クロツラヘラサギの漁 (その5) 干潮の楽園にて
クロツラヘラサギの漁 (その5) 干潮の楽園にて
仲良しペアー百景・・・
クロちゃん、ツラちゃんの仲良しペアー・・・ 遥々北の国から、よくぞ日本列島のこの楽園まで。。。 二人きりの隠密飛行!・・・ ヘラサギそのものも日本では希少で中々お目にかかれないところ、なんとクロちゃんとペアーで逢えるなんて! 運の良いことこの上なし。
北の国へと旅立ってしまう日ももうすぐそこまで来ている・・・・ 仲睦まじい二人の百景を今一度この👀👀目に焼き付けておきたくて・・・ ==>(その6・最終章)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
常子が顔を埋めるほどにクチバシを深く入れて・・・・

失敗。。 逃がした魚は大きいィィィい・・・・・ 強風に背羽が煽られて。。。

こちらは栄太郎。。

オシャモジの先に~?

何か捕ったもよう・・・・

オシャモジの色が淡い黄色みを帯びて・・・

クロツラ常子のオシャモジは・・・

流石に・・・

ひと味違った貫録の味。。

仲良しペアーの食事は・・・

折からの・・・

横殴りの海風を・・・

ものともせず。

それにしても・・・

この大きな体で・・・・

獲物は小さい。。。。

二人は、もう二時間余り~もこうして漁に身を投じておりました。。 ==>(その6・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
仲良しペアー百景・・・
クロちゃん、ツラちゃんの仲良しペアー・・・ 遥々北の国から、よくぞ日本列島のこの楽園まで。。。 二人きりの隠密飛行!・・・ ヘラサギそのものも日本では希少で中々お目にかかれないところ、なんとクロちゃんとペアーで逢えるなんて! 運の良いことこの上なし。
北の国へと旅立ってしまう日ももうすぐそこまで来ている・・・・ 仲睦まじい二人の百景を今一度この👀👀目に焼き付けておきたくて・・・ ==>(その6・最終章)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
常子が顔を埋めるほどにクチバシを深く入れて・・・・

失敗。。 逃がした魚は大きいィィィい・・・・・ 強風に背羽が煽られて。。。

こちらは栄太郎。。

オシャモジの先に~?

何か捕ったもよう・・・・

オシャモジの色が淡い黄色みを帯びて・・・

クロツラ常子のオシャモジは・・・

流石に・・・

ひと味違った貫録の味。。

仲良しペアーの食事は・・・

折からの・・・

横殴りの海風を・・・

ものともせず。

それにしても・・・

この大きな体で・・・・

獲物は小さい。。。。

二人は、もう二時間余り~もこうして漁に身を投じておりました。。 ==>(その6・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クロツラヘラサギの漁 (その4)干潮の楽園にて
クロツラヘラサギの漁 (その4)干潮の楽園にて
仲良しペアー百景・・・
クロちゃん、ツラちゃんの仲良しペアー・・・ 人間で言えば国際結婚でしょうか? 干潮の楽園に遊ぶ二人の漁風景は滅多に見られないこの季節の風物詩になりそうです。
本章と次章では、その仲睦まじい百景を存分に楽しませてもらうことに・・・
==>(その5)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
仲良しペアー ・・・ 国際結婚ですか?

引き潮の浅瀬は・・・

獲物の宝庫!

口を開いた常子の顔が面白い。。。

栄太郎も・・・

常子も・・

日田すら・・・

漁に慢心・・・・

時々周りを見渡して…・

警戒することもない。。。

この強健にみえる・・・

オシャモジで・・・・

白いご飯を・・・

目いっぱい・・

よそってみたいものです。。。

常子のオシャモジは・・・・

表面に象形文字をあしらって・・・ なかなかの骨とう品に見えます! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
仲良しペアー百景・・・
クロちゃん、ツラちゃんの仲良しペアー・・・ 人間で言えば国際結婚でしょうか? 干潮の楽園に遊ぶ二人の漁風景は滅多に見られないこの季節の風物詩になりそうです。
本章と次章では、その仲睦まじい百景を存分に楽しませてもらうことに・・・
==>(その5)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
仲良しペアー ・・・ 国際結婚ですか?

