ハワイの鳥 2014 (その6)ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その6)ワイキキビーチにて
赤がいれば黒冠もいる ・・・
カーディナル。 神はいろいろな鳥を創り賜う・・・・ 鮮やかな赤い帽子ならぬ身体全体が黒一色の ”黒冠・カーディナル”。 尾根の内側に塗られた赤と白のポイントが真っ黒な身体を引き締めている。。。
赤いカーデイナルとは異なり、芝生を歩き回るというよりは大木の幹にとりつき、🌲の皮に潜む虫をたたき出している。
なんと、我ベランダにまでやってきてくれた。 でも、挨拶だけで折角のご馳走にも手をつけず帰ってしまいました。。。。常夏のワイキキは人間ばかりでなく、鳥たちにとっても天国です。 ここでは、所謂 ”天敵” という言葉がありません。。 ==>(その7)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
我がベランダに珍客が現れた。

黒冠。 人見知りする反面、好奇心旺盛で、こんな人懐こいところもある。

はるばる日本からやってきた我らに、態々歓迎に駆けつけてくれたのには感謝に耐えない。

黒冠、挨拶だけすると、すぐに引き上げてしまった。 ハワイ式歓迎の儀式である!
ベランダの後ろにヨットハーバーが美しいキャンバズとなって映える・・・・

黒冠。 街中に広がる🌲🌲の木漏れ日にやってきた。

緑の芝に這いつくばう赤冠とは違い、🌲の上を曲芸の如く飛び廻る・・・

真っ黒な顔の中に、黒い瞳がやっと見えた。。。。

尾羽の付け根に見え隠れする赤と白のポイントが黒冠の唯一の売り物です!

片時もじっとすることなく、枝から枝に飛び廻る。



大きさはヒヨドリより一回り小さめ。 尾羽の付け根の紅いポイントが無ければ小さなカラス・・・・

芝の中に降りることも・・・

食事タイム。

木の皮の中に潜む虫を突きだすのです。。。

大木にしがみつき・・・・

根気よく幹の上から下まで嘗め尽くす・・・
黒冠。 群れは作らず一匹オオカミ。 一人だけの寛いだ食事時。 ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
赤がいれば黒冠もいる ・・・
カーディナル。 神はいろいろな鳥を創り賜う・・・・ 鮮やかな赤い帽子ならぬ身体全体が黒一色の ”黒冠・カーディナル”。 尾根の内側に塗られた赤と白のポイントが真っ黒な身体を引き締めている。。。
赤いカーデイナルとは異なり、芝生を歩き回るというよりは大木の幹にとりつき、🌲の皮に潜む虫をたたき出している。
なんと、我ベランダにまでやってきてくれた。 でも、挨拶だけで折角のご馳走にも手をつけず帰ってしまいました。。。。常夏のワイキキは人間ばかりでなく、鳥たちにとっても天国です。 ここでは、所謂 ”天敵” という言葉がありません。。 ==>(その7)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
我がベランダに珍客が現れた。

黒冠。 人見知りする反面、好奇心旺盛で、こんな人懐こいところもある。

はるばる日本からやってきた我らに、態々歓迎に駆けつけてくれたのには感謝に耐えない。

黒冠、挨拶だけすると、すぐに引き上げてしまった。 ハワイ式歓迎の儀式である!
ベランダの後ろにヨットハーバーが美しいキャンバズとなって映える・・・・

黒冠。 街中に広がる🌲🌲の木漏れ日にやってきた。

緑の芝に這いつくばう赤冠とは違い、🌲の上を曲芸の如く飛び廻る・・・

真っ黒な顔の中に、黒い瞳がやっと見えた。。。。

尾羽の付け根に見え隠れする赤と白のポイントが黒冠の唯一の売り物です!

片時もじっとすることなく、枝から枝に飛び廻る。



大きさはヒヨドリより一回り小さめ。 尾羽の付け根の紅いポイントが無ければ小さなカラス・・・・

芝の中に降りることも・・・

食事タイム。

木の皮の中に潜む虫を突きだすのです。。。

大木にしがみつき・・・・

根気よく幹の上から下まで嘗め尽くす・・・
黒冠。 群れは作らず一匹オオカミ。 一人だけの寛いだ食事時。 ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その5) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その5)ワイキキビーチにて
ワイキキで最も美しい鳥といえば ・・・
カーディナル。 鮮やかな赤い帽子を被った ”赤冠・カーディナル”。 ワイキキに来るたびに、真っ先に探す鳥! 今回は何処で逢える? 広~~い芝生の真ん中で虫を啄むカーディナル。 バスを降りるとすぐ沿道の街路樹🌲🌲に・・・・ ビーチを散歩していると、緑の茂みの中に。。。。 神出鬼没に現れる ¥4・・・・
季節により、赤冠の鮮やかさが異なる。 この6月はその赤が一層鮮やかになる季節!トンガリ頭から顔・胸にかけ赤い絵の具をかけ流したように・・・・ 純白の胸に赤いエプロン ・・・・
カーディナルに出逢うと、ハワイにやって来た! と実感が湧いてきて、寛ぎを醸し出してくれるんです。
これと全く同じ姿で、黒装束に扮した ”黒冠・カーディナル” もいるんですョ。
これは、寛ぎどころか、慌ただしい葬式の準備をしているような。。。。。 (次章にて!)
==>(その6)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝の散歩をしていると・・・・ いました! 芝生の中で虫を啄むカーディナル。

鮮やかな赤ずきん! まるで、頭から赤絵の具を被ったように・・・・・

Simmon(シモンと名付けました)が芝の中を歩き回ると中々止まらない・・・

まるで、ピーナツを食べ始めると手が止まらなくなるように・・・・

芝の中には無数の虫が潜んでおり、エサは無尽蔵に近いのです。

Simmonの ”鮮やかな赤” !

