ノビタキの散歩 (その1) 相模川沿い田園にて
ノビタキの散歩 (その1) 相模川沿い田園にて
黄金色のキャンパスに浮き出して!
田んぼの稲穂が収穫を迎え重そうに頭(こうべ)を垂れて、初秋の風に黄金色に揺れている。 その稲穂に、ゆらゆらと風の吹くまま身を任せ一羽の鳥止まっておりました。モズ?にしては身体が細い。。。と、久しぶりにお会いした鳥友が、あれが”ノビタキ”!と教えてくれました。
夏羽が抜け、頭の黒色がすっかり消え、全身がほぼ褐色で覆われておりました。広大な田園のほぼ真ん中で誰にも邪魔されない・・・・
あぜ道に入り込むことが出来ない我らを尻目に、ごゆるりと寛ぐことしきり。。鳥歴の浅い自分にはもちろん初めての出逢い! 夢中で一挙手一投足をカメラしました。
稲穂から草木のてっぺんに、飛び移ってはまた止まる・・・ 暫くはそのまま動かずで、動が少ないのですが、 止まり木を移るごとに秋の田園風景にバックのキャンバスの色が変わり、寛いだノビタキがとても引き立って綺麗に見えました。 その美しいノビちゃんを堪能してみたい!
==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
”実るほど頭が下がる稲穂かな” まだ頭(こうべ)が下がりきっていない稲穂にノビタキが!
金色のキャンパスが美しい!
緑の止まり木に移って・・・・


キャンバスの色が変わりました!
雲が切れて青空がのぞく:::
ノビタキの威厳!
秋の陽ざしに、何をか想わん・・・・・

緑のキャンパスに映えるキビちゃん。
後姿がいい! これで、頭が夏羽の黒色がのこっていたら。。。。。

さて、ここからどちらへ? ノビタキの散歩はこれからです! ==>(その2)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
黄金色のキャンパスに浮き出して!
田んぼの稲穂が収穫を迎え重そうに頭(こうべ)を垂れて、初秋の風に黄金色に揺れている。 その稲穂に、ゆらゆらと風の吹くまま身を任せ一羽の鳥止まっておりました。モズ?にしては身体が細い。。。と、久しぶりにお会いした鳥友が、あれが”ノビタキ”!と教えてくれました。
夏羽が抜け、頭の黒色がすっかり消え、全身がほぼ褐色で覆われておりました。広大な田園のほぼ真ん中で誰にも邪魔されない・・・・
あぜ道に入り込むことが出来ない我らを尻目に、ごゆるりと寛ぐことしきり。。鳥歴の浅い自分にはもちろん初めての出逢い! 夢中で一挙手一投足をカメラしました。
稲穂から草木のてっぺんに、飛び移ってはまた止まる・・・ 暫くはそのまま動かずで、動が少ないのですが、 止まり木を移るごとに秋の田園風景にバックのキャンバスの色が変わり、寛いだノビタキがとても引き立って綺麗に見えました。 その美しいノビちゃんを堪能してみたい!
==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
”実るほど頭が下がる稲穂かな” まだ頭(こうべ)が下がりきっていない稲穂にノビタキが!
金色のキャンパスが美しい!

緑の止まり木に移って・・・・


キャンバスの色が変わりました!

雲が切れて青空がのぞく:::

ノビタキの威厳!

秋の陽ざしに、何をか想わん・・・・・


緑のキャンパスに映えるキビちゃん。

後姿がいい! これで、頭が夏羽の黒色がのこっていたら。。。。。


さて、ここからどちらへ? ノビタキの散歩はこれからです! ==>(その2)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~出会ってから〇(マル)三年・記念特集 (8-3)
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集 (8-3)
8-3: 恋の季節!逆ナンパ? 谷戸山公園にて(2011年 4月)
奈緒(と名づけました)が止まりにやってきました。 一息していると。。。。 彼女の姿を見つけて男子の亮太(と名付けました)もやってきました。。。
亮太の恋? そう、今は恋の季節の真っ盛り! それにしては、亮太は手ぶら。。。 彼女へのお土産を携えてない。。。
果たして二人の恋は実るのでしょうか。。。。
若葉吹く、緑の4月ももう終わりの頃でした。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
美人の奈緒がやってきた。 身だしなみもキチンと整えて・・・・

と、そこに男子の亮太がいち早くやってきた。 競争相手の来ないうちに?