引き潮の浅瀬は・・・

獲物の宝庫!

口を開いた常子の顔が面白い。。。

栄太郎も・・・

常子も・・

日田すら・・・

漁に慢心・・・・

時々周りを見渡して…・

警戒することもない。。。

この強健にみえる・・・

オシャモジで・・・・

白いご飯を・・・

目いっぱい・・

よそってみたいものです。。。

常子のオシャモジは・・・・

表面に象形文字をあしらって・・・ なかなかの骨とう品に見えます! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クロツラヘラサギの漁 (その3) 干潮の楽園にて
クロツラヘラサギの漁 (その3)干潮の楽園にて
君といついつまでも!・・・
クロツラ・ヘラツラペアはどこまでも仲が好い! 果たして、二人は夫婦なのでしょうか。。 それとも恋人同士? ほとんどは群れで渡るのが常らしいのですが、こうして、お忍びで二人だけで行動することも少なくないようです。
でも、”黒と白” のペアでこれほどまでに意気の合ったお忍びはカップルはホントに珍しいようです。どこで、どう知り合ったのでしょうか。。。 馴れ初めを教えて欲しいものです。。。
ひと回り小さなクロツラ・常子は男子栄太郎にぴったり寄り添って・・・ 一見、お淑やかにみえても・・ その眼光は鋭く、黒ずくしの口元がキリッと引き締まって見える。 二人の仲睦まじい散歩兼朝食風景をじっくり魅せていただくことに・・・・ ==>(その3)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
仲良しツーショット!

栄太郎より一回りちさめの常子。。

常子。。 すっかりリラックス! 象形文字の書かれたオシャモジがいィ

栄太郎に、しっかり見守られて・・・

このステップ!

この羽繕い!

ちょっと離れると・・・・

すぐに寄ってきて・・・

なんとも素敵なカップルではありませんか!

常ちゃん、この辺に何かいそうだよゥ~~ 栄太郎、優しくつぶやく。

あら、そうゥ?! 素直に言うことを聞く常子。。

やっぱり! 常子、大きな獲物をゲット!

だから、栄ちゃん大好きいィ ~~



二人は・・・

そんな会話を・・・

交わしているのでしょうか?・・・・

二人の仲がいつまでも続きますように・・・・・ そっと祈ることに! 何?余計なお世話だって?・・
==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
君といついつまでも!・・・
クロツラ・ヘラツラペアはどこまでも仲が好い! 果たして、二人は夫婦なのでしょうか。。 それとも恋人同士? ほとんどは群れで渡るのが常らしいのですが、こうして、お忍びで二人だけで行動することも少なくないようです。
でも、”黒と白” のペアでこれほどまでに意気の合ったお忍びはカップルはホントに珍しいようです。どこで、どう知り合ったのでしょうか。。。 馴れ初めを教えて欲しいものです。。。
ひと回り小さなクロツラ・常子は男子栄太郎にぴったり寄り添って・・・ 一見、お淑やかにみえても・・ その眼光は鋭く、黒ずくしの口元がキリッと引き締まって見える。 二人の仲睦まじい散歩兼朝食風景をじっくり魅せていただくことに・・・・ ==>(その3)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
仲良しツーショット!

栄太郎より一回りちさめの常子。。

常子。。 すっかりリラックス! 象形文字の書かれたオシャモジがいィ

栄太郎に、しっかり見守られて・・・

このステップ!

この羽繕い!

ちょっと離れると・・・・

すぐに寄ってきて・・・

なんとも素敵なカップルではありませんか!

常ちゃん、この辺に何かいそうだよゥ~~ 栄太郎、優しくつぶやく。

あら、そうゥ?! 素直に言うことを聞く常子。。

やっぱり! 常子、大きな獲物をゲット!

