サシバの狩り (その2) 田植え間近の田園にて
サシバの狩り (その2)田植え間近の田園にて
食事のあとは腹ごなし!・・・
あの高い電柱から急降下! 小さなオアガエルを射止めたあとは・・・ 爽快に青空に舞い上がって!しばしの腹ごなしなのでしょうか。。。 豪快な飛翔姿に、思わずうっとり・・・・・
==>(その3)へ続く
(2016/04/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
青ガエルをひと呑みにする平十郎。(前章から・・・)

褐色黄斑が逞しく足を覆うって・・・

食事のあとは・・・

何処へ?

爛々と輝く・・・

黄色い👀瞳が勇ましく・・・

生命の逞しさを・・・・

感じさせてくれる!

両翼を上下して・・・

羽ばたく飛翔は・・・

正に、圧巻!

栄三郎・・ 食後の腹ごなしに・・・

大空に舞う・・・・

この勇姿・・・・

青く澄みきった大空にゆったり泳ぐ様は田植え前の田園の風物詩! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
食事のあとは腹ごなし!・・・
あの高い電柱から急降下! 小さなオアガエルを射止めたあとは・・・ 爽快に青空に舞い上がって!しばしの腹ごなしなのでしょうか。。。 豪快な飛翔姿に、思わずうっとり・・・・・
==>(その3)へ続く
(2016/04/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
青ガエルをひと呑みにする平十郎。(前章から・・・)

褐色黄斑が逞しく足を覆うって・・・

食事のあとは・・・

何処へ?

爛々と輝く・・・

黄色い👀瞳が勇ましく・・・

生命の逞しさを・・・・

感じさせてくれる!

両翼を上下して・・・

羽ばたく飛翔は・・・

正に、圧巻!

栄三郎・・ 食後の腹ごなしに・・・

大空に舞う・・・・

この勇姿・・・・

青く澄みきった大空にゆったり泳ぐ様は田植え前の田園の風物詩! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

サシバの狩り (その1) 田植え間近の田園にて
サシバの狩り (その1) 田植え間近の田園にて
こんな鋭い👀目が欲しいいィ!・・・
サシバ。 初めての出逢い! 49cm、中型の猛禽。 全身が濃いめの褐色に包まれ、胸から腹にかけての褐色黄斑が美しい! 周囲が森にに囲まれた田植え間近の田んぼは孵るの繁殖期を迎えておりました。
水の張られた田んぼのあちこちからは孵の大合唱が耳の鼓膜をつんざくほどに…・
サシバにとっては絶好の餌場!森の木🌲のテッペンから・・・田んぼに沿って並ぶ電柱から・・ 高いところから田んぼに鋭い視線を落とし、狙いを定めては田んぼ目掛けて急降下!
その狩りは百発百中! 飛び降りたと思ったら、その爪にはもう孵が・・・・感動!
こんなに良く見える👀目が欲しいィィィ!~~ 先ずは、その👀目の鋭さの最たるシーンを! ==>(その2)へ続く
(2016/04/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
サシバの平十郎(と名付けました)。 電柱のテッペンに留まり・・・ 腹部の褐色黄斑が美しい!

獲物見つけて・・・

急降下!

まだ水の入りきらない・・・・

田んぼに・・・

全開の翼! ・・・・

全開の尾羽!・・・・

そして・・ 鋭い眼光!

全てが美しい!

華麗なる着地!

・・・ したかと思ったら。。

鋭い口には・・・

小さなアマガエルが!

よくもこの小さなカエルが・・・

あの電柱のテッペンから見えるもんだ!

平十郎の眼光の鋭さに脱帽。。・・・・・ \\\\\\t

🐎かァ! 一口でペロリッ! 👣足の先端まで覆われた黄斑が豪快! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
こんな鋭い👀目が欲しいいィ!・・・
サシバ。 初めての出逢い! 49cm、中型の猛禽。 全身が濃いめの褐色に包まれ、胸から腹にかけての褐色黄斑が美しい! 周囲が森にに囲まれた田植え間近の田んぼは孵るの繁殖期を迎えておりました。
水の張られた田んぼのあちこちからは孵の大合唱が耳の鼓膜をつんざくほどに…・
サシバにとっては絶好の餌場!森の木🌲のテッペンから・・・田んぼに沿って並ぶ電柱から・・ 高いところから田んぼに鋭い視線を落とし、狙いを定めては田んぼ目掛けて急降下!
その狩りは百発百中! 飛び降りたと思ったら、その爪にはもう孵が・・・・感動!
こんなに良く見える👀目が欲しいィィィ!~~ 先ずは、その👀目の鋭さの最たるシーンを! ==>(その2)へ続く
(2016/04/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
サシバの平十郎(と名付けました)。 電柱のテッペンに留まり・・・ 腹部の褐色黄斑が美しい!