とんがり帽子を立てたり、

寝かしたり・・・・ 彼が何を考えているのか解る気がする。。。。。



いつもペアになって行動して・・・・ 彼らもとても仲の良い鳥です。
でも、 どちらがどっち? ♂♀の区別がつきません。。。。

Simmon、脇の小道にやってきました。 赤いエプロン。 赤い帽子に赤いマスク。

とってもおしゃれで!

チョット気位が高くて・・・・

いつも彼女を伴って!

誰にも邪魔されない、幸せな楽天の国。

今の時季、満開に咲き誇る ”ハワイの桜”!街路樹としてワイキキの通りを美しく彩っています。
==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ワイキキで最も美しい鳥といえば ・・・
カーディナル。 鮮やかな赤い帽子を被った ”赤冠・カーディナル”。 ワイキキに来るたびに、真っ先に探す鳥! 今回は何処で逢える? 広~~い芝生の真ん中で虫を啄むカーディナル。 バスを降りるとすぐ沿道の街路樹🌲🌲に・・・・ ビーチを散歩していると、緑の茂みの中に。。。。 神出鬼没に現れる ¥4・・・・
季節により、赤冠の鮮やかさが異なる。 この6月はその赤が一層鮮やかになる季節!トンガリ頭から顔・胸にかけ赤い絵の具をかけ流したように・・・・ 純白の胸に赤いエプロン ・・・・
カーディナルに出逢うと、ハワイにやって来た! と実感が湧いてきて、寛ぎを醸し出してくれるんです。
これと全く同じ姿で、黒装束に扮した ”黒冠・カーディナル” もいるんですョ。
これは、寛ぎどころか、慌ただしい葬式の準備をしているような。。。。。 (次章にて!)
==>(その6)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
朝の散歩をしていると・・・・ いました! 芝生の中で虫を啄むカーディナル。

鮮やかな赤ずきん! まるで、頭から赤絵の具を被ったように・・・・・

Simmon(シモンと名付けました)が芝の中を歩き回ると中々止まらない・・・

まるで、ピーナツを食べ始めると手が止まらなくなるように・・・・

芝の中には無数の虫が潜んでおり、エサは無尽蔵に近いのです。

Simmonの ”鮮やかな赤” !

とんがり帽子を立てたり、

寝かしたり・・・・ 彼が何を考えているのか解る気がする。。。。。



いつもペアになって行動して・・・・ 彼らもとても仲の良い鳥です。
でも、 どちらがどっち? ♂♀の区別がつきません。。。。

Simmon、脇の小道にやってきました。 赤いエプロン。 赤い帽子に赤いマスク。

とってもおしゃれで!

チョット気位が高くて・・・・

いつも彼女を伴って!

誰にも邪魔されない、幸せな楽天の国。

今の時季、満開に咲き誇る ”ハワイの桜”!街路樹としてワイキキの通りを美しく彩っています。
==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その4) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その4)ワイキキビーチにて
ベランダの客人 千客万来! (3)
手乗り文鳥。 一度は飼ったことのある人が多い、あの文鳥が籠から抜け出て、遥々日本ならぬここワイキキの住民権獲得。大の人気者になっておりました。千客万来! いつの間にか、我がベランダにも! メキシコマシコに交じって中々の賑わいを呈してきました。 みんなワイキキの仲間です。 (^0^)
仲良くパンくずを啄んで決して喧嘩はしない・・・・ と思っていたところ、何が琴線に触れたのか? 突然、珍客の文鳥同士が壮絶な喧嘩をおっぱじめたのでした。
大人しい文鳥のイメージはぶち壊れ・・・・ それにしても、
人の家に来てご馳走になりながら、主を差し置いて仲間同士で喧嘩とは! 甚だ迷惑な話です。 果たしてその結末は? ==>(その5)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
千客万来! 知らぬ間にずいぶん集まってきたもんだ・・・・ まるでマンションの管理組合の総会のよう。。。。

みんな、仲良くやってるね!!!

と思ったら、 どうやら文鳥同士の雲行きが怪しい・・・・・

お互い、何が気に障ったのか?? 二対一のにらみ合いが・・・

クリスとジョージがいきなりベランダの手摺りに飛んで・・・・

お前、俺の足踏みやがって! 踏んでなんかいないだろう!

原因はたわいないこと・・・・ でも、お互いが譲らない。

たちまち、手摺りから落ちそうになってまで、

クリス: xvxvxvxxvょうおうううgdfdhreilixxvxffrrddddddd!!
ジョージ: zyzyzyzyzyzyz、、、、kpkpkpkp

これを取っ組み合いの喧嘩・・・ とでもいうのか OOOOO ・・・・
信じられない。。。 あの大人しい文鳥が、これほどまでに・・・・

遂に、クリスが Give Up xvxvxxvvx///////・・・・ 負けるが勝ち! とばかり飛び立つ。

と、10秒もしないうちにツバメ返しにベランダに戻ってきた。 仲間を連れて・・・・・

再び、クリスもジョージも一緒に~~~~ やっぱりみんな仲良しこよしだった!











