胸から・・ クッキリと褐色の腹部に分かれて・・・

和名・ アカハラシキチョウのDAN(と名づけました)。

顔黒の顔の中に・・・

キラリと光る・・・

黒ダイヤの瞳👀!

DANも・・・

この楽園の・・・

住人でしょうか・・・

遠い海を渡ってやってきた・・・

僕たちを・・・

歓迎してくれてるようです。

列車の中からの・・・

束の間の出逢いでしたが・・・ 嬉しい出逢いでした! Dan、あ・り・が・と・う!

線路際に生える肉感的な熱帯植物が美しい。。 ==>(その21)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その19) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・(その19)ワイキキにて
ドールパイナップル畑にやってきました・・・
ワイキキから1時間ほど車に揺られ・・・ ドール・プランテーションにやってきました。 広大な平地にパイナップル畑が水平線の彼方まで広がる。早速パイナップル列車に乗り込んでパイナップル畑の中へと繰り出しました。ここでも”赤パン“のカーディナルが出迎えてくれました。
思いもよらない鳥たちにも出遭え広大な自然を満喫。 圧巻は“MAX” 世界一チイさな🐦・オナガカエデチョウの巣を見つけたことです。今が子作りのシーズンなのでしょうか。 ふとクロトンの草の中に目をやると・・・
MAXがちょこなんと藁をを咥えているではありませんか!果たして、藁を咥えて飛んだ頭上のモミの木に可愛い巣がほぼ完成しておりました。 たった一人での観察! その様子は後章にまわし、さっそくパイナップル列車の旅に出ることに・・・ ==>(その20)へ続く
ドール・プランテーション・・・ パイナップルの花芽は真っ赤! なんですね!

入口でに鶏親子が出迎えてくれました。

ハワイではそれぞれの島で鶏が野生化して・・・ 誰も危害を加えず、のびのびと・・ この通りです。。、

生まれたばかりの雛もイッチョマエにお出迎え・・・

早速、パイナップル列車に乗り込んで・・

広大な・・・

パイナップル畑へと・・

繰り出しました。。。

パイナップル畑は遥か山のふもとまで続きます。。。

ここでも”赤パン”ヒヨが歓迎のご挨拶!

赤パンのGeorge(となづけました)。

ようこそ!

我らの・・・

楽園に・・・・

おいでくださいましたァ!

畑にはこんな鳥も・・・・

こちらはキンノジコでしょうか。 美しい鳥たちとの出逢いはこれからです!
==>(その20)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ドールパイナップル畑にやってきました・・・
ワイキキから1時間ほど車に揺られ・・・ ドール・プランテーションにやってきました。 広大な平地にパイナップル畑が水平線の彼方まで広がる。早速パイナップル列車に乗り込んでパイナップル畑の中へと繰り出しました。ここでも”赤パン“のカーディナルが出迎えてくれました。
思いもよらない鳥たちにも出遭え広大な自然を満喫。 圧巻は“MAX” 世界一チイさな🐦・オナガカエデチョウの巣を見つけたことです。今が子作りのシーズンなのでしょうか。 ふとクロトンの草の中に目をやると・・・
MAXがちょこなんと藁をを咥えているではありませんか!果たして、藁を咥えて飛んだ頭上のモミの木に可愛い巣がほぼ完成しておりました。 たった一人での観察! その様子は後章にまわし、さっそくパイナップル列車の旅に出ることに・・・ ==>(その20)へ続く
ドール・プランテーション・・・ パイナップルの花芽は真っ赤! なんですね!

入口でに鶏親子が出迎えてくれました。

ハワイではそれぞれの島で鶏が野生化して・・・ 誰も危害を加えず、のびのびと・・ この通りです。。、

生まれたばかりの雛もイッチョマエにお出迎え・・・

早速、パイナップル列車に乗り込んで・・

広大な・・・

パイナップル畑へと・・

繰り出しました。。。

パイナップル畑は遥か山のふもとまで続きます。。。

ここでも”赤パン”ヒヨが歓迎のご挨拶!

赤パンのGeorge(となづけました)。

ようこそ!

我らの・・・

楽園に・・・・

おいでくださいましたァ!

