ノゴマの囀り 北の大地の旅物語(その9) 道東巡り
ノゴマの囀り 北の大地の旅物語(その9) 道東巡り
ノゴマの囀り!
初めての原生花園で出逢った初日最後の仲間は・・・・ ”野に囀るコマドリ” の異名をとるノゴマでした! 埼玉河川敷で初めて出会った渡りのノゴマ。 首に架けられた真っ赤なエプロンが強烈に印象に残ってはおりますが、決して鳴くことがありませんで、鳴き声知らず。。。。
この大地に来て、初めて聞くことが出来ました。広い花園全域に響き渡るようなソプラノ!で、それは・・それは美しいさえずり! まるで、野に舞うコ・マ・ド・リです。
ス~~~と、鳴くこともなく何処からともなく飛んできてハマナスの木に止まり・・・ やがて心地よく鳴き始める。その鳴き声を聞いて、初めて声する藪の中先を探し始めるのです。ホントに美しい囀り!
お蔭で、鳴き声をしっかり記憶に留めることが出来、次の日からは姿見えずとも囀りを聞くだけでノゴマを見分けることが出来るようになりました。 (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ハマナスの木にノゴマが音もなく留まると・・・・

口を一杯に開けて・・・

声高らかに囀り始めた!

赤いエプロンをつけての囀りは・・・

ソプラノで・・・

まさに・・・・

”野に囀るコマドリ” ノ・ゴ・マ!

人は・・・

この小鳥に・・・・

美しい・・・

名前を・・・

つけてくれました!

北の大地で初めて・・・

聞けたノゴマの囀り!

もう、記憶から消えることはありません。。

また、他の花園で・・・・

お目にかかりましょう! 北の大地に陽が落ちる初日、最後に出逢った鳥でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ノゴマの囀り!
初めての原生花園で出逢った初日最後の仲間は・・・・ ”野に囀るコマドリ” の異名をとるノゴマでした! 埼玉河川敷で初めて出会った渡りのノゴマ。 首に架けられた真っ赤なエプロンが強烈に印象に残ってはおりますが、決して鳴くことがありませんで、鳴き声知らず。。。。
この大地に来て、初めて聞くことが出来ました。広い花園全域に響き渡るようなソプラノ!で、それは・・それは美しいさえずり! まるで、野に舞うコ・マ・ド・リです。
ス~~~と、鳴くこともなく何処からともなく飛んできてハマナスの木に止まり・・・ やがて心地よく鳴き始める。その鳴き声を聞いて、初めて声する藪の中先を探し始めるのです。ホントに美しい囀り!
お蔭で、鳴き声をしっかり記憶に留めることが出来、次の日からは姿見えずとも囀りを聞くだけでノゴマを見分けることが出来るようになりました。 (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ハマナスの木にノゴマが音もなく留まると・・・・

口を一杯に開けて・・・

声高らかに囀り始めた!

赤いエプロンをつけての囀りは・・・

ソプラノで・・・

まさに・・・・

”野に囀るコマドリ” ノ・ゴ・マ!

人は・・・

この小鳥に・・・・

美しい・・・

名前を・・・

つけてくれました!

北の大地で初めて・・・

聞けたノゴマの囀り!

