桜の季節 (その5)外国からの友を迎えて
桜の季節 (その5)外国からの友を迎えて
どこまでも深い緑のカーテン・・・そして・金閣寺・・
お昼は嵐山の銀座街で京風うどんを嗜む。 薄いスープの色でも味はしっかり! 美味なり! 嵐山の街に沿って立ち並ぶ国宝級のお寺にちょっと足を踏み入れると、・・ たちまち緑の迷路に吸い込まれるように神秘的な竹林に入る。 そこには荘厳な孟宗竹がどこまでも高く天を突き破るがごとく伸びている・・・・ 思わずピンクの桜を忘れるほどに。。。
竹林の道は導かれるように嵐電・嵐山駅に。。。 嵐電は素朴な電車。 駅に入口もなければ駅員もいない・・・ お金の精算は降りるときに車掌に手渡し。。。。 金閣寺にはこの電車に乗って、仁和寺からバスに乗り換える・・・ ちょっと遠い道のり。。 入口を入ると黄金色に輝く金閣寺を目の前にする! 日本人にでさえも圧倒されるほどひと時言葉を失う。。。 外国からの客人にはどのように映るのでしょうか。。。。
金閣寺を出ると時計は既に5時をまわっていた。。。 夜は河原町で地元のお好み焼きを! 食後は腹ごなしに祇園へ繰り出して。。。。 京の一日はなかなか終わりません。。。 ようやく、京都タワーあとに、嵐山の旅館へと帰路につく。 シンガの客人、今夜はどんな夢をみるのでしょうか。。。 ==>(その5)へ続く
(2015/04/06撮) Nikon300s SG12-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
嵐山・竹林。 どこまでも高く・・・

どこまでも緑(あお)く・・・・

どこまでも深く・・・ 知らぬ間に竹林の迷路に吸い込まれるように・・・・

思わず。。。 僕たち何処にいるのゥ?? 居場所が解らなくなる。。。

時折、小雨がぱらついて・・・・

神秘的! と言うより他に言葉が見つからない。。。。

どこまでも続く竹林・・・ 美しきかな・・・ 日本の美しさここにあり!

気がつくと嵐電のえきに。 京都の郊外を更に奥へ・・・
寺から寺を追いかけるように走る。。 駅員もいない、改札口もない。。。

一路・金閣寺へ! 線路はひとつ・・・・・ 両側には桜並木が遠路の客人を歓迎してくれる。。。

金閣寺。 御池に映る黄金のパゴダ・・修学旅行時と全く変わっていない・・・・・ 松の🌲🌲も!
変わったのは自分だけ。。、

美しい!

遠路の客人は何をか想う?・・・・・・

その夜は・・・ 河原町で親子の営むお好み焼き屋さんへ。 アットホーム!

京都の味? それとも大阪の味? 日本の味に舌つづみ!

