>ミコアイサ(雌)の寛ぎ 渡り鳥の園にて
ミコアイサ(雌)の寛ぎ 渡り鳥の園にて
小さくて小気味よく ・・・・
ミコアイサ♀。 初めての出逢い・・・・ オオホシハジロを撮っていると、周りの余多の鴨連の間を縫うようにせせコマと潜っては浮き、浮いては潜る・・ を繰り返している小さな水鳥がいました。 カイツブリ?・・・ 隣のCMがあれがミコアイサ! と教えてくれました。 雄の美しさとは似ても似つかない・・・
でも、初めてお目にかかる可愛い水鳥! ひとり、マイペースで泳ぎ廻り、寛いでいるところを証拠写真程度にカメラしてみました。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
早春のそよ風が美しい波間を創りだし・・・

その波間を少しだけ割って浮くミコアイサ。

少し泳いでは・・・

ドッポ~~ン!

水中で採餌しているのでしょうか…・

小さいィィィ! 大星直樹に比べてもその半分・・・・

ハジロと並ぶと、更に三分の一・・・・

女子の美湖〈ミコ〉と名付けました。

寛ぎのひととき ・・・・

美湖のゆるりとした ・・・・

寛ぎと・・・

彼女を ・・・

優しく包み込んでいる・・・

波間の美しさ!

何とも言えない・・・

神秘さを帯び・・・ 知らぬ間に幸せ気分に浸りこんでおりました 。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
小さくて小気味よく ・・・・
ミコアイサ♀。 初めての出逢い・・・・ オオホシハジロを撮っていると、周りの余多の鴨連の間を縫うようにせせコマと潜っては浮き、浮いては潜る・・ を繰り返している小さな水鳥がいました。 カイツブリ?・・・ 隣のCMがあれがミコアイサ! と教えてくれました。 雄の美しさとは似ても似つかない・・・
でも、初めてお目にかかる可愛い水鳥! ひとり、マイペースで泳ぎ廻り、寛いでいるところを証拠写真程度にカメラしてみました。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
早春のそよ風が美しい波間を創りだし・・・

その波間を少しだけ割って浮くミコアイサ。

少し泳いでは・・・

ドッポ~~ン!

水中で採餌しているのでしょうか…・

小さいィィィ! 大星直樹に比べてもその半分・・・・

ハジロと並ぶと、更に三分の一・・・・

女子の美湖〈ミコ〉と名付けました。

寛ぎのひととき ・・・・

美湖のゆるりとした ・・・・

寛ぎと・・・

彼女を ・・・

優しく包み込んでいる・・・

波間の美しさ!

何とも言えない・・・

神秘さを帯び・・・ 知らぬ間に幸せ気分に浸りこんでおりました 。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥オオホシハジロの寛ぎ (その2) 渡り鳥の園にて
珍鳥オオホシハジロの寛ぎ (その2) 渡り鳥の園にて
美しき水面の波模様・・・
早朝に吹くゆるやかな風に水面が美しく波打って・・・ 降り注ぐ太陽に細やかに色づいて・・
その波間の中に ”幸せせそうな顔” を埋める大星直樹。 正に、天真爛漫!
寛ぎのひとときとはこのことを言うのでしょうか! 初めての出逢いに 微笑ましいプレゼントを貰った気がしてきました。(完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
早朝のそよ風が波間を揺らす・・・ 起きているのは大星直樹だけ。。。。

波模様が変わって・・・・ ボクもチョット休むかナ?・・・

黄金色の波間・・・・ 直樹の背羽が美しい!

寛ぎの顔・・・

黄金色の波間が・・・

淡いエメラルド色に…・・

その波間にか顔つっこむ・・・

直樹の顔をじっと見ていると・・・

一重の瞼が・・・

美しい!

いつの間にか…

湖面が・・・

エメラルド色に・・・・

直樹の背羽が美しい!

クチバシが大きく目立っても・・

愛くるしきこの瞳👀!

大星直樹君との微笑ましき初対面でした。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
美しき水面の波模様・・・
早朝に吹くゆるやかな風に水面が美しく波打って・・・ 降り注ぐ太陽に細やかに色づいて・・
その波間の中に ”幸せせそうな顔” を埋める大星直樹。 正に、天真爛漫!
寛ぎのひとときとはこのことを言うのでしょうか! 初めての出逢いに 微笑ましいプレゼントを貰った気がしてきました。(完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
早朝のそよ風が波間を揺らす・・・ 起きているのは大星直樹だけ。。。。

波模様が変わって・・・・ ボクもチョット休むかナ?・・・

黄金色の波間・・・・ 直樹の背羽が美しい!