だから、栄ちゃん大好きいィ ~~




二人は・・・

そんな会話を・・・

交わしているのでしょうか?・・・・

二人の仲がいつまでも続きますように・・・・・ そっと祈ることに! 何?余計なお世話だって?・・
==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クロツラヘラサギの漁 (その2) 干潮の楽園にて
クロツラヘラサギの漁 (その2) 干潮の楽園にて
クロツラちゃんの魅力は ・・・
クロツラ・常子の魅力は・・・ 黒ずくしの口元!黒マスクと黒く光る👀ヒトミ。 さらに黒く鈍く波打つオシャモジ。 まるで、洗濯板を想わせる。。静かに寄せる波の浅瀬を悠々と闊歩する風景画。 初夏を思わせる清々しさ!
二人の思い思いの漁はこの潮の引いているときしか出来ない。 人間の潮干狩りの時間と重複。。。。 幸いかナ・・ 今日は強風に煽られ潮干狩りも釣り人も殆ど現れない。 ヘラちゃん二人には絶好の漁日和り! ==>(その3)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
クロツラ常子。。

寄せる波間に ・・・

静かに歩を進め・・

急に向きを替えると・・・

(((uдu*)ゥンゥン? 獲物を感知? 常子の黒く光る👀眼がいィい!

側には栄太郎が ・・・

大きなオシャモジを開けて・・

よく、首が疲れないもんだ・・・・

いや、ひと休み・・・ 僕も疲れるんで。。 たまには・・こうして休むんですよョ!

栄太郎が漁る・・

常子が漁る。。 ユリカモメもキョトン!・・

横からの・・

常子の・・・

表情がいい!

オシャモジの黒が鈍く波打って・・・

常子の魅力をより引き立てている! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
クロツラちゃんの魅力は ・・・
クロツラ・常子の魅力は・・・ 黒ずくしの口元!黒マスクと黒く光る👀ヒトミ。 さらに黒く鈍く波打つオシャモジ。 まるで、洗濯板を想わせる。。静かに寄せる波の浅瀬を悠々と闊歩する風景画。 初夏を思わせる清々しさ!
二人の思い思いの漁はこの潮の引いているときしか出来ない。 人間の潮干狩りの時間と重複。。。。 幸いかナ・・ 今日は強風に煽られ潮干狩りも釣り人も殆ど現れない。 ヘラちゃん二人には絶好の漁日和り! ==>(その3)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
クロツラ常子。。

寄せる波間に ・・・

静かに歩を進め・・

急に向きを替えると・・・

(((uдu*)ゥンゥン? 獲物を感知? 常子の黒く光る👀眼がいィい!

側には栄太郎が ・・・

大きなオシャモジを開けて・・

よく、首が疲れないもんだ・・・・

いや、ひと休み・・・ 僕も疲れるんで。。 たまには・・こうして休むんですよョ!

栄太郎が漁る・・

常子が漁る。。 ユリカモメもキョトン!・・

横からの・・

常子の・・・

表情がいい!

オシャモジの黒が鈍く波打って・・・

常子の魅力をより引き立てている! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クロツラヘラサギの漁(その1) 干潮の楽園にて
クロツラヘラサギの漁(その1)干潮の楽園にて
仲良しペアの寛ぎ・・・・!
クロツラヘラサギ。 ヘラちゃんには以前タップリ逢えましたが、クロちゃんは初見! 干潮の楽園は渡りの海鳥の休みどころ。 普段はひとの近づけない金網で仕切られた野鳥保護区に寛いでいるのですが、引き潮となると、楽園の潮干狩りをする砂浜にやってくるのです。
何故か?ヘラサギとクロツラヘラサギのペアが仲良くて・・・ つかず離れず、保護区から飛んでくるのも、餌を漁る間も、満腹で保護区に帰るまで・・ ピッタリくっついて!つかず離れず、何をするにも一緒!一人が右を向けば他方も右を向き、まるで夫婦のように意気が合って!
黒ヘラの方が一回り小さくて、ヘラの口元が白いのに対し、口元から目元にかけて黒マスクをしたように・・・ 👀目がギョロリと黒く光って精悍な顔つき!この日は強風が吹き荒れ、油断をすると三脚が倒れそう。。。。 でも、強きかな! 彼らは強風をびくともせず整然と海中をあのおおきなオシャモジ掻きまわしては獲物を射止める。 鮮やかな漁に見とれてしまいます。
==>(その2)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ヘラツラが潮の引いた砂地にやってきました。

楽園の仲間に交じって ・・・ ちょうど真ん中に ”白黒”のふたりが・・・

こちらはヘラちゃんの栄太郎(と名付けました)。

大きく開けた口の中には・・・

ちゃんと・・・

入ってる!

