ホウジロガモ一家の寛ぎ(その3) 母なる川にて
ホウジロガモ一家の寛ぎ(その3) 母なる川にて
一家の大事件! 漁夫の利?
雄大な多摩川・・ 流れの速い二筋目の川辺りに休むホウジロ一家。 何の外敵もなく思い思いの寛ぎ。 自分から一家までの距離は80余~m。 対岸の堤防を降りて近づくと15mの近さ。 たまたま対岸にやってきたCM。。。
カメラを構える自分を見て、そろりそろりと堤防を降りてきて。。三脚を据えるや否や、 繊細なホウジロ一家・・ 突然、静寂を破って一斉に飛び立ったのです! 一家にとっての大事件! 外敵は人間だったのです。。秩序乱して・・われ先に飛び出す様は彼らの切迫感が痛いほど伝わってくるのでした。。
お蔭さまで、漁夫の利! こちら側に構えていた自分にとっては格好のシャッターチャンス! なんと美しい華麗なる舞い! 母なる川の愛(めぐみ)でしょうか・・・一家の飛翔を心行くまでカメラすることができました。 物語はまだまだ続きます。。。 ==>(その4)へ続く
(2016/02/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
流れの速い急流を除け、川べりに休息するホジロ一家。 と、対岸から人間の気配が迫ってくる ・・・

繊細な一家。 いよいよ迫りくる人影に、突然、一斉に飛び立ったのでした!
気がつけば、対岸のCMは15mの至近距離までに。。。。

一家の危険察知は必至 ・・・

泳いでなんかいられない!

川面を走り・・・・

懸命の脱出!

一同バラバラ・・・・ 脱出に秩序などありません・・・・

美しきホウジロの舞い!

一家にとっては ”一大事” ですが。。。。。

自分にとっては、、、

千載一隅の ・・・・・

シャッターチャンス!

CMは自分以外・・ 誰もいない。。

両翼をいッ杯に広げての華麗なる飛翔‘‘@@@ ・・・

彼らにとっては必死の危険回避でしたが・・・・ 果たしてどこまで飛んでくのゥ? また、遠くにいィィ?

なんと、 心配をよそに 一家はこのあと・・・・

すぐ上流にある定宿 ”リビングルーム” に着水してくれたのです! また帰れなくなりました。。
==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
一家の大事件! 漁夫の利?
雄大な多摩川・・ 流れの速い二筋目の川辺りに休むホウジロ一家。 何の外敵もなく思い思いの寛ぎ。 自分から一家までの距離は80余~m。 対岸の堤防を降りて近づくと15mの近さ。 たまたま対岸にやってきたCM。。。
カメラを構える自分を見て、そろりそろりと堤防を降りてきて。。三脚を据えるや否や、 繊細なホウジロ一家・・ 突然、静寂を破って一斉に飛び立ったのです! 一家にとっての大事件! 外敵は人間だったのです。。秩序乱して・・われ先に飛び出す様は彼らの切迫感が痛いほど伝わってくるのでした。。
お蔭さまで、漁夫の利! こちら側に構えていた自分にとっては格好のシャッターチャンス! なんと美しい華麗なる舞い! 母なる川の愛(めぐみ)でしょうか・・・一家の飛翔を心行くまでカメラすることができました。 物語はまだまだ続きます。。。 ==>(その4)へ続く
(2016/02/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
流れの速い急流を除け、川べりに休息するホジロ一家。 と、対岸から人間の気配が迫ってくる ・・・

繊細な一家。 いよいよ迫りくる人影に、突然、一斉に飛び立ったのでした!
気がつけば、対岸のCMは15mの至近距離までに。。。。

一家の危険察知は必至 ・・・

泳いでなんかいられない!

川面を走り・・・・

懸命の脱出!

一同バラバラ・・・・ 脱出に秩序などありません・・・・

美しきホウジロの舞い!

一家にとっては ”一大事” ですが。。。。。

自分にとっては、、、

千載一隅の ・・・・・

シャッターチャンス!

CMは自分以外・・ 誰もいない。。

両翼をいッ杯に広げての華麗なる飛翔‘‘@@@ ・・・

彼らにとっては必死の危険回避でしたが・・・・ 果たしてどこまで飛んでくのゥ? また、遠くにいィィ?