獲物見つけて・・・

急降下!

まだ水の入りきらない・・・・

田んぼに・・・

全開の翼! ・・・・

全開の尾羽!・・・・

そして・・ 鋭い眼光!

全てが美しい!

華麗なる着地!

・・・ したかと思ったら。。

鋭い口には・・・

小さなアマガエルが!

よくもこの小さなカエルが・・・

あの電柱のテッペンから見えるもんだ!

平十郎の眼光の鋭さに脱帽。。・・・・・ \\\\\\t

🐎かァ! 一口でペロリッ! 👣足の先端まで覆われた黄斑が豪快! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その11・最終章)干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その11・最終章)干潮の干潟にて
どうしてここまで好きになってしまったのゥ?・・・
干拓に遊ぶ・・ ホウロク物語。 知らぬ間に我がブログ始まって以来の ”11章” まで来てしまいました。 どうしてそんなに好きになってしまったの? と問われても答えがありません。。
飛びぬけて美しい鳥・・・ とは言えませんが、自分好みの地味で薄化粧の美女・・ 長いクチバシのユニークさ・・・ 翼を広げた焙烙素焼き模様・・・ 飛翔の美しさ・・・ ユニークな蟹漁とその調理法・・・ 全てが好感度抜群! そんな訳でこんなに章を重ねてしまいました。。。。
最終章として、干潮の干潟に寛ぐホウロクの美しき容姿をもう一度!しっかり目に焼き付けたくて・・・ また逢える日を楽しみに! 烙子に深謝! (完)
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
烙子が大海にやってきました。。 美しきポーズ!

オッとゥ! よう~く視てください! 烙子のクチバシの前に ”小さな水泡” が湧きましたァ!

すかさず、クチバシを入れてみる・・・・

外れ・・・・ 足運びが何とも言えない!

おっとゥ! また水泡が!・・・ 烙子の前にいィ~~

顔まで突っ込んでッ!

捕まえたァ?

残念・・・ そのうち当たるでョゥ ・・・ 焙烙子も口が悪くなった㋧・・・・

もう一度! 一日中、漁をしているのでしょうか? 終わりがないようです・・・

ホウロク物語の締めくくり・・・ これでお別れ。。 長いクチバシの美女でした!
大好きなショット!




(完)

風もない晴天の干潟には・・・・ 夏羽のメダイチドリがごゆるりと・・・・

寛いで・・・・

彼らには別章にてお逢いすることに・・・・

サギ連も・・・ 左はアオサギの若。 右の首長サギは? ダイサギでも、中鷺でもないし…・・

何鷺でしょうか?・・・・・ どなたか、教えてください。

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
どうしてここまで好きになってしまったのゥ?・・・
干拓に遊ぶ・・ ホウロク物語。 知らぬ間に我がブログ始まって以来の ”11章” まで来てしまいました。 どうしてそんなに好きになってしまったの? と問われても答えがありません。。
飛びぬけて美しい鳥・・・ とは言えませんが、自分好みの地味で薄化粧の美女・・ 長いクチバシのユニークさ・・・ 翼を広げた焙烙素焼き模様・・・ 飛翔の美しさ・・・ ユニークな蟹漁とその調理法・・・ 全てが好感度抜群! そんな訳でこんなに章を重ねてしまいました。。。。
最終章として、干潮の干潟に寛ぐホウロクの美しき容姿をもう一度!しっかり目に焼き付けたくて・・・ また逢える日を楽しみに! 烙子に深謝! (完)
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
烙子が大海にやってきました。。 美しきポーズ!

オッとゥ! よう~く視てください! 烙子のクチバシの前に ”小さな水泡” が湧きましたァ!

すかさず、クチバシを入れてみる・・・・

外れ・・・・ 足運びが何とも言えない!

おっとゥ! また水泡が!・・・ 烙子の前にいィ~~

顔まで突っ込んでッ!

捕まえたァ?