畑にはこんな鳥も・・・・

こちらはキンノジコでしょうか。 美しい鳥たちとの出逢いはこれからです!
==>(その20)へ続く

(2017/10/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その17) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その17) ワイキキにて
赤パンヒヨのユニークな水浴び・・・・・
前章に続く、赤パンの水浴び・・・・
心地よく噴水のシャワーを浴びた後は・・🌲の枝に移っての羽繕い。MAXたち噴水の水溜りで月並みの水浴びをする中で・・ 生活の知恵とは言え、こんなに効果的でスマートな“行水”を思いついたのは“赤パン”ヒヨドリだけ。 頭の良さに感服!
==>(その18)へ続く
サンタマリアの水浴びが・・・

佳境に!

降り注ぐ・・・

噴霧が涼し気に・・・・

サンタマリアを包みこむ・・・・ 大好きなショット!




サッパリ・・・

スッキリ!



赤パン式・・・ シャワーを浴びた後は・・・

清々しい・・・

羽繕いを!

午後の公園を散策中・・・・

偶然にも・・・

出っくわした ”ユニークな水浴び”!

彼らの賢さに改めて心を打たれつつ・・・・ 公園をあとに。 ==>(その18)へ続く

(2017/10/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
赤パンヒヨのユニークな水浴び・・・・・
前章に続く、赤パンの水浴び・・・・
心地よく噴水のシャワーを浴びた後は・・🌲の枝に移っての羽繕い。MAXたち噴水の水溜りで月並みの水浴びをする中で・・ 生活の知恵とは言え、こんなに効果的でスマートな“行水”を思いついたのは“赤パン”ヒヨドリだけ。 頭の良さに感服!
==>(その18)へ続く
サンタマリアの水浴びが・・・

佳境に!

降り注ぐ・・・

噴霧が涼し気に・・・・

サンタマリアを包みこむ・・・・ 大好きなショット!





サッパリ・・・

スッキリ!



赤パン式・・・ シャワーを浴びた後は・・・

清々しい・・・

羽繕いを!

午後の公園を散策中・・・・

偶然にも・・・

出っくわした ”ユニークな水浴び”!

彼らの賢さに改めて心を打たれつつ・・・・ 公園をあとに。 ==>(その18)へ続く

(2017/10/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その16) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その16) ワイキキにて
尻赤ヒヨのユニークな水浴び・・・・・
午後3時を過ぎると、ワイキキの公園の彼方此方で草木を潤す放水が始り、乾ききった草🌸が見る見るうちにしっとりと息を吹き返し・・・ 一気に周りに涼しさが唯よう。その機会を待っている賢い鳥がいたのです。 それが 赤いパンツを履いた “赤パンヒヨドリ”!
赤パン連はこの噴水の降り注ぐ噴水に身を置く空中水浴び! ある時は葉に着く水滴に身をこすり水浴びを!他の鳥が水場の溜まり水に身を投じてバシャバシャするのに反し、”赤パン“の場合はこの噴水の放水で草木に降り注ぐ霧水に当たって水浴びをするのでした。 まるでシャワーを浴びる如く・・・
何と頭の良いこと! 初めてお目にかかる賢くもユニークな水浴びがとても爽やかで、普段見られない “シリアかヒヨドリ” の行水を堪能することが出来ました。 ==>(その17)へ続く
シャワーを浴びる赤パンのサンタマリア(となづけました)。

午後の草🌸への放水の時間は・・・ 僕たちの ”水浴び” の時間! デス。

放水の噴霧の中を・・・

枝から・・・

枝に・・・

飛び廻り・・・・


何と賢い・・・

行水! だこと。。

これぞ、”生活の知恵”!

常夏の島に住む・・・

彼らならではの・・・ 編み出した水浴び・・・

すっかり水を含んだ草🌸に ”ドップリィ”!

暫く濡れると・・・

小枝に休み・・・・

羽繕い!

そして、再び噴霧の中へ・・・・ 次章に続きます。。 ==>(その17)へ続く

(2017/10/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
尻赤ヒヨのユニークな水浴び・・・・・
午後3時を過ぎると、ワイキキの公園の彼方此方で草木を潤す放水が始り、乾ききった草🌸が見る見るうちにしっとりと息を吹き返し・・・ 一気に周りに涼しさが唯よう。その機会を待っている賢い鳥がいたのです。 それが 赤いパンツを履いた “赤パンヒヨドリ”!
赤パン連はこの噴水の降り注ぐ噴水に身を置く空中水浴び! ある時は葉に着く水滴に身をこすり水浴びを!他の鳥が水場の溜まり水に身を投じてバシャバシャするのに反し、”赤パン“の場合はこの噴水の放水で草木に降り注ぐ霧水に当たって水浴びをするのでした。 まるでシャワーを浴びる如く・・・
何と頭の良いこと! 初めてお目にかかる賢くもユニークな水浴びがとても爽やかで、普段見られない “シリアかヒヨドリ” の行水を堪能することが出来ました。 ==>(その17)へ続く
シャワーを浴びる赤パンのサンタマリア(となづけました)。

午後の草🌸への放水の時間は・・・ 僕たちの ”水浴び” の時間! デス。

放水の噴霧の中を・・・

枝から・・・

枝に・・・

飛び廻り・・・・


何と賢い・・・

行水! だこと。。

これぞ、”生活の知恵”!