なんと、 心配をよそに 一家はこのあと・・・・

すぐ上流にある定宿 ”リビングルーム” に着水してくれたのです! また帰れなくなりました。。
==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウジロガモ一家の寛ぎ(その2) 母なる川にて
ホウジロガモ一家の寛ぎ(その2) 母なる川にて
川面に遊ぶ・・・・
ひとの気配に、遥か川下に追いやられた一家。。。。 彼らの戻った川は二筋に分れた支流にあたり、浅く流れの速い筋。 上流のリビングルームまではあと20m~余り、もうひと飛び! と思うのに、何故か飛ばずに泳いで上ろうと・・・・
これも一家の寛ぎの一環でしょうか? 夫々の泳ぎは益々力強く、ダイナミックで楽しくもあり・・・ ゴールまであと少し! というところで一家に再び思わぬ事件が!
そんなこととは露知らず、ただ日田すらゴールに向かって力泳が続きます。
==>(その3)へ続く
(2016/02/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
男子・亮太の・・・

力泳!

川面を・・・

蹴っては・・・

水を掻き上げ・・・・

カメラから遥か遠く離れた・・・・

二筋目の急流に・・・

こんな光景が・・・

起きてるなんて・・・・

正直、シャッターを切っているときは・・・

気づきませんでした。。。。

亮太が翼を広げ・・・

しばしの・・・

休息。。

ゴールの”リビングルーム”はもう目と鼻の先!

もう一息! 頑張ろう! 女子の真子が気合を入れて・・・・
このあと一家に事件が起ころうとは・・・・ まだ、この時点では知る由もなく・・・・・ ~~>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
川面に遊ぶ・・・・
ひとの気配に、遥か川下に追いやられた一家。。。。 彼らの戻った川は二筋に分れた支流にあたり、浅く流れの速い筋。 上流のリビングルームまではあと20m~余り、もうひと飛び! と思うのに、何故か飛ばずに泳いで上ろうと・・・・
これも一家の寛ぎの一環でしょうか? 夫々の泳ぎは益々力強く、ダイナミックで楽しくもあり・・・ ゴールまであと少し! というところで一家に再び思わぬ事件が!
そんなこととは露知らず、ただ日田すらゴールに向かって力泳が続きます。
==>(その3)へ続く
(2016/02/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
男子・亮太の・・・

力泳!

川面を・・・

蹴っては・・・

水を掻き上げ・・・・

カメラから遥か遠く離れた・・・・

二筋目の急流に・・・

こんな光景が・・・

起きてるなんて・・・・

正直、シャッターを切っているときは・・・

気づきませんでした。。。。

亮太が翼を広げ・・・

しばしの・・・

休息。。

ゴールの”リビングルーム”はもう目と鼻の先!

もう一息! 頑張ろう! 女子の真子が気合を入れて・・・・
このあと一家に事件が起ころうとは・・・・ まだ、この時点では知る由もなく・・・・・ ~~>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ホウジロガモ一家の寛ぎ(その1) 母なる川にて
ホウジロガモ一家の寛ぎ 母なる川にて
川面に遊ぶ・・・・
母なる川 多摩川にホウジロガモの一家が渡ってきました。 初めて見る美しい水鳥。 どうやらこの季節はここ母なる川に渡りの休息何処ろに・・・ と! 一家の絆はどこまでも強く・・・ 総勢9~15羽の小家族がつかず離れず、定宿・・(家で言うLiving Room?)波ひとつ立たない流れの緩やかな川面に一塊になって寛いでいる。
ひとりが潜ったかと思うと、続いて一斉にみんなが潜る。。。 あっという間に水面は静かな流れに変わる。。。 やがて、ひとり、ふたり・・・ 次々に浮きあがってくる。川底の緑藻をたべるのでしょうか? 川面が狭くなるところまで上がっては、ギアを緩め再び川下まで戻る。。 平和のひと時!
そんな一家を見ようと双眼鏡を構えて対岸から人が近づいてきた・・・ その気配に気付き?一家はあっという間に飛び立ち、遥か下流に姿を消してしまった。
いっとき半も過ぎて、漸く一家が下流から戻ってきた。 が、その距離は遠く、母なる川が二筋に別れた向こう側の流れの速い筋に。。。。。 ここを上りきると、定宿のリビングルーム! そんな急流を飛ぶのではなく、泳いで上ろうと・・ ホジロガモ一家の物語はこの急流登りから始まります! ==>(その2)へ続く
(2016/02/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウジロガモ。 ひとの気配に突然遥か下流に飛び立った一家が戻ってきました。。

女子の可南子デス。。

ここを上りきると、上流の”定宿リビングルーム” まではあと少し!