こうして、ベランダの珍客は我らの心を限りなく和ませてくれるのでした。。。

ベランダから下を見下ろすと、そこには美しいラグーンと。 紺碧の海と。 どこまでも青い空が・・・・・

ラグーン(岩礁)に遊ぶ二人・・・・・

その目線の先には、遥かダイヤモンドヘッドが微笑んでいる・・・・ 平和なくつろぎのバカンス。
==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ベランダの客人 千客万来! (3)
手乗り文鳥。 一度は飼ったことのある人が多い、あの文鳥が籠から抜け出て、遥々日本ならぬここワイキキの住民権獲得。大の人気者になっておりました。千客万来! いつの間にか、我がベランダにも! メキシコマシコに交じって中々の賑わいを呈してきました。 みんなワイキキの仲間です。 (^0^)
仲良くパンくずを啄んで決して喧嘩はしない・・・・ と思っていたところ、何が琴線に触れたのか? 突然、珍客の文鳥同士が壮絶な喧嘩をおっぱじめたのでした。
大人しい文鳥のイメージはぶち壊れ・・・・ それにしても、
人の家に来てご馳走になりながら、主を差し置いて仲間同士で喧嘩とは! 甚だ迷惑な話です。 果たしてその結末は? ==>(その5)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
千客万来! 知らぬ間にずいぶん集まってきたもんだ・・・・ まるでマンションの管理組合の総会のよう。。。。

みんな、仲良くやってるね!!!

と思ったら、 どうやら文鳥同士の雲行きが怪しい・・・・・

お互い、何が気に障ったのか?? 二対一のにらみ合いが・・・

クリスとジョージがいきなりベランダの手摺りに飛んで・・・・

お前、俺の足踏みやがって! 踏んでなんかいないだろう!

原因はたわいないこと・・・・ でも、お互いが譲らない。

たちまち、手摺りから落ちそうになってまで、

クリス: xvxvxvxxvょうおうううgdfdhreilixxvxffrrddddddd!!
ジョージ: zyzyzyzyzyzyz、、、、kpkpkpkp

これを取っ組み合いの喧嘩・・・ とでもいうのか OOOOO ・・・・
信じられない。。。 あの大人しい文鳥が、これほどまでに・・・・

遂に、クリスが Give Up xvxvxxvvx///////・・・・ 負けるが勝ち! とばかり飛び立つ。

と、10秒もしないうちにツバメ返しにベランダに戻ってきた。 仲間を連れて・・・・・

再び、クリスもジョージも一緒に~~~~ やっぱりみんな仲良しこよしだった!












こうして、ベランダの珍客は我らの心を限りなく和ませてくれるのでした。。。

ベランダから下を見下ろすと、そこには美しいラグーンと。 紺碧の海と。 どこまでも青い空が・・・・・

ラグーン(岩礁)に遊ぶ二人・・・・・

その目線の先には、遥かダイヤモンドヘッドが微笑んでいる・・・・ 平和なくつろぎのバカンス。
==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その3) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その3)ワイキキビーチにて
ベランダの客人 あれ? こんなところでお・ね・だ・り! (2)
あれ? こんなところで?
メキシコマシコのお父さん・ジェフに連れられてやってきた巣立ち間もない女子のケイト。 なんと、ちゃっかり父上におねだりを始めました。 もう、自分で餌を獲り始めてはいるのですが、どうもうまくいかない・・・・・
なかなか満足に食べられない雛をみて、父親が甲斐甲斐しく餌をあげる・・・・
人間と全くおんなじ! 親がミルクを飲ませる。赤ちゃんが必死に哺乳瓶を👋にする風景にピッタリ! 思わず微笑えましさが込み上げてきます。 暫くすると、また別の珍客加わってきました。。。 ==>(その4)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
お腹すいたァ~~~ 雛のケイトが父親のところにやってきました。

盛んにねだるケイトに・・・・・

父のジェフは、チョット胸をふくらませて・・・

こんな時のために、お腹から・・・・・

非常食?を取り出して・・・

そっと、ケイトの口に入れてあげるのでした。。t

もっとウゥゥ~~~・・! ねだるケイトに、、、、、

ジェフは甲斐甲斐しく口に入れてあげるのでした。 なんと優しいお父さん!!

ジェフ。 テーブルに残った僅かの片辺を救い上げると・・・・

更なるおねだりに口を開けるケイトに。。。。

口を開けて甘えるケイトが可愛い~~~





そろそろ自分で探しなさい! せがむケイトを促して・・・・

メキシコマシコの場合、子育てはどうやら父親が受け持ちのようです。。。
平和なベランダへの珍客に、しばし旅の疲れが吹きッ飛ぶようでした。。

一方の長椅子の方には文鳥の珍客が ・・・・・ 彼らも、
今ではワイキキに幅を利かす住人でベランダへの人気者! みんな仲良し! ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ベランダの客人 あれ? こんなところでお・ね・だ・り! (2)
あれ? こんなところで?
メキシコマシコのお父さん・ジェフに連れられてやってきた巣立ち間もない女子のケイト。 なんと、ちゃっかり父上におねだりを始めました。 もう、自分で餌を獲り始めてはいるのですが、どうもうまくいかない・・・・・
なかなか満足に食べられない雛をみて、父親が甲斐甲斐しく餌をあげる・・・・
人間と全くおんなじ! 親がミルクを飲ませる。赤ちゃんが必死に哺乳瓶を👋にする風景にピッタリ! 思わず微笑えましさが込み上げてきます。 暫くすると、また別の珍客加わってきました。。。 ==>(その4)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
お腹すいたァ~~~ 雛のケイトが父親のところにやってきました。

盛んにねだるケイトに・・・・・

父のジェフは、チョット胸をふくらませて・・・

こんな時のために、お腹から・・・・・

非常食?を取り出して・・・

そっと、ケイトの口に入れてあげるのでした。。t

もっとウゥゥ~~~・・! ねだるケイトに、、、、、

ジェフは甲斐甲斐しく口に入れてあげるのでした。 なんと優しいお父さん!!

