オオヨシキリの囀り (その2)田園地帯の葦群にて
オオヨシキリの囀り (その2)田園地帯の葦群にて
清々しいヨシキリの囀り ・・・・
オオヨシキリは自分にとって初見でした。 相模川の河辺に何度か垣間見ることがありましたが、これほどゆっくりくつろいでの囀りは初めて。 紅い口が目立たない薄茶褐色の全身をしっかりコーディネートして!
オオヨシキリは補虫するのに、アシの茎を切り裂いて虫を捕るところからその名前の由来が来ているようです。それにしても、シャープに尖った可愛いクチバシを一杯に開いて囀る赤い口は圧巻そのもの。 可愛さ百倍! ==>(その3・最終章)へ続く
2015/05/27撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
青空に向かって囀る良平!

どこまでも・・・・

優雅に・・

どこまでも・・・

美しく!

初夏の風に靡いて・・・

魅惑の紅い💎!

名前がヨシキリとは言え・・・・

どうして、そんなに・・・

葦が好きなのゥ?

眼下の田んぼには・・・ アマサギのふたりが!

ヨシキリの囀りの傍に赤い目を持つアマサギ。

赤と黄色の瞳が揃った! 仲のいい二人だけのデート。 ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
清々しいヨシキリの囀り ・・・・
オオヨシキリは自分にとって初見でした。 相模川の河辺に何度か垣間見ることがありましたが、これほどゆっくりくつろいでの囀りは初めて。 紅い口が目立たない薄茶褐色の全身をしっかりコーディネートして!
オオヨシキリは補虫するのに、アシの茎を切り裂いて虫を捕るところからその名前の由来が来ているようです。それにしても、シャープに尖った可愛いクチバシを一杯に開いて囀る赤い口は圧巻そのもの。 可愛さ百倍! ==>(その3・最終章)へ続く
2015/05/27撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
青空に向かって囀る良平!

どこまでも・・・・

優雅に・・

どこまでも・・・

美しく!

初夏の風に靡いて・・・

魅惑の紅い💎!

名前がヨシキリとは言え・・・・

どうして、そんなに・・・

葦が好きなのゥ?

眼下の田んぼには・・・ アマサギのふたりが!

ヨシキリの囀りの傍に赤い目を持つアマサギ。

赤と黄色の瞳が揃った! 仲のいい二人だけのデート。 ==>(その3・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オオヨシキリの囀り (その1) 田園地帯の葦群にて
オオヨシキリの囀り (その1) 田園地帯の葦群にて
口の中が真っ赤カ~~ ・・・・
アマサギを捜して田園地帯を歩いていると田んぼの一角に群生する葦の中からガマガエル? とも秋の夜長に響くクツワムシの鳴き声のような・・・ ガシャガシャ・・ギヨギヤ・・・ 鈍くて不揃いな・・・ 何ともたとえようもない鳴き声が聞こえてきた。 声はすれども姿は見えず。。。。
漸く風に靡く葦の茎に小さな小鳥が姿を表した。 鳴き声の主はオオヨシキリの♂。 身体全体が薄い茶褐色。 遠くから見ると一見スズメのようにも見える。でも、大きな口を開けて囀る口の中は真っ赤でとっても美しい!
遠目からでもクッキリと橙赤色が目立つ。 葦の茎に姿勢正しく直立不動。風に流されてもしっかりと茎にとりついて鳴き続ける。 口の中の真っ赤が何とも言えないチャームポイント! ==>(その2)へ続く
2015/05/27撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
葦の茂みで鈍く甲高い鳴き声を発する主が現れた! オオヨシキリの良平(と名付けました)でした。

この小さな体から、広い田んぼの隅々まで聞こえるガキガキ声・・・・ 空いた口の中が何とも美しい!

午後から強くなった風が仕切りに葦の茎をなびかせる。。。

そのたびにしっかりと茎に捕まって、落ちることはない。

風に舞い・・・・

茂みに入っては・・・

また囀る! 橙赤色の口が目立つ!