寛ぎの顔・・・

黄金色の波間が・・・

淡いエメラルド色に…・・

その波間にか顔つっこむ・・・

直樹の顔をじっと見ていると・・・

一重の瞼が・・・

美しい!

いつの間にか…

湖面が・・・

エメラルド色に・・・・

直樹の背羽が美しい!

クチバシが大きく目立っても・・

愛くるしきこの瞳👀!

大星直樹君との微笑ましき初対面でした。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥オオホシハジロの寛ぎ 渡り鳥の園にて
珍鳥オオホシハジロの寛ぎ 渡り鳥の園にて
ほのぼの 微笑みを浮かべて・・・
渡り鳥の園といわれるだけあって、朝陽降り注ぐ公園の池は渡りの仲間で一杯・・この中にたった一羽の珍鳥・オオホシハジロが来日・・とのこと。果たして見つけられるのでしょうか。。
もし、池の真ん中に出もいたら万事休す。。。神の愛! 幸運なことに、大星君は湖面に溢れる鳥仲間の一番手前に眠るように浮いておりました。
でも、寝坊助なのか、首を丸めて背羽につっこみ、なかなか顔を上げてくれません。。。
漸く顔をあげると、単衣瞼(まぶた)の可愛いい👀! なんとなく微笑んでいるような幸せそうな表情が目に入ってきました。。 ==>(その2)へ続く
2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
渡り鳥の楽園は、渡り仲間で大賑わい ・・・ この中にオオホシハジロがたった一羽いるという。。。。

神の恵み! オオホシ君は余多の仲間の一番手前にいてくれました!

ホシハジロの後ろに見えるのが ・・・・

珍鳥・オオホシハジロ!

でも、朝寝坊の最たるもの・・・ ずっと、ずっと、この姿。。 頭を突っ込んで起きてくれない。。。。。

漸く起きてくれました!

大星直樹と名付けました。

一重瞼の細い👀・・・・

優しいヒトミ!

足を一杯に伸ばして・・・

なんとも寛ぎの・・・

ひと時。

独特のクチバシと・・・

白い腹羽が・・

何とも暖かそう!

そして、この微笑み!

こんなに幸せそうな顔の鳥は見たことがありません。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ほのぼの 微笑みを浮かべて・・・
渡り鳥の園といわれるだけあって、朝陽降り注ぐ公園の池は渡りの仲間で一杯・・この中にたった一羽の珍鳥・オオホシハジロが来日・・とのこと。果たして見つけられるのでしょうか。。
もし、池の真ん中に出もいたら万事休す。。。神の愛! 幸運なことに、大星君は湖面に溢れる鳥仲間の一番手前に眠るように浮いておりました。
でも、寝坊助なのか、首を丸めて背羽につっこみ、なかなか顔を上げてくれません。。。
漸く顔をあげると、単衣瞼(まぶた)の可愛いい👀! なんとなく微笑んでいるような幸せそうな表情が目に入ってきました。。 ==>(その2)へ続く
2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
渡り鳥の楽園は、渡り仲間で大賑わい ・・・ この中にオオホシハジロがたった一羽いるという。。。。

神の恵み! オオホシ君は余多の仲間の一番手前にいてくれました!

ホシハジロの後ろに見えるのが ・・・・

珍鳥・オオホシハジロ!

でも、朝寝坊の最たるもの・・・ ずっと、ずっと、この姿。。 頭を突っ込んで起きてくれない。。。。。

漸く起きてくれました!

大星直樹と名付けました。

一重瞼の細い👀・・・・

優しいヒトミ!

足を一杯に伸ばして・・・

なんとも寛ぎの・・・

ひと時。

独特のクチバシと・・・

白い腹羽が・・

何とも暖かそう!

そして、この微笑み!

こんなに幸せそうな顔の鳥は見たことがありません。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハシビロガモの散歩 晴天の公園にて
ハシビロガモの散歩 晴天の公園にて
ハジロの紫色が射光に映えて・・・
ハシビロガモ。 初見です。 早春の陽が緩やかに注ぐ池にハシビロ鴨の家族が散歩をしておりました。頭からスッポリ頭巾をかぶったように・・・ 色鮮やかな美しい深紫色に覆われて・・チョット首が横向きになると、深紫色が深緑色に変わる。
白い胸と栗褐色の脇が美しい! 麗しきかな! 何よりも最大の特徴は大きな平たいクチバシ。 若いエクリプスに、女子も一緒につかず離れず・・ 仲良し家族の散歩は水面に咲く楽園の花となっておりました。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ハシビロガモの家族が池の真ん中に・・・・

男子の俊光(となづけました)。

一番の魅力は・・ 何といってもこの太いクチバシ!

