オジロビタキ 紅梅に遊ぶ(その1) 八十の霊園にて
オジロビタキ 紅梅に遊ぶ(その1) 八十の霊園にて
紅梅に映えるオジロ ・・・・
スッピンのオジロ。 今季二度目のご対面。。
早春の匂いを漂わせる紅梅・・・ ほころび始めた紅色に誘われて・・ あの可憐なオジロがやってきました。スッピンのオジロのお化粧は背景にあり! ・・・
それに、紅の花が一層彼女の魅力を引き出してくれる。。。
蕾のほころび始めた紅梅に遊び戯れるオジロが愛くるしくて!
いつ見ても可愛いさ百倍! ==>(その2)へ続く
(2016/01/14撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
紅の花がほころび始め…・ 花の中にオジロが見えますか?

私、スッピンの美女・波留です! お花見にやってきました!

咲き誇るピンクの花に寄り添って・・・

我が世の春!

波留の・・・・

朝がきましたァ!

尾羽をピン! 得意のポーズ・・・

さて ・・・

朝の食事でも・・

しようかしら~

波留が飛んで・・・

舞って・・

尾羽にクッキリと”白の八の字”! オジロ(尾白)の名前の由来です。。

ピンクの花に舞う波留ちゃん・・・

舞って・・・

飛んで・・・

獲ったァ! こんなところに虫が・・・ 波留のお花見はこれからです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
紅梅に映えるオジロ ・・・・
スッピンのオジロ。 今季二度目のご対面。。
早春の匂いを漂わせる紅梅・・・ ほころび始めた紅色に誘われて・・ あの可憐なオジロがやってきました。スッピンのオジロのお化粧は背景にあり! ・・・
それに、紅の花が一層彼女の魅力を引き出してくれる。。。
蕾のほころび始めた紅梅に遊び戯れるオジロが愛くるしくて!
いつ見ても可愛いさ百倍! ==>(その2)へ続く
(2016/01/14撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
紅の花がほころび始め…・ 花の中にオジロが見えますか?

私、スッピンの美女・波留です! お花見にやってきました!

咲き誇るピンクの花に寄り添って・・・

我が世の春!

波留の・・・・

朝がきましたァ!

尾羽をピン! 得意のポーズ・・・

さて ・・・

朝の食事でも・・

しようかしら~

波留が飛んで・・・

舞って・・

尾羽にクッキリと”白の八の字”! オジロ(尾白)の名前の由来です。。

ピンクの花に舞う波留ちゃん・・・

舞って・・・

飛んで・・・

獲ったァ! こんなところに虫が・・・ 波留のお花見はこれからです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カシラダカの気楽 湘南の楽園にて
カシラダカの気楽 湘南の楽園にて
広大な楽園を所狭しと・・・
冬羽のカシラダカ。 ヒクイナを待っていると、水面に立つ葦群にカシラダカの家族が次々にやってきて・・・ いきなり周りの静寂をつき破る。。 冷たい風に靡く枯れ枝に留まってしばしの井戸端会議。それが終わると、穂につく小の実を啄んではまたペチャクチャ・・・
時には夫婦の気のない無口の会話。 ただ見つめ合うだけで充分。。。!
決して楽園の脇役ではありません。 短い冠羽を精一杯立てて忙しく飛び跳ねて・・・
平和なひと時が我等CMを和ませてくれました。。 (完)
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
カシラダカの孝之(と名付けました)。 背羽が美しい・・・ スズメ? アオジ? それともミヤマホジロ?

いやいや、ボクはカシラダカですゥ!

彼女が呼んでるゥゥゥ~~~

いきなり飛び立って・・・・

そこには妻の美里(みさと)が待っていました…・

かと言って、特別な会話はない・・・ ただいるだけで満足・・・

短い冠羽をチョコンと立てて・・・

孝之、水場にやってきて…

いつもになく・・・

ごゆるりと・・・

モミジのような👣が・・・

そして、小さな瞳👀も・・・

みんな可愛いィィィィ~~! カシラダカの気楽・・・・ でしょた。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
広大な楽園を所狭しと・・・
冬羽のカシラダカ。 ヒクイナを待っていると、水面に立つ葦群にカシラダカの家族が次々にやってきて・・・ いきなり周りの静寂をつき破る。。 冷たい風に靡く枯れ枝に留まってしばしの井戸端会議。それが終わると、穂につく小の実を啄んではまたペチャクチャ・・・
時には夫婦の気のない無口の会話。 ただ見つめ合うだけで充分。。。!
決して楽園の脇役ではありません。 短い冠羽を精一杯立てて忙しく飛び跳ねて・・・
平和なひと時が我等CMを和ませてくれました。。 (完)
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
カシラダカの孝之(と名付けました)。 背羽が美しい・・・ スズメ? アオジ? それともミヤマホジロ?