残念・・・ そのうち当たるでョゥ ・・・ 焙烙子も口が悪くなった㋧・・・・

もう一度! 一日中、漁をしているのでしょうか? 終わりがないようです・・・

ホウロク物語の締めくくり・・・ これでお別れ。。 長いクチバシの美女でした!
大好きなショット!







風もない晴天の干潟には・・・・ 夏羽のメダイチドリがごゆるりと・・・・

寛いで・・・・

彼らには別章にてお逢いすることに・・・・

サギ連も・・・ 左はアオサギの若。 右の首長サギは? ダイサギでも、中鷺でもないし…・・

何鷺でしょうか?・・・・・ どなたか、教えてください。

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その10)干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その10)干潮の干潟にて
どのように蟹の居所を見つけるの?
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウロク・烙子。 ”生活の知恵” とはこのことを言うのでしょうか・・・・ 蟹を捕えると爪足を咥えて振り回し、両側の爪👣を切り取るのではなく、片側の爪👣だけを切り離し、爪👣のついた側を後ろにして呑みこむ! その知恵には只々感服!の至りでした。
もう一つの不思議・・ 水面から地中深く潜む蟹をどのように見つけるの? 水面を千鳥足で歩くうちに突然長いクチバシを水中に差し込む。。感触があると更に深くクチバシ差し込んむ。その繰り返しで・・正に”数打つ鉄砲・・・”そのうち一発は当たる!の論理でしょうか? シャッターを押しながら一生懸命考えた末、余多の想像から漸く一つの推察に辿り着きました。。
それは、・・ 水面をゆっくり歩いていると、ブク・ブク・ぶく・~~ と小さな水泡が湧いてくる。。”ここに獲物あり!” 賢者はこの水泡・蟹の吐息?を見てすかさずクチバシを差し込む!
運悪く?クチバシに触れた地中深くの蟹は慌てて挟もうと反応する・・・
万事休す! 賢者は見事、その蟹を釣りあげる! 愚拝に推察は如何でしょうか?・・
ともあれ、も一度確かめてみたいと・・・ ==>(その11・最終章)へ続く
烙子がアオサ絨毯に・・・ 水泡の湧くのを見つけて・・・ (烙子にしか見えません・・・)

即座にクチバシを差し込むと・・・

突然のことで・・・・ 蟹がクチバシを挟んだのでしょうか… 万事休す!

烙子、見事! 蟹君を挟みあげました!

”生活の知恵” から編み出した・・・ ”片側の爪👣切り離し”!

”片側の爪👣” 切り離し調理!

爪を咥えては放り投げ・・・・

その作業は効率的で無駄がない! のですゥ・・・・

調理完成まで2分足らず!

大口開けて・・・ いっ・た・だ・き・ま~す!

🐎🐎旨かァ! 喉が蟹で膨らんで見える・・・・

漁に休みはない・・・・

水泡の見やすいところにいってみようかしら・・・・

烙子、青さから大海に繰り出しました。。 蟹をいくつ食べたら満腹に? と尋ねたいィィィ・・・
==>(その11・最終章)へ続く、

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
どのように蟹の居所を見つけるの?
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウロク・烙子。 ”生活の知恵” とはこのことを言うのでしょうか・・・・ 蟹を捕えると爪足を咥えて振り回し、両側の爪👣を切り取るのではなく、片側の爪👣だけを切り離し、爪👣のついた側を後ろにして呑みこむ! その知恵には只々感服!の至りでした。
もう一つの不思議・・ 水面から地中深く潜む蟹をどのように見つけるの? 水面を千鳥足で歩くうちに突然長いクチバシを水中に差し込む。。感触があると更に深くクチバシ差し込んむ。その繰り返しで・・正に”数打つ鉄砲・・・”そのうち一発は当たる!の論理でしょうか? シャッターを押しながら一生懸命考えた末、余多の想像から漸く一つの推察に辿り着きました。。
それは、・・ 水面をゆっくり歩いていると、ブク・ブク・ぶく・~~ と小さな水泡が湧いてくる。。”ここに獲物あり!” 賢者はこの水泡・蟹の吐息?を見てすかさずクチバシを差し込む!
運悪く?クチバシに触れた地中深くの蟹は慌てて挟もうと反応する・・・
万事休す! 賢者は見事、その蟹を釣りあげる! 愚拝に推察は如何でしょうか?・・
ともあれ、も一度確かめてみたいと・・・ ==>(その11・最終章)へ続く
烙子がアオサ絨毯に・・・ 水泡の湧くのを見つけて・・・ (烙子にしか見えません・・・)

即座にクチバシを差し込むと・・・

突然のことで・・・・ 蟹がクチバシを挟んだのでしょうか… 万事休す!