風に囀り、。。

風任せに揺れては囀る良平の寛ぎ。 田植え前の水が張られた田んぼに鳴き声も気にならなくなって・・

葦群のすぐ脇の田んぼにはアマサギが田んぼを突いて・・・・

黄色の優しい瞳。 一緒にいるもう一羽の目は赤いのです。

餌を貪るアマサギ色! 田植え前の田んぼの風物詩! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
口の中が真っ赤カ~~ ・・・・
アマサギを捜して田園地帯を歩いていると田んぼの一角に群生する葦の中からガマガエル? とも秋の夜長に響くクツワムシの鳴き声のような・・・ ガシャガシャ・・ギヨギヤ・・・ 鈍くて不揃いな・・・ 何ともたとえようもない鳴き声が聞こえてきた。 声はすれども姿は見えず。。。。
漸く風に靡く葦の茎に小さな小鳥が姿を表した。 鳴き声の主はオオヨシキリの♂。 身体全体が薄い茶褐色。 遠くから見ると一見スズメのようにも見える。でも、大きな口を開けて囀る口の中は真っ赤でとっても美しい!
遠目からでもクッキリと橙赤色が目立つ。 葦の茎に姿勢正しく直立不動。風に流されてもしっかりと茎にとりついて鳴き続ける。 口の中の真っ赤が何とも言えないチャームポイント! ==>(その2)へ続く
2015/05/27撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
葦の茂みで鈍く甲高い鳴き声を発する主が現れた! オオヨシキリの良平(と名付けました)でした。

この小さな体から、広い田んぼの隅々まで聞こえるガキガキ声・・・・ 空いた口の中が何とも美しい!

午後から強くなった風が仕切りに葦の茎をなびかせる。。。

そのたびにしっかりと茎に捕まって、落ちることはない。

風に舞い・・・・

茂みに入っては・・・

また囀る! 橙赤色の口が目立つ!

風に囀り、。。

風任せに揺れては囀る良平の寛ぎ。 田植え前の水が張られた田んぼに鳴き声も気にならなくなって・・

葦群のすぐ脇の田んぼにはアマサギが田んぼを突いて・・・・

黄色の優しい瞳。 一緒にいるもう一羽の目は赤いのです。

餌を貪るアマサギ色! 田植え前の田んぼの風物詩! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コムクドリの散歩(その5・最終章) 相模の楽園にて
コムクドリの散歩(その5・最終章) 相模の楽園にて
カイカイカイィィ~~~ ・・・・
野鳥に親しむ醍醐味は彼らから ”心の癒し” をもらうことです。
男子の芳郎。 桜の木のテッペンでアオムシを捕った! 美味しそうに食んではまた飛んで・・・ 青空を背におおらかに春を楽しむ・・ 女子の花子。 散りきった花弁の蜜を吸って・・・ カイカイカイィィィいィ~~~ こんな滑稽? 愛くるししい格好って・・・ ありィ?
こんな仕草を見ていると、どこまでも癒されて・・・・・ 知らぬ間に野鳥の世界にのめりこんでしまう。。楽園の生活をいつまでも楽しんでほしい! と願うばかりです。 (完)
2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の芳郎。 青虫をゲット!

🐎いィ!

またまた飛んで・・・・



この辺はどうかなァ?

こっちの方が・・・・

良さそうだァzz^^^

目をつけたのは新芽!

これが旨いんですスゥゥ!

女子の花子。

やはり女子は甘党!

花弁に残る蜜が美味しいのです!

ご覧ください! 花子の・・・・

この仕草! カイカイカイィィィィィ~~~ どこまでも癒される!

こんな仕草を見ると、次はどんな癒しを? 野鳥を追いかける楽しさから抜け出ることが出来ません。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
カイカイカイィィ~~~ ・・・・
野鳥に親しむ醍醐味は彼らから ”心の癒し” をもらうことです。
男子の芳郎。 桜の木のテッペンでアオムシを捕った! 美味しそうに食んではまた飛んで・・・ 青空を背におおらかに春を楽しむ・・ 女子の花子。 散りきった花弁の蜜を吸って・・・ カイカイカイィィィいィ~~~ こんな滑稽? 愛くるししい格好って・・・ ありィ?
こんな仕草を見ていると、どこまでも癒されて・・・・・ 知らぬ間に野鳥の世界にのめりこんでしまう。。楽園の生活をいつまでも楽しんでほしい! と願うばかりです。 (完)
2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の芳郎。 青虫をゲット!