多きなオシャモジを・・・

水中に掻きまわしては・・・

そのセンサーに触った・・・

獲物は逃さない。。

何度も、何度も水中にクチバシを入れては・・・

獲物を漁ったときは、まずクチバシヲ閉じる・・・・ しっかりと口に入ったことを確かめてから・・・

口を開けて呑みこむのです‼

すぐそばにクロツラ・女子の常子が寄ってきて・・・

水中深く顔を突っ込んで・・・

常子が漁りました! 女子は顔のくクチもとに黒マスク! 黒👀がギョロリ。。。

仲良し二人の漁が始まりました。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
仲良しペアの寛ぎ・・・・!
クロツラヘラサギ。 ヘラちゃんには以前タップリ逢えましたが、クロちゃんは初見! 干潮の楽園は渡りの海鳥の休みどころ。 普段はひとの近づけない金網で仕切られた野鳥保護区に寛いでいるのですが、引き潮となると、楽園の潮干狩りをする砂浜にやってくるのです。
何故か?ヘラサギとクロツラヘラサギのペアが仲良くて・・・ つかず離れず、保護区から飛んでくるのも、餌を漁る間も、満腹で保護区に帰るまで・・ ピッタリくっついて!つかず離れず、何をするにも一緒!一人が右を向けば他方も右を向き、まるで夫婦のように意気が合って!
黒ヘラの方が一回り小さくて、ヘラの口元が白いのに対し、口元から目元にかけて黒マスクをしたように・・・ 👀目がギョロリと黒く光って精悍な顔つき!この日は強風が吹き荒れ、油断をすると三脚が倒れそう。。。。 でも、強きかな! 彼らは強風をびくともせず整然と海中をあのおおきなオシャモジ掻きまわしては獲物を射止める。 鮮やかな漁に見とれてしまいます。
==>(その2)へ続く
(2016/04/11撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ヘラツラが潮の引いた砂地にやってきました。

楽園の仲間に交じって ・・・ ちょうど真ん中に ”白黒”のふたりが・・・

こちらはヘラちゃんの栄太郎(と名付けました)。

大きく開けた口の中には・・・

ちゃんと・・・

入ってる!

多きなオシャモジを・・・

水中に掻きまわしては・・・

そのセンサーに触った・・・

獲物は逃さない。。

何度も、何度も水中にクチバシを入れては・・・

獲物を漁ったときは、まずクチバシヲ閉じる・・・・ しっかりと口に入ったことを確かめてから・・・

口を開けて呑みこむのです‼

すぐそばにクロツラ・女子の常子が寄ってきて・・・

水中深く顔を突っ込んで・・・

常子が漁りました! 女子は顔のくクチもとに黒マスク! 黒👀がギョロリ。。。

仲良し二人の漁が始まりました。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

写真教室 (05/07/2016)(その2) 相模原公園にて
写真教室 (05/07/2016)(その2) 相模原公園にて
午後のテーマは 「光と影」 ・・・・
お昼には思わぬ珍客に、テーマを忘れて”ハリスホーク”の魅力に興じてしまいましたが。。。
午後のテーマ ”光と影” に真面目に取り組むことに! 快晴のコバルトブルーの空の下、草花には燦燦と陽が降り注ぐ・・・・ 花に光があたり、その後ろが影になり、花を浮きたたせる! 先生のご教示に従って、そんな被写体を探してみましたが ・・・ 果たして。。
公園の噴水にやってくると、なんと折からの風と順光と水しぶきが〝7色の虹” を創造しておりました。 「光と影」‼ 予期せぬ絶好の題材に恵まれて・・・ 生徒一同、光を探し、アングルを捜し、思い思いにシャッターを!
お蔭さまで、天候にも、美しい花にも、仲間にも、何よりも素晴らしい先生に恵まれとても楽しい写真教室の一日となりました。 また、今秋が楽しみです! (完)
(2016/05/07撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
テーマ「光りと影」のもとに・・・・

被写体を・・・

探してみました。。。

これは・・・ 光の当たりすぎ・・・・

こちらは・・・

なんとか…・

合格点もらえるでしょうか? ・・・・

噴水にやってくると・・・ 水面が7色に!