亮太、意気揚々と・・・・


奈緒のすぐわきに・・・

奈緒に無視されて、はじの方に移動・・・・
奈緒のやつ、俺に興味ないのかナ?・・・・ 亮太のつぶやき。。。

と、奈緒が振り向いた!
完全に亮太に向き直って、媚びを売る・・・ 今度は亮太が無視! か・・・?
奈緒: 亮太君、ワタシのコト、好きなのゥ? 積極的な奈緒・・・
ねえ、亮太ったらァ!! 女性にこんなに迫られて、 男冥利に冥利に尽きる”””
奈緒は更に接近するが。。。 益々ソッポを向く亮太。。 男のプライドか?
と、次の瞬間。 なんと、亮太は突然飛び去ってしまった・・・・・ Why???
呆然とする奈緒。。。 亮太・お土産を携えなかった自分に悔いての男のプライド化?
きっと、お土産を咥えて奈緒の元に戻ってくるに違いない。。。。
逆ナンパなんて、千載一隅のちゃんすなのに・・・ 慌て者の亮太でした。。。
(完)

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集 (8-3)
8-3: 恋の季節!逆ナンパ? 谷戸山公園にて(2011年 4月)
奈緒(と名づけました)が止まりにやってきました。 一息していると。。。。 彼女の姿を見つけて男子の亮太(と名付けました)もやってきました。。。
亮太の恋? そう、今は恋の季節の真っ盛り! それにしては、亮太は手ぶら。。。 彼女へのお土産を携えてない。。。
果たして二人の恋は実るのでしょうか。。。。
若葉吹く、緑の4月ももう終わりの頃でした。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
美人の奈緒がやってきた。 身だしなみもキチンと整えて・・・・

と、そこに男子の亮太がいち早くやってきた。 競争相手の来ないうちに?

亮太、意気揚々と・・・・


奈緒のすぐわきに・・・

奈緒に無視されて、はじの方に移動・・・・

奈緒のやつ、俺に興味ないのかナ?・・・・ 亮太のつぶやき。。。

と、奈緒が振り向いた!

完全に亮太に向き直って、媚びを売る・・・ 今度は亮太が無視! か・・・?

奈緒: 亮太君、ワタシのコト、好きなのゥ? 積極的な奈緒・・・

ねえ、亮太ったらァ!! 女性にこんなに迫られて、 男冥利に冥利に尽きる”””

奈緒は更に接近するが。。。 益々ソッポを向く亮太。。 男のプライドか?

と、次の瞬間。 なんと、亮太は突然飛び去ってしまった・・・・・ Why???

呆然とする奈緒。。。 亮太・お土産を携えなかった自分に悔いての男のプライド化?
きっと、お土産を咥えて奈緒の元に戻ってくるに違いない。。。。
逆ナンパなんて、千載一隅のちゃんすなのに・・・ 慌て者の亮太でした。。。



blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~ 出会ってから〇(マル)三年・記念特集(8-2)
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(8-2)
その8-2: 平和な水遊び! 谷戸山公園にて(2011年 4月)
カワセミ君。 今日はよほど気分が良いと見えるゥ。。。 ダイブして止まり木に帰還するや、一息つかぬ間にまたダイビング!
何か良い予感がする?・・・・
カワセミに出会って半年。 ようやくダイビングのショットが撮れるようになりましたァ! ==>(その8-3)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
止まり木に帰還して、一声! ちィちィチイ~~==
そして、さらなるダイブへ!
緑のキャンパスに向かって・・・・
ドッボ~~~ン・・・・

水からの蹴上がりが豪快! よほどの力が必要だ!
緑の絨毯にどっぷりと浸かって・・・ 首を出したところが面白い!
チョット体制を整えて・・・・ 水上スキー!
Take off!

止まり木への帰還。。。。

この舞い姿が何とも言えない・・・・ 無事帰還できるかなァ?

ヨッコラショッと・・・・

華麗なる帰還。 しばらくして、森の中へ・・・・ ==>(その8-3)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(8-2)
その8-2: 平和な水遊び! 谷戸山公園にて(2011年 4月)
カワセミ君。 今日はよほど気分が良いと見えるゥ。。。 ダイブして止まり木に帰還するや、一息つかぬ間にまたダイビング!
何か良い予感がする?・・・・
カワセミに出会って半年。 ようやくダイビングのショットが撮れるようになりましたァ! ==>(その8-3)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
止まり木に帰還して、一声! ちィちィチイ~~==

そして、さらなるダイブへ!