🐎いィ!

またまた飛んで・・・・



この辺はどうかなァ?

こっちの方が・・・・

良さそうだァzz^^^

目をつけたのは新芽!

これが旨いんですスゥゥ!

女子の花子。

やはり女子は甘党!

花弁に残る蜜が美味しいのです!

ご覧ください! 花子の・・・・

この仕草! カイカイカイィィィィィ~~~ どこまでも癒される!

こんな仕草を見ると、次はどんな癒しを? 野鳥を追いかける楽しさから抜け出ることが出来ません。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コムクドリの散歩(その4) 相模の楽園にて
コムクドリの散歩(その4) 相模の楽園にて
金属色に光る背羽 ・・・・
コムク雄の背羽は光線の当たり方により、こうも違ってくるとは・・・・・ その美しさは正に金属の輝きを想わせる ・・・ そして、椿の花にひと休み・・・
百舌鳥まで赤の美しさに魅せられてやってきました。 ==>(その5・最終章)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の浩二。 逆光にポーズをとるも・・・ 背羽の色は黒くてわからない。。。

順光になると・・・

背羽が紫紺の金属色に!

芽生えたばかりの若葉を朝食に・・・

横からの翼は・・・

更に美しく・・・・

紫紺の翼が藍色を帯びて・・・・

大好きなショットです!





朝食を漁る仕草から・・・・

金属色の翼が更に美しさを重ねて!

コムクの本当の美しさを見たようだ!・・・

そして・・・

赤く咲き乱れる椿の花に!

こんな安らぎのひと時って~~~~ あり?

あの百舌鳥までが・・・・

咲き誇る赤に魅せられて・・・ チョット一服! ==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
金属色に光る背羽 ・・・・
コムク雄の背羽は光線の当たり方により、こうも違ってくるとは・・・・・ その美しさは正に金属の輝きを想わせる ・・・ そして、椿の花にひと休み・・・
百舌鳥まで赤の美しさに魅せられてやってきました。 ==>(その5・最終章)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の浩二。 逆光にポーズをとるも・・・ 背羽の色は黒くてわからない。。。

順光になると・・・

背羽が紫紺の金属色に!

芽生えたばかりの若葉を朝食に・・・

横からの翼は・・・

更に美しく・・・・

紫紺の翼が藍色を帯びて・・・・

大好きなショットです!






朝食を漁る仕草から・・・・

金属色の翼が更に美しさを重ねて!

コムクの本当の美しさを見たようだ!・・・

そして・・・

赤く咲き乱れる椿の花に!

こんな安らぎのひと時って~~~~ あり?

あの百舌鳥までが・・・・

咲き誇る赤に魅せられて・・・ チョット一服! ==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コムクドリの散歩(その3) 相模の楽園にて
コムクドリの散歩(その3) 相模の楽園にて
食事タイム!・・・・
コムク連の食事~ 桜の花の散った花弁に蜜を吸い・・・ 🌲のみを採り・・ 果ては・・・・
春の風にのって🌲🌲の合間を飛び廻わり、緑葉をかき分けては食べ物を探す。。
本章では、彼らの食事風景に魅せてくれる仕草を楽しむことに!
==>(その4)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の林蔵(となづけました)がやってきました。。

この実は何かなァ?

この実、あまり・・・

お目にかからないんだけど・・・・・

チョットつまんでみるかァ!

ん? 意外といい味してるじゃん!

今日はこの実で朝食といくか! 慶悟、どうやらこの実が気に入ったようです。

🐎美味い!😋

こんなにうまい実があったとは! 慶悟も知らなんだ・・・・

思わず・・ 手で採ってしまいそう! 慶悟の👣が実に届きそう・・・・・

直ぐ近くには女子の祥子も・・・

おいしそうな実を選んで。。。。

こちらは男子の鶴瓶。 遥か遠くの🌲の上に。。。 近くに虫が飛んできた・・・・ (右て・・)

鶴瓶、すかさず飛びついて! 飛んで火にいる春の虫・・・ これはムシ出来ない!