烙子、見事! 蟹君を挟みあげました!

”生活の知恵” から編み出した・・・ ”片側の爪👣切り離し”!

”片側の爪👣” 切り離し調理!

爪を咥えては放り投げ・・・・

その作業は効率的で無駄がない! のですゥ・・・・

調理完成まで2分足らず!

大口開けて・・・ いっ・た・だ・き・ま~す!

🐎🐎旨かァ! 喉が蟹で膨らんで見える・・・・

漁に休みはない・・・・

水泡の見やすいところにいってみようかしら・・・・

烙子、青さから大海に繰り出しました。。 蟹をいくつ食べたら満腹に? と尋ねたいィィィ・・・
==>(その11・最終章)へ続く、

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その9)干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その9)干潮の干潟にて
賢い料理人!?
長いクチバシに挟まれた蟹・・・ 爪も足もあるでよ! 賢者・ホウロクはそのまま呑みこむことは出来ないことを知っていた。 そこで、独特の”カニ料理”が編み出されたのでした。長いクチバシは包丁に変わり・・ 短い首は手に変わり・・かと言ってを自在に操ることは出来ない。
クチバシで👣を噛み砕き、首を振り回しては何度も放り投げ、漸く蟹の挟みと足を振ったところで胴体だけを呑みこむ!なんとも時間のかかる食事!・・・・ 調理中、他の水鳥が足のお零れをお目当てに集まってくるそうな・・・・
カワセミも大きな魚を捕えると止まり木で右に左に叩き骨を砕いて呑みこみますが、ホウロクはこんな器用な調理を地中の蟹を釣りあげる度にしているのでした。 あの細く長いクチバシも、意外に強靭で、いざ呑みこむ時には口元が大きく広がることも解りました。。。
そんな焙烙のダイナミックな食事風景を! ==>(その10)へ続く
2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウロク・烙子の料理が始まりました!

先ずは蟹の爪を咥えて放り投げ・・・・

今度は足を咥えて・・・

噛み砕き・・・

放り投げては・・・

足を削ぎ・・・

賢者料理人。・・ どうやら、片側の足だでけを・・・・

もぎ取って・・・いく! 反対側の足は残す・・合理的調理法!

ほど良く片側の足が取れたところで…

賢者は・・・

食べごろを確かめる・・・・

これで余暇ァ!

一気にいきましょっ! ホウロクの口は意外に大きかった~~~

🐎・旨・か・ァ!

もぎ取った足👣も拾って・・・・

まるで、こぼしたごはん粒を拾うように・・・・

烙子の丁寧な食事風景・・・・は、もう少しつづきます・・・・ ==>(その10)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
賢い料理人!?
長いクチバシに挟まれた蟹・・・ 爪も足もあるでよ! 賢者・ホウロクはそのまま呑みこむことは出来ないことを知っていた。 そこで、独特の”カニ料理”が編み出されたのでした。長いクチバシは包丁に変わり・・ 短い首は手に変わり・・かと言ってを自在に操ることは出来ない。
クチバシで👣を噛み砕き、首を振り回しては何度も放り投げ、漸く蟹の挟みと足を振ったところで胴体だけを呑みこむ!なんとも時間のかかる食事!・・・・ 調理中、他の水鳥が足のお零れをお目当てに集まってくるそうな・・・・
カワセミも大きな魚を捕えると止まり木で右に左に叩き骨を砕いて呑みこみますが、ホウロクはこんな器用な調理を地中の蟹を釣りあげる度にしているのでした。 あの細く長いクチバシも、意外に強靭で、いざ呑みこむ時には口元が大きく広がることも解りました。。。
そんな焙烙のダイナミックな食事風景を! ==>(その10)へ続く
2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウロク・烙子の料理が始まりました!

先ずは蟹の爪を咥えて放り投げ・・・・

今度は足を咥えて・・・

噛み砕き・・・

放り投げては・・・

足を削ぎ・・・

賢者料理人。・・ どうやら、片側の足だでけを・・・・

もぎ取って・・・いく! 反対側の足は残す・・合理的調理法!