カイカイカイカイ・・・・・

僕はエクリプスの三太です。。

女史をしっかり従えて・・・・

これから散歩に出かけるでや!・・・ 従順に続く女子。

全身がサッパリとして・・・・

均整のとれた体の色合い・・・ 頭の深紫色が美しい!

純白の胸と・・・ 栗褐色の脇腹・・・・


顔の向きが変わると・・・・

スッポリ頭巾が深緑色に!

ハシビロ・俊光の魅力が一層引き立って ・・・

平たく、太いクチバシ! ハジロ・俊光の貫録、充分なり!

陸にはエクリプスが・・・

はしゃぎ回っている。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ハジロの紫色が射光に映えて・・・
ハシビロガモ。 初見です。 早春の陽が緩やかに注ぐ池にハシビロ鴨の家族が散歩をしておりました。頭からスッポリ頭巾をかぶったように・・・ 色鮮やかな美しい深紫色に覆われて・・チョット首が横向きになると、深紫色が深緑色に変わる。
白い胸と栗褐色の脇が美しい! 麗しきかな! 何よりも最大の特徴は大きな平たいクチバシ。 若いエクリプスに、女子も一緒につかず離れず・・ 仲良し家族の散歩は水面に咲く楽園の花となっておりました。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ハシビロガモの家族が池の真ん中に・・・・

男子の俊光(となづけました)。

一番の魅力は・・ 何といってもこの太いクチバシ!

カイカイカイカイ・・・・・

僕はエクリプスの三太です。。

女史をしっかり従えて・・・・

これから散歩に出かけるでや!・・・ 従順に続く女子。

全身がサッパリとして・・・・

均整のとれた体の色合い・・・ 頭の深紫色が美しい!

純白の胸と・・・ 栗褐色の脇腹・・・・


顔の向きが変わると・・・・

スッポリ頭巾が深緑色に!

ハシビロ・俊光の魅力が一層引き立って ・・・

平たく、太いクチバシ! ハジロ・俊光の貫録、充分なり!

陸にはエクリプスが・・・

はしゃぎ回っている。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コクガンの寛ぎ 薄日指す干潟にて
コクガンの寛ぎ 薄日指す干潟にて
真っ黒で👀が見えない ・・・
薄日指す午後の干潟にコクガンが寛いでいました。 名前の如く首から頭まで真っ黒な上に逆光とあって、👀目が顔黒の中に溶け込んでしまい。。。
シルエットのコクガンになってしまいましたが、初見ということで、セイタカシギとの寛ぎのひとときをカメラしてみました。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
コクガンの太郎(と名付けました)。 セイタカ君との寛ぎ・・・

真っ黒な顔に目が溶け込んでしまった。。。。

首に巻いた ”白いハンケチ” がアクセントになって・・・

海藻でしょうか? ・・・

どうやら、太郎の・・・

大好物のようです。

干潟には ・・・

沢山の渡り仲間が!

ガングロの首にかかる ”白いリング” が・・

太郎にとっての唯一のチャームポイント!

美味しそうに好物の海藻を食んで・・ 花曇り・・ 午後の干潟のひと時を存分に寛いでおりました。

すぐ隣には・・・

セイタカシギの高志。

あの華麗な八頭身の👣!

お得意の足ダンスで:::

疲れ気味の我等を和ませてくれました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
真っ黒で👀が見えない ・・・
薄日指す午後の干潟にコクガンが寛いでいました。 名前の如く首から頭まで真っ黒な上に逆光とあって、👀目が顔黒の中に溶け込んでしまい。。。
シルエットのコクガンになってしまいましたが、初見ということで、セイタカシギとの寛ぎのひとときをカメラしてみました。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
コクガンの太郎(と名付けました)。 セイタカ君との寛ぎ・・・

真っ黒な顔に目が溶け込んでしまった。。。。

首に巻いた ”白いハンケチ” がアクセントになって・・・

海藻でしょうか? ・・・

どうやら、太郎の・・・

大好物のようです。

干潟には ・・・

沢山の渡り仲間が!