お・見・事・! 慶悟の素晴らし狩り!、

すっかり晴れ上がった青空のもと、コムクの和やかな食事風景でした。 ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
食事タイム!・・・・
コムク連の食事~ 桜の花の散った花弁に蜜を吸い・・・ 🌲のみを採り・・ 果ては・・・・
春の風にのって🌲🌲の合間を飛び廻わり、緑葉をかき分けては食べ物を探す。。
本章では、彼らの食事風景に魅せてくれる仕草を楽しむことに!
==>(その4)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の林蔵(となづけました)がやってきました。。

この実は何かなァ?

この実、あまり・・・

お目にかからないんだけど・・・・・

チョットつまんでみるかァ!

ん? 意外といい味してるじゃん!

今日はこの実で朝食といくか! 慶悟、どうやらこの実が気に入ったようです。

🐎美味い!😋

こんなにうまい実があったとは! 慶悟も知らなんだ・・・・

思わず・・ 手で採ってしまいそう! 慶悟の👣が実に届きそう・・・・・

直ぐ近くには女子の祥子も・・・

おいしそうな実を選んで。。。。

こちらは男子の鶴瓶。 遥か遠くの🌲の上に。。。 近くに虫が飛んできた・・・・ (右て・・)

鶴瓶、すかさず飛びついて! 飛んで火にいる春の虫・・・ これはムシ出来ない!

お・見・事・! 慶悟の素晴らし狩り!、

すっかり晴れ上がった青空のもと、コムクの和やかな食事風景でした。 ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コムクドリの散歩(その2) 相模の楽園にて
コムクドリの散歩(その2) 相模の楽園にて
やはり、女子は清楚で ・・・・
コムク連~男子のあるところ女子あり。 コムクは常に男女一緒に仲良く群れを作って行動する・・・ 女子は何処に? いました!
薄いベージュ一色で、決して目立つことはありませんが、男子の化粧仕掛けの頬に比べると遙かに清楚で美しい! 美人のランキングで高位置を〆そうです・・・・・
その側面を垣間見ることに・・・ ==>(その3)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
コムクの女子。 陶子(と名付けました)。

スッカリ花びらを落とした花弁に舞う陶子・・・

全身が淡いベージュ色に包まれて・・・・

どこまでも清楚のなかに・・・・

美しさがにじみ出てくる!

私って・・・・

美人なのかしら?・・・・ 陶子の確信に満ちた呟き・・・

間違いなし! 君ならいつも男子の憧れの的!・・・・・

男子が空からやってきました・・・ 背羽のブルーはホントに綺麗なのですが。。。。。


このほっぺはどうにかなりませんか? ===してほしい・・

この中途半端な化粧が・・・・

もう少し何とかなれば・・・・

後ろ姿も淡麗で。。

持てること間違いなし! なのに・・・・・ メイクさ~ん、いませんかァ? ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
やはり、女子は清楚で ・・・・
コムク連~男子のあるところ女子あり。 コムクは常に男女一緒に仲良く群れを作って行動する・・・ 女子は何処に? いました!
薄いベージュ一色で、決して目立つことはありませんが、男子の化粧仕掛けの頬に比べると遙かに清楚で美しい! 美人のランキングで高位置を〆そうです・・・・・
その側面を垣間見ることに・・・ ==>(その3)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
コムクの女子。 陶子(と名付けました)。

スッカリ花びらを落とした花弁に舞う陶子・・・

全身が淡いベージュ色に包まれて・・・・

どこまでも清楚のなかに・・・・

美しさがにじみ出てくる!

