アリスイの朝食(その1) 綾瀬の蓮庭にて
アリスイの朝食(その1)綾瀬の蓮庭にて
野鳥の世界の終焉? ・・・・
アリスイ。 これが二度目の出逢いです。 初めて出会った時には ”この世の終わり?” ・・ を想わせる衝撃が頭の中を走った。 クチバシと羽根を見なかったらまるで爬虫類、🌲の上・・ 草の上をトカゲがちょろちょろ・・・・よく見ないと見間違えるほど。。
でも、今朝は久しぶりの再会によほど機嫌が良かったのか、自分の到着を待ってくれていたかのように・・ 今は盛りと咲き誇るマユミの🌲に留まってくれた。ポーズをとること3~4分。 あの醜さ百倍のアリスイがとても可愛らしく撮れました! こんな機会って最初で最後?
幸せ一杯の朝となりました。
アリスイは一年の厄をすべて振り払うということで知られています。 ということで、今年は厄ばらいのアリスイで締めくくらせていただきます。 どうぞ良いお年をお迎えください。
==>(その2)へ続く
(2015/12/30撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
アリスイの泰造(となづけました)。 頭が見えないと、とても鳥には見えない。。。

身体全体に鎧をまとって・・・・・ 振り向くと漸く・・ ”鳥だ!”

いきなり飛んだところがマユミ🌲。 でも、低くて花が無い。。。。

もう少し上に留まってくれれば!・・・・・

自分の願いが通じたのか! いきなり上に~~~・・・・

なんと、満開に咲き誇るピンクの花の真ん中に!

ありがとう、泰造君!

花かぶりもなく、細い枝に止まって・・・

彼からすると、精一杯の華麗なるポーズ!

小さな👀・・・ アップにして漸く見ることができました。

ちょうど朝食に出てきたとこでしょうか。。。

さて、何処で食べようか・・・・・

前触れもなく、飛んだァ! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
野鳥の世界の終焉? ・・・・
アリスイ。 これが二度目の出逢いです。 初めて出会った時には ”この世の終わり?” ・・ を想わせる衝撃が頭の中を走った。 クチバシと羽根を見なかったらまるで爬虫類、🌲の上・・ 草の上をトカゲがちょろちょろ・・・・よく見ないと見間違えるほど。。
でも、今朝は久しぶりの再会によほど機嫌が良かったのか、自分の到着を待ってくれていたかのように・・ 今は盛りと咲き誇るマユミの🌲に留まってくれた。ポーズをとること3~4分。 あの醜さ百倍のアリスイがとても可愛らしく撮れました! こんな機会って最初で最後?
幸せ一杯の朝となりました。
アリスイは一年の厄をすべて振り払うということで知られています。 ということで、今年は厄ばらいのアリスイで締めくくらせていただきます。 どうぞ良いお年をお迎えください。
==>(その2)へ続く
(2015/12/30撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
アリスイの泰造(となづけました)。 頭が見えないと、とても鳥には見えない。。。

身体全体に鎧をまとって・・・・・ 振り向くと漸く・・ ”鳥だ!”

いきなり飛んだところがマユミ🌲。 でも、低くて花が無い。。。。

もう少し上に留まってくれれば!・・・・・

自分の願いが通じたのか! いきなり上に~~~・・・・

なんと、満開に咲き誇るピンクの花の真ん中に!

ありがとう、泰造君!

花かぶりもなく、細い枝に止まって・・・

彼からすると、精一杯の華麗なるポーズ!

小さな👀・・・ アップにして漸く見ることができました。

ちょうど朝食に出てきたとこでしょうか。。。

さて、何処で食べようか・・・・・

前触れもなく、飛んだァ! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

タマシギの漫歩(その2) 田園の遊水池にて
タマシギの漫歩(その2) 田園の遊水池にて
クリクリの👀が光る ・・・・
タマシギの兄弟が大海原を闊歩! どうしてこんなに仲が好いんだろう?・・・・ まさか最近はやりの同性愛ではなかろうに。。。どうやら対岸の水草群が彼らの塒(ねぐら)のようです。 でも、こんなに早くに寝るのゥ??
タマシギの魅力はやはり、パッチリとした👀!でしょうか。。 右から・・左から・・・ どの角度から見ても、麗しく輝いている。年の瀬にきて、こんなにはっきりしたお玉連を近くでお目にかかれるなんて! 来年は良いことありそうです。 (完)
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
おタマちゃんの魅力は・・・ 何といっても、この大きなまん丸の👀!