ジェフ。 テーブルに残った僅かの片辺を救い上げると・・・・

更なるおねだりに口を開けるケイトに。。。。

口を開けて甘えるケイトが可愛い~~~






そろそろ自分で探しなさい! せがむケイトを促して・・・・

メキシコマシコの場合、子育てはどうやら父親が受け持ちのようです。。。
平和なベランダへの珍客に、しばし旅の疲れが吹きッ飛ぶようでした。。

一方の長椅子の方には文鳥の珍客が ・・・・・ 彼らも、
今ではワイキキに幅を利かす住人でベランダへの人気者! みんな仲良し! ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014 (その2)ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その2)ワイキキビーチにて
ベランダの客人 メキシコマシコ (1)
ワイキキでのひとつの楽しみはベランダにいろいろな客人が歓迎に来てくれることです。
その第一人者がこのメキシコマシコ。英名でHouse Finch。スズメより一回り小さめ。
背羽はスズメのようで地味ですが、親(♂)になると、頭から腹部にかけて、鮮やかな濃いオレンジ色が広がり、”オレンジ色”とはこのこと! と言わんばかりに美しい。
頭がやや黄色がかったものは♀らしい。 若い子供たちはスズメそっくりの色。。
どうやら今年巣だった雛らしい。。
恒例のパンくずを歓迎のお礼に差し出すと、知らぬ間にテーブルが客人で一杯になる。
お互いに食べ物を巡って争うこともなく、仲良くベランダに遊ぶ・・・・
そんな彼らの美しいオレンジ色を先ずは ご堪能あれ!
==>(その3)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ベランダの客人。 メキシコマシコの♂です!
我らを歓迎するかのように、真っ先にやってきてくれました。

頭から腹部にかけて、 なんと色鮮やかなオレンジ!

ようこそ ワイキキへ! 鳴き声はスズメのように、チュンチュン~~ から始り、それから美しい鳴き声に!
まるで我らに話しかけているような。。そこで地元では、”話す鳥” と言われ親しまれているようです。

我らからの贈り物を美味しそうにホゥバって・・・・

ベランダの前はヨットハーバー。 その向こうには紺碧の海。 丁度激しいシャワーが上がり、空には虹が!

ベランダの手摺りに止まってはテーブルのご馳走に!

父親・オレンジ君の後ろはこの春に生まれた子供たち・・・・

そこに現れた珍客。 日本名で 鹿の子バト(Spotted Dove) 首に襟巻を巻き、常夏の島には似合わない服装。。。

でも、彼が来ると、折角のご馳走を一度に平らげてしまう。。。 ので、早々に退散を促すことに!
(日本では見られない綺麗な鳩。またの機会にご紹介したいと思います。)

あまり歓迎しないかの子バトの去ったあとは、再びメキシコマシコの舞台!

これは諍いではなく・・・・・

親子の戯れです!

常夏の島への来客(我らのこと)に、当面の食事が確保できそう!
滞在中は、毎朝話しかけるような彼らの催促の鳴き声で目を覚ますのでした。。。==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ベランダの客人 メキシコマシコ (1)
ワイキキでのひとつの楽しみはベランダにいろいろな客人が歓迎に来てくれることです。
その第一人者がこのメキシコマシコ。英名でHouse Finch。スズメより一回り小さめ。
背羽はスズメのようで地味ですが、親(♂)になると、頭から腹部にかけて、鮮やかな濃いオレンジ色が広がり、”オレンジ色”とはこのこと! と言わんばかりに美しい。
頭がやや黄色がかったものは♀らしい。 若い子供たちはスズメそっくりの色。。
どうやら今年巣だった雛らしい。。
恒例のパンくずを歓迎のお礼に差し出すと、知らぬ間にテーブルが客人で一杯になる。
お互いに食べ物を巡って争うこともなく、仲良くベランダに遊ぶ・・・・
そんな彼らの美しいオレンジ色を先ずは ご堪能あれ!
==>(その3)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ベランダの客人。 メキシコマシコの♂です!
我らを歓迎するかのように、真っ先にやってきてくれました。

頭から腹部にかけて、 なんと色鮮やかなオレンジ!

ようこそ ワイキキへ! 鳴き声はスズメのように、チュンチュン~~ から始り、それから美しい鳴き声に!
まるで我らに話しかけているような。。そこで地元では、”話す鳥” と言われ親しまれているようです。

我らからの贈り物を美味しそうにホゥバって・・・・

ベランダの前はヨットハーバー。 その向こうには紺碧の海。 丁度激しいシャワーが上がり、空には虹が!

ベランダの手摺りに止まってはテーブルのご馳走に!

