カワセミの晩秋【11月】 (その5) 相模の楽園にて
カワセミの晩秋【11月】 (その5) 相模の楽園にて
水鏡の晴香に酔いしれて ・・・・
楽園の晩秋・・・・ 紺碧の空の下、秋風のスッカリ凪いだ池は一面が巨大な水鏡!
こんな日は滅多にありません ・・・・
晴香が、夫の譲に負けじと漁場にやってきました。 陽の光に眩い💎! 俊敏な舞い! 全てが美しい。 しばし、逆さ晴香の漁を心行くまで見せていただくことに ・・・・
カワセミの💎翡翠色が一番美しくなるこの時季の逆さ富士ならぬ、逆さカワセミ!
晩秋のカワセミの魅力に ”感無量” !です。 ==>(その6)へ続く
(2014/11/14撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
晴香が獲物目掛けてt一気に・・・・

逆さ晴香が美しいィィィィィい!~~~~

獲物は撮れなんだが・・・・ 逆さ鏡をみてください! 水鏡には晴香の吹いた水が円になって!

美しかナ・・・・・・

逆さ晴香の舞い!

晴香。再度のトライ!・・・・

華麗なる逆さダイビング!

獲れたかなァ?・・・・

晴香。 辛抱強く・・・・

果敢なる・・

逆さダイビング・・・・

獲ったァ!

水鏡に写る逆さ晴香の・・・

美しいィこと!

漸く止まり木ならぬ、岩に帰還・・・

晴香の・・・

幸せな朝食! 秋晴れの下、美しきかな、水鏡の中の華麗な逆さカワセミ! ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
水鏡の晴香に酔いしれて ・・・・
楽園の晩秋・・・・ 紺碧の空の下、秋風のスッカリ凪いだ池は一面が巨大な水鏡!
こんな日は滅多にありません ・・・・
晴香が、夫の譲に負けじと漁場にやってきました。 陽の光に眩い💎! 俊敏な舞い! 全てが美しい。 しばし、逆さ晴香の漁を心行くまで見せていただくことに ・・・・
カワセミの💎翡翠色が一番美しくなるこの時季の逆さ富士ならぬ、逆さカワセミ!
晩秋のカワセミの魅力に ”感無量” !です。 ==>(その6)へ続く
(2014/11/14撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
晴香が獲物目掛けてt一気に・・・・

逆さ晴香が美しいィィィィィい!~~~~

獲物は撮れなんだが・・・・ 逆さ鏡をみてください! 水鏡には晴香の吹いた水が円になって!

美しかナ・・・・・・

逆さ晴香の舞い!

晴香。再度のトライ!・・・・

華麗なる逆さダイビング!

獲れたかなァ?・・・・

晴香。 辛抱強く・・・・

果敢なる・・

逆さダイビング・・・・

獲ったァ!

水鏡に写る逆さ晴香の・・・

美しいィこと!

漸く止まり木ならぬ、岩に帰還・・・

晴香の・・・

幸せな朝食! 秋晴れの下、美しきかな、水鏡の中の華麗な逆さカワセミ! ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの晩秋【11月】 (その4) 相模の楽園にて
カワセミの晩秋【11月】 (その4) 相模の楽園にて
仲良しカップル! 水鏡に溶ける・・・・
楽園の晩秋・・・・ 楽園は最高の快晴。 真っ青な空! 森の🌲🌲が水鏡に絵のように浮いて・・・・・そこに仲良しカップルが仲睦まじく寄り添っている!
幾度となく苦難の子育てを終え、普通ならとっくにバラバラになっている筈のカワセミなのに。。。何故か、この楽園のカップルは二世を契る鶴のように、ひと時も離れない・・・・ 沢山のカワセミを見てきましたが、こんなカップルは初めてです。
春のように麗らかな快晴の下、二人は思い思いの漁を楽しんでいる。 その姿が無風の水鏡にクッキリと写って、最高の逆さカワセミを魅せてくれました。 こんなに鮮やかな逆さカワセミは千載一隅の機会! 心置きなく、たっぷりと楽しませていただくことに! ==>(その5)へ続く
(2014/11/14撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
快晴の楽園。 紺碧の空。 森の🌲🌲が水鏡に写って! 春のような暖かさ~~

これほどまでに仲睦まじい譲(ゆずる)と晴香!