私って・・・・

美人なのかしら?・・・・ 陶子の確信に満ちた呟き・・・

間違いなし! 君ならいつも男子の憧れの的!・・・・・

男子が空からやってきました・・・ 背羽のブルーはホントに綺麗なのですが。。。。。


このほっぺはどうにかなりませんか? ===してほしい・・

この中途半端な化粧が・・・・

もう少し何とかなれば・・・・

後ろ姿も淡麗で。。

持てること間違いなし! なのに・・・・・ メイクさ~ん、いませんかァ? ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

コムクドリの散歩(その1) 相模の楽園にて
コムクドリの散歩(その1) 相模の楽園にて
青空を背に・・・・
桜の花がほぼ散って花弁の花に代わる頃・・・・ 今年もコムクの一団が楽園にやってきました。 快晴の空を背に舞うコムク。群れでやってきては群れで去る・・ 大勢でやってきてはすっかり緑の衣を羽織った🌲🌲の中に吸い込まれる。声はすれども姿は見えず。。
緑葉の合間から顔を出してくれるのを待つしかない。 そして、漸く姿を現してくれたコムク連の中から・・・一番絵になりそうな一羽をファインダーに捉える! 先ずは、青空を背に日田すら緑葉を啄み、花弁の蜜を吸う男子に! ==>(その2)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の祐平が桜の🌲のテッペンに姿を現してくれた・・・・

花の散った花弁に・・・

甘い蜜があるのだそうです。

花弁を・・・

丸ごとしがんで・・・

甘い蜜を吸う!

祐平が別の枝にやってきた・・・

この辺はどうかなァ?

そして、花弁のお立ち台に・・・・

立って!

花弁の蜜は・・

どんなに吸っても吸いきれない・・・

祐平の背羽が美しい! 太陽に輝くブルー・・・・ 藍色、空色、コバルトブルー・・・・ 重量感あふれる美しさ!
==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
青空を背に・・・・
桜の花がほぼ散って花弁の花に代わる頃・・・・ 今年もコムクの一団が楽園にやってきました。 快晴の空を背に舞うコムク。群れでやってきては群れで去る・・ 大勢でやってきてはすっかり緑の衣を羽織った🌲🌲の中に吸い込まれる。声はすれども姿は見えず。。
緑葉の合間から顔を出してくれるのを待つしかない。 そして、漸く姿を現してくれたコムク連の中から・・・一番絵になりそうな一羽をファインダーに捉える! 先ずは、青空を背に日田すら緑葉を啄み、花弁の蜜を吸う男子に! ==>(その2)へ続く
(2015/04/18撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の祐平が桜の🌲のテッペンに姿を現してくれた・・・・

花の散った花弁に・・・

甘い蜜があるのだそうです。

花弁を・・・

丸ごとしがんで・・・

甘い蜜を吸う!

祐平が別の枝にやってきた・・・

この辺はどうかなァ?

そして、花弁のお立ち台に・・・・

立って!

花弁の蜜は・・

どんなに吸っても吸いきれない・・・

祐平の背羽が美しい! 太陽に輝くブルー・・・・ 藍色、空色、コバルトブルー・・・・ 重量感あふれる美しさ!
==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

キレンジャクと藪欄の実 (その5・最終章) 湘南の杜にて
キレンジャクと藪欄の実 (その5・最終章) 湘南の杜にて
藪欄の実もつきて・・・・
桜の花も終わり、藪欄の実もいよいよ尽きてきて・・・・ 高志と穂希、仲良く最後の一粒を捜す目も真剣そのもの・・・・ さて、この先彼らは何処へ? 切り株に腰かけじっと遠くに目を馳せる高志。。
翌日、遠路からの鳥友を案内して、再び訪れるも昨日の心配が的中・・・・
多くのバーダーが大砲を並べるも、大山鳴動して🐭一匹現れず。。。でした。 (完)
(2015/03/20撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
女子の穂希。 少しは女らしく見えるでしょうか…・

二人が朝の朝食におおわらわ・・・

見・つ・け・た!

高志が藪欄を口にしたときには穂希は既に他の場所へ・・・

右を見ても・・・

左を見ても・・・・・ 朝食にありつけない。。。。

大根の花が可憐に咲いて・・・

執念の高志。 (よく見ると・・左の枝に微かに藪欄が見える・・)

最後の一粒を見つける!