ほど良く片側の足が取れたところで…

賢者は・・・

食べごろを確かめる・・・・

これで余暇ァ!

一気にいきましょっ! ホウロクの口は意外に大きかった~~~

🐎・旨・か・ァ!

もぎ取った足👣も拾って・・・・

まるで、こぼしたごはん粒を拾うように・・・・

烙子の丁寧な食事風景・・・・は、もう少しつづきます・・・・ ==>(その10)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その8)干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その8)干潮の干潟にて
素晴らしき漁師!
ホウロク・烙子がついに好物の蟹を釣りあげました!長いクチバシを地中深く顔が浸るまで差し込み潜んでいる蟹を釣り上げたのです!その見事な漁法には舌を巻いてしまいました。。。
水面を泳いでいる蟹を捕まえるのはいとも簡単! が、干潟に海水が浅く漂ている時には地中深く潜んでいることが多いようです。 そんな蟹をどのように見つけるのか?・・・・ 見事に射止めた蟹を咥えるホウロクをカメラしつつ、思わず考え込んでしまいました。。。
自分なりに辿り着いた推測は。。。 更に凄いのは捕えた後、口に入れるまでの”料理の仕方”が面白いのです!それは、次章に譲ることとして、先ずは、焙烙の華麗なる漁を楽しませてもらうことに・・・・・ ==>(その9)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウロク・烙子が見つめるnその先に・・・・

何気なくクチバシを・・・・

と、更に深く・・・

深く差し込んで・・・・

笑っちゃいます・・ この格好! zxzxzxzx

クチバシを垂直に・・・

ロクコの足👣に・・・

力が入るッ!

獲物・・・・

捕まえたァ?

やったァ! 遂に釣り上げました!

蟹ですゥ!

それにしても、、、 地中深く・・・

潜んでいた蟹を・・・

どうして・・

見つけることが出来たのでしょうか???? 不・思・議・・・

烙子の”調理” が始・ま・り・ま・す・・ =xcxcxc==xvxcxc== ==>(その9)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
素晴らしき漁師!
ホウロク・烙子がついに好物の蟹を釣りあげました!長いクチバシを地中深く顔が浸るまで差し込み潜んでいる蟹を釣り上げたのです!その見事な漁法には舌を巻いてしまいました。。。
水面を泳いでいる蟹を捕まえるのはいとも簡単! が、干潟に海水が浅く漂ている時には地中深く潜んでいることが多いようです。 そんな蟹をどのように見つけるのか?・・・・ 見事に射止めた蟹を咥えるホウロクをカメラしつつ、思わず考え込んでしまいました。。。
自分なりに辿り着いた推測は。。。 更に凄いのは捕えた後、口に入れるまでの”料理の仕方”が面白いのです!それは、次章に譲ることとして、先ずは、焙烙の華麗なる漁を楽しませてもらうことに・・・・・ ==>(その9)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウロク・烙子が見つめるnその先に・・・・

何気なくクチバシを・・・・

と、更に深く・・・

深く差し込んで・・・・

笑っちゃいます・・ この格好! zxzxzxzx

クチバシを垂直に・・・

ロクコの足👣に・・・

力が入るッ!

獲物・・・・

捕まえたァ?

やったァ! 遂に釣り上げました!

蟹ですゥ!

それにしても、、、 地中深く・・・

潜んでいた蟹を・・・

どうして・・

見つけることが出来たのでしょうか???? 不・思・議・・・

烙子の”調理” が始・ま・り・ま・す・・ =xcxcxc==xvxcxc== ==>(その9)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その7)干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その7)干潮の干潟にて
焙烙の漁のは・じ・ま・り ・・・・
ホウロク・烙子の漁が始まりました。 それにしても、この長いクチバシでどんな漁をするか・・君は何を食べるの? 興味津々 ・・・ 長い👣をゆったり前に運んでいたかと思うと、急に向きを変え急ぎ足で水中を凝視・・
ホウロクの好物は蟹・・・ とは聞いておりましが、 本当? 半信半疑・・・ どうやって蟹を捕るのか想像がつきません。。 彼女、盛んにクチバシを水中深く刺しては地中の様子を伺う・・・・ クチバシの長さは20cmもあるでしょうか・・
果たして、地中深く差し込まれたその先にはホントに蟹はいるんでしょうか?
答えは次章で! ==>(その8)へ続く
2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
烙子の漁が始りました・・・

クチバシを水面に軽くつけては・・・

またちどり足👣・・・

狙う獲物は蟹!・・・

と聞いていますが…

蟹は水面を泳いでいるのでしょうか? それとも地中深くに?