二世の契りをしたのでしょうか・…・ これほどまでに誠実なカワセミの男子は初めて!・・・・

青空の下・・・・

ふたりだけの。。ラブラブのひと時・・・・7

楽園の秋を楽しみまくっている。。。

晴香が舞って・・・・

譲(ゆずる)が漁場にやってきた。

そして、 究極の水鏡! 逆さ譲が何とも言えない・・・・

水に浮く譲を見るだけで・・・・

譲の漁を・・・・

見ることに!

捉えた魚が大きな口をあけて・・・・

水に写る譲の輝く瞳・・・・

止まり木に留まって・・・ 魚が銀色に跳ねる! 美味しそうな新米・銀シャリ!ois

譲に咥えられ、観念するオイカワ。。。。。 可哀想だけど・・・ ゴメン! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
仲良しカップル! 水鏡に溶ける・・・・
楽園の晩秋・・・・ 楽園は最高の快晴。 真っ青な空! 森の🌲🌲が水鏡に絵のように浮いて・・・・・そこに仲良しカップルが仲睦まじく寄り添っている!
幾度となく苦難の子育てを終え、普通ならとっくにバラバラになっている筈のカワセミなのに。。。何故か、この楽園のカップルは二世を契る鶴のように、ひと時も離れない・・・・ 沢山のカワセミを見てきましたが、こんなカップルは初めてです。
春のように麗らかな快晴の下、二人は思い思いの漁を楽しんでいる。 その姿が無風の水鏡にクッキリと写って、最高の逆さカワセミを魅せてくれました。 こんなに鮮やかな逆さカワセミは千載一隅の機会! 心置きなく、たっぷりと楽しませていただくことに! ==>(その5)へ続く
(2014/11/14撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
快晴の楽園。 紺碧の空。 森の🌲🌲が水鏡に写って! 春のような暖かさ~~

これほどまでに仲睦まじい譲(ゆずる)と晴香!

二世の契りをしたのでしょうか・…・ これほどまでに誠実なカワセミの男子は初めて!・・・・

青空の下・・・・

ふたりだけの。。ラブラブのひと時・・・・7

楽園の秋を楽しみまくっている。。。

晴香が舞って・・・・

譲(ゆずる)が漁場にやってきた。

そして、 究極の水鏡! 逆さ譲が何とも言えない・・・・

水に浮く譲を見るだけで・・・・

譲の漁を・・・・

見ることに!

捉えた魚が大きな口をあけて・・・・

水に写る譲の輝く瞳・・・・

止まり木に留まって・・・ 魚が銀色に跳ねる! 美味しそうな新米・銀シャリ!ois

譲に咥えられ、観念するオイカワ。。。。。 可哀想だけど・・・ ゴメン! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの晩秋【11月】 (その3) 相模の楽園にて
カワセミの晩秋【11月】 (その3) 相模の楽園にて
食欲の秋! おっきい!・・・・
楽園の晩秋・・・・ 逃げた魚ならず、”獲った魚” は大きい!
食欲の秋とは言え、晴香がおっきいオイカワを獲った!
というよりも獲ってしまった? 小さな胃袋にはちょっと大き過ぎるのでは?・・・
いくら大きくても、撮ったからには料理をせねば。。。。 20mも先の茂みに持ち込んで、さっそく料理に取り掛かりました。強靭なクチバシが手になり包丁になり、全身を使っての料理!がはじまりました。 思わず ”ステーキレストラン紅花” 調理ナイフを振りかざして”踊るステーキシェフ”を思い出す。。。
かなりの時間をかけても。。。まだ口に入りそうにない。 ここはひとまず場所を変えて・・ 晴香は獲物を重そうに咥え、再びほど良い調理場を捜して飛び去って行った。
この分では当分戻ってきそうにない。 しばし、夫の譲(ゆずる)の方を待つことに。。。
==>(その4)へ続く
(2014/11/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
食欲の秋! 妻の晴香がおっきなオイカワを獲ってきた・・・・

チョット大き過ぎないィィィ~~~?

なんとか料理しなければ・・・・・

このまま・・・

水に戻すわけには・・・・

いかない。。。。

晴香にとって・・・・

これくらいの料理は・・・・

お手の物!