常夏の島に住む・・・

彼らならではの・・・ 編み出した水浴び・・・

すっかり水を含んだ草🌸に ”ドップリィ”!

暫く濡れると・・・

小枝に休み・・・・

羽繕い!

そして、再び噴霧の中へ・・・・ 次章に続きます。。 ==>(その17)へ続く

(2017/10/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その15) ワイキキにて
常夏の島・海と花と鳥と・・・ (その15) ワイキキにて
カナリヤとハワイの桜・・・
カナリヤの留まる🌲に懐かしい日本の鳥・文鳥がやってきました。日本から遥々移住・・・ 今ではアメリカの市民権まで取得。 今では立派なハワイの住民です! MAXまで駆けつけて州会でも始まるのでしょうか。。。。
ハワイのカナリヤが芝生に降りて草の実を食む・・・ その表情が可愛らしくて!
MAXとともにワイキキの公園の人気者。。 ==>(その16)へ続く
カナリヤの隣の枝にやってきたのは・・・ 日本からやってきた珍客・文鳥。

今では、すっかり常夏の環境に慣れ・・・

しっかり市民権も取得。 日本の鳥を見るとホット親しみが湧いてきます。

ハワイのカナリヤ。 頭の八巻が白くて・・・ 黄色地も薄く。。

カナリヤの女子・ジュリー(JURRY)です。

そろそろお昼の食事タイムにしようかしら…・

キョロキョロ歩き回る千鳥足・・・

黄色い八巻・・・ こちらは男子のヘルナンデス。。

JURRY,,,, 男子のヘルナンデスが気にらるようです。。。

でも、色気よりは食い気! 先に食事にしようかしら!・・・

小さな花の実を・・・

穿り出して・・・・・

この実、なんと美味しいこと!

お~~い、JURRY, こっちにおいでよゥ! ヘルナンデスが大声で呼んでいる。。 いいことあるのかナ?

ちかくのサボテンの幹に・・ MAXがやってきました。

英名で オナガカエデチョウと呼ばれるだけあって・・・ 小さい中でも”尾”が長いこと!

MAXも、いつも二人で! 仲の良い鳥として知られています。 丁度、今がペアリングの時季のようです。
==>(その16)へ続く

(2017/10/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
カナリヤとハワイの桜・・・
カナリヤの留まる🌲に懐かしい日本の鳥・文鳥がやってきました。日本から遥々移住・・・ 今ではアメリカの市民権まで取得。 今では立派なハワイの住民です! MAXまで駆けつけて州会でも始まるのでしょうか。。。。
ハワイのカナリヤが芝生に降りて草の実を食む・・・ その表情が可愛らしくて!
MAXとともにワイキキの公園の人気者。。 ==>(その16)へ続く
カナリヤの隣の枝にやってきたのは・・・ 日本からやってきた珍客・文鳥。

今では、すっかり常夏の環境に慣れ・・・

しっかり市民権も取得。 日本の鳥を見るとホット親しみが湧いてきます。

ハワイのカナリヤ。 頭の八巻が白くて・・・ 黄色地も薄く。。

カナリヤの女子・ジュリー(JURRY)です。

そろそろお昼の食事タイムにしようかしら…・

キョロキョロ歩き回る千鳥足・・・

黄色い八巻・・・ こちらは男子のヘルナンデス。。

JURRY,,,, 男子のヘルナンデスが気にらるようです。。。

でも、色気よりは食い気! 先に食事にしようかしら!・・・

小さな花の実を・・・

穿り出して・・・・・

この実、なんと美味しいこと!

お~~い、JURRY, こっちにおいでよゥ! ヘルナンデスが大声で呼んでいる。。 いいことあるのかナ?

ちかくのサボテンの幹に・・ MAXがやってきました。

英名で オナガカエデチョウと呼ばれるだけあって・・・ 小さい中でも”尾”が長いこと!

MAXも、いつも二人で! 仲の良い鳥として知られています。 丁度、今がペアリングの時季のようです。
==>(その16)へ続く

(2017/10/11撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