日本酒にお好み焼きのあとは・・・ 祇園の街に! 道路の正面には微かに八坂神社の正門が見える。。。

ひとつ路地に入ると舞妓さんの桜町・・・ 夜桜が美しい! 明日、昼間に来ることに。。。。

夜も更け、京都タワーの明かりがあるうちに! 再び嵐山の旅館へ戻ることに。。。 ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
どこまでも深い緑のカーテン・・・そして・金閣寺・・
お昼は嵐山の銀座街で京風うどんを嗜む。 薄いスープの色でも味はしっかり! 美味なり! 嵐山の街に沿って立ち並ぶ国宝級のお寺にちょっと足を踏み入れると、・・ たちまち緑の迷路に吸い込まれるように神秘的な竹林に入る。 そこには荘厳な孟宗竹がどこまでも高く天を突き破るがごとく伸びている・・・・ 思わずピンクの桜を忘れるほどに。。。
竹林の道は導かれるように嵐電・嵐山駅に。。。 嵐電は素朴な電車。 駅に入口もなければ駅員もいない・・・ お金の精算は降りるときに車掌に手渡し。。。。 金閣寺にはこの電車に乗って、仁和寺からバスに乗り換える・・・ ちょっと遠い道のり。。 入口を入ると黄金色に輝く金閣寺を目の前にする! 日本人にでさえも圧倒されるほどひと時言葉を失う。。。 外国からの客人にはどのように映るのでしょうか。。。。
金閣寺を出ると時計は既に5時をまわっていた。。。 夜は河原町で地元のお好み焼きを! 食後は腹ごなしに祇園へ繰り出して。。。。 京の一日はなかなか終わりません。。。 ようやく、京都タワーあとに、嵐山の旅館へと帰路につく。 シンガの客人、今夜はどんな夢をみるのでしょうか。。。 ==>(その5)へ続く
(2015/04/06撮) Nikon300s SG12-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
嵐山・竹林。 どこまでも高く・・・

どこまでも緑(あお)く・・・・

どこまでも深く・・・ 知らぬ間に竹林の迷路に吸い込まれるように・・・・

思わず。。。 僕たち何処にいるのゥ?? 居場所が解らなくなる。。。

時折、小雨がぱらついて・・・・

神秘的! と言うより他に言葉が見つからない。。。。

どこまでも続く竹林・・・ 美しきかな・・・ 日本の美しさここにあり!

気がつくと嵐電のえきに。 京都の郊外を更に奥へ・・・
寺から寺を追いかけるように走る。。 駅員もいない、改札口もない。。。

一路・金閣寺へ! 線路はひとつ・・・・・ 両側には桜並木が遠路の客人を歓迎してくれる。。。

金閣寺。 御池に映る黄金のパゴダ・・修学旅行時と全く変わっていない・・・・・ 松の🌲🌲も!
変わったのは自分だけ。。、

美しい!

遠路の客人は何をか想う?・・・・・・

その夜は・・・ 河原町で親子の営むお好み焼き屋さんへ。 アットホーム!

京都の味? それとも大阪の味? 日本の味に舌つづみ!

日本酒にお好み焼きのあとは・・・ 祇園の街に! 道路の正面には微かに八坂神社の正門が見える。。。

ひとつ路地に入ると舞妓さんの桜町・・・ 夜桜が美しい! 明日、昼間に来ることに。。。。

夜も更け、京都タワーの明かりがあるうちに! 再び嵐山の旅館へ戻ることに。。。 ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

桜の季節 (その4)外国からの友を迎えて
桜の季節 (その4)外国からの友を迎えて
京の桜は嵐山から・・・
京都御所をあとに、桜の旅の始りは嵐山!桂川の川辺に今は盛りと咲き誇る染井吉野。 嵐山の山腹にはチラリホラリと点在する桜の香り。 全てが美しい!
御寺の境内には垂桜が・・・ そしてどこまでも深緑の竹林が自身は無論、遠路からの友の心を限りなく癒してくれました。目の前にはパノラマに広がる桂川。 そこにかかる、かの渡月橋・・・ 修学旅行での淡き面影が微かに記憶を呼び覚ます・・・ でも、橋以外何も覚えてはいない。。。。
シンガ友人夫婦の京の宿は・・・ ラストミニュットで予約が出来た、ここ嵐山・外国人向けの格安旅館。 桂川を眼前に眺める絶好の見晴らし! 3泊の滞在中、日本の雰囲気を満喫するに充分過ぎるもてなしと心のこもった朝食! また絶対にこの宿に! と再来を誓うほどの喜びよう。。 良かったァ!
先ずは、自分にも懐かしい嵐山の風景と、咲き乱れる桜を愛でることに・・・・
==>(その5)へ続く
(2015/04/06撮) Nikon300s SG12-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
JR嵐山駅で下り、真っ直ぐ南下すると、桂川にぶつかる。 修学旅行はバスなので、この道は初めてでした。。

桂川の畔に咲き乱れる染井吉野が全ての旅人を歓迎してくれているよう・・・・・
前方に見えるのは渡月橋だろうか。。。

満開を過ぎて、散りはじめ・・・ ピンクがこれほどまでに濃い染井吉野は初めて!