もう、記憶から消えることはありません。。

また、他の花園で・・・・

お目にかかりましょう! 北の大地に陽が落ちる初日、最後に出逢った鳥でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コヨシキリの囀り 北の大地の旅物語(その8) 道東巡り
コヨシキリの囀り 北の大地の旅物語(その8) 道東巡り
コヨシキリの囀り!
コヨシキリ。北の大地ならではの初めての出愛。。 本土ではオオヨシキリを沢山撮りましたが、それより少し小ぶりでしょうか。。。 でも、習性はほぼ同じようで、ススキや草木のテッペンに留まり、一旦鳴き始めると止まることを知らない。。。。 ヤカマシっ❣
ややもすると、花園の騒音にさえ聞こえてくるr・・。。。
13.5cmとかなり小さくて・・・ 白い眉斑とその上に黒い線が見分けのポイント! 白い腹部はとてもフワフワ・・・ 触ってみたくなります! 後日、更に賑やかな”コヨシキリ村” と思わせる原生花園に入ります。。。
只今、営巣の真っ最中。 驚いたことに、はカッコーもかなりの数で棲息。 実はコヨシキリの巣へ托卵を狙っているようです。 こんな小さな小鳥の巣に卵を産みつける!
とは、正に野鳥界の七不思議。。。 後日の出逢いを楽しみに。。 (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ヒョイっと・・ ハマナスの🌲木に顔を出したのは・・・

コヨシキリの新吉(と名付けました)。

口をいっぱいに開けて!・・ オオヨシキリと違って、口の中は黄色!

眉斑の上に白線が一筋。。。

頭部の左右に茶褐色の線が二本・・・

腹部がふわふわで・・ 気分最高!

このいたいけな仕草!

初めは静かな囀り・・・ が、一時もすると・・・

がちゃがっちゃがちゃ・・・ まるで、秋のクツワムシ・・

もやは騒音。 ”囀り” とは言えない。。。。

枝から枝に・・・

小走りに舞っては・・・

やぶにらみ!

静かにしていると・・・

可愛いものです!

あまりうるさいときらわれるので・・・

そろそろ退散することに。・・・・ また、別の花園でお会いしましょう! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
コヨシキリの囀り!
コヨシキリ。北の大地ならではの初めての出愛。。 本土ではオオヨシキリを沢山撮りましたが、それより少し小ぶりでしょうか。。。 でも、習性はほぼ同じようで、ススキや草木のテッペンに留まり、一旦鳴き始めると止まることを知らない。。。。 ヤカマシっ❣
ややもすると、花園の騒音にさえ聞こえてくるr・・。。。
13.5cmとかなり小さくて・・・ 白い眉斑とその上に黒い線が見分けのポイント! 白い腹部はとてもフワフワ・・・ 触ってみたくなります! 後日、更に賑やかな”コヨシキリ村” と思わせる原生花園に入ります。。。
只今、営巣の真っ最中。 驚いたことに、はカッコーもかなりの数で棲息。 実はコヨシキリの巣へ托卵を狙っているようです。 こんな小さな小鳥の巣に卵を産みつける!
とは、正に野鳥界の七不思議。。。 後日の出逢いを楽しみに。。 (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ヒョイっと・・ ハマナスの🌲木に顔を出したのは・・・

コヨシキリの新吉(と名付けました)。

口をいっぱいに開けて!・・ オオヨシキリと違って、口の中は黄色!

眉斑の上に白線が一筋。。。

頭部の左右に茶褐色の線が二本・・・

腹部がふわふわで・・ 気分最高!

このいたいけな仕草!

初めは静かな囀り・・・ が、一時もすると・・・

がちゃがっちゃがちゃ・・・ まるで、秋のクツワムシ・・

もやは騒音。 ”囀り” とは言えない。。。。

枝から枝に・・・

小走りに舞っては・・・

やぶにらみ!

静かにしていると・・・

可愛いものです!