男子の一男。 一家の先頭に立って!

かと思ったら・・・ リーダーはやはり女子!・・・

急流の脇に・・・

しばしの休息。

立派な・・・

翼があるのに・・・

飛ぶことをせず・・・

泳いで上がろうと・・・

男子の忠輔。。 懸命のキック!

この流れの中を・・・

なんと、水面を割って・・

潜ったりィ!

浮上すると・・・

走って上る! 彼らの川上りはいよいよ佳境に入ります。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
川面に遊ぶ・・・・
母なる川 多摩川にホウジロガモの一家が渡ってきました。 初めて見る美しい水鳥。 どうやらこの季節はここ母なる川に渡りの休息何処ろに・・・ と! 一家の絆はどこまでも強く・・・ 総勢9~15羽の小家族がつかず離れず、定宿・・(家で言うLiving Room?)波ひとつ立たない流れの緩やかな川面に一塊になって寛いでいる。
ひとりが潜ったかと思うと、続いて一斉にみんなが潜る。。。 あっという間に水面は静かな流れに変わる。。。 やがて、ひとり、ふたり・・・ 次々に浮きあがってくる。川底の緑藻をたべるのでしょうか? 川面が狭くなるところまで上がっては、ギアを緩め再び川下まで戻る。。 平和のひと時!
そんな一家を見ようと双眼鏡を構えて対岸から人が近づいてきた・・・ その気配に気付き?一家はあっという間に飛び立ち、遥か下流に姿を消してしまった。
いっとき半も過ぎて、漸く一家が下流から戻ってきた。 が、その距離は遠く、母なる川が二筋に別れた向こう側の流れの速い筋に。。。。。 ここを上りきると、定宿のリビングルーム! そんな急流を飛ぶのではなく、泳いで上ろうと・・ ホジロガモ一家の物語はこの急流登りから始まります! ==>(その2)へ続く
(2016/02/25撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ホウジロガモ。 ひとの気配に突然遥か下流に飛び立った一家が戻ってきました。。

女子の可南子デス。。

ここを上りきると、上流の”定宿リビングルーム” まではあと少し!

男子の一男。 一家の先頭に立って!

かと思ったら・・・ リーダーはやはり女子!・・・

急流の脇に・・・

しばしの休息。

立派な・・・

翼があるのに・・・

飛ぶことをせず・・・

泳いで上がろうと・・・

男子の忠輔。。 懸命のキック!

この流れの中を・・・

なんと、水面を割って・・

潜ったりィ!

浮上すると・・・

走って上る! 彼らの川上りはいよいよ佳境に入ります。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥 コホウアカの食事 多摩の河原にて
珍鳥 コホウアカの食事 浅川の河原にて
ホウアカよりも小さくて ・・・・・
コホウアカ。 関東の地域では滅多に見られない珍鳥。 枯れ葦の横たわる河原に一羽の珍鳥がやってきた・・・・ ホウアカより小さくて、頭から頬にかけて色濃い茶褐色。背羽だけ見ればスズメ・・・・・ 丸い小さな瞳に、穀類を食べる鳥に共通の小太いクチバシ。 枯れた葦の茂みに零れ落ちた実を探して日田すら枯草を掻き分ける姿がいじらしい。
午前中、二度ほど顔を出してくれた。 早速。その食事風景を覗かせていただくことに。。。
それにしても、似通った鳥が余多といるもんですね。チョット色が違っただけでも名前も性格も違ってしまう。。。 (完)
(2016/02/22撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ボク、珍鳥のコホウアカです!

名前は紀之と申します。

渡りの途中、仲間からはぐれてしまい、この河原に不時着しました。。。。

たった一人で・・・

淋しいと思っていたのですが。。。

ッホウジロ、カワセミ、キジ・・・ いろいろな仲間がいてくれてひと安心・・・・

紀之が飛んだ!

枯れ葦を踏みしめてのエサ探し・・・ めったにこんな枝に止まりません。。。

ただひたすら・・・

枯草に隠れた実を探して・・・・

歩き回るのです。。。

🐎か!

実を噛みしめる・・・・

茶褐色の頬。 これが僕の特徴です! 愛くるしい紀之!

ここにも・・・

実を見つけました!