逆さロクコが美しい!

何か見つけたァ?

長いクチバシを・・・

地中深く差し込んでみましたが・・・

手ごたえ無し。。。

それでもあきらめずに・・・

何度も、何度も地中深くに・・・・

この長いクチバシを差し込んで・・・

ホントに蟹は撮れるのでしょうか?・・・

烙子、忍耐強く・・・

クチバシを水面に向けて・・・ ホウロクの漁は大変なんですね・・・・ ==>(その8)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
焙烙の漁のは・じ・ま・り ・・・・
ホウロク・烙子の漁が始まりました。 それにしても、この長いクチバシでどんな漁をするか・・君は何を食べるの? 興味津々 ・・・ 長い👣をゆったり前に運んでいたかと思うと、急に向きを変え急ぎ足で水中を凝視・・
ホウロクの好物は蟹・・・ とは聞いておりましが、 本当? 半信半疑・・・ どうやって蟹を捕るのか想像がつきません。。 彼女、盛んにクチバシを水中深く刺しては地中の様子を伺う・・・・ クチバシの長さは20cmもあるでしょうか・・
果たして、地中深く差し込まれたその先にはホントに蟹はいるんでしょうか?
答えは次章で! ==>(その8)へ続く
2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
烙子の漁が始りました・・・

クチバシを水面に軽くつけては・・・

またちどり足👣・・・

狙う獲物は蟹!・・・

と聞いていますが…

蟹は水面を泳いでいるのでしょうか? それとも地中深くに?

逆さロクコが美しい!

何か見つけたァ?

長いクチバシを・・・

地中深く差し込んでみましたが・・・

手ごたえ無し。。。

それでもあきらめずに・・・

何度も、何度も地中深くに・・・・

この長いクチバシを差し込んで・・・

ホントに蟹は撮れるのでしょうか?・・・

烙子、忍耐強く・・・

クチバシを水面に向けて・・・ ホウロクの漁は大変なんですね・・・・ ==>(その8)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その6)干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その6)干潮の干潟にて
その瞬間こそ、至福のひと時 ・・・・
前章の続きです… 華麗なるかな、烙子の飛翔! 広大な干潟を舞台にメダイ軍団との競演・・・・ ファインダーから目が離せず。。👀が点になりました!
美しい野鳥との出逢いはCM冥利につきますが、 翼を広げたらどんな羽模様に?・・・ お腹周りの色合いは? 見えない部分が観たい! そんな好奇心に煽られ、どうしても ”飛翔姿をカメラしたい!” が、自分の鳥撮りの念願です。
その願いが叶えられた時こそ、”至福の瞬間”! ホウロクとメダイのコラボ。。 今がその瞬間です! 幸せ感に満ちつつハンドルを握る帰途のドライブはルンルンです。。
==>(その7)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
前章からの続きデス・・・ ホウロク・烙子。 メダイの群れに混じって!

青さ絨毯の上を ・・・

麗しき翼を広げ・・・

一族群に続く ・・・・

この時、烙子は心の中で ・・・・

自分もメダイ!・・・

に、なってしまっているのでしょうか?・・・

これまで、メダイのシンガリを勤めていた烙子が ・・・

いつの間にか・・

群れの先頭に立ち・・・

まるで・・・・

メダイ連の・・・・

リーダーになった気分!

俺についてこい! といわんばかり・・・・

やがて、 メダイの群れが干潟の葦群にさしかかる・・・・

メダイとはここでお別れ・・・・ 烙子は一人・・・ 再び引き潮の干潟へ。。
メダイとのコラボ! 至福の瞬間でした! ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
その瞬間こそ、至福のひと時 ・・・・
前章の続きです… 華麗なるかな、烙子の飛翔! 広大な干潟を舞台にメダイ軍団との競演・・・・ ファインダーから目が離せず。。👀が点になりました!
美しい野鳥との出逢いはCM冥利につきますが、 翼を広げたらどんな羽模様に?・・・ お腹周りの色合いは? 見えない部分が観たい! そんな好奇心に煽られ、どうしても ”飛翔姿をカメラしたい!” が、自分の鳥撮りの念願です。
その願いが叶えられた時こそ、”至福の瞬間”! ホウロクとメダイのコラボ。。 今がその瞬間です! 幸せ感に満ちつつハンドルを握る帰途のドライブはルンルンです。。
==>(その7)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
前章からの続きデス・・・ ホウロク・烙子。 メダイの群れに混じって!