あまりうるさいときらわれるので・・・

そろそろ退散することに。・・・・ また、別の花園でお会いしましょう! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オジロワシ 北の大地の旅物語(その7)道東巡り
オジロワシ 北の大地の旅物語(その7)道東巡り
大空に舞うオジロワシ!
初めてお目にかかる ”大空に舞うオジロワシ!”。 感激!
腰高に低く広がる原生花園・・・ 必然的に凝視する我等の👀・目線は下に行きがち。。。。 箸休め? に、なにげなく首を空に振ると・・・遥か水平線に一羽の大きな🐦が舞っている。 何だろう?唯一羽侘しそう・・・ それにしても大きい!
何となく目線をむけていると、どんどん我等に近づいてくる・・・・ 次第に大きくなる姿を見て、鳥友が ”オジロワシ”!と叫んだ・・・ 全員、幣も取りあえず手撮りでカメラを空中に! 遂には、我チームの真上を通過して・・・ 悠々と南の空に消えていった。
束の間の”10秒”のご対面。。。 ではありましたが、憧れのオジロワシ! 着いたその日に逢えるなんて! 誰もが予想だにしなかった・・ 初日の原生花園では正に想定外。。 飛び去った空を見送りつつ ”いっとき、放心状態”・・・ またどこかで逢えることを楽しみに! (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
お花畑から目を遥か水平線にむけると・・・ 遥か遠くに一羽の🐦鳥が・・・・・ 何だろう?

”オジロワシ”だ! 鳥友が叫んで教えてくれた!

我らに向かって・・・

どんどん近づいて来る!

両翼を広げると、3mにも!

どこまでも静かに・・・・

どこまでも優雅に・・・・

翼をゆったりと上下して・・・

大空をわが物の如く・・・・

とうとう、我がチームの真上まで!

鋭い薄黄色のクチバシ!

名前の如く、尾羽が白くて・・・・

何となく、淋しそうな顔と👀👀目・・・・

どことなく、Un-Happy?・・・ にみえる。。。

これも・・ 空の王者の貫録でしょうか!・・・

”静かなるドン”❢‼

ここにあり! 初めて出逢えた憧れの鳥! また、すぐ会えることを楽しみに! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
大空に舞うオジロワシ!
初めてお目にかかる ”大空に舞うオジロワシ!”。 感激!
腰高に低く広がる原生花園・・・ 必然的に凝視する我等の👀・目線は下に行きがち。。。。 箸休め? に、なにげなく首を空に振ると・・・遥か水平線に一羽の大きな🐦が舞っている。 何だろう?唯一羽侘しそう・・・ それにしても大きい!
何となく目線をむけていると、どんどん我等に近づいてくる・・・・ 次第に大きくなる姿を見て、鳥友が ”オジロワシ”!と叫んだ・・・ 全員、幣も取りあえず手撮りでカメラを空中に! 遂には、我チームの真上を通過して・・・ 悠々と南の空に消えていった。
束の間の”10秒”のご対面。。。 ではありましたが、憧れのオジロワシ! 着いたその日に逢えるなんて! 誰もが予想だにしなかった・・ 初日の原生花園では正に想定外。。 飛び去った空を見送りつつ ”いっとき、放心状態”・・・ またどこかで逢えることを楽しみに! (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
お花畑から目を遥か水平線にむけると・・・ 遥か遠くに一羽の🐦鳥が・・・・・ 何だろう?

”オジロワシ”だ! 鳥友が叫んで教えてくれた!

我らに向かって・・・

どんどん近づいて来る!

両翼を広げると、3mにも!

どこまでも静かに・・・・

どこまでも優雅に・・・・

翼をゆったりと上下して・・・

大空をわが物の如く・・・・

とうとう、我がチームの真上まで!

鋭い薄黄色のクチバシ!

名前の如く、尾羽が白くて・・・・

何となく、淋しそうな顔と👀👀目・・・・

どことなく、Un-Happy?・・・ にみえる。。。

これも・・ 空の王者の貫録でしょうか!・・・

”静かなるドン”❢‼

ここにあり! 初めて出逢えた憧れの鳥! また、すぐ会えることを楽しみに! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ツメナガセキレイ 北の大地の旅物語(その6) 道東巡り
ツメナガセキレイ 北の大地の旅物語(その6) 道東巡り
ツメナガセキレイの百景 ②
勘助が草木の穂から穂に・・・ 留まっては見せるツメナガ百景! その都度魅せる仕草が格好良くて! 初めて目の前にする爪長君に感動の連続。。 思わず、北の大地に立っている仕合わせを噛みしめるのでした。
👀を皿のようにして鳥の出現を観るのは360度・・・ 空の上までも! まだまだ初めての一日が終わりません。 (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ツメナガ・勘助の仕草百景。。

ピ~^~ピ^~チェク・チェク ・・・・ 囀りもまた快い!