クチバシが手のように動いて・・・ 下に。。。

上に。。。。

向きを替えて、放り上げて。。。。

う====~~~ん。。。

大分叩いても、、、、

口に入るまでには、まだまだ時間がかかりそう。。。。

ここは、調理場を変えて、ゆっくり料理することに。。。 ここで費やした時間・・・ 14分。。

晴香、意を決して別の調理場に移動・・・ 果たして、旨く胃袋に入ったのでしょうか。。。。
あまり、欲張りすぎるのも・・・・・ ~~>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
食欲の秋! おっきい!・・・・
楽園の晩秋・・・・ 逃げた魚ならず、”獲った魚” は大きい!
食欲の秋とは言え、晴香がおっきいオイカワを獲った!
というよりも獲ってしまった? 小さな胃袋にはちょっと大き過ぎるのでは?・・・
いくら大きくても、撮ったからには料理をせねば。。。。 20mも先の茂みに持ち込んで、さっそく料理に取り掛かりました。強靭なクチバシが手になり包丁になり、全身を使っての料理!がはじまりました。 思わず ”ステーキレストラン紅花” 調理ナイフを振りかざして”踊るステーキシェフ”を思い出す。。。
かなりの時間をかけても。。。まだ口に入りそうにない。 ここはひとまず場所を変えて・・ 晴香は獲物を重そうに咥え、再びほど良い調理場を捜して飛び去って行った。
この分では当分戻ってきそうにない。 しばし、夫の譲(ゆずる)の方を待つことに。。。
==>(その4)へ続く
(2014/11/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
食欲の秋! 妻の晴香がおっきなオイカワを獲ってきた・・・・

チョット大き過ぎないィィィ~~~?

なんとか料理しなければ・・・・・

このまま・・・

水に戻すわけには・・・・

いかない。。。。

晴香にとって・・・・

これくらいの料理は・・・・

お手の物!

クチバシが手のように動いて・・・ 下に。。。

上に。。。。

向きを替えて、放り上げて。。。。

う====~~~ん。。。

大分叩いても、、、、

口に入るまでには、まだまだ時間がかかりそう。。。。

ここは、調理場を変えて、ゆっくり料理することに。。。 ここで費やした時間・・・ 14分。。

晴香、意を決して別の調理場に移動・・・ 果たして、旨く胃袋に入ったのでしょうか。。。。
あまり、欲張りすぎるのも・・・・・ ~~>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの晩秋【11月】 (その2) 相模の楽園にて
カワセミの晩秋【11月】 (その2) 相模の楽園にて
食欲の秋! 水辺の💎色・より美しく・・・・
楽園の晩秋・・・・ この時季、カワセミは春夏の過酷な子育てを終え、妻や子供たちとも離れ天下晴れての自分だけの世界を楽しむ季節・・・ なのに。。。 独りの筈の譲(ゆずる)には、なんと春以来苦楽を共にした妻・晴香がピッタリと寄り添っているのでした。。。
この時期、ペアーで過ごすカワセミってアリなのでしょうか?。。。。 カワセミの意外な一面を見て、驚きと共に微笑ましさがこみ上げてきました。
その仲の良さはまた別の章で! ここでは本章ではその触りだけ。。。 それより、彼らの飽くなき ”食欲の秋” をごらんあれ! ==>(その3)へ続く
(2014/11/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
譲(ゆずる)の精悍な睨み!

と思ったら・・・・ 妻・晴香の前では幼い子供のよう・・・・・
あ・な・た・ァ、、、 あっち向いて!

譲(ゆずる)、妻には絶対服従。。。。 人間にもこんなタイプの夫がいますね。。。。

でも、さすがに漁をする譲の顔は精悍そのもの!

華麗なるダイビング! 譲の漁が始まりました。

獲ったあ!

華麗なる漁・・・

いつ見ても・・・・

美しい・・・

止まり木に・・・・

戻ってよく見ると。。。

とっても。。。

美味しそうな・・

脂ののったオ・イ・カ・ワ! 大好きなショット!





高い🌲の枝に移って・・・

🐎か!

正に食欲の秋! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
食欲の秋! 水辺の💎色・より美しく・・・・
楽園の晩秋・・・・ この時季、カワセミは春夏の過酷な子育てを終え、妻や子供たちとも離れ天下晴れての自分だけの世界を楽しむ季節・・・ なのに。。。 独りの筈の譲(ゆずる)には、なんと春以来苦楽を共にした妻・晴香がピッタリと寄り添っているのでした。。。
この時期、ペアーで過ごすカワセミってアリなのでしょうか?。。。。 カワセミの意外な一面を見て、驚きと共に微笑ましさがこみ上げてきました。
その仲の良さはまた別の章で! ここでは本章ではその触りだけ。。。 それより、彼らの飽くなき ”食欲の秋” をごらんあれ! ==>(その3)へ続く
(2014/11/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
譲(ゆずる)の精悍な睨み!