いやいや、ボクはカシラダカですゥ!

彼女が呼んでるゥゥゥ~~~

いきなり飛び立って・・・・

そこには妻の美里(みさと)が待っていました…・

かと言って、特別な会話はない・・・ ただいるだけで満足・・・

短い冠羽をチョコンと立てて・・・

孝之、水場にやってきて…

いつもになく・・・

ごゆるりと・・・

モミジのような👣が・・・

そして、小さな瞳👀も・・・

みんな可愛いィィィィ~~! カシラダカの気楽・・・・ でしょた。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クイナの食事(その3・最終章) 湘南の楽園にて
クイナの食事(その3・最終章) 湘南の楽園にて
食事のあとは・・・
豪華な ”どでかいお玉” の食事のあとは・・・ ごゆるりと気ままな散歩。 両翼を広げての美しさもさることながら、薄褐色の翼を閉じて走り回る姿も、また楽しからずや!
その歩き方は、クイナとタシギの漫画”ワンピース”に出てきそうな ”強い女剣士”を彷彿させる力強いものでした。 (完)
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
士門の散歩が・・・

始まりました・・・

枯葦の中から・・

水面に・・

女剣士の・・・

力強い?・・

武者ぶるい!

そして・・ 右に・・・・・

左にいィィ~~

大股の歩幅は・・・・

緋クイナゆずり ・・・・

楽園の春はもうすぐそこに・・・・

士門の寛ぎの時間とも、もうすぐお別れ。。。。 それまでゆったりとしていってください! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
食事のあとは・・・
豪華な ”どでかいお玉” の食事のあとは・・・ ごゆるりと気ままな散歩。 両翼を広げての美しさもさることながら、薄褐色の翼を閉じて走り回る姿も、また楽しからずや!
その歩き方は、クイナとタシギの漫画”ワンピース”に出てきそうな ”強い女剣士”を彷彿させる力強いものでした。 (完)
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
士門の散歩が・・・

始まりました・・・

枯葦の中から・・

水面に・・

女剣士の・・・

力強い?・・

武者ぶるい!

そして・・ 右に・・・・・

左にいィィ~~

大股の歩幅は・・・・

緋クイナゆずり ・・・・

楽園の春はもうすぐそこに・・・・

士門の寛ぎの時間とも、もうすぐお別れ。。。。 それまでゆったりとしていってください! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クイナの食事(その2) 湘南の楽園にて
クイナの食事(その2) 湘南の楽園にて
漁えたのは・・ xxzxzz だった!・・・・
クイナの漁が始まりました。 枯れて水に沈む葦をかき分けて・・・ 静かに、慎重に歩を進める士門・・・・ クイナに逢うのはこれが二度目ですが、水中にクチバシを入れるところまで・・・餌を咥えるシーンは見たことがありません。
士門がついに獲物を捕まえました! こんなものも食べるんだァ!
それは・・ xzxzxzxzz だったんです! ==>(その3)へ続く
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
士門、水中に沈む葦を踏み分け・・・

漁を始めたようです。。。

ヒクイナと違って・・ そろ~~り・・・

そろ~~り・・・ 大股で・・

静かァ~・・・に・・

静か~~~に、

葦の下に・・・

何かを見つけた?

素早くクチバシヲ入れてェェ!

漁りましたァァあ!

それは・・・・

大きな王様ガエルの・・・・

お玉でした!

このあと、陸に上がってゆっくりご馳走を平らげて・・・

士門の散歩は佳境に! ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
漁えたのは・・ xxzxzz だった!・・・・
クイナの漁が始まりました。 枯れて水に沈む葦をかき分けて・・・ 静かに、慎重に歩を進める士門・・・・ クイナに逢うのはこれが二度目ですが、水中にクチバシを入れるところまで・・・餌を咥えるシーンは見たことがありません。
士門がついに獲物を捕まえました! こんなものも食べるんだァ!
それは・・ xzxzxzxzz だったんです! ==>(その3)へ続く
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
士門、水中に沈む葦を踏み分け・・・

漁を始めたようです。。。

ヒクイナと違って・・ そろ~~り・・・

そろ~~り・・・ 大股で・・

静かァ~・・・に・・

静か~~~に、

葦の下に・・・

何かを見つけた?