草の穂に留まって・・・ 前に・・・

後ろに・・・

別の穂に飛んで・・

開いた尾羽に・・・

たたんだ背羽のシンメトリー・・・・

心地よく囀ったかと思いきや・・・

なっ・何? この格好!・・・・

穂の・・・

先に留まるのが・・・

習性なのでしょうか?

どこまでもスマートな八頭身!

子育ての合間に・¥・・

忙中の閑!

平和な北の大地に、大空高く舞い上がり! 勘助、初夏の花園を満喫しておりました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ツメナガセキレイの百景 ②
勘助が草木の穂から穂に・・・ 留まっては見せるツメナガ百景! その都度魅せる仕草が格好良くて! 初めて目の前にする爪長君に感動の連続。。 思わず、北の大地に立っている仕合わせを噛みしめるのでした。
👀を皿のようにして鳥の出現を観るのは360度・・・ 空の上までも! まだまだ初めての一日が終わりません。 (完)
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ツメナガ・勘助の仕草百景。。

ピ~^~ピ^~チェク・チェク ・・・・ 囀りもまた快い!

草の穂に留まって・・・ 前に・・・

後ろに・・・

別の穂に飛んで・・

開いた尾羽に・・・

たたんだ背羽のシンメトリー・・・・

心地よく囀ったかと思いきや・・・

なっ・何? この格好!・・・・

穂の・・・

先に留まるのが・・・

習性なのでしょうか?

どこまでもスマートな八頭身!

子育ての合間に・¥・・

忙中の閑!

平和な北の大地に、大空高く舞い上がり! 勘助、初夏の花園を満喫しておりました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ツメナガセキレイ 北の大地の旅物語 (その5) 道東巡り
ツメナガセキレイ 北の大地の旅物語(その5) 道東巡り
ツメナガセキレイ 餌を咥えて!❶
北の大地に降り立って最寄りの原生花園に直行。。 初日というのに、もうこんなに沢山の鳥たちに出逢ってしまいました。 花畑に立って三脚を立てて待っていると、次から次へと珍しい鳥たちが飛んできてくれる。。 現れたのはツメナガセキレイ!
ややもすると、キセキレイ? に間違えそう。。 が、”黒くて長い足爪”。 ボディーの黄色が一層鮮やかで・・ 腰のあたりがオリーブ褐色。彼らはこの花園にしか生息しない希少な仲間。 餌を咥えてハマナスの花の下に待っている雛たちに急がなくては!
==>(その6)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
爪長セキレイの勘助。

餌を咥えて、シシウドの🌸花の上に!

その名のごとく、長くて黒い👣爪・・・・

ウグイス色の背羽・・・

鮮やかな黄色の腹。

やや短めの尾羽・・・・

美しき飛翔! 両翼に白い帯が走って!

シシウドの花に乗って・・・

いざッ ・・・

飛ばんッ!

勘助の舞い!

広げた尾羽が美しい!

雛たちはこの花の下に! ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ツメナガセキレイ 餌を咥えて!❶
北の大地に降り立って最寄りの原生花園に直行。。 初日というのに、もうこんなに沢山の鳥たちに出逢ってしまいました。 花畑に立って三脚を立てて待っていると、次から次へと珍しい鳥たちが飛んできてくれる。。 現れたのはツメナガセキレイ!
ややもすると、キセキレイ? に間違えそう。。 が、”黒くて長い足爪”。 ボディーの黄色が一層鮮やかで・・ 腰のあたりがオリーブ褐色。彼らはこの花園にしか生息しない希少な仲間。 餌を咥えてハマナスの花の下に待っている雛たちに急がなくては!
==>(その6)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
爪長セキレイの勘助。

餌を咥えて、シシウドの🌸花の上に!