と思ったら・・・・ 妻・晴香の前では幼い子供のよう・・・・・
あ・な・た・ァ、、、 あっち向いて!

譲(ゆずる)、妻には絶対服従。。。。 人間にもこんなタイプの夫がいますね。。。。

でも、さすがに漁をする譲の顔は精悍そのもの!

華麗なるダイビング! 譲の漁が始まりました。

獲ったあ!

華麗なる漁・・・

いつ見ても・・・・

美しい・・・

止まり木に・・・・

戻ってよく見ると。。。

とっても。。。

美味しそうな・・

脂ののったオ・イ・カ・ワ! 大好きなショット!






高い🌲の枝に移って・・・

🐎か!

正に食欲の秋! ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの晩秋【11月】 (その1) 相模の楽園にて
カワセミの晩秋【11月】 (その1) 相模の楽園にて
翡翠💎色がより深く ・・・・
楽園の池も秋が深まり、緑藻が水面を覆うほどに・・・・ その合間を縫ってゴイサギの幼鳥が漁を…・ ジョウビタキも活発に飛び廻る季節となりました。 そして、カワセミはその藍色がより深く、より美しく!
今日も早朝から漁に勤しんでおりました。 大きな獲物を咥えて!
さすが、 ”食欲の秋” です。 その2)へ続く
(2014/11/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
緑藻が水面を覆う・・ その合間を縫ってゴイサギの幼鳥が漁をする。 白いカルガモの産毛が緑藻に舞う。。

男子の譲(ゆずる)がやってきました。

翡翠色のより美しい季節となりました!

水面を覗く譲の顎鬚(あごひげ)・・・・・

そして、 華麗なるダイビング!

大きな魚を!

Get!

美味しそうなオイカワ・・・・

さて・・・

どう料理するかなァ? ・・・ あっと、尾から水玉がこぼれそう・…・

向きを替えて。。。

首根っこを・・・

しっかりと押さえられ・・・

すっかり観念するオイカワ・・・・

譲、朝から大変なご馳走にありついた!

直ぐ近くの🌲にはジョウビタキが囀って・・・・ 長閑な楽園の朝のひと時。・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
翡翠💎色がより深く ・・・・
楽園の池も秋が深まり、緑藻が水面を覆うほどに・・・・ その合間を縫ってゴイサギの幼鳥が漁を…・ ジョウビタキも活発に飛び廻る季節となりました。 そして、カワセミはその藍色がより深く、より美しく!
今日も早朝から漁に勤しんでおりました。 大きな獲物を咥えて!
さすが、 ”食欲の秋” です。 その2)へ続く
(2014/11/12撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
緑藻が水面を覆う・・ その合間を縫ってゴイサギの幼鳥が漁をする。 白いカルガモの産毛が緑藻に舞う。。

男子の譲(ゆずる)がやってきました。

翡翠色のより美しい季節となりました!

水面を覗く譲の顎鬚(あごひげ)・・・・・

そして、 華麗なるダイビング!

大きな魚を!

Get!

美味しそうなオイカワ・・・・

さて・・・

どう料理するかなァ? ・・・ あっと、尾から水玉がこぼれそう・…・

向きを替えて。。。

首根っこを・・・

しっかりと押さえられ・・・

すっかり観念するオイカワ・・・・

譲、朝から大変なご馳走にありついた!

直ぐ近くの🌲にはジョウビタキが囀って・・・・ 長閑な楽園の朝のひと時。・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オシドリの散歩 (その5・最終章) 谷戸山公園にて
オシドリの散歩 (その5・最終章) 谷戸山公園にて
寛ぎのひととき (2)
池の畔に寛ぐ洋一郎。 亮太は何処に? ・・・・
心配ご無用。 緑葉に隠れて姿は見えずとも、すぐそばで一緒に寛いで ・・・
それにしても、オシドリの水掻きをこれほどまでに鮮明に見れるのは初めてでした ・・・・勢いよく水を掻く割には今にも裂けそうな薄~~い被膜。。。 他の鴨連の大きく厚いのからすると、水掻きまで優雅に見える。。。
仲良し三人組にもっと会いたい! と翌日も、翌々も訪ねてみたのですが、遂に姿を見ることが出来ませんでした。たった二日の短い滞在・・・・
自分は幸運にも二日目に逢えたということでした。。今頃は、また別の公園で散策の人たちを楽しませてくれていることでしょう。。。絵に描いたような美しさをありがとう! またどこかで逢える日を楽しみに。。。 (完)
(2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
洋一郎、首周りの羽繕いを終えると、今度は翼を・・・・