素早くクチバシヲ入れてェェ!

漁りましたァァあ!

それは・・・・

大きな王様ガエルの・・・・

お玉でした!

このあと、陸に上がってゆっくりご馳走を平らげて・・・

士門の散歩は佳境に! ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

クイナの食事(その1) 湘南の楽園にて
クイナの食事(その1) 湘南の楽園にて
赤いクチバシ・・・ 茶と黒の縞しまの羽!・・・・
湘南の楽園にヒクイナと一緒にクイナが逗留していた。 ヒクイナが一羽に対しクイナは4~5羽が滞在。 そのせいか? この辺はクイナの縄張り。唯一羽ヒクイナが何故か入り込んで。。。。 葦群の中にクイナと出くわすと、たちまち大騒動・・・ クイナの攻撃を交わして懸命に逃げ廻る・・・
ヒクイナが身を隠すと、クイナが ”我が世の春” とばかり、あちこちの葦群から顔を出す。。。 ヒクイナほど、葦から出るや否や、そそくさと身を隠してしまうことはなく、ファインダーに捉えるにも少々の余裕がある。 それにしても、夜行性の水鳥が朝からこれほど大らかに現れて食事を楽しむ姿もまた珍しい気がします。。
先ずは、赤いクチバシが渋く光るクイナの散歩を覗いてみることに! ==>(その2)へ続く
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
クイナの士門(と名付けました)が藪から顔を出しました。。

ヒクイナよりもひと回り大きめ。

尾をピン! と立て・・・

食事にやってきた・・・

かと思ったら・・

いきなり・・・

水浴びが始まった・・。。

すぐ隣の深場には魚が戯れている・・

この魚を獲ってくれれば・・・

面白いのですが。。。。

クイナはここまでの漁はしないようです。。

大人しく・・・ 淑やかに・・

水中の草根を食べるのでしょうか。。。

大股に歩くのはヒクイナに同じ。。。

この辺にはどうもなさそう・・・

士門、いきなり飛んで・・・

隣の水場に! 果たして朝食にありつけるのでしょうか。。。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
赤いクチバシ・・・ 茶と黒の縞しまの羽!・・・・
湘南の楽園にヒクイナと一緒にクイナが逗留していた。 ヒクイナが一羽に対しクイナは4~5羽が滞在。 そのせいか? この辺はクイナの縄張り。唯一羽ヒクイナが何故か入り込んで。。。。 葦群の中にクイナと出くわすと、たちまち大騒動・・・ クイナの攻撃を交わして懸命に逃げ廻る・・・
ヒクイナが身を隠すと、クイナが ”我が世の春” とばかり、あちこちの葦群から顔を出す。。。 ヒクイナほど、葦から出るや否や、そそくさと身を隠してしまうことはなく、ファインダーに捉えるにも少々の余裕がある。 それにしても、夜行性の水鳥が朝からこれほど大らかに現れて食事を楽しむ姿もまた珍しい気がします。。
先ずは、赤いクチバシが渋く光るクイナの散歩を覗いてみることに! ==>(その2)へ続く
(2016/01/09撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
クイナの士門(と名付けました)が藪から顔を出しました。。

ヒクイナよりもひと回り大きめ。

尾をピン! と立て・・・

食事にやってきた・・・

かと思ったら・・

いきなり・・・

水浴びが始まった・・。。

すぐ隣の深場には魚が戯れている・・

この魚を獲ってくれれば・・・

面白いのですが。。。。

クイナはここまでの漁はしないようです。。

大人しく・・・ 淑やかに・・

水中の草根を食べるのでしょうか。。。

大股に歩くのはヒクイナに同じ。。。

この辺にはどうもなさそう・・・

士門、いきなり飛んで・・・

隣の水場に! 果たして朝食にありつけるのでしょうか。。。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ミソサザイの散歩(その3・おまけ) 大和の楽園にて
ミソサザイの散歩(その3・おまけ) 大和の楽園にて
可愛いミソッチをもう一度!
小川を飛び跳ね遊びほけていたミソッチが漸く朝食に! 苔の合間に這う虫を吟味に吟味を重ね、上手につまみ上げる。これほど、明るいところでミソッチに逢えるのたのは初めて・・・・ 尾羽をピン!と挙げ右に左に身軽に動くミソッチが愛くるしくて!
そんな一挙手一投足を今一度目に焼き付けたくて! (完)
(2016/01/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
与太郎の得意なポーズ!