右を向いても、左を向いても・・・

まん丸の👀が・・・

一番先に目に入る。。

そろそろ塒を探さなくては・・・

対岸の水草群に着くと・・

二人は・・・

水にクチバシを入れ・・・

餌を啄みながら・・・

兄、一郎のあとをついていく三郎・・・・

長閑な遊水池に寛ぐタマシギ一家の塒はこのあたり・・いつもは田んぼの奥深く身を潜め殆ど姿を現さない。。
今日ばかりはその魅力をばっちり見せてくれました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
クリクリの👀が光る ・・・・
タマシギの兄弟が大海原を闊歩! どうしてこんなに仲が好いんだろう?・・・・ まさか最近はやりの同性愛ではなかろうに。。。どうやら対岸の水草群が彼らの塒(ねぐら)のようです。 でも、こんなに早くに寝るのゥ??
タマシギの魅力はやはり、パッチリとした👀!でしょうか。。 右から・・左から・・・ どの角度から見ても、麗しく輝いている。年の瀬にきて、こんなにはっきりしたお玉連を近くでお目にかかれるなんて! 来年は良いことありそうです。 (完)
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
おタマちゃんの魅力は・・・ 何といっても、この大きなまん丸の👀!

右を向いても、左を向いても・・・

まん丸の👀が・・・

一番先に目に入る。。

そろそろ塒を探さなくては・・・

対岸の水草群に着くと・・

二人は・・・

水にクチバシを入れ・・・

餌を啄みながら・・・

兄、一郎のあとをついていく三郎・・・・

長閑な遊水池に寛ぐタマシギ一家の塒はこのあたり・・いつもは田んぼの奥深く身を潜め殆ど姿を現さない。。
今日ばかりはその魅力をばっちり見せてくれました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

タマシギの漫歩(その1) 田園の遊水池にて
タマシギの漫歩 (その1)田園の遊水池にて
クリクリの👀が光る ・・・・
タマシギ。 タシギと共に一足早い遊水池への渡来・・・・ が、用心深さは人一倍。。 タシギが海原に出て大樂かに水浴びを楽しむ反面、タシギの仲間は水草深く実を隠したまま、一向に水表に姿を現さない。 これが春先に見たタマシギの姿。。 待てど暮らせど・・・ 時計をちらり・・・ 帰り際が気になり始めるころ、水草が揺れて・・・
漸く、タマシギ一家が動きだし周りを気にしながらしめやかに水に👣を入れたのでした!
仲間の漫歩が始まりました!こんなにしっかりとタマシギの姿を見れたのは初めてのこと! クリクリのまん丸の目が水面に大きく輝いて! ==>(その2)へ続く
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
タマシギ。 水草にスッポリと身を隠し。。。。 これがこれまで見たお玉の姿。。。

もう限界・・・ そろそろ帰ろかナ・・ とカメラを仕舞い始めた矢先に・・

水際に二羽が現れて! (まだ水草には4羽も潜んでいます・・・)

男子の一郎と三郎(となづけました)が。。。

大海に・・・

漫遊に出かけました。

仲良し男子・・・ 恋人同士ではあるまいに。。。。

そういえば、タマシギは一妻多夫なそうな・・・・

一郎のまん丸の👀! 大海はこんなに浅いんだァ・・・・

大海原を歩いて渡るなんてェ!

この二人の妻は・・・ キット・・

同じかもしれない。。

後ろから続く三郎 ・・

どうやら、二人は対岸の水草に渡るようです。。 平和な遊水池の午後を満喫しつつ。。
==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
クリクリの👀が光る ・・・・
タマシギ。 タシギと共に一足早い遊水池への渡来・・・・ が、用心深さは人一倍。。 タシギが海原に出て大樂かに水浴びを楽しむ反面、タシギの仲間は水草深く実を隠したまま、一向に水表に姿を現さない。 これが春先に見たタマシギの姿。。 待てど暮らせど・・・ 時計をちらり・・・ 帰り際が気になり始めるころ、水草が揺れて・・・
漸く、タマシギ一家が動きだし周りを気にしながらしめやかに水に👣を入れたのでした!
仲間の漫歩が始まりました!こんなにしっかりとタマシギの姿を見れたのは初めてのこと! クリクリのまん丸の目が水面に大きく輝いて! ==>(その2)へ続く
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
タマシギ。 水草にスッポリと身を隠し。。。。 これがこれまで見たお玉の姿。。。