パパに手を引かれ・・・

自転車を押して…

水と光と風が創りだした芸術品!

周りで遊ぶ父と子。 平和です!

偶然にも出遭った虹と水の競演! 時刻は午後の2時でした・・・・・

噴水を逆光から・・・

光と水と風の贈りもの!

風に創りだされた 光り輝く水の舞い!

「光と影」! 楽しい写真教室の一日でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
午後のテーマは 「光と影」 ・・・・
お昼には思わぬ珍客に、テーマを忘れて”ハリスホーク”の魅力に興じてしまいましたが。。。
午後のテーマ ”光と影” に真面目に取り組むことに! 快晴のコバルトブルーの空の下、草花には燦燦と陽が降り注ぐ・・・・ 花に光があたり、その後ろが影になり、花を浮きたたせる! 先生のご教示に従って、そんな被写体を探してみましたが ・・・ 果たして。。
公園の噴水にやってくると、なんと折からの風と順光と水しぶきが〝7色の虹” を創造しておりました。 「光と影」‼ 予期せぬ絶好の題材に恵まれて・・・ 生徒一同、光を探し、アングルを捜し、思い思いにシャッターを!
お蔭さまで、天候にも、美しい花にも、仲間にも、何よりも素晴らしい先生に恵まれとても楽しい写真教室の一日となりました。 また、今秋が楽しみです! (完)
(2016/05/07撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
テーマ「光りと影」のもとに・・・・

被写体を・・・

探してみました。。。

これは・・・ 光の当たりすぎ・・・・

こちらは・・・

なんとか…・

合格点もらえるでしょうか? ・・・・

噴水にやってくると・・・ 水面が7色に!

パパに手を引かれ・・・

自転車を押して…

水と光と風が創りだした芸術品!

周りで遊ぶ父と子。 平和です!

偶然にも出遭った虹と水の競演! 時刻は午後の2時でした・・・・・

噴水を逆光から・・・

光と水と風の贈りもの!

風に創りだされた 光り輝く水の舞い!

「光と影」! 楽しい写真教室の一日でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

写真教室 (05/07/2016) (その1) 相模原公園にて<
写真教室 05/07/2016) (その1)相模原公園にて
思わぬ珍客が‼・・・・
快晴に恵まれたGW週末、プロ写真家指導による写真教室に参加してきました。午前のテーマは ”被写体を大きく撮って後ろをぼかす・・・” 園内に咲き乱れるお花畑にしゃがみ込み、小さな花の被写体をドアップに! 後ろがぼんやりとぼやければ成功。。なんとかトライ!
果たして出来栄えは?・・・
そろそろお昼ご飯・・・ というところになんと”珍客”登場! ”ハリス・ホーク” を腕に留まらせた鷹匠が散歩にやってきたのです。。 快くOKしてくださったのでさっそく ”被写体を大きく、後ろをぼかす!” を実践してみることに・・・・ 流石に、空の王者!気品あり、気高さに溢れる貫録! 成果は? とにかくご覧ください。 ==>(その2)へ続く
(2016/05/07撮) NikonD80 SG18--200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
快晴の下、春秋年二回の写真教室が始まりました。 ご指南はプロの写真家です!

午前のテーマは・・・

被写体を大きく撮って・・・

バックをぼかす!

先生のご指導がだんだん呑み込めてきました!? 。。。。

そろそろ昼ごはん・・・・ と そこに現れたのは ”ハリス・ホーク”♀!

女子というのに・・・・

凛々しさ百倍! 主人に餌をねだって ・・・・

餌は鶉(ウズラ)の肉! だそうです。 (鷹匠のS san より)

主人の手の上が一番気が休まる! 名前は ”こりん” だそうです。

こりん、 得意のポーズ!