あったどうゥ~~ta

この楽園もいよいよ潮時かも知れない。。。。

旅立ちを頭に描き、しばし遠くに想いを馳せる高志。 果たして・・・
今年は赤と黄色のレンジャクを思いっ切り楽しませてくれてありがとう!
高志と穂希の幸せを祈りつつ楽園を後にしました。。(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
藪欄の実もつきて・・・・
桜の花も終わり、藪欄の実もいよいよ尽きてきて・・・・ 高志と穂希、仲良く最後の一粒を捜す目も真剣そのもの・・・・ さて、この先彼らは何処へ? 切り株に腰かけじっと遠くに目を馳せる高志。。
翌日、遠路からの鳥友を案内して、再び訪れるも昨日の心配が的中・・・・
多くのバーダーが大砲を並べるも、大山鳴動して🐭一匹現れず。。。でした。 (完)
(2015/03/20撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
女子の穂希。 少しは女らしく見えるでしょうか…・

二人が朝の朝食におおわらわ・・・

見・つ・け・た!

高志が藪欄を口にしたときには穂希は既に他の場所へ・・・

右を見ても・・・

左を見ても・・・・・ 朝食にありつけない。。。。

大根の花が可憐に咲いて・・・

執念の高志。 (よく見ると・・左の枝に微かに藪欄が見える・・)

最後の一粒を見つける!

あったどうゥ~~ta

この楽園もいよいよ潮時かも知れない。。。。

旅立ちを頭に描き、しばし遠くに想いを馳せる高志。 果たして・・・
今年は赤と黄色のレンジャクを思いっ切り楽しませてくれてありがとう!
高志と穂希の幸せを祈りつつ楽園を後にしました。。(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

キレンジャクと藪欄の実 (その4) 湘南の杜にて
キレンジャクと藪欄の実 (その4) 湘南の杜にて
枝止まりの睨みが美しくて・・・!
群れの中にひときわ目立つカップル?・・・・そして、枝に留まっての見返りの睨み。キリッとした瞳がなんとも美しい! ようやく、僅かばかりに残る桜の花に止まってくれました。
そゥこうしているうちに、赤のヒレンジャクもチラッとお目見え・・・ 湘南の森を賑わすレンジャクの楽園! 藪欄の実もほぼ食べ尽くされて・・・・ 彼らの旅立ちももうそこまでに。。。。 ==>(その5・最終章)続く
(2015/03/20撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
枝に留まって何気なく創る流し👀・・・ キリットした瞳がなんとも美しい!

近くの🌲には高志と穂希が。。

穂希、なんとか高志の気を引こうと・・・

素知らぬ素振りの高志。

そして、この睨み!

どういう角度かみても・・・

生き生きとした凛々しい瞳! この👀大好きです!

二人が藪欄の草むらにやってきました。。

枝に留まってポーズをとる高志。

レンジャクの魅力、ここにあり!

美しきかな! 漸く桜の花に止まってくれました!

桜散る🌲の下に降りて・・・・

藪欄の実は ・・・

何処?

さすが! しっかりと見つけました。、

すると、近くに赤のヒレンジャクが!

君も、藪欄の実を捜してるのゥ? ==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
枝止まりの睨みが美しくて・・・!
群れの中にひときわ目立つカップル?・・・・そして、枝に留まっての見返りの睨み。キリッとした瞳がなんとも美しい! ようやく、僅かばかりに残る桜の花に止まってくれました。
そゥこうしているうちに、赤のヒレンジャクもチラッとお目見え・・・ 湘南の森を賑わすレンジャクの楽園! 藪欄の実もほぼ食べ尽くされて・・・・ 彼らの旅立ちももうそこまでに。。。。 ==>(その5・最終章)続く
(2015/03/20撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
枝に留まって何気なく創る流し👀・・・ キリットした瞳がなんとも美しい!

近くの🌲には高志と穂希が。。

穂希、なんとか高志の気を引こうと・・・

素知らぬ素振りの高志。

そして、この睨み!

どういう角度かみても・・・

生き生きとした凛々しい瞳! この👀大好きです!

二人が藪欄の草むらにやってきました。。

枝に留まってポーズをとる高志。

レンジャクの魅力、ここにあり!