もう限界・・・ そろそろ帰ろかナ・・ とカメラを仕舞い始めた矢先に・・

水際に二羽が現れて! (まだ水草には4羽も潜んでいます・・・)

男子の一郎と三郎(となづけました)が。。。

大海に・・・

漫遊に出かけました。

仲良し男子・・・ 恋人同士ではあるまいに。。。。

そういえば、タマシギは一妻多夫なそうな・・・・

一郎のまん丸の👀! 大海はこんなに浅いんだァ・・・・

大海原を歩いて渡るなんてェ!

この二人の妻は・・・ キット・・

同じかもしれない。。

後ろから続く三郎 ・・

どうやら、二人は対岸の水草に渡るようです。。 平和な遊水池の午後を満喫しつつ。。
==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

タシギの水浴び (その3・最終章) 田園の遊水池にて
タシギの水浴び (その3・最終章)田園の遊水池にて
愛くるしい水浴び ・・・・
愛くるしい水浴び! これまでいろいろな鳥の水浴びを見てきましたが・・・ 小さな鳥、大きな🐦、佳境に入るとハチャメチャに水を弾き濡れ鼠になる鳥がほとんど。。
が、”長いクチバシ” の紳士は違うのです。 同じ水を弾くにも全身に静かに掻け・・・
華やかさ・・愛くるしさ・・ 気持ちに余裕の感じられる水浴びでした。 最終章に相応しいタシギ一家の水浴びをご覧あれ! (完)
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
タシギの洋介。

寛ぎの散歩・・・

水草群を振り返ると・・・

ひと回り体の小さな仲間が出てきて・・・

長いクチバシをどっぷり! 洋介の子供たちでしょうか?・・・

新子(左)とトンタ(右)と名付けました。 水草の㋧を食べているようです。。。

トンタ、イッチョ前に水浴びも・・・

水草の中にはまだ4~5羽はいるようです。。。

トンタの水浴びのはじまりィ・・ なんとも静かな水の弾き!

水の弾き具合がいい!

普通の🐦はここからが激しいのですが。。。。

なんと、トンタの場合は・・・・・

如何にも優雅に・・ 大好きなショット!






全身を片方ずつ・・ 静かに浸けて!

タシギ親子の平和な遊水池でのひと時。 他の渡り仲間も一緒ですョ。。 後ほどご紹介します㋧ (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
愛くるしい水浴び ・・・・
愛くるしい水浴び! これまでいろいろな鳥の水浴びを見てきましたが・・・ 小さな鳥、大きな🐦、佳境に入るとハチャメチャに水を弾き濡れ鼠になる鳥がほとんど。。
が、”長いクチバシ” の紳士は違うのです。 同じ水を弾くにも全身に静かに掻け・・・
華やかさ・・愛くるしさ・・ 気持ちに余裕の感じられる水浴びでした。 最終章に相応しいタシギ一家の水浴びをご覧あれ! (完)
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
タシギの洋介。

寛ぎの散歩・・・

水草群を振り返ると・・・

ひと回り体の小さな仲間が出てきて・・・

長いクチバシをどっぷり! 洋介の子供たちでしょうか?・・・

新子(左)とトンタ(右)と名付けました。 水草の㋧を食べているようです。。。

トンタ、イッチョ前に水浴びも・・・

水草の中にはまだ4~5羽はいるようです。。。

トンタの水浴びのはじまりィ・・ なんとも静かな水の弾き!

水の弾き具合がいい!

普通の🐦はここからが激しいのですが。。。。

なんと、トンタの場合は・・・・・

如何にも優雅に・・ 大好きなショット!







全身を片方ずつ・・ 静かに浸けて!

タシギ親子の平和な遊水池でのひと時。 他の渡り仲間も一緒ですョ。。 後ほどご紹介します㋧ (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

タシギの水浴び(その2) 田園の遊水池にて
タシギの水浴び (その2)田園の遊水池にて
”長~いクチバシ” は何をするにも・・・・
”長いクチバシ” は何をするにも便利! 水の中へ一杯に差し込んで餌を弄(まさぐる)にも、口を開けてのカイカイ・・ 羽繕いをするにも!逆光を仰いで大分暗くなってしまいましたが。。。 寛ぎの雰囲気は充分すぎるほど伝わってきます。 ==>(その3・最終章)へ続く
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
洋介。 逆光を浴び👋 眩しそう・・・

水草の中からはk仲間が次から次へと現れて!