直射日光に、少し暑そう・・・・・

何度も主人の手に乗って・・・

鶉の肉、この朝までにもう二キロも食べたそうです。。

主人が大好き!
夜、奥さんとイチャイチャしていると、嫉妬して割って入ってくるのだそうです。。。

素晴らしいハリスホークとその鷹匠のSさん、 ありがとうございました!。

写真教室も大盛り上がり!
でも、課題の”バックのぼやかし”はどこへやら・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
思わぬ珍客が‼・・・・
快晴に恵まれたGW週末、プロ写真家指導による写真教室に参加してきました。午前のテーマは ”被写体を大きく撮って後ろをぼかす・・・” 園内に咲き乱れるお花畑にしゃがみ込み、小さな花の被写体をドアップに! 後ろがぼんやりとぼやければ成功。。なんとかトライ!
果たして出来栄えは?・・・
そろそろお昼ご飯・・・ というところになんと”珍客”登場! ”ハリス・ホーク” を腕に留まらせた鷹匠が散歩にやってきたのです。。 快くOKしてくださったのでさっそく ”被写体を大きく、後ろをぼかす!” を実践してみることに・・・・ 流石に、空の王者!気品あり、気高さに溢れる貫録! 成果は? とにかくご覧ください。 ==>(その2)へ続く
(2016/05/07撮) NikonD80 SG18--200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
快晴の下、春秋年二回の写真教室が始まりました。 ご指南はプロの写真家です!

午前のテーマは・・・

被写体を大きく撮って・・・

バックをぼかす!

先生のご指導がだんだん呑み込めてきました!? 。。。。

そろそろ昼ごはん・・・・ と そこに現れたのは ”ハリス・ホーク”♀!

女子というのに・・・・

凛々しさ百倍! 主人に餌をねだって ・・・・

餌は鶉(ウズラ)の肉! だそうです。 (鷹匠のS san より)

主人の手の上が一番気が休まる! 名前は ”こりん” だそうです。

こりん、 得意のポーズ!

直射日光に、少し暑そう・・・・・

何度も主人の手に乗って・・・

鶉の肉、この朝までにもう二キロも食べたそうです。。

主人が大好き!



素晴らしいハリスホークとその鷹匠のSさん、 ありがとうございました!。

写真教室も大盛り上がり!
でも、課題の”バックのぼやかし”はどこへやら・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ミヤコドリの食事 干潮の公園にて
ミヤコドリの食事 干潮の公園にて
なんと綺麗な👀ひとみ!
ミヤコドリ。 初見です。 遠くは750年・万葉集、860年・伊勢物語のころに遡り、多くの書の中に詠み親しまれて今日に至っているようです。
天気晴朗なれど・・ 三脚が飛びそうな強風の荒れる干潮の朝・・・ お目当ての黒ヘラツラを待っていると、一羽の都鳥が近くに降り立った。黒の背羽が降り注ぐ陽に深黒紫色に光りく輝き、純白の腹部が寄せる波に揺れる・・・ 圧巻なのは ”ワインカラーの👀ヒトミ”! 何とも言えないアクセントになって全身を引き締めている。。。 美しい!
このミヤコドリはクチバシを傷めているのでしょうか。。。 先端が折れたようでどことなく痛々しい。。。 でも、もともとクチバシは扁平で、二枚貝の隙間から口に差し込むのに都合の良い型になっているそうなので、 これでいいのでしょうか。。。?
たった一人で・・ 潮の引いた砂地に洗われた貝ガラをひっくり返しては中に潜む獲物を探しては砂地を徘徊する ”初見の珍客”!片時の時間でしたが、何とかカメラしてみました。(完)
(2016/04/28撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ミヤコドリの鉄朗(と名付けました)。

ひとり、干潮の砂地にやってきました。

ぼく、二枚貝が大好物です!

貝を見つけると・・・・

すぐ捲ってみたくなるのです。。。。

ワインカラーに輝く👀ヒトミ!