緑のキャンパスに向かって・・・・

ドッボ~~~ン・・・・

水からの蹴上がりが豪快! よほどの力が必要だ!

緑の絨毯にどっぷりと浸かって・・・ 首を出したところが面白い!

チョット体制を整えて・・・・ 水上スキー!

Take off!

止まり木への帰還。。。。


この舞い姿が何とも言えない・・・・ 無事帰還できるかなァ?

ヨッコラショッと・・・・

華麗なる帰還。 しばらくして、森の中へ・・・・ ==>(その8-3)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~ 出会ってから〇(マル)三年・記念特集 (8-1)
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集 (8-1)
その8-1: 平和な水遊び! 谷戸山公園にて(2011年 4月)
園内の水鳥の池は緑の草木が陽の光を浴びて水面を緑のキャンバスに! それをバックに止まり木に憩うカワセミ君。 美しい!
止まり木から左に、右に、水中に飛び込んでは水浴びを楽しむ姿が目に染み入る。。。 思えばこの公園でカワセミの飛翔を初めて目にし、知らぬ間にのめり込んだ野鳥の世界。
でも、皮肉なことにこの公園の池に三脚を据えるのはこの日が初めてでした。 義母の車椅子を押しながら池の見晴らしデッキにずらっと並ぶ大砲を見て以来、漸くそのお仲間に自分も加わることのできた喜びと興奮が再び蘇えってきました。 恋の季節を迎えたカワセミ君? さて、どうなるのでしょうか。少し、遠目で距離がありすが。。。
==>(その8-2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
美しいかな! 緑のキャンパスに映えて!
池の真ん中の止まり木に飛んで・・・・

そしてー・・・・

緑のキャンパスにダイビング!
ボッチャ~~ン!

緑のキャンパスを破って!
水面を滑るように・・・・ 大好きなショットです!

水を蹴って止まり木へ~~~


帰還。
平和な水浴びはまだまだ続ききます・・・・ ==>(その8-2)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集 (8-1)
その8-1: 平和な水遊び! 谷戸山公園にて(2011年 4月)
園内の水鳥の池は緑の草木が陽の光を浴びて水面を緑のキャンバスに! それをバックに止まり木に憩うカワセミ君。 美しい!
止まり木から左に、右に、水中に飛び込んでは水浴びを楽しむ姿が目に染み入る。。。 思えばこの公園でカワセミの飛翔を初めて目にし、知らぬ間にのめり込んだ野鳥の世界。
でも、皮肉なことにこの公園の池に三脚を据えるのはこの日が初めてでした。 義母の車椅子を押しながら池の見晴らしデッキにずらっと並ぶ大砲を見て以来、漸くそのお仲間に自分も加わることのできた喜びと興奮が再び蘇えってきました。 恋の季節を迎えたカワセミ君? さて、どうなるのでしょうか。少し、遠目で距離がありすが。。。
==>(その8-2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
美しいかな! 緑のキャンパスに映えて!

池の真ん中の止まり木に飛んで・・・・

そしてー・・・・

緑のキャンパスにダイビング!

ボッチャ~~ン!

緑のキャンパスを破って!

水面を滑るように・・・・ 大好きなショットです!


水を蹴って止まり木へ~~~



帰還。
平和な水浴びはまだまだ続ききます・・・・ ==>(その8-2)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~ 出会ってから〇(マル)三年・記念特集(7)
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(7)
その7:絵葉書にしたい! 泉の森にて (2010年12月)
美しい水辺の?に魅せられて3ケ月。 どうしてこんなに引き込まれてしまったのでしょうか。 どこまでも深い翡翠色。 限りなく見惚れて吸い込まれていく・・・
まるで、ピーナツを食べ始めると手が止まらなくなる・・・ カワセミはそんな不思議な魅力の持ち主! 一齣撮ると、また一齣・・・
この先、ずっとカワセミを追う旅人になりそうです。。。
==>(その8)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
絵葉書にしたい翡翠色。

長いクチバシに、キリリっとしまった表情!
止まり木で静かに寛ぐ・・・ 水面に映る姿がいい!
少し空腹模様。。。。

ふっくらと! チョット潜ってみるかナァ~~

ざっぶ~ん!!!! 凄まじい飛び込み!
獲った獲物は?