父親・オレンジ君の後ろはこの春に生まれた子供たち・・・・

そこに現れた珍客。 日本名で 鹿の子バト(Spotted Dove) 首に襟巻を巻き、常夏の島には似合わない服装。。。

でも、彼が来ると、折角のご馳走を一度に平らげてしまう。。。 ので、早々に退散を促すことに!
(日本では見られない綺麗な鳩。またの機会にご紹介したいと思います。)

あまり歓迎しないかの子バトの去ったあとは、再びメキシコマシコの舞台!

これは諍いではなく・・・・・

親子の戯れです!

常夏の島への来客(我らのこと)に、当面の食事が確保できそう!
滞在中は、毎朝話しかけるような彼らの催促の鳴き声で目を覚ますのでした。。。==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ハワイの鳥 2014(その1) ワイキキビーチにて
ハワイの鳥 2014 (その1) ワイキキビーチにて
オナガカエデチョウ な、なんと仲の良いコト! 可愛いくて、可愛くて ・・・・
今週は常夏の島ハワイ・ワイキキにやってきました。(PC持参・・・)
可愛いい鳥の仲間がいないかな?・・・・・ 人の多いビーチに鳥なんて・・・・ と思っていたところ、意外に鳥の仲間が沢山見れるのにビックリ! 返って人になつくほどに、近寄っても中々逃げない鳥連も・・・・ ベランダにも珍客万来! 毎日ベランダのテーブルにパンくずを蒔くのが楽しくなりました。
ベランダの訪問客はあとでご紹介することにして、 本章では 先ず自分の最も気に入った ”世界で最も仲の良い鳥” をご紹介します。
それが、仲が良いだけでなく、世界で最も小さい? スズメの半分もないほどで、可愛くて愛苦しい~のです! 恐らく、あのキクイタダキより更に小さい・・・
英名は ”Common Waxbill"
広いビーチ脇の芝生のなかに埋もれるように、群れになり餌を啄んでおりました。遠くから見るとなんだか蚊が飛んでいるようにしか見えません。 突然何かの音に驚いて歩道脇のノパカの草薮に緊急避難。 そのまま出てこない。、どうしたんだろう? ・・・・・ そっと近づいて見ると、なんと藪の中で居眠り。。 すっかり寛いでいるではありませんか。
でも、その寛ぎ方が尋常ではなく、二人づつぴったり寄り添うようにくっついて。。。。
そんな可愛いハワイの仲間・第一号を見てやってください。 ==>(その2)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
英名で Waxbill。 キク戴よりも小さく、芝生の上を飛んでいるのを見ると、虫が飛んでような。。。

スズメと一緒に芝生の上で・・・・ スズメの半分もありません。。。

ノパカの花木の中にやってきたワックスビル。 クチバシから目線にかけて鮮やかに伸びる赤色。

ワックスビルが藪の中で忙しく動き回っているうちに。。。 何処に行ったのか? と探していると・・・・

なんと、二人がピッタリと寄り添っている。 ベティ と ジャック と名付けました。

芝生にワックスビルは珍しくありませんが、草薮の中での二人寄り沿っての休息姿は初めての目撃!

お腹を満たしたあとの休息はいつも私の彼と一緒よ! ベティ の呟き。

なんと、ジャックがベティの毛繕いを始めたではありませんか!
”猿の毛繕い”は解りますが、鳥が自分の恋人の毛繕いをするとは、鳥歴浅い私には前代未聞・・・

気持ち余暇~~~~~ ベティの表情を見てください!

優しいジャック。 ベティはうっとりとして、気を失いそう・・・・・・・・ xexrxx##### xrxvxvxv

仲良しワックスビルの休息は、ビーチの脇に沿って生える ”ノバカの🌲”(写真手前の背の低い緑の藪)の中でした。
ノパカの🌲には男女の恋が引き裂かれた悲恋の美しい伝説があるのでした。 そのお話はまたの機会にして。。。。
緑の葉は漢方薬として広く重用されているようです。
(それにしても、こんな道沿いの低い茂みの中に、この小さな鳥たちをよくぞみつけたもの! 褒めてやってください!)

驚いたことに、ノパカの枝に休むワックスビルはみんなペアなのでした! (真ん中がジャックとべティ)

こちらはニックとキャロライン。 それにしても、どうしてこんなに仲が好いのゥ? 新たなる発見!

夫々がペアを組んで! 不思議な国のアリス? 世にも不思議な物語。。

ニックがキャロラインの毛繕いを始めました。

ニック: この辺はどうだい? 気持ちいいかい?
キャロライン・ ”う~~~ん、最高! そこそこゥ~~ もっと続けてェ~~”

こんな幸せな鳥の世界って! 自分たちの世界はどうなってるのゥ?
思わずダブらせてしまった・・・
それでも、幸せなワックスビルに乗じて、我らも常夏のハワイで幸せな気分に浸るのでした。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
オナガカエデチョウ な、なんと仲の良いコト! 可愛いくて、可愛くて ・・・・
今週は常夏の島ハワイ・ワイキキにやってきました。(PC持参・・・)
可愛いい鳥の仲間がいないかな?・・・・・ 人の多いビーチに鳥なんて・・・・ と思っていたところ、意外に鳥の仲間が沢山見れるのにビックリ! 返って人になつくほどに、近寄っても中々逃げない鳥連も・・・・ ベランダにも珍客万来! 毎日ベランダのテーブルにパンくずを蒔くのが楽しくなりました。
ベランダの訪問客はあとでご紹介することにして、 本章では 先ず自分の最も気に入った ”世界で最も仲の良い鳥” をご紹介します。
それが、仲が良いだけでなく、世界で最も小さい? スズメの半分もないほどで、可愛くて愛苦しい~のです! 恐らく、あのキクイタダキより更に小さい・・・
英名は ”Common Waxbill"
広いビーチ脇の芝生のなかに埋もれるように、群れになり餌を啄んでおりました。遠くから見るとなんだか蚊が飛んでいるようにしか見えません。 突然何かの音に驚いて歩道脇のノパカの草薮に緊急避難。 そのまま出てこない。、どうしたんだろう? ・・・・・ そっと近づいて見ると、なんと藪の中で居眠り。。 すっかり寛いでいるではありませんか。
でも、その寛ぎ方が尋常ではなく、二人づつぴったり寄り添うようにくっついて。。。。
そんな可愛いハワイの仲間・第一号を見てやってください。 ==>(その2)へ続く
(2014/06/09撮) Nikon300s SG200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
英名で Waxbill。 キク戴よりも小さく、芝生の上を飛んでいるのを見ると、虫が飛んでような。。。