ヨッコラショットゥ・・・ 大分重そう。。。

久しぶりに両足をつくと ・・・

今度は・・・・

羽根を伸ばして絵ェ~~~

真っ白なお腹! お腹の大きいのから比べると両翼がこころもとない。。。。

それにしても。。。。

初めて逢えたオシドリの・・・・

こんなに寛いだところを・・・

心行くまで見れるなんて・・・・・

🐦運がいいのでしょうか。。。

👣の水掻きが!

チョンマゲのブルーが! 全てが美しいィィ~!





緑葉に隠れていた亮太がやってきた。
”そろそろ行こうかッと~~~” そういえばもうここに30分余り~もいた。。。

そうだな・・・・ そろそろ。。。

腰をあげるかァ!

水に写る洋一郎の緑の頭・・・・ もうすぐ冬・・・
彼らのお化粧は益々美しさを増すことでしょう。。。 そんな季節にまた君たちと逢いたい!(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
寛ぎのひととき (2)
池の畔に寛ぐ洋一郎。 亮太は何処に? ・・・・
心配ご無用。 緑葉に隠れて姿は見えずとも、すぐそばで一緒に寛いで ・・・
それにしても、オシドリの水掻きをこれほどまでに鮮明に見れるのは初めてでした ・・・・勢いよく水を掻く割には今にも裂けそうな薄~~い被膜。。。 他の鴨連の大きく厚いのからすると、水掻きまで優雅に見える。。。
仲良し三人組にもっと会いたい! と翌日も、翌々も訪ねてみたのですが、遂に姿を見ることが出来ませんでした。たった二日の短い滞在・・・・
自分は幸運にも二日目に逢えたということでした。。今頃は、また別の公園で散策の人たちを楽しませてくれていることでしょう。。。絵に描いたような美しさをありがとう! またどこかで逢える日を楽しみに。。。 (完)
(2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
洋一郎、首周りの羽繕いを終えると、今度は翼を・・・・

ヨッコラショットゥ・・・ 大分重そう。。。

久しぶりに両足をつくと ・・・

今度は・・・・

羽根を伸ばして絵ェ~~~

真っ白なお腹! お腹の大きいのから比べると両翼がこころもとない。。。。

それにしても。。。。

初めて逢えたオシドリの・・・・

こんなに寛いだところを・・・

心行くまで見れるなんて・・・・・

🐦運がいいのでしょうか。。。

👣の水掻きが!

チョンマゲのブルーが! 全てが美しいィィ~!






緑葉に隠れていた亮太がやってきた。
”そろそろ行こうかッと~~~” そういえばもうここに30分余り~もいた。。。

そうだな・・・・ そろそろ。。。

腰をあげるかァ!

水に写る洋一郎の緑の頭・・・・ もうすぐ冬・・・
彼らのお化粧は益々美しさを増すことでしょう。。。 そんな季節にまた君たちと逢いたい!(完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オシドリの散歩 (その4) 谷戸山公園にて
オシドリの散歩 (その4) 谷戸山公園にて
寛ぎのひととき (1)
仲の良い三兄弟が前面に視界を遮るほどほどの大きさの🌲がある。。。 秋深しと言えどまだ緑葉をしっかりとつけて。。。三兄弟の姿は木の緑葉にすっかり隠れてしまった。。 この木が無ければオシドリの行動の全てが撮れるのに。・・・・
観察小屋から降りて行ってこの🌲を切ってしまいたいほど、恨めしい。。。。
樹の向こうで彼らは何をしてるのかナァ? 想像逞しくまたのお出ましを待っているが一向に姿を露わさない。。。。 と、幸運なことに一か所だけ緑葉がポッカリと口を開け、そこにオシドリの洋一郎の寛いでいる姿がしっかりと見えるではありませんか! なんと、👣の水かきまでが可愛らしく・・・・
予期せぬ神様からの贈り物! そこには長旅の疲れを癒すように、洋一郎の愛くるしい寛ぎの仕草が絵葉書をめくるように・・・・・ 緑葉の合間に小さく開いた隙間から伝わってくるのでした。 ==>(その5・最終章)へ続く
2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
緑葉深き🌲の影に隠れてしまった三兄弟。。。。 そこに神様が緑葉に小さな穴を開けてくれた!
そこには、オシドリの姿がしっかりと見えるではありませんか!