な、なにィ・これ・・・? どうも食べられそうにないぞゥゥ・・・・

狩りの失敗?・・・ 口に浮かせてもてあそぶ。 カワセミの美しさに変わりなし!

長閑な公園には、いまが紅葉の始まり?。。。 ==>(その8)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(7)
その7:絵葉書にしたい! 泉の森にて (2010年12月)
美しい水辺の?に魅せられて3ケ月。 どうしてこんなに引き込まれてしまったのでしょうか。 どこまでも深い翡翠色。 限りなく見惚れて吸い込まれていく・・・
まるで、ピーナツを食べ始めると手が止まらなくなる・・・ カワセミはそんな不思議な魅力の持ち主! 一齣撮ると、また一齣・・・
この先、ずっとカワセミを追う旅人になりそうです。。。
==>(その8)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
絵葉書にしたい翡翠色。

長いクチバシに、キリリっとしまった表情!

止まり木で静かに寛ぐ・・・ 水面に映る姿がいい!

少し空腹模様。。。。

ふっくらと! チョット潜ってみるかナァ~~

ざっぶ~ん!!!! 凄まじい飛び込み!

獲った獲物は?

な、なにィ・これ・・・? どうも食べられそうにないぞゥゥ・・・・

狩りの失敗?・・・ 口に浮かせてもてあそぶ。 カワセミの美しさに変わりなし!

長閑な公園には、いまが紅葉の始まり?。。。 ==>(その8)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~ 出会ってから〇(マル)三年・記念特集(6)
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(6)
その6:翡翠の一番美しい季節! 泉の森にて (2010年12月
12月初旬。 泉の森も本格的に冬に向かっておりました。 大池には湖面に遊ぶ水鳥で大いににぎわっておりました。
この日も 水辺の?にふさわしい ”究極の美”! 枝留まりの静かなカワセミの色と表情がたまらない一齣となりました。
このまま絵葉書にしたい! ==>(その7)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
川辺の藪の中で寛いでいるところを見つけました。

カイカイカイィィ~~

チイ~・~ちィっ~ 仲間を呼んでるのかナ?
究極の美! ?の色の美しさ! 見惚れてしまいます・・

大池では水鳥の遊ぶ波形でいっぱい・・・
ふっくら・・・ 川面て一服!
のどもとがこんなに白いとは!
そして羽繕い・・・

本当に、カワセミの最も美しく・寛ぐ季節なんですね! ==>(その7)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(6)
その6:翡翠の一番美しい季節! 泉の森にて (2010年12月
12月初旬。 泉の森も本格的に冬に向かっておりました。 大池には湖面に遊ぶ水鳥で大いににぎわっておりました。
この日も 水辺の?にふさわしい ”究極の美”! 枝留まりの静かなカワセミの色と表情がたまらない一齣となりました。
このまま絵葉書にしたい! ==>(その7)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
川辺の藪の中で寛いでいるところを見つけました。

カイカイカイィィ~~

チイ~・~ちィっ~ 仲間を呼んでるのかナ?

究極の美! ?の色の美しさ! 見惚れてしまいます・・


大池では水鳥の遊ぶ波形でいっぱい・・・

ふっくら・・・ 川面て一服!

のどもとがこんなに白いとは!

そして羽繕い・・・

本当に、カワセミの最も美しく・寛ぐ季節なんですね! ==>(その7)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
オナガの散歩 (その2) マンションのベランダより
オナガの散歩 (その2) マンションのベランダより
オナガは松の実がお好き!
緑いっぱいの松の?に、いよいよ大きなマツボックリが沢山実る季節。。。 キット、その実が硬くなる前にいただこうと・・・ 何処に、この時期、何がある? 野鳥の生きるすべが伝わってくるようです。
松ぼっくりの皮をもてあそぶ幹雄君。 アタマに被った黒の帽子が深すぎて、真っ黒の瞳がすっかり溶け込んでしまい、喜怒哀楽の表情が解りにくいのですが、その動きを見ていると、皆でゆっくり寛いで遊ぶ様子が十分に伝わってきます。
さて、マツボックリから松の実はうまく穿れたのでしょうか。。。 彼らにとっても、思わぬ朝食付きの散歩になったようです。 自分の家のベランダから、思わぬ鳥観が出来るとは! 今日は本当に当たり日!車の運転に気を付けることにします。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
幹雄がマツボックリの皮を咥えて・・・ ”これは食べれそうにない。。。” とつぶやく。
黒い瞳が帽子の中に微かに見える。。
そう、これこれ! ”この中に柔らかい実がギッシリあるんだァ!”
思わず、長い尾も跳ね上がる・・