滔々と流れる桂川を見ていると・・・・・、

どうしても、中学の修学旅行を思い出してしまう。。。 そのときは桜の季節ではなかった・・・・

こんなに美しい嵐山も覚えていない。。。 覚えているのは、今も変わらない渡月橋と・・・・、

桂がの流れだけ。。。。。

山から桜が川に飛び込むほどに…・

空(カラ)の屋形船を漕ぐ船頭さん…・ 折角の百万両の景色に。。お客を乗せずにどこ行くのゥ?

大河にかかる渡月橋。何年か前の台風で大量の水をかぶり被害を受けたことを聴いていた。
昔と変わらぬ姿に安堵と懐かしさが頭をよぎる。

そのすぐ横の嵐山公園に咲く枝垂桜。

そして、旅館の窓からの眺め。桂川から嵐山を一望!

天竜寺への道すがら・・・・

風の音もなく静かに枝を落とすしだれ・・・・・

嵐山ふうお茶呑み処。強調文

そして、この道は竹林の散策道へ続く・・・・ そして金閣寺へ・・・ ~==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
京の桜は嵐山から・・・
京都御所をあとに、桜の旅の始りは嵐山!桂川の川辺に今は盛りと咲き誇る染井吉野。 嵐山の山腹にはチラリホラリと点在する桜の香り。 全てが美しい!
御寺の境内には垂桜が・・・ そしてどこまでも深緑の竹林が自身は無論、遠路からの友の心を限りなく癒してくれました。目の前にはパノラマに広がる桂川。 そこにかかる、かの渡月橋・・・ 修学旅行での淡き面影が微かに記憶を呼び覚ます・・・ でも、橋以外何も覚えてはいない。。。。
シンガ友人夫婦の京の宿は・・・ ラストミニュットで予約が出来た、ここ嵐山・外国人向けの格安旅館。 桂川を眼前に眺める絶好の見晴らし! 3泊の滞在中、日本の雰囲気を満喫するに充分過ぎるもてなしと心のこもった朝食! また絶対にこの宿に! と再来を誓うほどの喜びよう。。 良かったァ!
先ずは、自分にも懐かしい嵐山の風景と、咲き乱れる桜を愛でることに・・・・
==>(その5)へ続く
(2015/04/06撮) Nikon300s SG12-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
JR嵐山駅で下り、真っ直ぐ南下すると、桂川にぶつかる。 修学旅行はバスなので、この道は初めてでした。。

桂川の畔に咲き乱れる染井吉野が全ての旅人を歓迎してくれているよう・・・・・
前方に見えるのは渡月橋だろうか。。。

満開を過ぎて、散りはじめ・・・ ピンクがこれほどまでに濃い染井吉野は初めて!

滔々と流れる桂川を見ていると・・・・・、

どうしても、中学の修学旅行を思い出してしまう。。。 そのときは桜の季節ではなかった・・・・

こんなに美しい嵐山も覚えていない。。。 覚えているのは、今も変わらない渡月橋と・・・・、

桂がの流れだけ。。。。。

山から桜が川に飛び込むほどに…・

空(カラ)の屋形船を漕ぐ船頭さん…・ 折角の百万両の景色に。。お客を乗せずにどこ行くのゥ?

大河にかかる渡月橋。何年か前の台風で大量の水をかぶり被害を受けたことを聴いていた。
昔と変わらぬ姿に安堵と懐かしさが頭をよぎる。

そのすぐ横の嵐山公園に咲く枝垂桜。

そして、旅館の窓からの眺め。桂川から嵐山を一望!