スズメと一緒に芝生の上で・・・・ スズメの半分もありません。。。

ノパカの花木の中にやってきたワックスビル。 クチバシから目線にかけて鮮やかに伸びる赤色。

ワックスビルが藪の中で忙しく動き回っているうちに。。。 何処に行ったのか? と探していると・・・・

なんと、二人がピッタリと寄り添っている。 ベティ と ジャック と名付けました。

芝生にワックスビルは珍しくありませんが、草薮の中での二人寄り沿っての休息姿は初めての目撃!

お腹を満たしたあとの休息はいつも私の彼と一緒よ! ベティ の呟き。

なんと、ジャックがベティの毛繕いを始めたではありませんか!
”猿の毛繕い”は解りますが、鳥が自分の恋人の毛繕いをするとは、鳥歴浅い私には前代未聞・・・

気持ち余暇~~~~~ ベティの表情を見てください!

優しいジャック。 ベティはうっとりとして、気を失いそう・・・・・・・・ xexrxx##### xrxvxvxv

仲良しワックスビルの休息は、ビーチの脇に沿って生える ”ノバカの🌲”(写真手前の背の低い緑の藪)の中でした。
ノパカの🌲には男女の恋が引き裂かれた悲恋の美しい伝説があるのでした。 そのお話はまたの機会にして。。。。
緑の葉は漢方薬として広く重用されているようです。
(それにしても、こんな道沿いの低い茂みの中に、この小さな鳥たちをよくぞみつけたもの! 褒めてやってください!)

驚いたことに、ノパカの枝に休むワックスビルはみんなペアなのでした! (真ん中がジャックとべティ)

こちらはニックとキャロライン。 それにしても、どうしてこんなに仲が好いのゥ? 新たなる発見!

夫々がペアを組んで! 不思議な国のアリス? 世にも不思議な物語。。

ニックがキャロラインの毛繕いを始めました。

ニック: この辺はどうだい? 気持ちいいかい?
キャロライン・ ”う~~~ん、最高! そこそこゥ~~ もっと続けてェ~~”

こんな幸せな鳥の世界って! 自分たちの世界はどうなってるのゥ?
思わずダブらせてしまった・・・
それでも、幸せなワックスビルに乗じて、我らも常夏のハワイで幸せな気分に浸るのでした。 ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春いちばん 2014 (その13) 相模の楽園にて
カワセミの春いちばん 2014 (その13) 相模の楽園にて
そして巣立ち! 雛が出てきました! ・・・・
待ちに待った巣立ちの日がやってきました。 4~5羽ほど出てきたのですが、残念ながら全員が一同に並ぶシャッターチャンスには恵まれず。。。
一旦巣を出ると、その発育ぶりは凄まじく早い。 夫々が思い想いの枝に留まり親の餌を待ちながらも、水辺に出ては飛び込みの練習に!餌獲りの練習までも!
ピッカピカの雛・洋一が何かを捕まえてきたようです。。。。 ==>(その14)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ピッカピカの洋一(と名付けました)。

何やらとらまえてきました。。。

水中に動く ものなら何でも。。。 と親に教えられたのでしょうか? \\\#xx# ・・・・

どうやら、枯葉のようでした。。。

イッチョ前にワッフルしてみたのですが。。。

どうやら・・・・

これはたべられそうにない・・・・ と気づいたようです。

それでは!

と、今度は果敢に水浴びの練習!

大きな水しぶき・・・・ なかなかのもんです!

上手く飛び上がりましたが・・・・・

このあと、止まり木には戻れず、なんとか近くの🌲まで・・・・

こちらは4女の喜代子。 兄の玉三郎がやってきました。

末っ子のの喜代子には・・・・

親との区別がつきません。。。

さっそく、おねだり~~~・・・・・・

玉三郎: 俺はお前の親じゃないようゥ~~~
困惑する喜代子: アラァ。。。 じゃあ、あなたは私の何なのゥ??? ==>(その14)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
そして巣立ち! 雛が出てきました! ・・・・
待ちに待った巣立ちの日がやってきました。 4~5羽ほど出てきたのですが、残念ながら全員が一同に並ぶシャッターチャンスには恵まれず。。。
一旦巣を出ると、その発育ぶりは凄まじく早い。 夫々が思い想いの枝に留まり親の餌を待ちながらも、水辺に出ては飛び込みの練習に!餌獲りの練習までも!
ピッカピカの雛・洋一が何かを捕まえてきたようです。。。。 ==>(その14)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ピッカピカの洋一(と名付けました)。

何やらとらまえてきました。。。

水中に動く ものなら何でも。。。 と親に教えられたのでしょうか? \\\#xx# ・・・・

どうやら、枯葉のようでした。。。

イッチョ前にワッフルしてみたのですが。。。

どうやら・・・・

これはたべられそうにない・・・・ と気づいたようです。

それでは!