その名のごとく、長くて黒い👣爪・・・・

ウグイス色の背羽・・・

鮮やかな黄色の腹。

やや短めの尾羽・・・・

美しき飛翔! 両翼に白い帯が走って!

シシウドの花に乗って・・・

いざッ ・・・

飛ばんッ!

勘助の舞い!

広げた尾羽が美しい!

雛たちはこの花の下に! ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

夏羽のノビタキとベニ猿子 北の大地の旅物語(その4) 道東巡り
夏羽のノビタキとベニ猿子 北の大地の旅物語(その4) 道東巡り
夏羽のノビタキ ② お花畑に紅猿子にオオジュリンも!
北の大地の花園は小鳥たちの鳴き声の耐えることがありません。 腰高に緑の草花がどこまでも続く原生花園。 その向こうはオホーツク。 ノビタキの母親が餌を運んできました。 彼らも子育ての真っ最中!
近くに咲き誇る薄紫の花に身を投じているのはオオジュリン。 無邪気に花に遊ぶ姿があまりにも可憐で! 視線を右に向けると木の枝に真っ赤に染まったベニ猿子!花の少ないところには自分が🌸花に!
お花畑の散策は終わりどころが見つかりません。。 ==>(その5)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ノビタキの女子が・・・

雛たちの・・・

食事を運んできました。

今は忙しいので・・・・

チョット顔見せだけ! また、後日お目にかかりますゥ!

オオジュリンが薄紫のお花畑に・・・・

遊びにきました!

その仕草姿が・・・

あまりにも。。。

無邪気で・・・・

いかにも楽しそう!

視線をチョットそらすと・・・

真っ赤にお化粧した・・・

ベニマシコ! 感激! こんなところで逢えるとは!

花のないところには・・・

自分が🌸花に!

向かいの湖には水鳥たちが! 北の大地の水と緑がどこまでも美しい! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
夏羽のノビタキ ② お花畑に紅猿子にオオジュリンも!
北の大地の花園は小鳥たちの鳴き声の耐えることがありません。 腰高に緑の草花がどこまでも続く原生花園。 その向こうはオホーツク。 ノビタキの母親が餌を運んできました。 彼らも子育ての真っ最中!
近くに咲き誇る薄紫の花に身を投じているのはオオジュリン。 無邪気に花に遊ぶ姿があまりにも可憐で! 視線を右に向けると木の枝に真っ赤に染まったベニ猿子!花の少ないところには自分が🌸花に!
お花畑の散策は終わりどころが見つかりません。。 ==>(その5)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ノビタキの女子が・・・

雛たちの・・・

食事を運んできました。

今は忙しいので・・・・

チョット顔見せだけ! また、後日お目にかかりますゥ!

オオジュリンが薄紫のお花畑に・・・・

遊びにきました!

その仕草姿が・・・

あまりにも。。。

無邪気で・・・・

いかにも楽しそう!

視線をチョットそらすと・・・

真っ赤にお化粧した・・・

ベニマシコ! 感激! こんなところで逢えるとは!

花のないところには・・・

自分が🌸花に!

向かいの湖には水鳥たちが! 北の大地の水と緑がどこまでも美しい! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

夏羽のノビタキ 北の大地の旅物語(その3) 道東巡り
夏羽のノビタキ 北の大地の旅物語(その3) 道東巡り
夏羽のノビタキ ❶ 黒装束に身を包んで・・・
夏羽のノビタキ。 我が相模野の界隈ではとてもお目にかかれない・・・ 道東では本州のスズメ? 初めてこの原生花園でお目にかかって以来、次の日から行くところ見ない日はないくらい。 でもこの黒装束が美しくて、何度見てもシャッターを押してしまう。。。 それほど印象強く頭に焼き付けられました。
真っ黒な顔の中に何とか👀ヒトミを浮きだそうと、 露出の調整に苦慮の連続。。。
何とか素敵なノビちゃんをカメラすることが出来ました。また、次章に登場する雌もなかなかモダンで”大和撫子美人”なんです! ==>(その4)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
夏羽のノビタキ。 オオジュリンの次に迎えてくれたハンサム男子。