潮の引いたばかりのどろどろに・・・

しばし、食事に勤しむ。。。

折からの強風にあおられて…・・

鉄朗、 たまらず飛び立つ・・・・

ここは・・

ひとまず・・

引き揚げることに・・・・・

空高く翼をひろげ・・・、

翼を縦に走る白帯び!

これが自慢の魅力ストライプなんです! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
なんと綺麗な👀ひとみ!
ミヤコドリ。 初見です。 遠くは750年・万葉集、860年・伊勢物語のころに遡り、多くの書の中に詠み親しまれて今日に至っているようです。
天気晴朗なれど・・ 三脚が飛びそうな強風の荒れる干潮の朝・・・ お目当ての黒ヘラツラを待っていると、一羽の都鳥が近くに降り立った。黒の背羽が降り注ぐ陽に深黒紫色に光りく輝き、純白の腹部が寄せる波に揺れる・・・ 圧巻なのは ”ワインカラーの👀ヒトミ”! 何とも言えないアクセントになって全身を引き締めている。。。 美しい!
このミヤコドリはクチバシを傷めているのでしょうか。。。 先端が折れたようでどことなく痛々しい。。。 でも、もともとクチバシは扁平で、二枚貝の隙間から口に差し込むのに都合の良い型になっているそうなので、 これでいいのでしょうか。。。?
たった一人で・・ 潮の引いた砂地に洗われた貝ガラをひっくり返しては中に潜む獲物を探しては砂地を徘徊する ”初見の珍客”!片時の時間でしたが、何とかカメラしてみました。(完)
(2016/04/28撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ミヤコドリの鉄朗(と名付けました)。

ひとり、干潮の砂地にやってきました。

ぼく、二枚貝が大好物です!

貝を見つけると・・・・

すぐ捲ってみたくなるのです。。。。

ワインカラーに輝く👀ヒトミ!

潮の引いたばかりのどろどろに・・・

しばし、食事に勤しむ。。。

折からの強風にあおられて…・・

鉄朗、 たまらず飛び立つ・・・・

ここは・・

ひとまず・・

引き揚げることに・・・・・

空高く翼をひろげ・・・、

翼を縦に走る白帯び!

これが自慢の魅力ストライプなんです! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コサギの演舞 干潮の干潟にて
コサギの演舞 干潮の干潟にて
”白の魅力”!君はもはや脇役ではない!
晴天の青空のもと、干潟にお目当てのホウロクシギを待っている・・・・ が、彼はまだ干潟の真ん中。。遥か遠くに餌を啄み米粒ほどにしか見えない。。。 待てど暮らせど、一向に近づいてくれないホウロクを待つ目の前には干潟の仲間サギ連が水に遊んでいる。
なんとなくカメラを向けてみると、水面が青空に映え、コバルトブルーの中に小走りに翼を広げ寛ぐコサギがファインダーに!・・ そこには・・・ 公園や河川に見かける姿とは一味も二味も違う ”白色の羽根の美しさ” が入ってきて・・ 思わず👀目を瞠る!
サギって、こんなに綺麗だったんですね! 広げた羽根の一葉一葉が風に靡いて・・ 紺碧の空と水がこれほどまでにコサギの”白の魅力”を蘇らせてくれるとは! 君を脇役?・・・ などと心から陳謝・・ さっそく主役に抜擢させていただき、我がブログの一頁に加えさせてもらうことに。 (完)
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
コサギの文太(と名付けました)。 コバルトブルーの空と水に映えて・・・

獲物をさがして・・・

水面を・・・

こ躍りに舞う文太。

紺碧の空と水に映え・・・

白の美しさに・・・

魅せられて・・・

翼をひろげ・・・

水面を走る・・・

逆さ鏡!

白色の羽根の・・・・

一葉一葉がどこまでも美しくて!