美しきかな! 漸く桜の花に止まってくれました!

桜散る🌲の下に降りて・・・・

藪欄の実は ・・・

何処?

さすが! しっかりと見つけました。、

すると、近くに赤のヒレンジャクが!

君も、藪欄の実を捜してるのゥ? ==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オオタカ(♂)の寛ぎ 相模の杜にて
オオタカ(♂)の寛ぎ 相模の杜にて
精悍なゴールド・アイ!
久しぶりに相模の杜にやってきました。 が、大池にはカワセミの声はおろか、カモなどの水鳥も全く姿を見せない。。。 今日は散歩だけ・・・・ と楽園の木道を一周・・・
最後の曲りを降りてくると、 ヒノキ🌲の枝にオオタカの雄がゆったりと寛いでいるではありませんか! 全身が枝被りなく見れるのはこれが初めて・・・ と言っていいほどめったにこんな機会には恵まれません。
精悍な金色の瞳、腹部から👣のところまで白地に淡い薄茶色の横線が走る。 美しい!さて、どんなショットが撮れたでしょうか。。。 (完)
(2015/051/13撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
オオタカの任三郎。 黄金の瞳! ヒノキ🌲の止まり木・・ 彼のためにあるといってもいいような!

朝陽を浴びて、ふっくらと身体を膨らませ・・・

羽繕いの一時・・

一度体を震わせると。。。

こんなにふっくらと・・・

寛ぎのひととき。

妻は今頃、卵を温めていることでしょう。。 雛が孵るのももうすぐ??・・・

雛が孵ったらこうはしていられない。 片時の休息!、

しばらく休むと・・ 急にそわそわ~~~

おやァ? 翼を広げて・・・・

精悍なゴールド愛! 美しい両翼の下に・・・ 腹部から👣のすそまで包んだ・・ふわふわの毛!
なんとも美しい!
・・・ so

そして、羽ばたきもより高く

翼・全開! 飛び立つのかナ?

羽ばたきをやめ、前のめりになると。。。

落ち着なくキョロキョロと・・・・

飛んだァ!

一瞬の油断・・ 手手振れでこんなになって・・・ こんなになってしまった。。。 スミマセン。。。

それでも、思いもよらぬオオタカとの出逢いに大満足の朝でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
精悍なゴールド・アイ!
久しぶりに相模の杜にやってきました。 が、大池にはカワセミの声はおろか、カモなどの水鳥も全く姿を見せない。。。 今日は散歩だけ・・・・ と楽園の木道を一周・・・
最後の曲りを降りてくると、 ヒノキ🌲の枝にオオタカの雄がゆったりと寛いでいるではありませんか! 全身が枝被りなく見れるのはこれが初めて・・・ と言っていいほどめったにこんな機会には恵まれません。
精悍な金色の瞳、腹部から👣のところまで白地に淡い薄茶色の横線が走る。 美しい!さて、どんなショットが撮れたでしょうか。。。 (完)
(2015/051/13撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
オオタカの任三郎。 黄金の瞳! ヒノキ🌲の止まり木・・ 彼のためにあるといってもいいような!

朝陽を浴びて、ふっくらと身体を膨らませ・・・

羽繕いの一時・・

一度体を震わせると。。。

こんなにふっくらと・・・

寛ぎのひととき。

妻は今頃、卵を温めていることでしょう。。 雛が孵るのももうすぐ??・・・

雛が孵ったらこうはしていられない。 片時の休息!、

しばらく休むと・・ 急にそわそわ~~~

おやァ? 翼を広げて・・・・

精悍なゴールド愛! 美しい両翼の下に・・・ 腹部から👣のすそまで包んだ・・ふわふわの毛!
なんとも美しい!



そして、羽ばたきもより高く

翼・全開! 飛び立つのかナ?

羽ばたきをやめ、前のめりになると。。。

落ち着なくキョロキョロと・・・・

飛んだァ!

一瞬の油断・・ 手手振れでこんなになって・・・ こんなになってしまった。。。 スミマセン。。。


それでも、思いもよらぬオオタカとの出逢いに大満足の朝でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