と、今度は果敢に水浴びの練習!

大きな水しぶき・・・・ なかなかのもんです!

上手く飛び上がりましたが・・・・・

このあと、止まり木には戻れず、なんとか近くの🌲まで・・・・

こちらは4女の喜代子。 兄の玉三郎がやってきました。

末っ子のの喜代子には・・・・

親との区別がつきません。。。

さっそく、おねだり~~~・・・・・・

玉三郎: 俺はお前の親じゃないようゥ~~~
困惑する喜代子: アラァ。。。 じゃあ、あなたは私の何なのゥ??? ==>(その14)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春いちばん 2014 (その12) 相模の楽園にて
カワセミの春いちばん 2014 (その12) 相模の楽園にて
巣立ち間近か! 太郎の水浴び・・・・
太郎。 雛たちへの餌運び、 そして花子との愛の交歓 ・・・・
自慢の翡翠色の翼もボロボロ・・・
よいよ巣から飛び出す雛たちに、益々休む暇なく飛び廻る。
その前に、この辺で忙中の閑。
清々しい清流に身を投じ、心行くまでの水浴びを!
カワセミの水に戯れる姿こそ、カワセミの醍醐味!
これこそ虜になった所以(ゆえん)です・・・・・ ==>(その13)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
太郎は大の綺麗好き! 巣穴から戻るといつも泥だらけ。。。 その汚れは・・・・

思いっ切り水に飛び込んで! 水中に太郎の顔がみえる¥・・・・

ザッブウウウ~~~ン!

気持ち余暇ァ!

まだ跳びあがりません。

こうして、体の中まで泥を落とすのです!

水の上に・・・・

浮かんで遊ぶのも、

しばしの忙中の閑・・・・

>新緑に染まる水面を・・・

一気に蹴り上がり・・・

Take Off!

そして、太郎の美しい飛翔!

この美しさを見たら・・・・・・・ カワセミに虜になった理由(ゆえん)です!

泊まり木で身だしなみを整えて! 太郎の束の間の休息。 そしてまた戦争に。。。 ==>(その13)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
巣立ち間近か! 太郎の水浴び・・・・
太郎。 雛たちへの餌運び、 そして花子との愛の交歓 ・・・・
自慢の翡翠色の翼もボロボロ・・・
よいよ巣から飛び出す雛たちに、益々休む暇なく飛び廻る。
その前に、この辺で忙中の閑。
清々しい清流に身を投じ、心行くまでの水浴びを!
カワセミの水に戯れる姿こそ、カワセミの醍醐味!
これこそ虜になった所以(ゆえん)です・・・・・ ==>(その13)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
太郎は大の綺麗好き! 巣穴から戻るといつも泥だらけ。。。 その汚れは・・・・

思いっ切り水に飛び込んで! 水中に太郎の顔がみえる¥・・・・

ザッブウウウ~~~ン!

気持ち余暇ァ!

まだ跳びあがりません。

こうして、体の中まで泥を落とすのです!

水の上に・・・・

浮かんで遊ぶのも、

しばしの忙中の閑・・・・

>新緑に染まる水面を・・・

一気に蹴り上がり・・・

Take Off!

そして、太郎の美しい飛翔!

この美しさを見たら・・・・・・・ カワセミに虜になった理由(ゆえん)です!

泊まり木で身だしなみを整えて! 太郎の束の間の休息。 そしてまた戦争に。。。 ==>(その13)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春いちばん 2014 (その11) 相模の楽園にて
カワセミの春いちばん 2014 (その11) 相模の楽園にて
巣立ち間近か! ”愛の絵巻” 第2弾 ・・・・
太郎。 雛が巣から飛び出してくる前に・・・ 鬼の居ぬ間に洗濯!?
内気の筈の太郎が、一度走り始めたらもう止まらない。。。
二度、三度と花子に迫る。 それを受け入れる花子・・・・・ う~~~~ん・・・・
仲の良いふたり! このままでは、二番子どころか三番子まで行くのでは?
とにかく、太郎の奮戦ぶりをたっぷりと鑑賞することに。。。。
自分には観察のための希少なショット! こんな機会はめったにお目にかかれない。
太郎が機上で安定を保つべく、しっかりと花子の頭を掴むのが良く解ります。
そして、二人の目の動き、顔の表情が何とも微笑ましい ・・・・。
ここも多言を避け、静かに愛の絵巻を鑑賞することに。 ==>(その12)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
太郎、2回目の着地!







幸せいっぱいの花子。 太郎、更に、さらに・・・・

3回目の着地!