翼を広げた内側は・・・

白地に縦の黒斑が規則正しく模様を創り・・・

美しさ百倍!

長いクチバシを水中に差し込んで・・・・

洋介のカイカイカイ・・・ が始まった。。

よく見ると・・上クチバシが曲がってるゥァ!

首筋を掻く・・・・

モミジ👣が いかにも滑稽で可愛らしい・・・

こういう仕草をする時はクチバシを開けるのでしょうか?

長く曲がったクチバシはカイカイには持って来い! の便利な👋! ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
”長~いクチバシ” は何をするにも・・・・
”長いクチバシ” は何をするにも便利! 水の中へ一杯に差し込んで餌を弄(まさぐる)にも、口を開けてのカイカイ・・ 羽繕いをするにも!逆光を仰いで大分暗くなってしまいましたが。。。 寛ぎの雰囲気は充分すぎるほど伝わってきます。 ==>(その3・最終章)へ続く
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
洋介。 逆光を浴び👋 眩しそう・・・

水草の中からはk仲間が次から次へと現れて!

翼を広げた内側は・・・

白地に縦の黒斑が規則正しく模様を創り・・・

美しさ百倍!

長いクチバシを水中に差し込んで・・・・

洋介のカイカイカイ・・・ が始まった。。

よく見ると・・上クチバシが曲がってるゥァ!

首筋を掻く・・・・

モミジ👣が いかにも滑稽で可愛らしい・・・

こういう仕草をする時はクチバシを開けるのでしょうか?

長く曲がったクチバシはカイカイには持って来い! の便利な👋! ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

タシギの水浴び(その1) 田園の遊水池にて
タシギの水浴び(その1) 田園の遊水池にて
あの ”細くて長~いクチバシ” がいい! ・・・・・
冬の客人とは言え、こんなに早い来訪とは! 晴天の陽の燦燦と注がれる遊水池に舞い降りて・・・・ 用心深く夜活動するのが常だそうですが、この地がよほど ”安全” と感じたのか、水草から抜け出て白昼揃って水浴びに興じていた。
以前一度お目にかかったことがありましたが、その時は水草の合間を縫ってなんとか・・・・ 苦肉の撮影でしたが、この日はそんな水草にも隠れず悠々と水面に水を弾くタシギを撮ることが出来ました。
彼らの魅力は何といってもあの ”長いクチバシ”! 美しく水面に映え、水浴びを楽しむひとときを特とご覧あれ! ==>(その2)へ続く
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
水鏡に写るタシギの洋介(と名付けました)。 そっと水草の中から姿を現しました。

水面の真ん中に出ると日が燦燦と差し込んできて・・・

風もなく、天敵もおらず・・・・

長閑な・・・

水浴びタイムとなりました。

長いクチバシで見事に水を掻き上げて・・・・

思いっ切り・・・

水を弾き!

心行くまでの ・・・

ご入浴! 気持ち余暇ァ!

この長~~いクチバシが好いイイ~~~!

水面に美しい波紋を描き・・・・

チョット一呼吸!

深いと思っていた水深はこんなに浅く ・・・

洋介の豪快な・・・

羽ばたきが始まった! 大好きなショット!







楽しきな! 遊水池の午後のひととき! ・・・ 洋介の水浴びはまだまだ続きます。。。
==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
あの ”細くて長~いクチバシ” がいい! ・・・・・
冬の客人とは言え、こんなに早い来訪とは! 晴天の陽の燦燦と注がれる遊水池に舞い降りて・・・・ 用心深く夜活動するのが常だそうですが、この地がよほど ”安全” と感じたのか、水草から抜け出て白昼揃って水浴びに興じていた。
以前一度お目にかかったことがありましたが、その時は水草の合間を縫ってなんとか・・・・ 苦肉の撮影でしたが、この日はそんな水草にも隠れず悠々と水面に水を弾くタシギを撮ることが出来ました。
彼らの魅力は何といってもあの ”長いクチバシ”! 美しく水面に映え、水浴びを楽しむひとときを特とご覧あれ! ==>(その2)へ続く
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
水鏡に写るタシギの洋介(と名付けました)。 そっと水草の中から姿を現しました。

水面の真ん中に出ると日が燦燦と差し込んできて・・・

風もなく、天敵もおらず・・・・

長閑な・・・

水浴びタイムとなりました。

長いクチバシで見事に水を掻き上げて・・・・

思いっ切り・・・

水を弾き!