ズームアップしてみると、洋一郎の雄姿! 足爪の水掻きがいかにも可憐なり!

寛ぎのひととき。 頭を右に・・・・

左に・・・・・

そして。。。。

ひと休み。

チョンマゲを彩る先端のブルーが美しさを一層そそっている。。。。


喉が乾いた ・・・・

オシドリの・・・・

こんなに。。。。

ゆっくりと・・・・

寛いで ・・・・・

この気持ちよさそうな瞳(ひとみ)! いつもはクリクリなひとみなのに。。。。

美しきかな! 神様の創造の傑作!

水鏡 ・・・・ ==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
寛ぎのひととき (1)
仲の良い三兄弟が前面に視界を遮るほどほどの大きさの🌲がある。。。 秋深しと言えどまだ緑葉をしっかりとつけて。。。三兄弟の姿は木の緑葉にすっかり隠れてしまった。。 この木が無ければオシドリの行動の全てが撮れるのに。・・・・
観察小屋から降りて行ってこの🌲を切ってしまいたいほど、恨めしい。。。。
樹の向こうで彼らは何をしてるのかナァ? 想像逞しくまたのお出ましを待っているが一向に姿を露わさない。。。。 と、幸運なことに一か所だけ緑葉がポッカリと口を開け、そこにオシドリの洋一郎の寛いでいる姿がしっかりと見えるではありませんか! なんと、👣の水かきまでが可愛らしく・・・・
予期せぬ神様からの贈り物! そこには長旅の疲れを癒すように、洋一郎の愛くるしい寛ぎの仕草が絵葉書をめくるように・・・・・ 緑葉の合間に小さく開いた隙間から伝わってくるのでした。 ==>(その5・最終章)へ続く
2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
緑葉深き🌲の影に隠れてしまった三兄弟。。。。 そこに神様が緑葉に小さな穴を開けてくれた!
そこには、オシドリの姿がしっかりと見えるではありませんか!

ズームアップしてみると、洋一郎の雄姿! 足爪の水掻きがいかにも可憐なり!

寛ぎのひととき。 頭を右に・・・・

左に・・・・・

そして。。。。

ひと休み。

チョンマゲを彩る先端のブルーが美しさを一層そそっている。。。。


喉が乾いた ・・・・

オシドリの・・・・

こんなに。。。。

ゆっくりと・・・・

寛いで ・・・・・

この気持ちよさそうな瞳(ひとみ)! いつもはクリクリなひとみなのに。。。。

美しきかな! 神様の創造の傑作!

水鏡 ・・・・ ==>(その5・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オシドリの散歩 (その3) 谷戸山公園にて
オシドリの散歩 (その3) 谷戸山公園にて
仲良し3人組・ そろそろ食事タイム?
マガモ連も負けじと仲良く朝の散歩を楽しんでいる。 そろそろ食事タイム? マガモ連が岸に上がり枯葉の中に食物を探して・・・・・
それを見て、オシドリ連も早速岸辺に上がり。。。。 ドングリはオシドリの大好物!
それにしても、鴨連は誰とでもみんな仲が良く微笑ましいものですね!
我ら人間の世界もこうありたい。。。。 ==>(その4)へ続く
(2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
亮太と洋一郎・・ 仲良し3人組が水に浮く落ち葉に戯れて・・・・

マガモ連も負けないほどの仲の良さ・・・・ 頭の緑が見事に輝いて美しい!

亮太とエクリプスの浩史。 平和そのもの!

洋一郎、面舵一杯?

お腹も空いてきたし・・・・ そろそろ食事タイム?

亮太、マガモ連に続いて上陸!

片時も離れない洋一郎が続いて・・・・

居ようゥッと・・・・

鳥なのに。。。何か腰が重そう・・・・

漸く上がると。。。。

マガモ連はもう好物のドングリを漁ってる。。。

洋一郎: ドングリあるゥゥ~~~ マガモに聞く・・
マガモ: うん。。。 思ったより見つからないんだよう・・・・

そうっか・・・ それじゃ、他を探そうか。。。 洋一郎、亮太に促して。。。。

思い切りのよい洋一郎。 そそくさと水に戻って・・・・


また、3人の・・・・

散歩が続く。。。 食事はいつするんだろう? ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
仲良し3人組・ そろそろ食事タイム?
マガモ連も負けじと仲良く朝の散歩を楽しんでいる。 そろそろ食事タイム? マガモ連が岸に上がり枯葉の中に食物を探して・・・・・
それを見て、オシドリ連も早速岸辺に上がり。。。。 ドングリはオシドリの大好物!
それにしても、鴨連は誰とでもみんな仲が良く微笑ましいものですね!
我ら人間の世界もこうありたい。。。。 ==>(その4)へ続く
(2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
亮太と洋一郎・・ 仲良し3人組が水に浮く落ち葉に戯れて・・・・

マガモ連も負けないほどの仲の良さ・・・・ 頭の緑が見事に輝いて美しい!