青さ絨毯の上を ・・・

麗しき翼を広げ・・・

一族群に続く ・・・・

この時、烙子は心の中で ・・・・

自分もメダイ!・・・

に、なってしまっているのでしょうか?・・・

これまで、メダイのシンガリを勤めていた烙子が ・・・

いつの間にか・・

群れの先頭に立ち・・・

まるで・・・・

メダイ連の・・・・

リーダーになった気分!

俺についてこい! といわんばかり・・・・

やがて、 メダイの群れが干潟の葦群にさしかかる・・・・

メダイとはここでお別れ・・・・ 烙子は一人・・・ 再び引き潮の干潟へ。。
メダイとのコラボ! 至福の瞬間でした! ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その5)干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その5) 干潮の干潟にて
その瞬間、何が・・・・
烙子が湖の森林浴から青さグリーン上にやってきた。 アオサ芝には夏羽メダイチドリの大家族が寛ぎの食事タイム。。 早速、仲間に入ろうと近づいた途端ッ ・・・
メダイ連が一斉に飛び立った! それに続いて烙子も翼を広げて続く・・・
おそらく、彼らの何倍もあるホウロクの急接近に不意を突かれたのでしょうか。。。
たちまち広大な干潟が演舞場に! メダイ連とホウロクの壮大かつ華麗なショーが始まりました。夏羽にお化粧した目鯛チドリが美しく旋回する中、ホウロクが彼らのシンガリに続く。
いつの間にか、大きな焙烙が先頭に立ち群れをリードする・・・・ 感激の夢舞台!
その一部始終をカメラする幸運に恵まれて・・・ 演舞は次章まで続きます。
==>(その6)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
緑のアオサ絨毯に夏羽のメダイチドリ・大家族が寛ぎの食事タイム ・・・・

森林浴を楽しんだ烙子(右端)・・ 目鯛家族に交わろうと・・ 無造作に歩を進める。。。。

と、メダイ一族が一斉に飛び立った! 突然の烙子の出現に気を削がれたのだろうか?。。。。。

烙子もつられて彼らのシンガリに続く・・・・・

緑の青さ絨毯は・・・・

ホウロクとメダイの ”夢舞台に” 変貌!

華麗なる焙烙の舞い!

烙子が舞い・・・・

メダイ連が・・・・

ホウロクを囲む ・・・

バックダンサーに!

脇役とは言え・・・・

夏羽のメダイはうつくしい!

シラサギも余多の観客となって・・・・・

メダイ連・・ 驚いて飛んだ割には、ホウロクと仲良く重なるように・・・・

このあとホウロク・メダイのコラボは・・ 更に、さらに激しく!
まるでEXILEのエキサイティング・ダンスのように・・・ ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
その瞬間、何が・・・・
烙子が湖の森林浴から青さグリーン上にやってきた。 アオサ芝には夏羽メダイチドリの大家族が寛ぎの食事タイム。。 早速、仲間に入ろうと近づいた途端ッ ・・・
メダイ連が一斉に飛び立った! それに続いて烙子も翼を広げて続く・・・
おそらく、彼らの何倍もあるホウロクの急接近に不意を突かれたのでしょうか。。。
たちまち広大な干潟が演舞場に! メダイ連とホウロクの壮大かつ華麗なショーが始まりました。夏羽にお化粧した目鯛チドリが美しく旋回する中、ホウロクが彼らのシンガリに続く。
いつの間にか、大きな焙烙が先頭に立ち群れをリードする・・・・ 感激の夢舞台!
その一部始終をカメラする幸運に恵まれて・・・ 演舞は次章まで続きます。
==>(その6)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
緑のアオサ絨毯に夏羽のメダイチドリ・大家族が寛ぎの食事タイム ・・・・

森林浴を楽しんだ烙子(右端)・・ 目鯛家族に交わろうと・・ 無造作に歩を進める。。。。

と、メダイ一族が一斉に飛び立った! 突然の烙子の出現に気を削がれたのだろうか?。。。。。

烙子もつられて彼らのシンガリに続く・・・・・

緑の青さ絨毯は・・・・

ホウロクとメダイの ”夢舞台に” 変貌!

華麗なる焙烙の舞い!