心行くまでの ・・・

ご入浴! 気持ち余暇ァ!

この長~~いクチバシが好いイイ~~~!

水面に美しい波紋を描き・・・・

チョット一呼吸!

深いと思っていた水深はこんなに浅く ・・・

洋介の豪快な・・・

羽ばたきが始まった! 大好きなショット!








楽しきな! 遊水池の午後のひととき! ・・・ 洋介の水浴びはまだまだ続きます。。。
==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ヤマセミ のうつつ 山奥の渓谷にて
ヤマセミ のうつつ 山奥の渓谷にて
感激の出逢い!
ヤマセミ。 余多のブログで見たことがあってもまだ一度もお目にかかったことが無い。。・・・・ひと目だけでも!まるで、探し求めていた恋人に逢うような・・・ そんなトキメキを胸に山を超え渓谷の奥へと・・ 迷彩色に身を潜め半信半疑で待ち受ける。。
果たして逢えるのでしょうか・・天気はこれ以上ない晴天。 こんな青空の中をヤマセミが飛んでくれたらどんなに素晴らしいことか・・ 頭に浮かぶ限りの夢を馳せつつ待つこと3時間余り。
目の前を猛スピードで白い鳥影が通り過ぎ、直ぐ近くの🌲に留まっッた。 まぎれもないヤマセミでした。 興奮気味にカメラを構えてみたものの枝被りで全く撮れない。。 と、神のご庇護?いきなり対岸の🌲に移動しほど良いところに止まってくれたのでした。
感激! 初めてお目にかかれたヤマセミ! 夢中でシャッターを押すも枝に留まったきり全く動いてくれない。。近くの枝に移るのか、それとも飛び込み? そして、いづれもないまま非情にも飛び去ってしまい、それっきり戻ってくることはなかった。たった一度の巡り合いでしたが、初めての出逢い! 心残りの中にも満足感に溢れてつつ、次回の再会を帰して渓谷を降りることに・・・ (完)
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
こんにちわ。 ヤマセミの慎一(しんいち)です!

お初にお目にかかります。。。

今日はいい天気で・・・

忙しいのです・…・

折角・・・

遠路お出で戴いたのに・・・・

ゴメン! 先約があるのです。。。。

次回はアポを取ってからきてくださいヨゥ~^・・

慎一、遠路の客にうつつを抜かし・・・ 颯爽と飛び去ってしまいました。 束の間の出逢い。。。

顔の欠けたのは次回のリベンジで。。。。 それにしても、初めて出会えた歓びは一入・・・・
次回はアポを取ってくることに。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
感激の出逢い!
ヤマセミ。 余多のブログで見たことがあってもまだ一度もお目にかかったことが無い。。・・・・ひと目だけでも!まるで、探し求めていた恋人に逢うような・・・ そんなトキメキを胸に山を超え渓谷の奥へと・・ 迷彩色に身を潜め半信半疑で待ち受ける。。
果たして逢えるのでしょうか・・天気はこれ以上ない晴天。 こんな青空の中をヤマセミが飛んでくれたらどんなに素晴らしいことか・・ 頭に浮かぶ限りの夢を馳せつつ待つこと3時間余り。
目の前を猛スピードで白い鳥影が通り過ぎ、直ぐ近くの🌲に留まっッた。 まぎれもないヤマセミでした。 興奮気味にカメラを構えてみたものの枝被りで全く撮れない。。 と、神のご庇護?いきなり対岸の🌲に移動しほど良いところに止まってくれたのでした。
感激! 初めてお目にかかれたヤマセミ! 夢中でシャッターを押すも枝に留まったきり全く動いてくれない。。近くの枝に移るのか、それとも飛び込み? そして、いづれもないまま非情にも飛び去ってしまい、それっきり戻ってくることはなかった。たった一度の巡り合いでしたが、初めての出逢い! 心残りの中にも満足感に溢れてつつ、次回の再会を帰して渓谷を降りることに・・・ (完)
(2015/12/16撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
こんにちわ。 ヤマセミの慎一(しんいち)です!