僕は、この居心地の良い河原にもう少し逗留させてもらうことに。。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ホウアカよりも小さくて ・・・・・
コホウアカ。 関東の地域では滅多に見られない珍鳥。 枯れ葦の横たわる河原に一羽の珍鳥がやってきた・・・・ ホウアカより小さくて、頭から頬にかけて色濃い茶褐色。背羽だけ見ればスズメ・・・・・ 丸い小さな瞳に、穀類を食べる鳥に共通の小太いクチバシ。 枯れた葦の茂みに零れ落ちた実を探して日田すら枯草を掻き分ける姿がいじらしい。
午前中、二度ほど顔を出してくれた。 早速。その食事風景を覗かせていただくことに。。。
それにしても、似通った鳥が余多といるもんですね。チョット色が違っただけでも名前も性格も違ってしまう。。。 (完)
(2016/02/22撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ボク、珍鳥のコホウアカです!

名前は紀之と申します。

渡りの途中、仲間からはぐれてしまい、この河原に不時着しました。。。。

たった一人で・・・

淋しいと思っていたのですが。。。

ッホウジロ、カワセミ、キジ・・・ いろいろな仲間がいてくれてひと安心・・・・

紀之が飛んだ!

枯れ葦を踏みしめてのエサ探し・・・ めったにこんな枝に止まりません。。。

ただひたすら・・・

枯草に隠れた実を探して・・・・

歩き回るのです。。。

🐎か!

実を噛みしめる・・・・

茶褐色の頬。 これが僕の特徴です! 愛くるしい紀之!

ここにも・・・

実を見つけました!

僕は、この居心地の良い河原にもう少し逗留させてもらうことに。。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

迷鳥サバンナシトドの朝食 埼玉の田園にて
迷鳥サバンナシトドの朝食 埼玉の田園にて
小さな小さな迷い鳥・・・・・
北の国から小さな迷鳥がやってきました。 どこでどう迷ったのか。。たった一人で埼玉の田園に・・・ ミソサザイほどでしょうか? 小さいうえに、田園のあぜ道の遥か遠くに仮宿を構えて・・・いるため、1000mmのレンズでないと届かない。。 我500mmではほんの証拠写真程度にしかファインダーに写らない。
鳴くことも、声を発っすることもなく突然舞い降りて・・ まるでスズメの群れが、音もなく、さあァァ~~~と田んぼに舞い降りるように。あぜ道の枯草にまみれると周りの色に同化して、一度ファインダーから目を離すともうわからない。。。 草むらに埋もれて・・・
何処にいるか解りますか?
そんな迷鳥 ”サバンナシトド” ・・・・ ややもするとエゾビタキ?に間違えるほど腹部にいく筋も縦の黒班が走って・・・ 背羽の色はスズメかアオジ? ややもすると見逃してしまう鳥。 を、よくも”迷鳥サバンナ”・・・ と見分けられた地の鳥博士に敬意を表しざるを得ません。
ともあれ、迷鳥サバンナシトドの証拠写真を見てやってください。 家に帰り、早々にヨドバシカメラへTC1.4 を買いに行ってきました。。。 (完)
(2016/02/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
迷鳥・サバンナシトドのロバート。 いつの間にか草むらに・・・・ ここがお気に入りの狩場デス!

遠くて・・・ 小さくて・・・ 鳴くこともなく・・・・

おはよう! ハクセキレイが挨拶にやってきた。

君は何処から来たのゥ? 愛想なしのロバート¥¥¥¥ セキレイの半分ほどの大きさで。。。 この体で、良くぞ遥か日本のこの地までやってきたもんだ。

突然、飛び立って・・・・ 小さくて、すばしこいサバンナ。 この飛翔、よくぞ撮れました!

暫くたって、また舞い戻ってくれた。 この辺に草の実が沢山あるんだ!