烙子が舞い・・・・

メダイ連が・・・・

ホウロクを囲む ・・・

バックダンサーに!

脇役とは言え・・・・

夏羽のメダイはうつくしい!

シラサギも余多の観客となって・・・・・

メダイ連・・ 驚いて飛んだ割には、ホウロクと仲良く重なるように・・・・

このあとホウロク・メダイのコラボは・・ 更に、さらに激しく!
まるでEXILEのエキサイティング・ダンスのように・・・ ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウロクシギの漁 (その4) 干潮の干潟にて
ホウロクシギの漁 (その4)干潮の干潟にて
まるで湖水ような美しさ・・・・
引き潮に浮く緑のアオサと周辺に並ぶ新緑の樹木が緑の水面を創りだし・・・・ 干潟はまるで山奥に浮く美しき湖水に変貌!・・・ その緑の水面を ”干潟の舞姫”がゆるりゆるりと優雅な漁に繰り出す・・・・ 時折、長いクチバシを水中に差し込んでは獲物を探る・・・それが緑の水面に映りより長く見えて・・・・焙烙の美しさを一層引き立てている。。
一歩・・ そしてまた一歩・・・ 縦横無尽に歩を進める烙子。 漁をするというよりは優雅な湖水の散歩! やがて、湖水から抜け出し青さの上に・・・ そこには”メダイチドリ”の群れが食事タイム・・・・ 彼らの寛ぎに歩を進めた烙子に・・ 思わぬ展開が待ち受けているとは・・・ 全く知る由もなし! ==>(その5)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ここは何処? ??? 烙子(ろくこ)が高原に迷い込んでしまった・・・・・

まるで、故郷上高地の明神池に来たみたい・・・ そんな錯角に。。。

干潟に映る樹🌲とアオサの緑・・・ そして青い空が ・・

こんなに美しい湖を創り出してしまった!

澄んだ水には岩魚がすいすい・・・・

長いクチバシを差し込んで・・・・ これではイワナは漁れないョ・・・・・

いやいや、ここは海水流れ込む干潟デス・・

烙子の・・・・・

のんびり散歩 ・・・・・

マイナスイオンを一杯に吸いこんで!

森林浴を ・・

謳歌して・・・・

ゆるり歩を進める烙子!

いつのまにか海風も止んで・・・ 寛ぎのひととき・・・・・4

獲物・・・

見つけたァァ?

なが~~いクチバシを顔まで水中に埋めて ・・・ 果たして獲物は? ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
まるで湖水ような美しさ・・・・
引き潮に浮く緑のアオサと周辺に並ぶ新緑の樹木が緑の水面を創りだし・・・・ 干潟はまるで山奥に浮く美しき湖水に変貌!・・・ その緑の水面を ”干潟の舞姫”がゆるりゆるりと優雅な漁に繰り出す・・・・ 時折、長いクチバシを水中に差し込んでは獲物を探る・・・それが緑の水面に映りより長く見えて・・・・焙烙の美しさを一層引き立てている。。
一歩・・ そしてまた一歩・・・ 縦横無尽に歩を進める烙子。 漁をするというよりは優雅な湖水の散歩! やがて、湖水から抜け出し青さの上に・・・ そこには”メダイチドリ”の群れが食事タイム・・・・ 彼らの寛ぎに歩を進めた烙子に・・ 思わぬ展開が待ち受けているとは・・・ 全く知る由もなし! ==>(その5)へ続く
(2016/04/20撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ここは何処? ??? 烙子(ろくこ)が高原に迷い込んでしまった・・・・・

まるで、故郷上高地の明神池に来たみたい・・・ そんな錯角に。。。

干潟に映る樹🌲とアオサの緑・・・ そして青い空が ・・

こんなに美しい湖を創り出してしまった!

澄んだ水には岩魚がすいすい・・・・

長いクチバシを差し込んで・・・・ これではイワナは漁れないョ・・・・・

いやいや、ここは海水流れ込む干潟デス・・

烙子の・・・・・

のんびり散歩 ・・・・・

マイナスイオンを一杯に吸いこんで!

森林浴を ・・

謳歌して・・・・

ゆるり歩を進める烙子!

いつのまにか海風も止んで・・・ 寛ぎのひととき・・・・・4

獲物・・・

見つけたァァ?

なが~~いクチバシを顔まで水中に埋めて ・・・ 果たして獲物は? ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