お初にお目にかかります。。。

今日はいい天気で・・・

忙しいのです・…・

折角・・・

遠路お出で戴いたのに・・・・

ゴメン! 先約があるのです。。。。

次回はアポを取ってからきてくださいヨゥ~^・・

慎一、遠路の客にうつつを抜かし・・・ 颯爽と飛び去ってしまいました。 束の間の出逢い。。。

顔の欠けたのは次回のリベンジで。。。。 それにしても、初めて出会えた歓びは一入・・・・
次回はアポを取ってくることに。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ベニマシコの食事(その5・最終章) 宮ケ瀬の林道にて
ベニマシコの食事(その5・最終章) 宮ケ瀬の林道にて
白髭の猿子を今いちど ・・・
紅色の猿顔に白髭が良く似合う・・・ 兄貴分のオオマシコに優るとも劣らない・・・ ほどの紅色はありませんが、こうして見ていると、身体全体を包んでいる福世かなピンクの毛並みがいかにも暖かそうで・・ 冬の寒さを弾き飛ばしているように見える。
そんな白髭の王子、大和撫子の穂希との幸せを祈りつつ林道を後にすることに。。
帰路の湖面に伸びた枯れ🌲の先に眼光を光らせて安らぐトンビ。林道の守り神のようでした。
(完)
(2015/12/02撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
福世かなピンクの衣をまとった大二郎。

すっかりドライフラワーになった木の実を・・・・

美味しそうに啄んで・・・7

白髭王子! 立派な髭を携えて!

紅色に見とれて忘れてましたが・・・ 丸い瞳も愛嬌たっぷり~~

混み合った枝々を巧みによけて・・・

よくぞ美しき・・・

全身を魅せてくれた! 大好きなショット!





枝被りもなく・・

こんなにゆっくり・・・・

留まってくれることは・・・

滅多にないシャッターチャンス!



静かに実を食む大二郎のヒトミがいい! 大好きなショット! (その2)




この杜で、穂希と共に幸せな新年を迎えて欲しい。

帰路の湖面立つ枯木には ”杜の神” トンビが眼光を光らせていました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
白髭の猿子を今いちど ・・・
紅色の猿顔に白髭が良く似合う・・・ 兄貴分のオオマシコに優るとも劣らない・・・ ほどの紅色はありませんが、こうして見ていると、身体全体を包んでいる福世かなピンクの毛並みがいかにも暖かそうで・・ 冬の寒さを弾き飛ばしているように見える。
そんな白髭の王子、大和撫子の穂希との幸せを祈りつつ林道を後にすることに。。
帰路の湖面に伸びた枯れ🌲の先に眼光を光らせて安らぐトンビ。林道の守り神のようでした。
(完)
(2015/12/02撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
福世かなピンクの衣をまとった大二郎。

すっかりドライフラワーになった木の実を・・・・

美味しそうに啄んで・・・7

白髭王子! 立派な髭を携えて!

紅色に見とれて忘れてましたが・・・ 丸い瞳も愛嬌たっぷり~~

混み合った枝々を巧みによけて・・・

よくぞ美しき・・・

全身を魅せてくれた! 大好きなショット!






枝被りもなく・・

こんなにゆっくり・・・・

留まってくれることは・・・

滅多にないシャッターチャンス!



静かに実を食む大二郎のヒトミがいい! 大好きなショット! (その2)





この杜で、穂希と共に幸せな新年を迎えて欲しい。

帰路の湖面立つ枯木には ”杜の神” トンビが眼光を光らせていました。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ベニマシコの食事(その4) 宮ケ瀬の林道にて
ベニマシコの食事(その4) 宮ケ瀬の林道にて
穂希(ほまれ)の和やかな食事風景 ・・・
最近、私の大好きな大和撫子の沢選手が名誉ある引退を表明。もうピッチに彼女の姿が見られない・・・と思うと淋しい限り。。。 ベニマシコの女子。そんな彼女の名前をもらって”穂希”と名づけました。 やはり女性の食事は🌲の実を摘む仕草にも優さが感じられる。
決して美人・・ とは言えないが、静かに見つめるヒトミは百万ドル!
しばし、彼女の仕草に見とれてしまいました。。 傍には瑠璃ちゃんも遊びにやってきました。
==>(その5)へ続く
2015/12/02撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
紅妻の穂希(ほまれ)の食事タイム。

口に🌲の実を入れるのも・・・・

そっと枝にとまるのも・・・・

奥床しい穂希の優しさが・・・

丸いヒトミに映っているようです。。

静かに食事を楽しむ穂希。・・・、

うっとり・・・・

目が合ってしまいました。。。

この辺でチョット一息・・・・

尾羽を広げて・・

穂希の秘めたる美しさが覗いた!