ガングロの首にかかる ”白いリング” が・・

太郎にとっての唯一のチャームポイント!

美味しそうに好物の海藻を食んで・・ 花曇り・・ 午後の干潟のひと時を存分に寛いでおりました。

すぐ隣には・・・

セイタカシギの高志。

あの華麗な八頭身の👣!

お得意の足ダンスで:::

疲れ気味の我等を和ませてくれました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

シマアカモズの狩り (その4・最終章) 河津桜の下に
シマアカモズの狩り (その4・最終章) 河津桜の下に
ピンクの花の下に・・・
幼鳥・シマアカの銀八。 精悍な狩りの顔! クチバシこそ鋭角に曲がってはおりませんが、
”モズ” と言われるだけあり、流石に狩りをする眼光の鋭さは人一倍。。
百舌鳥の顔に負けないクチバシの鋭さを持って・・・ その貪欲さと可愛さを兼ね備えた銀八の素顔を「最終章」として添えさせていただきます。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
幼鳥・銀八が蜂を咥えてきました。。

針があるので尻部を咥えて・・・

動きを止める・・・・

🐎か!

舌舐めずりをして・・・・ ホントに美味しいんですね!

そして・・・・

休む間もなく ・・・

狩りの目👀に!

春のうららに誘われて・・・

虫たちはあちこちに舞い上がり・・・・

捕えるのはいとも簡単!・・・・ 狩りも大変上手くなりました。

もうすぐ旅立ち!

沢山・・・

栄養を蓄えて・・・・

北の国へ帰る日は・・・

もう、そこまで来ているようです。 無事の旅立ちを祈るばかりです。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ピンクの花の下に・・・
幼鳥・シマアカの銀八。 精悍な狩りの顔! クチバシこそ鋭角に曲がってはおりませんが、
”モズ” と言われるだけあり、流石に狩りをする眼光の鋭さは人一倍。。
百舌鳥の顔に負けないクチバシの鋭さを持って・・・ その貪欲さと可愛さを兼ね備えた銀八の素顔を「最終章」として添えさせていただきます。 (完)
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
幼鳥・銀八が蜂を咥えてきました。。

針があるので尻部を咥えて・・・

動きを止める・・・・

🐎か!

舌舐めずりをして・・・・ ホントに美味しいんですね!

そして・・・・

休む間もなく ・・・

狩りの目👀に!

春のうららに誘われて・・・

虫たちはあちこちに舞い上がり・・・・

捕えるのはいとも簡単!・・・・ 狩りも大変上手くなりました。

もうすぐ旅立ち!

沢山・・・

栄養を蓄えて・・・・

北の国へ帰る日は・・・

もう、そこまで来ているようです。 無事の旅立ちを祈るばかりです。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

シマアカモズの狩り (その3) 河津桜の下に
シマアカモズの狩り (その3) 河津桜の下に
ピンクの花の下に・・・
シマアカの銀八。背景のスッキリしたところでじっくり見つめると、愛嬌のある可愛いい表情が覗えます。木(🌲)の枝に何気なく寛いでいるようで、その👀は遥か花に飛ぶ虫を追っている。突然、飛び立ったかと思うとあっという間に獲物を咥えて戻ってくる。 百発百中!
小さな蜂を咥えて桜に戻るのですが、口に咥えたままなかなか食べようとしない。。 クチバシに捕まった蜂は動くこともできない。
呑みこもうと思えば一気に口に入るのに…・ 枝にぶつけては右に左に。。。 美味しい獲物をゆっくり味わって! ということらしいです。。。 ==>(その4・最終章)へ続く
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
シマ赤の銀八。

静かに見つめると・・・

愛嬌たっぷり! その👀の先は ・・・・

電光石火!あっという間に飛び立ったかと思うと、桜に戻ったクチバシには ・・・

大好物の蜂が!

銀八、すぐ呑みこむのかと思ったら…・

口に咥えて・・

舌で味わい・・・・

キョロキョロ ・・・

囚われの蜂も・・・

急所を掴まれたのか。。。。

羽根を動かすこともない。。。。

じっくりと味わう得意げのこの表情! ==>(その4・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ピンクの花の下に・・・
シマアカの銀八。背景のスッキリしたところでじっくり見つめると、愛嬌のある可愛いい表情が覗えます。木(🌲)の枝に何気なく寛いでいるようで、その👀は遥か花に飛ぶ虫を追っている。突然、飛び立ったかと思うとあっという間に獲物を咥えて戻ってくる。 百発百中!
小さな蜂を咥えて桜に戻るのですが、口に咥えたままなかなか食べようとしない。。 クチバシに捕まった蜂は動くこともできない。
呑みこもうと思えば一気に口に入るのに…・ 枝にぶつけては右に左に。。。 美味しい獲物をゆっくり味わって! ということらしいです。。。 ==>(その4・最終章)へ続く
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
シマ赤の銀八。

静かに見つめると・・・

愛嬌たっぷり! その👀の先は ・・・・

電光石火!あっという間に飛び立ったかと思うと、桜に戻ったクチバシには ・・・

大好物の蜂が!