鳴いたァ ! でも、チイ~さな声で・・・

こんなとこに・・・ 見・つ・け・たァ!

漸く朝食にありつけたァァァ~~

与太郎の・・・

尾羽の先に走る白ごま・・・・ このポーズが大好きです!

思いっ切り囀ろうと・・・・ しかめっ面。。。 まだまだ声・旨く出ず・・・

そんなことは・・・

どうでも余暇!

ここにも・・・

旨そうな獲物? ・・・・

獲ったあァ!

🐎(旨)かァ!

与太郎の・・・

朝食はいよいよ佳境に! いつまでもこの楽園に留まって! 味噌の雄姿でした。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
可愛いミソッチをもう一度!
小川を飛び跳ね遊びほけていたミソッチが漸く朝食に! 苔の合間に這う虫を吟味に吟味を重ね、上手につまみ上げる。これほど、明るいところでミソッチに逢えるのたのは初めて・・・・ 尾羽をピン!と挙げ右に左に身軽に動くミソッチが愛くるしくて!
そんな一挙手一投足を今一度目に焼き付けたくて! (完)
(2016/01/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
与太郎の得意なポーズ!

鳴いたァ ! でも、チイ~さな声で・・・

こんなとこに・・・ 見・つ・け・たァ!

漸く朝食にありつけたァァァ~~

与太郎の・・・

尾羽の先に走る白ごま・・・・ このポーズが大好きです!

思いっ切り囀ろうと・・・・ しかめっ面。。。 まだまだ声・旨く出ず・・・

そんなことは・・・

どうでも余暇!

ここにも・・・

旨そうな獲物? ・・・・

獲ったあァ!

🐎(旨)かァ!

与太郎の・・・

朝食はいよいよ佳境に! いつまでもこの楽園に留まって! 味噌の雄姿でした。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ミソサザイの散歩(その2) 大和の楽園にて
ミソサザイの散歩(その2) 大和の楽園にて
黒目の中に瞳👀を見たァ!
ミソッチの与太郎・・・ 小川に浮かぶ小石にのってその周りをぐるぐる・・ 朝食の獲物でも探しているのでしょうか。。。 やがて苔の上に陽が当たり・・・ ミソッチの目が光り、黒目の中に瞳👀を見つけました!
あまりに小さいのでいつも遠目から撮り、黒いまん丸の👀の輝きを満足げに撮っていましたが顔に陽が当たって・・ よう~く見ると、黒目の中に大きな瞳👀があるではありませんか!
鳥って、どんなに小さくても瞳がちゃんとあるんですね・・・ 恥ずかしながら、改めて認識新らたにしました。。。 (完)
(2016/01/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
与太郎が小石の上に・・・

やってきました。

尾羽を ・・・・・

ピンと立て・・・

周りを・・・

ぐるぐる・・・

朝食の獲物を・・・

捜してるのでしょうか?・・

苔石に飛んで ・・


この辺に ・・・

何かいそうかなァ~~

美味そうな匂いがするウゥ・・・・ (鼻は利かないのに・・)

苔石に陽があたり・・・ 黒目に瞳👀が!

光った・・

拡大して見てください! ヒトミ👀が見えるとはァ! しばらくはこの楽園で冬を過ごしていくのでしょうか。。。
(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
黒目の中に瞳👀を見たァ!
ミソッチの与太郎・・・ 小川に浮かぶ小石にのってその周りをぐるぐる・・ 朝食の獲物でも探しているのでしょうか。。。 やがて苔の上に陽が当たり・・・ ミソッチの目が光り、黒目の中に瞳👀を見つけました!
あまりに小さいのでいつも遠目から撮り、黒いまん丸の👀の輝きを満足げに撮っていましたが顔に陽が当たって・・ よう~く見ると、黒目の中に大きな瞳👀があるではありませんか!
鳥って、どんなに小さくても瞳がちゃんとあるんですね・・・ 恥ずかしながら、改めて認識新らたにしました。。。 (完)
(2016/01/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
与太郎が小石の上に・・・

やってきました。

尾羽を ・・・・・

ピンと立て・・・

周りを・・・

ぐるぐる・・・

朝食の獲物を・・・

捜してるのでしょうか?・・

苔石に飛んで ・・


この辺に ・・・

何かいそうかなァ~~

美味そうな匂いがするウゥ・・・・ (鼻は利かないのに・・)

苔石に陽があたり・・・ 黒目に瞳👀が!