ロバート、ここに座って食べ始めたきり・・・・・、

どこへも動こうとしない。

🐎(旨)か! ただ・・・・

黙々と食べ続け・・・・

草むらに埋もれて・・

朝食の寛ぎ・・・ 妨げる外敵もなく・・・

和らかい朝陽がロバートの顔を快く掠める。。。

お腹が膨れると・・・・

一目散に・・・・

脇にある水路の塒に身を隠す! 臆病なのでしょうか? 仮宿の水路とこの餌場の往復での日課。
芸らしき芸はしてくれない。。 特別目立つ美しさもないけれど、小さくて愛くるしい瞳がいい!
無事に南の国へ渡ることを祈りたい。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
小さな小さな迷い鳥・・・・・
北の国から小さな迷鳥がやってきました。 どこでどう迷ったのか。。たった一人で埼玉の田園に・・・ ミソサザイほどでしょうか? 小さいうえに、田園のあぜ道の遥か遠くに仮宿を構えて・・・いるため、1000mmのレンズでないと届かない。。 我500mmではほんの証拠写真程度にしかファインダーに写らない。
鳴くことも、声を発っすることもなく突然舞い降りて・・ まるでスズメの群れが、音もなく、さあァァ~~~と田んぼに舞い降りるように。あぜ道の枯草にまみれると周りの色に同化して、一度ファインダーから目を離すともうわからない。。。 草むらに埋もれて・・・
何処にいるか解りますか?
そんな迷鳥 ”サバンナシトド” ・・・・ ややもするとエゾビタキ?に間違えるほど腹部にいく筋も縦の黒班が走って・・・ 背羽の色はスズメかアオジ? ややもすると見逃してしまう鳥。 を、よくも”迷鳥サバンナ”・・・ と見分けられた地の鳥博士に敬意を表しざるを得ません。
ともあれ、迷鳥サバンナシトドの証拠写真を見てやってください。 家に帰り、早々にヨドバシカメラへTC1.4 を買いに行ってきました。。。 (完)
(2016/02/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
迷鳥・サバンナシトドのロバート。 いつの間にか草むらに・・・・ ここがお気に入りの狩場デス!

遠くて・・・ 小さくて・・・ 鳴くこともなく・・・・

おはよう! ハクセキレイが挨拶にやってきた。

君は何処から来たのゥ? 愛想なしのロバート¥¥¥¥ セキレイの半分ほどの大きさで。。。 この体で、良くぞ遥か日本のこの地までやってきたもんだ。

突然、飛び立って・・・・ 小さくて、すばしこいサバンナ。 この飛翔、よくぞ撮れました!

暫くたって、また舞い戻ってくれた。 この辺に草の実が沢山あるんだ!

ロバート、ここに座って食べ始めたきり・・・・・、

どこへも動こうとしない。

🐎(旨)か! ただ・・・・

黙々と食べ続け・・・・

草むらに埋もれて・・

朝食の寛ぎ・・・ 妨げる外敵もなく・・・

和らかい朝陽がロバートの顔を快く掠める。。。

お腹が膨れると・・・・

一目散に・・・・

脇にある水路の塒に身を隠す! 臆病なのでしょうか? 仮宿の水路とこの餌場の往復での日課。
芸らしき芸はしてくれない。。 特別目立つ美しさもないけれど、小さくて愛くるしい瞳がいい!
無事に南の国へ渡ることを祈りたい。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

トラダンス 百景 (その4・最終章) 多摩の楽園にて
トラダンス 百景(その4・最終章)多摩の楽園にて
ステージの正面に向かって ・・・
ステージにお尻を向けて・・・ そして横に向きに・・ 最後は正面に向かってのフラダンス!
尾羽がクジャクが翼を広げるように身体の中心に開いて・・これまでとは趣の違った美しさ!
それにしても、カラスに追われて二時間余り身を潜めていたとはいえ・・・ 再びステージに現れてからは尾羽と身体を振り乱して踊ること、休むことがありません。 疲れないのでしょうか?? 自分なら腹筋・5分も持ちません。。。。
とうとう踊る理由もわからないままに最終章を迎えてしまいましたが、 睡眠は充分にとるように身体には気をつけたいと思います。踊るトラちゃん百景に乾杯!(完)
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
登紀子がステージの正面に!

尾羽を広げて・・・

上に・・・

パッと花を咲かせる・・・

おっとウ。・・・ 思わずお疲れが?

いやいや・・・ チョット一息ついただけ。。。

そして・・・ 尾羽を水平にして・・

下に・・

上に・・・・

華麗なる・・・

登紀子の・・・


腰振り!

トラダンス百景は・・・

終わることを知らない。。

これほどの素晴らしいステージ・・・

誰が想像したでしょうか! 正に、トラフラ・百景・・・・ に充実した一日となりました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ステージの正面に向かって ・・・
ステージにお尻を向けて・・・ そして横に向きに・・ 最後は正面に向かってのフラダンス!
尾羽がクジャクが翼を広げるように身体の中心に開いて・・これまでとは趣の違った美しさ!
それにしても、カラスに追われて二時間余り身を潜めていたとはいえ・・・ 再びステージに現れてからは尾羽と身体を振り乱して踊ること、休むことがありません。 疲れないのでしょうか?? 自分なら腹筋・5分も持ちません。。。。
とうとう踊る理由もわからないままに最終章を迎えてしまいましたが、 睡眠は充分にとるように身体には気をつけたいと思います。踊るトラちゃん百景に乾杯!(完)
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
登紀子がステージの正面に!