亮太とエクリプスの浩史。 平和そのもの!

洋一郎、面舵一杯?

お腹も空いてきたし・・・・ そろそろ食事タイム?

亮太、マガモ連に続いて上陸!

片時も離れない洋一郎が続いて・・・・

居ようゥッと・・・・

鳥なのに。。。何か腰が重そう・・・・

漸く上がると。。。。

マガモ連はもう好物のドングリを漁ってる。。。

洋一郎: ドングリあるゥゥ~~~ マガモに聞く・・
マガモ: うん。。。 思ったより見つからないんだよう・・・・

そうっか・・・ それじゃ、他を探そうか。。。 洋一郎、亮太に促して。。。。

思い切りのよい洋一郎。 そそくさと水に戻って・・・・


また、3人の・・・・

散歩が続く。。。 食事はいつするんだろう? ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オシドリの散歩 (その2) 谷戸山公園にて
オシドリの散歩 (その2) 谷戸山公園にて
仲良し3人組!
オシドリ夫婦ならず、オシドリ3兄弟の漫遊。 エクリプスと共に、いよいよ佳境に!
エクリプスとは・・・・ オシドリに逢って、同時にこの言葉を学ぶことが出来ました。 オシドリの翼の換羽は夏前に非繁殖羽(メスと同じような色の羽)として行われ、 この状態を 「エクリプス」と言うのだそうです。 そして、冬前にはあの美しいハデハデの繁殖羽になるのだそうです。
繁殖期は11月~12月なので、このエクリプスももうすぐ、おなじハデハデ色になるのだそうです。 カモ類には共通の換羽が見られるそうですが、きれいなカモ・特にオシドリが見たい! と思ったら11月~12月がお薦め! ということで今が旬の色! ラッキーな出逢いとなりました。 ==>(その3)へ続く
(2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
エクリプスの浩史が先頭を切って! オシドリ3兄弟の散歩が始まりました。

亮太と洋一郎のツーショット! 正に、水に浮く芸術!

右に左に・・・・

美しき整列! 息もピッタリ合って・・・

洋一郎。 後ろに立つ面舵のようなたてがみが面白い・・・・
水鏡に映る虹色がとってもいい!

三兄弟のそろい踏み! 三者三様のポーズ・・・・

3者がファインダーに収まるのはめったにないこと・・・・






亮太の見事な赤褐色の顎鬚がいいィィィ~!

エクリプス・浩史の翼が美しくなるのも、もうすぐのようです。

突然、良太が伸びをする ・・・・・

真っ白なお腹 ・・・・

紫紺の胸。

そして、自慢の赤褐色の髭!

羽繕いする後頭部も美しい!

エクリプス・浩史も捨てたものではありません! 茶のボディーに覗くブルーのポイント!
==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オシドリの散歩 (その1) 谷戸山公園にて
オシドリの散歩 (その1) 谷戸山公園にて
漸くオシドリに逢えました!
秋深し・・・ 我ホームの公園の池にも漸くオシドリがやってきてくれました。 沢山の鴨連に混じって、かくも美しい神様の創られた芸術! まるで御伽の国からの使者!
これまで、あちこちのダム・遊水池で見かけても、遥か遠い対岸に見かける程度。。。。 そのオシドリがカメラのファインダーに納まる距離で逢えるなんて!
落ち葉浮く水の上を軽やかに泳ぎ回る優雅な姿に、思わずウットリ・・・・・・・
オシドリ夫婦・・・・ とは言っても、この日は 雄が二羽。 それにエクリプスの雄。 どうした訳か雌の姿が見えません。。。。でも、雌は失礼ながら褐色の平凡な鴨色で美しさにはほど遠い。。 よって美しい雄に逢えただけで大満足!
この雄の2羽とエクリプス。 動くのも休むのも、何処に行くにもいつも一緒! どうしてこんなに仲が好いのでしょうか。。。。まさか、同性愛は鳥の世界にはあり得ないと理解してますが。。。。 何となく、二羽の尾羽の形が違うようにも見えます。。。
==>(その2)へ続く
(2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
水鳥の池に被さるように茂る枝の奥に鴨連が・・・・ と、一番奥にオシドリが! 左手前にエクリプス。
そして、右手前にマガモ連。中央の島には50余羽ほどの鴨が長閑な散歩を楽しんでいる。