光った・・

拡大して見てください! ヒトミ👀が見えるとはァ! しばらくはこの楽園で冬を過ごしていくのでしょうか。。。
(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ミソサザイの散歩(その1) 大和の楽園にて
ミソサザイの散歩(その1) 大和の楽園にて
味噌っちがやってきた!
楽園にミソッチがやってきた! 早春のあの高らかなソプラノこそ聞けませんが、チチちっち・・・チチッ・・ とグズリながらどこからともなく現れて・・・ 静かな小川の畔で愛嬌を振りまいてくれました。 今年初めてのお目見えにシャッターの雨を降らせました!
愛くるしいミソッチの可愛い瞳👀をご覧ください。 ==>(その2)へ続く
(2016/01/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
味噌ッチの与太郎(となずけました)が・・

チチッ・・・・のぐずりと共に・・・・

藪の中から顔を出しました。

相変らずの可愛いクリクリの👀・・・

与太郎の・・・・

朝の散歩の始りです!

苔生す小川の・・・

小石に乗って・・・

おやァン・・ どうしたのゥ??

与太郎が飛びました! ミソッチの飛翔なんて初めて撮れました!
大好きなショット!





小川の苔に戻ってきて・・・

なにか食べれそうな獲物を捜しているよう…

尾羽をピンと立て・・・

👀が合ってしまいました。。。。

右に左に・・・

キョロキョロと・・・・

早く、早春の歌声を聞かせて欲しい! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
味噌っちがやってきた!
楽園にミソッチがやってきた! 早春のあの高らかなソプラノこそ聞けませんが、チチちっち・・・チチッ・・ とグズリながらどこからともなく現れて・・・ 静かな小川の畔で愛嬌を振りまいてくれました。 今年初めてのお目見えにシャッターの雨を降らせました!
愛くるしいミソッチの可愛い瞳👀をご覧ください。 ==>(その2)へ続く
(2016/01/16撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
味噌ッチの与太郎(となずけました)が・・

チチッ・・・・のぐずりと共に・・・・

藪の中から顔を出しました。

相変らずの可愛いクリクリの👀・・・

与太郎の・・・・

朝の散歩の始りです!

苔生す小川の・・・

小石に乗って・・・

おやァン・・ どうしたのゥ??

与太郎が飛びました! ミソッチの飛翔なんて初めて撮れました!
大好きなショット!






小川の苔に戻ってきて・・・

なにか食べれそうな獲物を捜しているよう…

尾羽をピンと立て・・・

👀が合ってしまいました。。。。

右に左に・・・

キョロキョロと・・・・

早く、早春の歌声を聞かせて欲しい! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コサギの朝食(その2) 泉の杜にて
コサギの朝食(その2) 泉の杜にて
白衣の天使!美食のあとは ・・・・
カワセミ張りの漁を楽しんだコサギの知宏。美味しい食事のあとはゆらりゆらりと羽繕いが始まった。純白の羽衣に身を包んだ白糸が湖面の微風に靡き、朝陽に輝き揺れて乱れる。。
いつも脇役に甘んじていたコサギにもこんなに華麗な一面が!静かに眺めれば眺めるほど、白糸の美しさに胸を打たれる思いでした。。。 君はいつでも主役になれる!
大雪のあと、湖面に遊ぶコサギが愛おしい・・・ (完)
(2016/01/19撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
知宏、好物の大魚をひと飲みにして・・・

しばし、満足感に浸って・・・ カワセミの止まり木を占領して動かない。

そして・・・・

知宏の大好きな羽繕いがはじまりました。。

白衣に身を包んだ翼を広げ・・・

口もとの白髭・・・

広げた翼の・・・ 一筋一筋にクチバシを入れ・・・

逆光の陽の光に淡く包まれる。。

サバ・サバ・サバ・・・・

顎鬚を ・・・

風に靡かせ・・・・

この手入れも大変なんですゥゥうう~~

これで、漸く・・・・・

一段落!