尾羽を広げて・・・

上に・・・

パッと花を咲かせる・・・

おっとウ。・・・ 思わずお疲れが?

いやいや・・・ チョット一息ついただけ。。。

そして・・・ 尾羽を水平にして・・

下に・・

上に・・・・

華麗なる・・・

登紀子の・・・


腰振り!

トラダンス百景は・・・

終わることを知らない。。

これほどの素晴らしいステージ・・・

誰が想像したでしょうか! 正に、トラフラ・百景・・・・ に充実した一日となりました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

トラダンス百景 (その3) 多摩の楽園にて
トラダンス百景 (その3) 多摩の楽園にて
トラダンス! 今度は横に向き変えて・・・
ステージに向かって観客にお尻を向けての華麗なる尾羽のフリフリ・ダンスから・・・
今度は横に向きを変えての トラちゃんのフラ・・・ いよいよ佳境に入ってきました。
体を上下左右に・・複雑に絡めて絶え間なく振り続ける尾羽・・・ これぞ本格的なトラダンス!
見惚れるほどの華麗なるステージ・ショー・・・ を見てやってください!
それにしても、このトラダンス・・・ どうしてするのでしょうか? どこを探しても理由が見つかりません。。。 また、眠れそうにありません。。 ==>(その4.最終章)へ続く
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ステージにお尻を向けてのフリ・フリ・ダンス・・・

今度は横向きに・・・・

尾羽をサッと開いては・・・

その尾羽を上に ・・・

下に・・・

華麗に開いて ・・・・

そのまま下に・・・・

そして、白菊の大輪を咲かせる!

このあとは・・・・

尾羽をフリフリ…・

身体をフリフリ・・

14葉の尾羽を一杯に開いて・・・

登紀子の・・・

幸せと・・・・

寛ぎの・・・

ひと時・・・・

トラダンスは果てしなく・・・・ どうしてこんなに踊るのゥ? 登紀子に聞いてみたい。。。。
==>(その4・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
トラダンス! 今度は横に向き変えて・・・
ステージに向かって観客にお尻を向けての華麗なる尾羽のフリフリ・ダンスから・・・
今度は横に向きを変えての トラちゃんのフラ・・・ いよいよ佳境に入ってきました。
体を上下左右に・・複雑に絡めて絶え間なく振り続ける尾羽・・・ これぞ本格的なトラダンス!
見惚れるほどの華麗なるステージ・ショー・・・ を見てやってください!
それにしても、このトラダンス・・・ どうしてするのでしょうか? どこを探しても理由が見つかりません。。。 また、眠れそうにありません。。 ==>(その4.最終章)へ続く
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ステージにお尻を向けてのフリ・フリ・ダンス・・・

今度は横向きに・・・・

尾羽をサッと開いては・・・

その尾羽を上に ・・・

下に・・・

華麗に開いて ・・・・

そのまま下に・・・・

そして、白菊の大輪を咲かせる!

このあとは・・・・

尾羽をフリフリ…・

身体をフリフリ・・

14葉の尾羽を一杯に開いて・・・

登紀子の・・・

幸せと・・・・

寛ぎの・・・

ひと時・・・・

トラダンスは果てしなく・・・・ どうしてこんなに踊るのゥ? 登紀子に聞いてみたい。。。。
==>(その4・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

トラダンス 百景(その2) 多摩の楽園にて
トラダンス 百景(その2)多摩の楽園にて
お尻振りフリ・・・・トラダンスの始り!
天敵カラスに追われて雲が暮れ・・・ もう二時間余りも姿を現さず、帰り始めるCMも・・・
と、姿を消した反対側の木陰にひょこひょこ動くものが。。トラちゃんが戻ってきたのでした!
そして、なんと待ち焦がれたトラダンスが始まったのです。 それが、予想だにしなかった体の動き、前後左右に・・・・ 加えて、尾羽を上下に開いては閉じ、閉じては開き・・・
正に、人呼んでトラダンス!
先ずは、”尾羽を華麗に広げてのフラダンス” をお楽しみください!
まるで蓮の花が開くたように・・・・ ==>その3へ続く
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
木陰から登紀子が再び姿を現した! もう二時間もたって・・・

正に、果報は寝て待て! デス。 登紀子が尾羽を広げると・・

パッと開いた! 蓮の花がポンッと音をたてて開くように・・・・

登紀子のフリフリダンスの始りいィィいィィ!