のび太(と名付けました)。

草の穂に揺れて・・・・

真っ黒の頭に・・

黒茶の背羽。

胸にオレンジのエプロン・・・・

真っ白な胸を柔らかく包んで。。。

細い枝をちぎれんばかりに・・・

掴む👣爪。

楽し気に野原を舞っては ・・・

また近くの枝に・・・

緑の中を何気なく彩る紫の花🌸 。

黒い顔の中に・・・

瞳👀が見えるでしょうか。。。。

可愛くて・・・

愛くるしくて・・・・

大好きになりましたァ! 次章の女子も素敵ですョ・・・ ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
夏羽のノビタキ ❶ 黒装束に身を包んで・・・
夏羽のノビタキ。 我が相模野の界隈ではとてもお目にかかれない・・・ 道東では本州のスズメ? 初めてこの原生花園でお目にかかって以来、次の日から行くところ見ない日はないくらい。 でもこの黒装束が美しくて、何度見てもシャッターを押してしまう。。。 それほど印象強く頭に焼き付けられました。
真っ黒な顔の中に何とか👀ヒトミを浮きだそうと、 露出の調整に苦慮の連続。。。
何とか素敵なノビちゃんをカメラすることが出来ました。また、次章に登場する雌もなかなかモダンで”大和撫子美人”なんです! ==>(その4)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
夏羽のノビタキ。 オオジュリンの次に迎えてくれたハンサム男子。

のび太(と名付けました)。

草の穂に揺れて・・・・

真っ黒の頭に・・

黒茶の背羽。

胸にオレンジのエプロン・・・・

真っ白な胸を柔らかく包んで。。。

細い枝をちぎれんばかりに・・・

掴む👣爪。

楽し気に野原を舞っては ・・・

また近くの枝に・・・

緑の中を何気なく彩る紫の花🌸 。

黒い顔の中に・・・

瞳👀が見えるでしょうか。。。。

可愛くて・・・

愛くるしくて・・・・

大好きになりましたァ! 次章の女子も素敵ですョ・・・ ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

夏羽のオオジュリン 北の大地の旅物語(その2) 道東を巡る
夏羽のオオジュリン 北の大地の旅物語 (その2) 道東巡り
夏羽のオオジュリン② 母親も一緒に!
この時季、北の大地はどこもかしこも子育ての季節。 母親も父親の直ぐ近くに餌を咥えてやってきました。 でも、巣は藪の中。。。。 サッパリ見えません。。 でも、子育ては全ての動物に共通する苦しくもあり、楽しくもあり!・・・ 希望のある明るい話です!
このハマナスの花の下ですくすく育っている雛たちを想像しながらシャッターを押し続けるのでした。 また、次の原生花園でお逢いするのを楽しみに・・・・
そして、夕食には少し早いのですが、 これが北の大地の最初の夕食! なんと、蟹が一人二杯づつ!そしてイクラ丼と蟹のミニ丼、その他諸々の海鮮料理・・・ 蟹しゃぶまでついて、一泊二食、8,600円の民宿。 野鳥もそうですが、北の大地の信じられない味の味覚に圧倒されるばかり。。。 ==>(その3)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
北の大地。 どこまでも広く・・・・・

オホーツクの海に向かって果てしなく続く原生花園・・・ 季節の花を咲かせて。。

鳥が一羽留まって・・ また一羽。。

オオジュリンの母親でした。

餌を運んできました!

直ぐ近くには・・・

夫が今しがた来たばかり。。

雛たちは・・・

二人の愛に育まれて・・・

すくすくと育っていることでしょう・・・

このハマナスの花の下で!

一足早く、宿の夕食menu。 さすが北の大地!