銀八、すぐ呑みこむのかと思ったら…・

口に咥えて・・

舌で味わい・・・・

キョロキョロ ・・・

囚われの蜂も・・・

急所を掴まれたのか。。。。

羽根を動かすこともない。。。。

じっくりと味わう得意げのこの表情! ==>(その4・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

シマアカモズの狩り (その2) 河津桜の下に
シマアカモズの狩り (その2) 河津桜の下に
ピンクの花の下に・・・
シマアカモズ・幼鳥の魅力は ・・・・ やはり、ふわふわの腹部でしょうか。 淡い白地の羽毛に薄茶のラインが細く腹部を彩って・・・ 桜の🌲木に遊ぶ銀八の ”ふわふわお腹” を見ていると、とても癒されるのです。
思わず撫でて見たくなります。。。 ==>(その3)へ続く
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ボク、銀八の魅力は ・・・

白いお腹ですゥ!

黒い👀(ひとみ)も可愛いけど・・・・

このおなかを見てください!

淡い白地に ・・・

薄茶の波が・・

お腹全体を覆う・・

銀八、何か見つけたァ?

ひょいっ!

今、君のお腹の話をしてたんだよね㋧ ・・・

そう、僕の魅力はこの ”ふわふわお腹”!

思わず、触ってみたくなるゥ ・・・・

でも、僕の後ろ姿も捨てたもんじゃないんです。。

茶色の背羽がキリリと絞まって ・・・

結局、銀八の表も裏も魅力的! ということですね。 ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ピンクの花の下に・・・
シマアカモズ・幼鳥の魅力は ・・・・ やはり、ふわふわの腹部でしょうか。 淡い白地の羽毛に薄茶のラインが細く腹部を彩って・・・ 桜の🌲木に遊ぶ銀八の ”ふわふわお腹” を見ていると、とても癒されるのです。
思わず撫でて見たくなります。。。 ==>(その3)へ続く
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ボク、銀八の魅力は ・・・

白いお腹ですゥ!

黒い👀(ひとみ)も可愛いけど・・・・

このおなかを見てください!

淡い白地に ・・・

薄茶の波が・・

お腹全体を覆う・・

銀八、何か見つけたァ?

ひょいっ!

今、君のお腹の話をしてたんだよね㋧ ・・・

そう、僕の魅力はこの ”ふわふわお腹”!

思わず、触ってみたくなるゥ ・・・・

でも、僕の後ろ姿も捨てたもんじゃないんです。。

茶色の背羽がキリリと絞まって ・・・

結局、銀八の表も裏も魅力的! ということですね。 ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

シマアカモズの狩り (その1) 河津桜の下に
シマアカモズの狩り (その1) 河津桜の下に
ピンクの花の下に・・・
シマアカモズ・幼鳥。 初見です!
染井吉野より遙かにピンクが濃い河津桜・・・ その花びらを見るだけで ”春が来た!” を一度に感じさせてくれる華やかさ。
ピンクの花を忙しく飛び廻り、仕切りに狩りをするシマアカモズ。 幼鳥にも拘らずその狩りは百発百中・・・ いきなり飛び立って・・・枝に戻った時にはクチバシに虫を咥えていない時が無い・・・ ほど、いつも口に虫君が!
お馴染みの百舌鳥よりも、クチバシは曲がっておらず大人しい。。 ”赤”という名に反し、全身はくすんでウグイス色に近く、腹部は白地に淡い薄茶の輪が薄く広がって・・・・ 地味そのもの。。で、決して美しいとは言えませんが、クリクリの👀に白く淡く広がるふわふわの腹部が見る目を和ませてくれます。 ==>(その2)へ続く
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
シマアカモズの銀八です!

桜の花に誘われて・・・・

虫君たちも沢山出てきてくれました…・・

これは小さな蜂・・・・

🐎(旨)か!

銀八、直立不動・・・ 一輪の花(左下)を愛でる!