チョンマゲが揺れて・・・・

ブルブルブルルルるるる ・・・・・

羽繕い・・

カイカイカイアイ xcxcxxcx#$#$#・・・・

コサギの ”白の魅力” ここにあり! 久しぶりにその魅惑に浸ることが出来ました。。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
”白の魅力”!君はもはや脇役ではない!
晴天の青空のもと、干潟にお目当てのホウロクシギを待っている・・・・ が、彼はまだ干潟の真ん中。。遥か遠くに餌を啄み米粒ほどにしか見えない。。。 待てど暮らせど、一向に近づいてくれないホウロクを待つ目の前には干潟の仲間サギ連が水に遊んでいる。
なんとなくカメラを向けてみると、水面が青空に映え、コバルトブルーの中に小走りに翼を広げ寛ぐコサギがファインダーに!・・ そこには・・・ 公園や河川に見かける姿とは一味も二味も違う ”白色の羽根の美しさ” が入ってきて・・ 思わず👀目を瞠る!
サギって、こんなに綺麗だったんですね! 広げた羽根の一葉一葉が風に靡いて・・ 紺碧の空と水がこれほどまでにコサギの”白の魅力”を蘇らせてくれるとは! 君を脇役?・・・ などと心から陳謝・・ さっそく主役に抜擢させていただき、我がブログの一頁に加えさせてもらうことに。 (完)
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
コサギの文太(と名付けました)。 コバルトブルーの空と水に映えて・・・

獲物をさがして・・・

水面を・・・

こ躍りに舞う文太。

紺碧の空と水に映え・・・

白の美しさに・・・

魅せられて・・・

翼をひろげ・・・

水面を走る・・・

逆さ鏡!

白色の羽根の・・・・

一葉一葉がどこまでも美しくて!

チョンマゲが揺れて・・・・

ブルブルブルルルるるる ・・・・・

羽繕い・・

カイカイカイアイ xcxcxxcx#$#$#・・・・

コサギの ”白の魅力” ここにあり! 久しぶりにその魅惑に浸ることが出来ました。。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

夏羽・メダイチドリの舞い (その5・最終章) 干潮の干潟にて
夏羽・メダイチドリの舞い(その5・最終章) 干潮の干潟にて
干潟は我らの楽園! 華麗なる着地 その3
メダイ軍団の華麗な飛翔がつづき・・・ いよいよ終盤。落ち着き処を探しているようです。。
飛ぶのもバラバラ・・・ 着地するのバラバラ・・・・・ 思い思いのまとままらない飛翔の中にも秩序ある集団行動!
よく見ると ハマシギ連も混じる仲良し軍団! 今や、干潟は楽園の仲間で大賑わいとなっておりました。 (完)
(2016/04/08撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
干潟の空を舞うメダイ・・・・

いつの間にか、楽園の人気者に!

まとまりのないようでも・・・

それなりの秩序を保って・・・・

右に・・

左に・・・・ 漸く・・・・・・・

着地どころが定まったようです。

翼を広げた白一色の下羽根が美しい!

思い思いの・・・

場所を選んで・・・・

羽根を納める格好が面白い!。

おや亞? 余~く視ると・・・

真ん中に羽根を広げてるのは・・・・

ハマシギではありませんか!

みんな楽園の素晴らしき仲間! いつまでも仲良く旅を続けて欲しいものです。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
干潟は我らの楽園! 華麗なる着地 その3
メダイ軍団の華麗な飛翔がつづき・・・ いよいよ終盤。落ち着き処を探しているようです。。
飛ぶのもバラバラ・・・ 着地するのバラバラ・・・・・ 思い思いのまとままらない飛翔の中にも秩序ある集団行動!
よく見ると ハマシギ連も混じる仲良し軍団! 今や、干潟は楽園の仲間で大賑わいとなっておりました。 (完)
(2016/04/08撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
干潟の空を舞うメダイ・・・・

いつの間にか、楽園の人気者に!

まとまりのないようでも・・・

それなりの秩序を保って・・・・

右に・・

左に・・・・ 漸く・・・・・・・

着地どころが定まったようです。

翼を広げた白一色の下羽根が美しい!

思い思いの・・・

場所を選んで・・・・

羽根を納める格好が面白い!。

おや亞? 余~く視ると・・・

真ん中に羽根を広げてるのは・・・・

ハマシギではありませんか!

みんな楽園の素晴らしき仲間! いつまでも仲良く旅を続けて欲しいものです。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