半端ではありません。 大きな蟹がひとり二杯づつ!に,始り海鮮ずくし! 朝食も感動!! の一言.。

慣れぬお腹がビックリ。。 就寝前にビオヘルミンを3錠。 明日からの鳥撮りに備えました。
==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
夏羽のオオジュリン② 母親も一緒に!
この時季、北の大地はどこもかしこも子育ての季節。 母親も父親の直ぐ近くに餌を咥えてやってきました。 でも、巣は藪の中。。。。 サッパリ見えません。。 でも、子育ては全ての動物に共通する苦しくもあり、楽しくもあり!・・・ 希望のある明るい話です!
このハマナスの花の下ですくすく育っている雛たちを想像しながらシャッターを押し続けるのでした。 また、次の原生花園でお逢いするのを楽しみに・・・・
そして、夕食には少し早いのですが、 これが北の大地の最初の夕食! なんと、蟹が一人二杯づつ!そしてイクラ丼と蟹のミニ丼、その他諸々の海鮮料理・・・ 蟹しゃぶまでついて、一泊二食、8,600円の民宿。 野鳥もそうですが、北の大地の信じられない味の味覚に圧倒されるばかり。。。 ==>(その3)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
北の大地。 どこまでも広く・・・・・

オホーツクの海に向かって果てしなく続く原生花園・・・ 季節の花を咲かせて。。

鳥が一羽留まって・・ また一羽。。

オオジュリンの母親でした。

餌を運んできました!

直ぐ近くには・・・

夫が今しがた来たばかり。。

雛たちは・・・

二人の愛に育まれて・・・

すくすくと育っていることでしょう・・・

このハマナスの花の下で!

一足早く、宿の夕食menu。 さすが北の大地!

半端ではありません。 大きな蟹がひとり二杯づつ!に,始り海鮮ずくし! 朝食も感動!! の一言.。

慣れぬお腹がビックリ。。 就寝前にビオヘルミンを3錠。 明日からの鳥撮りに備えました。
==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

夏羽のオオジュリン 北の大地の旅物語 (その1) 道東を巡る
夏羽のオオジュリン 北の大地の旅物語(その1) 道東を巡る
夏羽のオオジュリン❶ 最初に出迎えてくれました!
夏羽のオオジュリン。 可憐なるかな、初見です! 北の大地の野鳥を訪ねて! 待望の道東の旅が始まりました。 これまでに何度か観光で訪れたことはあっても”野鳥の出逢い”を求めて訪ねるのはこれが初めて!
久しぶりの雄大な景色。 左右緑の木🌲木に・・牛🐎の牧草地に挟まれ日田すら地平線をどこまでも伸びる終わりのない道!原生花園を賑わす可憐な花、そして花・・・・
まだ少し季節に早いハマナスの花もしっかり歓迎をしてくれました。
最初に歓迎してくれたのは、夏羽のオオジュリン、ノビタキ、爪ナガセキレイ、ノゴマ・・・・・
たちまち我が目👀を虜にしてしまいました。 感激! そして、北の大地の味覚も半端ではありません!ノビタキの歓迎を皮切りに7日間の ”北の大地の旅物語” が始ります!
==>(その2)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
目の前には雄大なるオホーツク海! ・・・

原野には・・・

夏羽のオオジュリンが・・・

大歓迎をしてくれました!

みなさ~~ん ・・

いらっしゃあ~いィィ !

北の大地へようこそ!

と言っていくれてるようです。

ハマナスの🌸も!

今は・・・

子育ての季節。

口には雛たちの・・・・

餌を咥えて!

子育ての・・・

真っ最中!