これは何よりの朝食! さっそく戴くとするかァ!
体制を整えて・・・

旨い!
旨い・旨いィィ~~~~~~~
お腹が膨れた幹雄! 恐らく3~4分もボックリの中を突いていたでしょうか。。。
さて、今日も元気に張り切っていくか!
でも、ボックリの皮が何となく気になる様子・・・

匂いがいいのか? 味がいいのか? どちらも味覚が無いはずなのに・・・・

それとも、まだ食べたりない?・・・・
うゥ~~ん・・・ どっちつかずで逡巡する幹雄。

結局とちらも諦めて飛び去ってしまった。。そう、お腹も腹八分に保つのが一番!
懸命な幹雄!
朝のベランダで、オナガとの寛ぎのひと時でした。 この次はどんな珍客が? (完)
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
オナガは松の実がお好き!
緑いっぱいの松の?に、いよいよ大きなマツボックリが沢山実る季節。。。 キット、その実が硬くなる前にいただこうと・・・ 何処に、この時期、何がある? 野鳥の生きるすべが伝わってくるようです。
松ぼっくりの皮をもてあそぶ幹雄君。 アタマに被った黒の帽子が深すぎて、真っ黒の瞳がすっかり溶け込んでしまい、喜怒哀楽の表情が解りにくいのですが、その動きを見ていると、皆でゆっくり寛いで遊ぶ様子が十分に伝わってきます。
さて、マツボックリから松の実はうまく穿れたのでしょうか。。。 彼らにとっても、思わぬ朝食付きの散歩になったようです。 自分の家のベランダから、思わぬ鳥観が出来るとは! 今日は本当に当たり日!車の運転に気を付けることにします。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
幹雄がマツボックリの皮を咥えて・・・ ”これは食べれそうにない。。。” とつぶやく。
黒い瞳が帽子の中に微かに見える。。

そう、これこれ! ”この中に柔らかい実がギッシリあるんだァ!”
思わず、長い尾も跳ね上がる・・

これは何よりの朝食! さっそく戴くとするかァ!

体制を整えて・・・

旨い!

旨い・旨いィィ~~~~~~~

お腹が膨れた幹雄! 恐らく3~4分もボックリの中を突いていたでしょうか。。。

さて、今日も元気に張り切っていくか!

でも、ボックリの皮が何となく気になる様子・・・

匂いがいいのか? 味がいいのか? どちらも味覚が無いはずなのに・・・・

それとも、まだ食べたりない?・・・・

うゥ~~ん・・・ どっちつかずで逡巡する幹雄。

結局とちらも諦めて飛び去ってしまった。。そう、お腹も腹八分に保つのが一番!
懸命な幹雄!
朝のベランダで、オナガとの寛ぎのひと時でした。 この次はどんな珍客が? (完)

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
オナガの散歩 (その1) マンションのベランダより
オナガの散歩 (その1) マンションのベランダより
オナガは松の実がお好き!
オナガの群れが我がマンションの庭にやってきました。 マンションから桜通りを挟んで向かいが大きな病院となっております。 そのフェンス際に桜並木とともに松やカラマツの大木が植えられて、今ではマンションの最上階に届くほどに伸び、鳥たちの休憩・兼朝のミーティング会場となっております。 ヒヨドリ、カワラヒワ、ムクドリ、カラス、オナガ、時にはチョウゲンボウまで。。マンションから20~30mほどの距離。ここは我らの庭!
?の枝の揺れ具合で天気まで。。。 今朝は何が来てる?
朝起きて、一番に松の?のテッペンを見るのが楽しい日課となりました。
今朝は松の?にオナガが散歩に! オナガも公園のあちこちで見るお馴染みの鳥ですが、 ご多分に漏れず人に敏感で、木の高いところでギャアギャアと鳴きわめき、飛び歩き。。。中々下くに降りて来ず、
満足なシャッターチャンスに恵まれません。 いつものごとく、彼らにとっては?のテッペンで、下からは絶対に近づけない安全な場所。 ところが、上から見つめる自分には全く気が付きません。目線から下に彼らの仕草を一部始終見ることが出来るのです!
千載一隅のチャンス! ”晴天の朝、オナガの散歩に見とれけり、今日はいいことある如し・・・・” 一句出来ました! ==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
オナガ。アタマには黒の帽子。 薄い灰色の背羽に白地の腹部。そして、薄く澄んだ空色の長い尾!背羽に合わせた目立たない灰色の足。とてもスマートで美しい! (声を聴かなければ・・・・)