そこに、二人のオシドリが! 亮太(右)と洋一郎(左)。

なんと美しいこと! まるで、お伽の国からの使者! 手前にエクリプスの浩史。

男同士の3人が何故か、何処に行くにも一緒! 他の鴨連とは離れて・・・・・

何処を見ても美しい!の一言ですが、先ずは頭の緑と黒紫に輝く胸<。 何とも言えません!

パッチリした瞳。 薄桃色のクチバシ。 そして・・・・

亮太(左)の首筋の毛並み・・・・ 後ろに続く洋一郎(右)の褐色の尾羽が立っている・・・・

二人はいつも一緒! 水鏡に写って・・・・

優雅さ・ 百倍!

お尻を突き合わせて・・・・

亮太のこの表情! 我らの寛ぎのひととき・・・

二人の散歩は長旅の疲れを癒すかのように、ゆるり、ゆるりと・・・・・

亮太、伸びあがって・・・・

羽根を広げるのゥ?

翼を広げたァッ! 残念。 一度しか広げてくれませんでした。。。

亮太の休息! 僕の大好きなショット!




二人に遅れまいと・・・ エクリプスが続く! 三人は片時も離れず・・・・ 3人の散歩はこれからです。

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
漸くオシドリに逢えました!
秋深し・・・ 我ホームの公園の池にも漸くオシドリがやってきてくれました。 沢山の鴨連に混じって、かくも美しい神様の創られた芸術! まるで御伽の国からの使者!
これまで、あちこちのダム・遊水池で見かけても、遥か遠い対岸に見かける程度。。。。 そのオシドリがカメラのファインダーに納まる距離で逢えるなんて!
落ち葉浮く水の上を軽やかに泳ぎ回る優雅な姿に、思わずウットリ・・・・・・・
オシドリ夫婦・・・・ とは言っても、この日は 雄が二羽。 それにエクリプスの雄。 どうした訳か雌の姿が見えません。。。。でも、雌は失礼ながら褐色の平凡な鴨色で美しさにはほど遠い。。 よって美しい雄に逢えただけで大満足!
この雄の2羽とエクリプス。 動くのも休むのも、何処に行くにもいつも一緒! どうしてこんなに仲が好いのでしょうか。。。。まさか、同性愛は鳥の世界にはあり得ないと理解してますが。。。。 何となく、二羽の尾羽の形が違うようにも見えます。。。
==>(その2)へ続く
(2014/11/07撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
水鳥の池に被さるように茂る枝の奥に鴨連が・・・・ と、一番奥にオシドリが! 左手前にエクリプス。
そして、右手前にマガモ連。中央の島には50余羽ほどの鴨が長閑な散歩を楽しんでいる。

そこに、二人のオシドリが! 亮太(右)と洋一郎(左)。

なんと美しいこと! まるで、お伽の国からの使者! 手前にエクリプスの浩史。

男同士の3人が何故か、何処に行くにも一緒! 他の鴨連とは離れて・・・・・

何処を見ても美しい!の一言ですが、先ずは頭の緑と黒紫に輝く胸<。 何とも言えません!

パッチリした瞳。 薄桃色のクチバシ。 そして・・・・

亮太(左)の首筋の毛並み・・・・ 後ろに続く洋一郎(右)の褐色の尾羽が立っている・・・・

二人はいつも一緒! 水鏡に写って・・・・

優雅さ・ 百倍!

お尻を突き合わせて・・・・

亮太のこの表情! 我らの寛ぎのひととき・・・

二人の散歩は長旅の疲れを癒すかのように、ゆるり、ゆるりと・・・・・

亮太、伸びあがって・・・・

羽根を広げるのゥ?

翼を広げたァッ! 残念。 一度しか広げてくれませんでした。。。

亮太の休息! 僕の大好きなショット!





二人に遅れまいと・・・ エクリプスが続く! 三人は片時も離れず・・・・ 3人の散歩はこれからです。

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