天竜寺への道すがら・・・・

風の音もなく静かに枝を落とすしだれ・・・・・

嵐山ふうお茶呑み処。強調文

そして、この道は竹林の散策道へ続く・・・・ そして金閣寺へ・・・ ~==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

桜の季節 (その3)外国からの友を迎えて
桜の季節 (その3)外国からの友を迎えて
そして京都へ・・・ 京都御所公開!
京都の神社仏閣を廻るのは、懐かしい…中学校の修学旅行以来。。 嵐山、金閣寺、清水寺、平安神宮~~ と夫妻の日本到着前に調べているうちに、遠い昔の修学旅行の想い出が走馬灯のように蘇り懐かしさ一杯・・いつの間にか自分自身の京都見物を計画している心境に浸っておりました。シンガの友のお蔭でまた修学旅行の再現が出来る!
予定は未定? 奇しくも出発の4月6日は「京都御所一般公開」最終日の前日・・・ こんなチャンスに当たるのはめったにない。漸く出来上がったプランも急きょ変更。 京都に着くや、いの一番に京都御所へ!
平安の時代、京に都在りし日より、明治天皇が東京に遷られるまで住んでおられた皇居。 天皇の日常生活の場を垣間見る絶好の機会を得ることが出来、幸先の良い旅の始りとなりました。 ==>(その3)へ続く
(2015/04/06撮) Nikon300s SG12-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
京都御所一般公開(4・3~4・7) 出発の前日に知り、急きょ予定変更して駆けつける・・

広い砂利道の右側は緑の芝・・・ そこに立つ染井吉野はほぼ葉桜に。。。。 ピンクの花びら絨毯が美しい!

本日の公開入口: 宣秋門

宣秋門から入ると正面入り口の御車寄せに・・・

金の菊御紋を戴いた荘厳な屋根。

檜皮葺(ひわだぶき)屋根はこうしてできている・・・・

暫く歩いて・・・ 健礼門から入る承明門の・・・

南庭。 美しいオレンジに彩られて・・・・

右近・左近の桜・・ 紫宸殿(ししんでん)。 即位礼の儀式を執り行う格式高い正殿。

清涼殿。 平安時代に天皇の生活の場として使用された御殿。

小御所。 諸種の儀式が行われた。。。 武家との対面にも用いられた。

蹴鞠の庭。 蹴鞠をしたり・・・・ 格式高き舞い姫も。。。。

御常御殿。 天皇日常のお住まいとして使用された御殿。 中は15部屋にも広がる。

御殿の前には御池庭。 水面一杯に緑の松が映えて・・・・

そして、出口にあたる清所門へ。
ゆっくり回れば半日はかかる。 かなり端折って、1.5hr ほどできりあげました。。。
御所のほぼ1/3が公開。 初めて訪れた小雨降る京都御所! 感激で足取りもかるく・・・
最終日の明日は自分のペースで歩けないほどになると・・・・ ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
そして京都へ・・・ 京都御所公開!
京都の神社仏閣を廻るのは、懐かしい…中学校の修学旅行以来。。 嵐山、金閣寺、清水寺、平安神宮~~ と夫妻の日本到着前に調べているうちに、遠い昔の修学旅行の想い出が走馬灯のように蘇り懐かしさ一杯・・いつの間にか自分自身の京都見物を計画している心境に浸っておりました。シンガの友のお蔭でまた修学旅行の再現が出来る!
予定は未定? 奇しくも出発の4月6日は「京都御所一般公開」最終日の前日・・・ こんなチャンスに当たるのはめったにない。漸く出来上がったプランも急きょ変更。 京都に着くや、いの一番に京都御所へ!
平安の時代、京に都在りし日より、明治天皇が東京に遷られるまで住んでおられた皇居。 天皇の日常生活の場を垣間見る絶好の機会を得ることが出来、幸先の良い旅の始りとなりました。 ==>(その3)へ続く
(2015/04/06撮) Nikon300s SG12-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
京都御所一般公開(4・3~4・7) 出発の前日に知り、急きょ予定変更して駆けつける・・

広い砂利道の右側は緑の芝・・・ そこに立つ染井吉野はほぼ葉桜に。。。。 ピンクの花びら絨毯が美しい!