まわりに沢山いる中で、幹雄(と名付けました)に焦点を当てました。
さて、朝の散歩を楽しもう! 広げた外翼の空色も美しい!
どうやら、できかけの松の実を見つけた・・・
どれ、チョットよさそうなのをあさってみるか・・・
ひょいっっ~~~

おなじ?のテッペンにはムクドリの仲間も。。。 ”今日のプランは?・・・”
下方の枝に移った幹雄。 スウーーーーと伸びた長い尾が何とも言えない!
何やら見つけたようです・・・・
口に咥えて・・・

さて、どうする? ==>(その2)へ続く
これが目の前の庭の松の大木。 オナガの幹雄たちは、真ん中に伸びる枝の下方に・・・

そのテッペンに、ムクドリの後にカワラヒワが・・彼らもここで今日の計画を練るようです。。
すこし離れたより高いカラマツでは、カワラヒワの仲間がその決定を待っているようです。。。
==>(その2)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
オナガは松の実がお好き!
オナガの群れが我がマンションの庭にやってきました。 マンションから桜通りを挟んで向かいが大きな病院となっております。 そのフェンス際に桜並木とともに松やカラマツの大木が植えられて、今ではマンションの最上階に届くほどに伸び、鳥たちの休憩・兼朝のミーティング会場となっております。 ヒヨドリ、カワラヒワ、ムクドリ、カラス、オナガ、時にはチョウゲンボウまで。。マンションから20~30mほどの距離。ここは我らの庭!
?の枝の揺れ具合で天気まで。。。 今朝は何が来てる?
朝起きて、一番に松の?のテッペンを見るのが楽しい日課となりました。
今朝は松の?にオナガが散歩に! オナガも公園のあちこちで見るお馴染みの鳥ですが、 ご多分に漏れず人に敏感で、木の高いところでギャアギャアと鳴きわめき、飛び歩き。。。中々下くに降りて来ず、
満足なシャッターチャンスに恵まれません。 いつものごとく、彼らにとっては?のテッペンで、下からは絶対に近づけない安全な場所。 ところが、上から見つめる自分には全く気が付きません。目線から下に彼らの仕草を一部始終見ることが出来るのです!
千載一隅のチャンス! ”晴天の朝、オナガの散歩に見とれけり、今日はいいことある如し・・・・” 一句出来ました! ==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
オナガ。アタマには黒の帽子。 薄い灰色の背羽に白地の腹部。そして、薄く澄んだ空色の長い尾!背羽に合わせた目立たない灰色の足。とてもスマートで美しい! (声を聴かなければ・・・・)

まわりに沢山いる中で、幹雄(と名付けました)に焦点を当てました。

さて、朝の散歩を楽しもう! 広げた外翼の空色も美しい!

どうやら、できかけの松の実を見つけた・・・

どれ、チョットよさそうなのをあさってみるか・・・

ひょいっっ~~~

おなじ?のテッペンにはムクドリの仲間も。。。 ”今日のプランは?・・・”

下方の枝に移った幹雄。 スウーーーーと伸びた長い尾が何とも言えない!

何やら見つけたようです・・・・

口に咥えて・・・

さて、どうする? ==>(その2)へ続く

これが目の前の庭の松の大木。 オナガの幹雄たちは、真ん中に伸びる枝の下方に・・・

そのテッペンに、ムクドリの後にカワラヒワが・・彼らもここで今日の計画を練るようです。。

すこし離れたより高いカラマツでは、カワラヒワの仲間がその決定を待っているようです。。。
==>(その2)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~出会ってから〇(マル)三年・記念特集(5)
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(5)
その5:究極の美! 泉の森にて (2010年11月)
11月の中頃。 泉の森へ3回目の出陣でした。 いつものように、水鳥の学園にはその種類も増え益々賑やかさを増しておりました。 そして、カワセミ君の飛来も、活発そのもの!
なんと、今度は中池の脇に流れる小川の杭に止まってポーズを! 距離は3mもありません。 散歩をする人たちが、足を止めてはしばし鑑賞を楽しみ、いつも暖かく見守ってくれているからでしょうか。。。 目の前の水辺の?に、思わず ”究極の美”を覚えるのでした!
とても人懐こく、親近感さえビリビリと・・・ 自分に向かって微笑んでくれているような・・・・ 思わず微笑み返す自分がおりました。
==>(その6)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
究極の美! 小川の畔に立つ目の前の杭にカワセミ君が!
究極の美! こんな目の前でゆっくりと! しっとりと! 君との出逢いがあるなんて!
究極の美!藍色の帽子。藍の襟巻。
頬に白と茶が入り・・美しく腹部を彩る明るい濃茶褐色。そして赤い爪!
全てが美しい!