尾羽を下げては・・・

上に挙げ・・・

南国のフラダンスのように・・・・

腰が良く動くウ!

ハワイアンの音楽でも・・・

かけてあげたい~~~!

なんと・・・

美しい尾羽!

そして、大輪咲く! 14葉の一枚一枚がしなやかに天を仰いで! 大好きなショット!





(^^♪ ♬

♪ ♬ (^^♪ ~~

尾羽を右に左に・・・

トラダンスは終わることを知りません・・・・・・ まだまだ続く=~~=~ ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
お尻振りフリ・・・・トラダンスの始り!
天敵カラスに追われて雲が暮れ・・・ もう二時間余りも姿を現さず、帰り始めるCMも・・・
と、姿を消した反対側の木陰にひょこひょこ動くものが。。トラちゃんが戻ってきたのでした!
そして、なんと待ち焦がれたトラダンスが始まったのです。 それが、予想だにしなかった体の動き、前後左右に・・・・ 加えて、尾羽を上下に開いては閉じ、閉じては開き・・・
正に、人呼んでトラダンス!
先ずは、”尾羽を華麗に広げてのフラダンス” をお楽しみください!
まるで蓮の花が開くたように・・・・ ==>その3へ続く
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
木陰から登紀子が再び姿を現した! もう二時間もたって・・・

正に、果報は寝て待て! デス。 登紀子が尾羽を広げると・・

パッと開いた! 蓮の花がポンッと音をたてて開くように・・・・

登紀子のフリフリダンスの始りいィィいィィ!

尾羽を下げては・・・

上に挙げ・・・

南国のフラダンスのように・・・・

腰が良く動くウ!

ハワイアンの音楽でも・・・

かけてあげたい~~~!

なんと・・・

美しい尾羽!

そして、大輪咲く! 14葉の一枚一枚がしなやかに天を仰いで! 大好きなショット!






(^^♪ ♬

♪ ♬ (^^♪ ~~

尾羽を右に左に・・・

トラダンスは終わることを知りません・・・・・・ まだまだ続く=~~=~ ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

トラダンス百景 (その1) 多摩の楽園にて
トラダンス百景 (その1) 多摩の楽園にて
ダンスの前に腹ごしらえ ・・・・
トラの衣を纏った鳥・・・ トラツグミ。 枯葉が敷き詰められた公園の一角が🐯トラ君の踊るステージ!🐯君には二度目の出逢いでしたが、これほど見応えのあるダンスを披露してくれたのは初めて! しかも、右に左に・・ 後ろに前に・・・ 横を向いてもダンス!果てしなく続く満点のショーを楽しませてくれました。
その前に、腹が空いては戦は出来ず?。。 先ずは腹ごしらえを! 枯葉をクチバシでひっくり返しては虫や草木の実を探す。食後に一息。さてこれから! というところにハプニング。。
天敵のカラスが近づき・・ 木陰に身を潜めてしまい、その後は二時間余りも姿を魅せず。・・ 果たして、再び現れてくれるのでしょうか。。。 ==>その2へ続く
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ダンスの名手、トラツグミの登紀子。
(実のところ性別不明・・・ でも、折角ダンスのショーなのですから女史とさせていただきます。)

登紀子の朝食が始まりました。

身体を左右に震わせながら・・・・

もうダンス?

枯葉を掻き分け・・・

見つけたァ!

こんなところにリュウの髭が!

よく見ると舌がペロリ・・・・

土の中には好物のミミズがいるのよ…

食事のあとは・・・ 羽根を伸ばして!

そろそろ踊りまひょか~~~

羽根を震わせたかと思うと・・・

いきなりいィ・・ 尾羽を広げて大輪の花! いよいよトラダンスの始り!

と、思いきや・・ 近くの🌲木に天敵カラスがやってきた。。。

ここは逃げるが勝ち!