どうやら・・・・

この辺に巣があるようです。。。 近くに母親もやってきました。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
夏羽のオオジュリン❶ 最初に出迎えてくれました!
夏羽のオオジュリン。 可憐なるかな、初見です! 北の大地の野鳥を訪ねて! 待望の道東の旅が始まりました。 これまでに何度か観光で訪れたことはあっても”野鳥の出逢い”を求めて訪ねるのはこれが初めて!
久しぶりの雄大な景色。 左右緑の木🌲木に・・牛🐎の牧草地に挟まれ日田すら地平線をどこまでも伸びる終わりのない道!原生花園を賑わす可憐な花、そして花・・・・
まだ少し季節に早いハマナスの花もしっかり歓迎をしてくれました。
最初に歓迎してくれたのは、夏羽のオオジュリン、ノビタキ、爪ナガセキレイ、ノゴマ・・・・・
たちまち我が目👀を虜にしてしまいました。 感激! そして、北の大地の味覚も半端ではありません!ノビタキの歓迎を皮切りに7日間の ”北の大地の旅物語” が始ります!
==>(その2)へ続く
(2016/06/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
目の前には雄大なるオホーツク海! ・・・

原野には・・・

夏羽のオオジュリンが・・・

大歓迎をしてくれました!

みなさ~~ん ・・

いらっしゃあ~いィィ !

北の大地へようこそ!

と言っていくれてるようです。

ハマナスの🌸も!

今は・・・

子育ての季節。

口には雛たちの・・・・

餌を咥えて!

子育ての・・・

真っ最中!

どうやら・・・・

この辺に巣があるようです。。。 近くに母親もやってきました。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハヤブサの子育て 二週間後(その3・最終章) 湘南の海岸にて
ハヤブサの子育て 二週間後(その3・最終章)湘南の海岸にて
逞しき成長! 巣立ちは明日かも?・・・・
雛の小太郎は巣の外に出てきて、何度も何度も羽ばたいて・・・ あとは宙に浮くだけ!・・
でも、今日は遂に空に浮くことはありませんでした。 が、一週間の成長がかくも早いのを見れば、巣立ちはもう②③日のこと!
外敵にも遭わず、無事の巣立ちはほぼ間違いなし! の確信を持って、”ハヤブサの子育て”物語に幕を閉じさせていただきます。磯ヒヨの子育てと共に、楽しい湘南海岸の初夏を楽しませていただきました。 (完)
(2016/06/10撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
小太郎の今日の巣立ちは諦めて・・・・

対岸の座ってひと休み・・・

そんな父親を・・・ 遠くから眺めて。。。

ごめんなさい、、、 まだ飛べないんです。。。。

その代り・・・・

しっかり ・・・・・

練習しますゥ!

小太郎、 休むことなく・・・・

何度も、何度も・・・

羽ばたきを・・

繰り返して・・・・

父ちゃん、明日は必ず飛びますから!

そんな約束してもいいのかい? 楽しい湘南の ”ハヤブサの子育て” 物語でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
逞しき成長! 巣立ちは明日かも?・・・・
雛の小太郎は巣の外に出てきて、何度も何度も羽ばたいて・・・ あとは宙に浮くだけ!・・
でも、今日は遂に空に浮くことはありませんでした。 が、一週間の成長がかくも早いのを見れば、巣立ちはもう②③日のこと!
外敵にも遭わず、無事の巣立ちはほぼ間違いなし! の確信を持って、”ハヤブサの子育て”物語に幕を閉じさせていただきます。磯ヒヨの子育てと共に、楽しい湘南海岸の初夏を楽しませていただきました。 (完)
(2016/06/10撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
小太郎の今日の巣立ちは諦めて・・・・

対岸の座ってひと休み・・・

そんな父親を・・・ 遠くから眺めて。。。

ごめんなさい、、、 まだ飛べないんです。。。。

その代り・・・・

しっかり ・・・・・

練習しますゥ!

小太郎、 休むことなく・・・・

何度も、何度も・・・

羽ばたきを・・

繰り返して・・・・

父ちゃん、明日は必ず飛びますから!

そんな約束してもいいのかい? 楽しい湘南の ”ハヤブサの子育て” 物語でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