究極の美! そっと下を見つめて・・・ 一挙手一投足の仕草がたまらなく可愛いィィ~~
暫くして、別の止まり木に!
今の時期、彼にとって、こうして一人で散歩を楽しむのが至福の時!
そろそろ狩りにでも出かける火。。。 ゆっくりと寛いだ後に、粛々と次の場所に。。。。
大池にはアオサギまで。。。 沢山の鴨たちで賑わっておりました。
カワセミ君。今度は別の池にやってきました。
そして何をかさえずる。。。。 仲間の友でもよんでるのでしょうか。。。
近くでは水鳥の仲間が・・・・


大池に楽しむ水鳥とカワセミ君の平和は来年の春までつづきそうです。。==>(その6)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(5)
その5:究極の美! 泉の森にて (2010年11月)
11月の中頃。 泉の森へ3回目の出陣でした。 いつものように、水鳥の学園にはその種類も増え益々賑やかさを増しておりました。 そして、カワセミ君の飛来も、活発そのもの!
なんと、今度は中池の脇に流れる小川の杭に止まってポーズを! 距離は3mもありません。 散歩をする人たちが、足を止めてはしばし鑑賞を楽しみ、いつも暖かく見守ってくれているからでしょうか。。。 目の前の水辺の?に、思わず ”究極の美”を覚えるのでした!
とても人懐こく、親近感さえビリビリと・・・ 自分に向かって微笑んでくれているような・・・・ 思わず微笑み返す自分がおりました。
==>(その6)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
究極の美! 小川の畔に立つ目の前の杭にカワセミ君が!

究極の美! こんな目の前でゆっくりと! しっとりと! 君との出逢いがあるなんて!

究極の美!藍色の帽子。藍の襟巻。
頬に白と茶が入り・・美しく腹部を彩る明るい濃茶褐色。そして赤い爪!
全てが美しい!

究極の美! そっと下を見つめて・・・ 一挙手一投足の仕草がたまらなく可愛いィィ~~

暫くして、別の止まり木に!
今の時期、彼にとって、こうして一人で散歩を楽しむのが至福の時!

そろそろ狩りにでも出かける火。。。 ゆっくりと寛いだ後に、粛々と次の場所に。。。。

大池にはアオサギまで。。。 沢山の鴨たちで賑わっておりました。

カワセミ君。今度は別の池にやってきました。

そして何をかさえずる。。。。 仲間の友でもよんでるのでしょうか。。。

近くでは水鳥の仲間が・・・・


大池に楽しむ水鳥とカワセミ君の平和は来年の春までつづきそうです。。==>(その6)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~ 出会ってから〇(マル)三年・記念特集(4)
水辺の宝石・カワセミに魅せられて~
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(4)
その4:水辺の?が一番きれいな季節は!泉の森にて(2010年11月)
なんと美しいカワセミ色!初めて出会った季節が晩秋の10~11月でしたので気がつきませんでしたが、思えばカワセミが最も美しく輝くのはこの季節! 恋の季節から始まり、子育てを三番子まで育て上げる春からから夏の終わりにかけては、色は褪せ、クチバシは汚れ、翼は乱れ、 羽根は不揃い。。。正になりふり構わず子育てに勤しむ・・・・
そのすべての苦労を終えて、伸び伸びと人生(鳥生)を謳歌できるのはやはりこの時期からでしょうか。。。 カワセミの藍色がこれほどまでに綺麗に輝くことは一年通しこの季節を除いては無いように思えます。
そんな水辺の?が最も輝く季節に出会ったのですから、その日から ”カワセミの虜” になってしまったのは無理のないことです。。。この季節、泉の森は水鳥の学園~・・・・ 自分たちの季節万来! 誰にもじゃまされない平和な水辺の生活を謳歌しておりました!
カワセミも自分だけの静かな生活を取り戻すかのように、公園の水のあるところを自由闊達に飛び回っては! 時には目の前に留まってくれて、しばし沈思黙考・・・・・ その美しさにうっとり! 何かに例えようもないほど、美しさを表現できる言葉が見つかりません。。。
静かに止まり木に留まって首をかしげる表情・・・しっとりとご鑑賞あれ!
==>(その5)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
しばしの休憩。
両翼の濃い瑠璃色に挟まれて頭から尾にかけて背筋にスラッと明るい藍色が走る。。。
前に向きなおると、伝家の宝刀・クチバシと鋭い眼力(めじから)。
腹部全面が明るい濃茶褐色で覆われて。。足のつめを赤いマニュキュアに染め・・全てが美しい!
口を開けて何を言わんや・・・ 寛ぎのひと時。
大池には水鳥が思い思いに戯れて・・・・ ここにカワセミが止まってくれれば。。