想わぬハプニングで、登紀子の飛翔が撮れました! ピンボケお許しのほど・・・・

でも、このまま戻ってこなかったらどうしよう・・・ 不安募る! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ダンスの前に腹ごしらえ ・・・・
トラの衣を纏った鳥・・・ トラツグミ。 枯葉が敷き詰められた公園の一角が🐯トラ君の踊るステージ!🐯君には二度目の出逢いでしたが、これほど見応えのあるダンスを披露してくれたのは初めて! しかも、右に左に・・ 後ろに前に・・・ 横を向いてもダンス!果てしなく続く満点のショーを楽しませてくれました。
その前に、腹が空いては戦は出来ず?。。 先ずは腹ごしらえを! 枯葉をクチバシでひっくり返しては虫や草木の実を探す。食後に一息。さてこれから! というところにハプニング。。
天敵のカラスが近づき・・ 木陰に身を潜めてしまい、その後は二時間余りも姿を魅せず。・・ 果たして、再び現れてくれるのでしょうか。。。 ==>その2へ続く
(2016/02/13撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
ダンスの名手、トラツグミの登紀子。
(実のところ性別不明・・・ でも、折角ダンスのショーなのですから女史とさせていただきます。)

登紀子の朝食が始まりました。

身体を左右に震わせながら・・・・

もうダンス?

枯葉を掻き分け・・・

見つけたァ!

こんなところにリュウの髭が!

よく見ると舌がペロリ・・・・

土の中には好物のミミズがいるのよ…

食事のあとは・・・ 羽根を伸ばして!

そろそろ踊りまひょか~~~

羽根を震わせたかと思うと・・・

いきなりいィ・・ 尾羽を広げて大輪の花! いよいよトラダンスの始り!

と、思いきや・・ 近くの🌲木に天敵カラスがやってきた。。。

ここは逃げるが勝ち!

想わぬハプニングで、登紀子の飛翔が撮れました! ピンボケお許しのほど・・・・

でも、このまま戻ってこなかったらどうしよう・・・ 不安募る! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イソヒヨドリの散歩 湘南の楽園にて
イソヒヨドリの散歩 湘南の楽園にて
女子でもよく見ると ・・・・
ミサゴを待つ湘南の海・・・・ 波が押し寄せるごとに大きなボラの魚影が逆光に輝いて・・・
待ちくたびれている我を慰めてくれたのがこの磯ヒヨの女子。 浅尾の散歩にテトラポットの間を跳ね回って・・・ あのブルーの衣を纏った男子は何処?・・・ 残念ながらエスコートはおりませんでした。
でも、よく見ると背羽にうっすらと青色がほのめいて・・・ 磯の香りに乗って、秘められた美しさの匂いがしてきます。 (完)
2016/02/12撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
打ち寄せる波にボラの大群が波乗り・・・ ミサゴの大好物なのに。。

波間には海鳥が遊ぶ・・・ 長閑な早朝のひと時・。

打ち寄せるテトラポットにイソヒヨの女子が散策に ・・・・

聖子と名付けました。。

ホントに、もの静な聖子。。 大きな声で鳴くこともなく・・・

ピヨ~ンと飛んでは・・・

また考える・・・

静かなるドン子?・・・・

薄茶褐色の身体に・・

白い斑点模様。。

背羽にうっすらと色づくブルー・・

どこまでも慎ましやかな聖子・・・

独りだけの散歩は・・

淋しくなかですか?

ミサゴを待つ間のひと時・・・ お蔭で、束の間の癒しとなりました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
女子でもよく見ると ・・・・
ミサゴを待つ湘南の海・・・・ 波が押し寄せるごとに大きなボラの魚影が逆光に輝いて・・・
待ちくたびれている我を慰めてくれたのがこの磯ヒヨの女子。 浅尾の散歩にテトラポットの間を跳ね回って・・・ あのブルーの衣を纏った男子は何処?・・・ 残念ながらエスコートはおりませんでした。
でも、よく見ると背羽にうっすらと青色がほのめいて・・・ 磯の香りに乗って、秘められた美しさの匂いがしてきます。 (完)
2016/02/12撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
打ち寄せる波にボラの大群が波乗り・・・ ミサゴの大好物なのに。。

波間には海鳥が遊ぶ・・・ 長閑な早朝のひと時・。

打ち寄せるテトラポットにイソヒヨの女子が散策に ・・・・

聖子と名付けました。。

ホントに、もの静な聖子。。 大きな声で鳴くこともなく・・・

ピヨ~ンと飛んでは・・・

また考える・・・

静かなるドン子?・・・・

薄茶褐色の身体に・・

白い斑点模様。。

背羽にうっすらと色づくブルー・・

どこまでも慎ましやかな聖子・・・

独りだけの散歩は・・

淋しくなかですか?

ミサゴを待つ間のひと時・・・ お蔭で、束の間の癒しとなりました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