本日の公開入口: 宣秋門

宣秋門から入ると正面入り口の御車寄せに・・・

金の菊御紋を戴いた荘厳な屋根。

檜皮葺(ひわだぶき)屋根はこうしてできている・・・・

暫く歩いて・・・ 健礼門から入る承明門の・・・

南庭。 美しいオレンジに彩られて・・・・

右近・左近の桜・・ 紫宸殿(ししんでん)。 即位礼の儀式を執り行う格式高い正殿。

清涼殿。 平安時代に天皇の生活の場として使用された御殿。

小御所。 諸種の儀式が行われた。。。 武家との対面にも用いられた。

蹴鞠の庭。 蹴鞠をしたり・・・・ 格式高き舞い姫も。。。。

御常御殿。 天皇日常のお住まいとして使用された御殿。 中は15部屋にも広がる。

御殿の前には御池庭。 水面一杯に緑の松が映えて・・・・

そして、出口にあたる清所門へ。
ゆっくり回れば半日はかかる。 かなり端折って、1.5hr ほどできりあげました。。。
御所のほぼ1/3が公開。 初めて訪れた小雨降る京都御所! 感激で足取りもかるく・・・
最終日の明日は自分のペースで歩けないほどになると・・・・ ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

桜の季節 (その2) 外国からの友を迎えて
桜の季節 (その2)外国からの友を迎えて
そして鎌倉 ・・・
久しぶりの八幡宮・・・ かっての大銀杏の切り株はまだ新しい息吹が芽生えることなく、訪れる人々を淋しく迎えておりました。。
そして、大仏様と桜・・・・ 八幡宮の桜は既に花びらを落としはじめ、無風の水面はすっかり花びらの絨毯に。。 その上にそっと寝てみたくなるほどに、びっしりと一面が覆いつくされて・・・・
牡丹園に入ると、咲き乱れる桜のもとで、更に唐傘に護られて色とりどりの大輪がところ狭ましと咲き乱れ、私たちの目を楽しませてくれました。 しばし、 その花びらの絨毯の上に寝そべってみようと・・・・・ ==>(その3)へ続く
2015/04/03撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
久しぶりの大仏様と・・・・
途中銭洗い弁天に立ち寄り、新賀の友はシンガポール$を取りだして洗う・・・ ボクは¥万札を!
宝くじを買うまで、大切に財布に入れて。。

かっての大銀杏の株。 桜の季節にも脇芽が息吹かない・・・ 人々に励まされ、芽吹く日が待ちどうしい。。

そして、八幡様の御池には・・・・

桜が咲き乱れ。。。

その下には牡丹の大輪が・・・・

甘い蜜を求めて・・・

散り始めた花びらが水面に・・・


花の絨毯が敷き詰められて・・・・ \\\ 寝そべってみたい・・・

水に浮く花びらにも桜色が・・・







春の陽とは言え、直射日光を遮るように、唐傘が優しく牡丹を護り・・・
鎌倉の桜もシンガポールからの友を優しく迎えてくれました。 ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
そして鎌倉 ・・・
久しぶりの八幡宮・・・ かっての大銀杏の切り株はまだ新しい息吹が芽生えることなく、訪れる人々を淋しく迎えておりました。。
そして、大仏様と桜・・・・ 八幡宮の桜は既に花びらを落としはじめ、無風の水面はすっかり花びらの絨毯に。。 その上にそっと寝てみたくなるほどに、びっしりと一面が覆いつくされて・・・・
牡丹園に入ると、咲き乱れる桜のもとで、更に唐傘に護られて色とりどりの大輪がところ狭ましと咲き乱れ、私たちの目を楽しませてくれました。 しばし、 その花びらの絨毯の上に寝そべってみようと・・・・・ ==>(その3)へ続く
2015/04/03撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
久しぶりの大仏様と・・・・
途中銭洗い弁天に立ち寄り、新賀の友はシンガポール$を取りだして洗う・・・ ボクは¥万札を!
宝くじを買うまで、大切に財布に入れて。。