時にはコサギが止まり木を拝借。”うん、眺めが余暇!” 獲物が良く見えそう。。。

やっぱり自分の足で探すのが一番!
何かいたかな?

大池の隣にある中池で。ちょっと角度が変わり、陽ざしが変わると”カワセミ色”が違って見える! 浅みどりが入った明るい藍色。。。 背景の緑がいい・・・

陽ざしと向きがすこし変わると、”濃い藍色に”!
陽ざしが逆光になると、藍色は更に深く! どの色にも美しさに変わりない。。。
そんなカワセミの美しさに、しっとりと酔いしれる自分でした・・・
ハシブト・・も秋の陽ざしに包まれて楽しかりきや! ==>その5へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
初めて出会ってから〇(マル)三年・記念特集(4)
その4:水辺の?が一番きれいな季節は!泉の森にて(2010年11月)
なんと美しいカワセミ色!初めて出会った季節が晩秋の10~11月でしたので気がつきませんでしたが、思えばカワセミが最も美しく輝くのはこの季節! 恋の季節から始まり、子育てを三番子まで育て上げる春からから夏の終わりにかけては、色は褪せ、クチバシは汚れ、翼は乱れ、 羽根は不揃い。。。正になりふり構わず子育てに勤しむ・・・・
そのすべての苦労を終えて、伸び伸びと人生(鳥生)を謳歌できるのはやはりこの時期からでしょうか。。。 カワセミの藍色がこれほどまでに綺麗に輝くことは一年通しこの季節を除いては無いように思えます。
そんな水辺の?が最も輝く季節に出会ったのですから、その日から ”カワセミの虜” になってしまったのは無理のないことです。。。この季節、泉の森は水鳥の学園~・・・・ 自分たちの季節万来! 誰にもじゃまされない平和な水辺の生活を謳歌しておりました!
カワセミも自分だけの静かな生活を取り戻すかのように、公園の水のあるところを自由闊達に飛び回っては! 時には目の前に留まってくれて、しばし沈思黙考・・・・・ その美しさにうっとり! 何かに例えようもないほど、美しさを表現できる言葉が見つかりません。。。
静かに止まり木に留まって首をかしげる表情・・・しっとりとご鑑賞あれ!
==>(その5)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
しばしの休憩。
両翼の濃い瑠璃色に挟まれて頭から尾にかけて背筋にスラッと明るい藍色が走る。。。

前に向きなおると、伝家の宝刀・クチバシと鋭い眼力(めじから)。
腹部全面が明るい濃茶褐色で覆われて。。足のつめを赤いマニュキュアに染め・・全てが美しい!

口を開けて何を言わんや・・・ 寛ぎのひと時。

大池には水鳥が思い思いに戯れて・・・・ ここにカワセミが止まってくれれば。。

時にはコサギが止まり木を拝借。”うん、眺めが余暇!” 獲物が良く見えそう。。。

やっぱり自分の足で探すのが一番!

何かいたかな?

大池の隣にある中池で。ちょっと角度が変わり、陽ざしが変わると”カワセミ色”が違って見える! 浅みどりが入った明るい藍色。。。 背景の緑がいい・・・

陽ざしと向きがすこし変わると、”濃い藍色に”!

陽ざしが逆光になると、藍色は更に深く! どの色にも美しさに変わりない。。。
そんなカワセミの美しさに、しっとりと酔いしれる自分でした・・・

ハシブト・・も秋の陽ざしに包まれて楽しかりきや! ==>その5へ続く

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村