太郎の〇〇〇が見えてしまった ・・・・・・




こうして、二人の愛はより強く、より深く…・ もう雛たちが巣から出てくる。。。 ==>(その12)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
巣立ち間近か! ”愛の絵巻” 第2弾 ・・・・
太郎。 雛が巣から飛び出してくる前に・・・ 鬼の居ぬ間に洗濯!?
内気の筈の太郎が、一度走り始めたらもう止まらない。。。
二度、三度と花子に迫る。 それを受け入れる花子・・・・・ う~~~~ん・・・・
仲の良いふたり! このままでは、二番子どころか三番子まで行くのでは?
とにかく、太郎の奮戦ぶりをたっぷりと鑑賞することに。。。。
自分には観察のための希少なショット! こんな機会はめったにお目にかかれない。
太郎が機上で安定を保つべく、しっかりと花子の頭を掴むのが良く解ります。
そして、二人の目の動き、顔の表情が何とも微笑ましい ・・・・。
ここも多言を避け、静かに愛の絵巻を鑑賞することに。 ==>(その12)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
太郎、2回目の着地!







幸せいっぱいの花子。 太郎、更に、さらに・・・・

3回目の着地!




太郎の〇〇〇が見えてしまった ・・・・・・




こうして、二人の愛はより強く、より深く…・ もう雛たちが巣から出てくる。。。 ==>(その12)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

カワセミの春いちばん 2014 相模の楽園にて
カワセミの春いちばん 2014 (その10) 相模の楽園にて
巣立ち間近か! その前に、太郎と花子は・・・・
花子。 太郎からの思わぬ贈り物に大感激! 思わず、太郎に二度惚れの様子。
いつでもOK! 花子の気持ちは大いに高まり、太郎一色・・・・ じっと待つ。
(こんな光景は自分の人生を振り返っても記憶すらなし・・・・余談)
太郎。 花子の食事の終わる頃合いを見て、再び花子のもとに!
戻ってみると、なんと微笑んで自分を見つめる花子に内気の太郎はすっかり萎縮・・・・
胸・ときめき、翼も開けず、👣も動かず、止まった枝に思わず氷ついてしまったよう・・・
はにかみと逡巡を繰り返し、それでも、男の意地。 何とか意を決して行動に!
いざ、行動に出てみると、内気の太郎、何とも大胆ではないか!
キャンパスに向かう画家のように、たちまち果敢に”愛の交歓”画を描き始めた。
絵筆が太郎で、キャンパスに浮かぶ花子を優雅に描き出す ・・・
やがてキャンバスが愛色に染まって、溶け合あって・・・
そして、内気な太郎? そのあと、2回も絵描きを繰り返したではありませんか。。 もう言葉がありません。。。。 もはや、二人の頭の中には巣中の雛たちは不在。。。 そういえば、自分の知る限り、野鳥の中で最も美しい絵になる愛の交歓はカワセミを覗いて右に出るものなし! と理解しています。
本章では、無用な多言を挟むことなく、太郎の描く ”美しい愛の絵巻” を静かに鑑賞することに! ひとコマ・ひとコマ、太郎と花子の表情の変化に!
皆様のご想像に委ねさせていただきます ・・・・ ==>(その11)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
内気な太郎、花子の微笑みをみて・・・

待ち受ける花子に、照れ隠しに耳を掻く太郎 ・・・・

意を決して、いざッ!

太郎の愛の絵描きの始りです! この後は静かに鑑賞することに・・・・

太郎のクチバシが花子の頭の毛をしっかり掴んでいる…












太郎と花子の20秒の愛の交歓! 二人の表情がとてもいい!
いよいよ、雛たちの巣立ち! そして二番子の準備に忙しくなる二人です。 ==>(その11)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
巣立ち間近か! その前に、太郎と花子は・・・・
花子。 太郎からの思わぬ贈り物に大感激! 思わず、太郎に二度惚れの様子。
いつでもOK! 花子の気持ちは大いに高まり、太郎一色・・・・ じっと待つ。
(こんな光景は自分の人生を振り返っても記憶すらなし・・・・余談)
太郎。 花子の食事の終わる頃合いを見て、再び花子のもとに!
戻ってみると、なんと微笑んで自分を見つめる花子に内気の太郎はすっかり萎縮・・・・
胸・ときめき、翼も開けず、👣も動かず、止まった枝に思わず氷ついてしまったよう・・・
はにかみと逡巡を繰り返し、それでも、男の意地。 何とか意を決して行動に!
いざ、行動に出てみると、内気の太郎、何とも大胆ではないか!
キャンパスに向かう画家のように、たちまち果敢に”愛の交歓”画を描き始めた。
絵筆が太郎で、キャンパスに浮かぶ花子を優雅に描き出す ・・・
やがてキャンバスが愛色に染まって、溶け合あって・・・
そして、内気な太郎? そのあと、2回も絵描きを繰り返したではありませんか。。 もう言葉がありません。。。。 もはや、二人の頭の中には巣中の雛たちは不在。。。 そういえば、自分の知る限り、野鳥の中で最も美しい絵になる愛の交歓はカワセミを覗いて右に出るものなし! と理解しています。
本章では、無用な多言を挟むことなく、太郎の描く ”美しい愛の絵巻” を静かに鑑賞することに! ひとコマ・ひとコマ、太郎と花子の表情の変化に!
皆様のご想像に委ねさせていただきます ・・・・ ==>(その11)へ続く
(2014/05/30撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
内気な太郎、花子の微笑みをみて・・・

待ち受ける花子に、照れ隠しに耳を掻く太郎 ・・・・

意を決して、いざッ!

太郎の愛の絵描きの始りです! この後は静かに鑑賞することに・・・・

太郎のクチバシが花子の頭の毛をしっかり掴んでいる…












太郎と花子の20秒の愛の交歓! 二人の表情がとてもいい!
いよいよ、雛たちの巣立ち! そして二番子の準備に忙しくなる二人です。 ==>(その11)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