かっての大銀杏の株。 桜の季節にも脇芽が息吹かない・・・ 人々に励まされ、芽吹く日が待ちどうしい。。

そして、八幡様の御池には・・・・

桜が咲き乱れ。。。

その下には牡丹の大輪が・・・・

甘い蜜を求めて・・・

散り始めた花びらが水面に・・・


花の絨毯が敷き詰められて・・・・ \\\ 寝そべってみたい・・・

水に浮く花びらにも桜色が・・・







春の陽とは言え、直射日光を遮るように、唐傘が優しく牡丹を護り・・・
鎌倉の桜もシンガポールからの友を優しく迎えてくれました。 ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

桜の季節 (その1) 外国からの友を迎えて
桜の季節 (その1)外国からの友を迎えて
隅田公園と千鳥ヶ淵と・・・・!
桜前線もいよいよ日本列島を急速に北上してまいりました。 皆さんは何処の桜を愛でておられるのでしょうか。。 私の場合は。。。 今週末から、ピッタリのタイミングに外国からの珍客を迎え、東京見物とお花見に! と洒落こむことに。 何処へ足を向けても満開の桜が目に飛び込んできて・・・・ 日本の一番美しい季節。 日本人としての誇りを実感する瞬間です!
浅草・・隅田公園とスカイツリーを皮切りに、何はともあれ自分の最も気に入っている千鳥ヶ淵 - 北の丸公園 -皇居の散策コースを選んでみました。 千鳥ヶ淵・・・ 晴天にも恵まれ、お堀に垂れ下がる染井吉野はやはり圧巻でした。 北の丸から皇居の二重橋へは、思ったより距離があり、終点の東京駅に着くころにはもうへとへと。。。
でも、4年ぶりのシンガポールの友人夫妻との再会を祝しつつ、すっかり乾ききった喉に生ビールを流し込んだ瞬間、全ての疲れが吹き飛んでしまいました・・・
==>(その2)へ続く
(2015/04/02撮) Nikon300s SG18-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
浅草・隅田公園にやってきました。。。

スカイツリーにピンクの桜が良く似合います!

そして、千鳥ヶ淵。 圧巻。 言葉は無用ですね! ・・・








翌日は何処へ? お楽しみに・・・ ==>(その2)へ続<

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
隅田公園と千鳥ヶ淵と・・・・!
桜前線もいよいよ日本列島を急速に北上してまいりました。 皆さんは何処の桜を愛でておられるのでしょうか。。 私の場合は。。。 今週末から、ピッタリのタイミングに外国からの珍客を迎え、東京見物とお花見に! と洒落こむことに。 何処へ足を向けても満開の桜が目に飛び込んできて・・・・ 日本の一番美しい季節。 日本人としての誇りを実感する瞬間です!
浅草・・隅田公園とスカイツリーを皮切りに、何はともあれ自分の最も気に入っている千鳥ヶ淵 - 北の丸公園 -皇居の散策コースを選んでみました。 千鳥ヶ淵・・・ 晴天にも恵まれ、お堀に垂れ下がる染井吉野はやはり圧巻でした。 北の丸から皇居の二重橋へは、思ったより距離があり、終点の東京駅に着くころにはもうへとへと。。。
でも、4年ぶりのシンガポールの友人夫妻との再会を祝しつつ、すっかり乾ききった喉に生ビールを流し込んだ瞬間、全ての疲れが吹き飛んでしまいました・・・
==>(その2)へ続く
(2015/04/02撮) Nikon300s SG18-200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
浅草・隅田公園にやってきました。。。

スカイツリーにピンクの桜が良く似合います!

そして、千鳥ヶ淵。 圧巻。 言葉は無用ですね! ・・・








翌日は何処へ? お楽しみに・・・ ==>(その2)へ続<

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