何処かで仲間の声が・・・

その目線の先には・・・・・

キビタキの仲間が・・

やってきた。 君も食事・・・ 一緒に? 穂希の優しさが仲間を呼んだのでしょうか。。
==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
穂希(ほまれ)の和やかな食事風景 ・・・
最近、私の大好きな大和撫子の沢選手が名誉ある引退を表明。もうピッチに彼女の姿が見られない・・・と思うと淋しい限り。。。 ベニマシコの女子。そんな彼女の名前をもらって”穂希”と名づけました。 やはり女性の食事は🌲の実を摘む仕草にも優さが感じられる。
決して美人・・ とは言えないが、静かに見つめるヒトミは百万ドル!
しばし、彼女の仕草に見とれてしまいました。。 傍には瑠璃ちゃんも遊びにやってきました。
==>(その5)へ続く
2015/12/02撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
紅妻の穂希(ほまれ)の食事タイム。

口に🌲の実を入れるのも・・・・

そっと枝にとまるのも・・・・

奥床しい穂希の優しさが・・・

丸いヒトミに映っているようです。。

静かに食事を楽しむ穂希。・・・、

うっとり・・・・

目が合ってしまいました。。。

この辺でチョット一息・・・・

尾羽を広げて・・

穂希の秘めたる美しさが覗いた!

何処かで仲間の声が・・・

その目線の先には・・・・・

キビタキの仲間が・・

やってきた。 君も食事・・・ 一緒に? 穂希の優しさが仲間を呼んだのでしょうか。。
==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ベニマシコの食事(その3) 宮ケ瀬の林道にて
ベニマシコの食事(その3) 宮ケ瀬の林道にて
ふくよかな紅色の紳士 ・・・
雄のお腹の紅色は何度見てもふくよかな幸せ色に見える・・・ 凡そ十数羽の群れでしょうか。 あちこちで小さな囀りと共に思い思いの食事タイムが! 食糧となる草木の実はもう十分すぎるほど揃い、より多くの群れが賑わいを魅せるのももう時間の問題でしょうか。
ここにいる彼らはその先方隊なのかもしれない。 ピンクの紳士をより美しく撮りたくて! ==>(その4)へ続く
(2015/12/02撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
こちらの枝には大二郎がふっくらと。。

真っ赤な猿顔・・・ といったら失礼ですが。。

それも愛嬌があって・・・

可愛さ百倍!

顎には立派な白髭を携えて・・・

首を振るごとに・・・

見え隠れして。。


でも、べに紳士の魅力は・・・

やはり、このピンクのお腹!

桃がほど良く色づいて👋・・・

店の店頭に並んでいるような・・・

正に、大二郎の魅力ここにあり! その目を向けた先には・・・

オシドリがが飛んでおりました。。 ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ふくよかな紅色の紳士 ・・・
雄のお腹の紅色は何度見てもふくよかな幸せ色に見える・・・ 凡そ十数羽の群れでしょうか。 あちこちで小さな囀りと共に思い思いの食事タイムが! 食糧となる草木の実はもう十分すぎるほど揃い、より多くの群れが賑わいを魅せるのももう時間の問題でしょうか。
ここにいる彼らはその先方隊なのかもしれない。 ピンクの紳士をより美しく撮りたくて! ==>(その4)へ続く
(2015/12/02撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
こちらの枝には大二郎がふっくらと。。

真っ赤な猿顔・・・ といったら失礼ですが。。

それも愛嬌があって・・・

可愛さ百倍!

顎には立派な白髭を携えて・・・

首を振るごとに・・・

見え隠れして。。


でも、べに紳士の魅力は・・・

やはり、このピンクのお腹!

桃がほど良く色づいて👋・・・

店の店頭に並んでいるような・・・

正に、大二郎の魅力ここにあり! その目を向けた先には・・・

オシドリがが飛んでおりました。。 ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