翼に咲く白糸が風に靡いて・・・

知宏の愛おしさが一層引き立って! 君も立派に主役を張れるんです㋧! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
白衣の天使!美食のあとは ・・・・
カワセミ張りの漁を楽しんだコサギの知宏。美味しい食事のあとはゆらりゆらりと羽繕いが始まった。純白の羽衣に身を包んだ白糸が湖面の微風に靡き、朝陽に輝き揺れて乱れる。。
いつも脇役に甘んじていたコサギにもこんなに華麗な一面が!静かに眺めれば眺めるほど、白糸の美しさに胸を打たれる思いでした。。。 君はいつでも主役になれる!
大雪のあと、湖面に遊ぶコサギが愛おしい・・・ (完)
(2016/01/19撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
知宏、好物の大魚をひと飲みにして・・・

しばし、満足感に浸って・・・ カワセミの止まり木を占領して動かない。

そして・・・・

知宏の大好きな羽繕いがはじまりました。。

白衣に身を包んだ翼を広げ・・・

口もとの白髭・・・

広げた翼の・・・ 一筋一筋にクチバシを入れ・・・

逆光の陽の光に淡く包まれる。。

サバ・サバ・サバ・・・・

顎鬚を ・・・

風に靡かせ・・・・

この手入れも大変なんですゥゥうう~~

これで、漸く・・・・・

一段落!

翼に咲く白糸が風に靡いて・・・

知宏の愛おしさが一層引き立って! 君も立派に主役を張れるんです㋧! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コサギの朝食(その1) 泉の杜にて
コサギの朝食(その1) 泉の杜にて
カワセミの止まり木でチョット失礼・・・
大雪の翌朝・快晴。 白樫の池でカワセミを待っていると・・・・ コサギがやってきてカワセミの止まり木に留まった・・・これではカワセミが来ない。。。 お蔭で、カワセミの鳴き声もしない。。仕方なく、脇役のコサギにファインダーを合わせてみると・・・突然飛び立ち10m余~先で池に顔を突っ込んだかと思ったら、見事大きな魚を射止め・・ なんと止まり木に戻ってきた。
早速、コサギの朝食が始まりました。2時間余り待ったカワセミは遂に姿を現しませんでした。そこで、今日は脇役のコサギが主役として登場することになりました。。==>(その2)へ続く
(2016/01/19撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
コサギの知宏(と名付けました)。

カワセミの止まり木に留まって・・・ 飛び込んだ! と思ったら。。。

ほどほどの魚をゲットして・・・・

止まり木に戻ってきたのです!

まるで、カワセミばりの漁!

いつも脇役の知宏ですが・・・・

今日は主役として・・・・

お迎えすることに!

早速・・・

知宏の朝食に・・・

同席させて頂きます!

飛び跳ねる魚・・・・

料理の方も・・・・

翡翠ばりに!

美味しそうなご馳走!

こうして・・・

頭から・・・ このあとひと飲みに・・・・ 魚君、サヨウナラ。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
カワセミの止まり木でチョット失礼・・・
大雪の翌朝・快晴。 白樫の池でカワセミを待っていると・・・・ コサギがやってきてカワセミの止まり木に留まった・・・これではカワセミが来ない。。。 お蔭で、カワセミの鳴き声もしない。。仕方なく、脇役のコサギにファインダーを合わせてみると・・・突然飛び立ち10m余~先で池に顔を突っ込んだかと思ったら、見事大きな魚を射止め・・ なんと止まり木に戻ってきた。
早速、コサギの朝食が始まりました。2時間余り待ったカワセミは遂に姿を現しませんでした。そこで、今日は脇役のコサギが主役として登場することになりました。。==>(その2)へ続く
(2016/01/19撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
コサギの知宏(と名付けました)。

カワセミの止まり木に留まって・・・ 飛び込んだ! と思ったら。。。

ほどほどの魚をゲットして・・・・

止まり木に戻ってきたのです!

まるで、カワセミばりの漁!

いつも脇役の知宏ですが・・・・

今日は主役として・・・・

お迎えすることに!

早速・・・

知宏の朝食に・・・

同席させて頂きます!

飛び跳ねる魚・・・・

料理の方も・・・・

翡翠ばりに!

美味しそうなご馳走!

こうして・・・

頭から・・・ このあとひと飲みに・・・・ 魚君、サヨウナラ。。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