また虫を咥えてきた・・・

桜の花の真ん中に・・・

お花見をしながら・・

食事!

今度も・・・

蜂くんですゥゥう・・・

凛々しい睨み!

忙しい銀八…

休む間もなく、また狩りに~~~

==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ピンクの花の下に・・・
シマアカモズ・幼鳥。 初見です!
染井吉野より遙かにピンクが濃い河津桜・・・ その花びらを見るだけで ”春が来た!” を一度に感じさせてくれる華やかさ。
ピンクの花を忙しく飛び廻り、仕切りに狩りをするシマアカモズ。 幼鳥にも拘らずその狩りは百発百中・・・ いきなり飛び立って・・・枝に戻った時にはクチバシに虫を咥えていない時が無い・・・ ほど、いつも口に虫君が!
お馴染みの百舌鳥よりも、クチバシは曲がっておらず大人しい。。 ”赤”という名に反し、全身はくすんでウグイス色に近く、腹部は白地に淡い薄茶の輪が薄く広がって・・・・ 地味そのもの。。で、決して美しいとは言えませんが、クリクリの👀に白く淡く広がるふわふわの腹部が見る目を和ませてくれます。 ==>(その2)へ続く
(2016/02/27撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
シマアカモズの銀八です!

桜の花に誘われて・・・・

虫君たちも沢山出てきてくれました…・・

これは小さな蜂・・・・

🐎(旨)か!

銀八、直立不動・・・ 一輪の花(左下)を愛でる!

また虫を咥えてきた・・・

桜の花の真ん中に・・・

お花見をしながら・・

食事!

今度も・・・

蜂くんですゥゥう・・・

凛々しい睨み!

忙しい銀八…

休む間もなく、また狩りに~~~

==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オシドリの寛ぎ 相模の楽園にて
オシドリの寛ぎ 相模の楽園にて
お伽の国からの使者・・・・
大海の中頃に大きな円形のブイが置かれている・・・ 水鳥たちの格好の休息何処! 楽園の仲間が次々とやってきては羽根を休める。。 今年は小家族で訪れているオシドリも鴨仲間と仲良く列を作って団欒のひと時・・・・
オシドリに逢えたのは今季2度目になりますが、こんなに至近距離で撮れたのは初めて!
いつ見てもこの華やかな色合いは、正に ”御伽の国からの使者”
としか見えない・・・・・ 何度見てもその可憐さに酔いしれてしまいます。 (完)
(2016/03/15撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
楽園の仲間達。 中頃に浮いたブイが皆の休みどころ!

オシドリの亀助(と名づけました)の・・・・

羽繕いが・・・

始まりました。

頭から・・・

尾の先まで・・・・・

全てが美しい!

お伽の国からの使者とは彼のこと!?

近くにはヨシガモが・・・

俺もブイで休むとするか~~・・・

そこに、オシドリ夫婦がやってきました。

新次郎、 妻から離れてどこへ行く?・・・

いきなりの飛び立ち!

ここにも彼らの休息どころが・・・・・

お伽の国からの使者・・

その華麗なる舞い! 大好きなショット!









しばし、その美しさに酔いしれて ・・・・ (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
お伽の国からの使者・・・・
大海の中頃に大きな円形のブイが置かれている・・・ 水鳥たちの格好の休息何処! 楽園の仲間が次々とやってきては羽根を休める。。 今年は小家族で訪れているオシドリも鴨仲間と仲良く列を作って団欒のひと時・・・・
オシドリに逢えたのは今季2度目になりますが、こんなに至近距離で撮れたのは初めて!
いつ見てもこの華やかな色合いは、正に ”御伽の国からの使者”
としか見えない・・・・・ 何度見てもその可憐さに酔いしれてしまいます。 (完)
(2016/03/15撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
楽園の仲間達。 中頃に浮いたブイが皆の休みどころ!

オシドリの亀助(と名づけました)の・・・・

羽繕いが・・・

始まりました。

頭から・・・

尾の先まで・・・・・

全てが美しい!

お伽の国からの使者とは彼のこと!?

近くにはヨシガモが・・・

俺もブイで休むとするか~~・・・

そこに、オシドリ夫婦がやってきました。

新次郎、 妻から離れてどこへ行く?・・・

いきなりの飛び立ち!

ここにも彼らの休息どころが・・・・・

お伽の国からの使者・・

その華麗なる舞い! 大好きなショット!










しばし、その美しさに酔いしれて ・・・・ (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
