アメリカヒドリ 泉の森にて
アメリカヒドリ 泉の森にて
輝きのある緑が美しい!
アメリカヒドリ。 ヒドリ鴨の茜色の顔に緑藻も流したように光沢のある緑色が広がる。 北アメリカの中・高緯度に繁殖し、冬に日本に渡ってくることからこの名前が付いたそうです。 もともと、緋色は,赤。燃えるような紅色。情熱の恋を感じさせる色を言うのだそうです。
が、どうみてもアメリカヒドリは目もキョトンとしてあどけなく、恋に燃える火の鳥には見えません。。。そのほかに ”黄ばんだ赤色” とも言うそうです。アメ・ヒドリにはむしろこの色の方が向いているようで、温かみを持った優しい鳥をイメージしてくれます。
年の瀬になり、ここ泉の森にもキンクロ、コガモ・・・ と沢山の渡り鳥が湖面を賑わしはじめました。 その中でもひときわ目立つアメ・ヒドリ。
先ずは、長旅のあとの寛ぎのひと時に、チョっトお邪魔してみたいと思います。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アメリカヒドリ。 池の真ん中で毛づくろい・・・
はるかUSAから太平洋を越えての長旅にさぞかしお疲れでしょう。。。
寛ぎのひととき。 広い日本の中で、よくぞこの小さな公園の池を選んでくれた!
おやァ? なにをしてるのゥ?・・・・
チョットした毛繕いで~~す! まん丸の瞳を覆う緑も、広がる羽も、みんな美しい!
仲間もやってきて・・・

赤褐色の顔、灰色の背羽、そして。。。。
白いお腹!

白いお腹を一杯に突き出しての羽ばたき。 寛いでいる証拠です!
これは女子ですか。

仲の良いアメ・ヒドリのペアが微笑ましい。
ゆっくりと日本の冬を楽しんでいって欲しい! と願うばかりです。
白セキレイがカワセミの止まり木に・膨らんで・・

こちらもすっかり寛いでいる~~~・
キンクロも!
アオサギも! みんな仲良く大池の湖畔に遊んでいます。
泉の森は、冬のお客を迎える準備がすっかり整ったようです。 (完)
blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!
にほんブログ村
輝きのある緑が美しい!
アメリカヒドリ。 ヒドリ鴨の茜色の顔に緑藻も流したように光沢のある緑色が広がる。 北アメリカの中・高緯度に繁殖し、冬に日本に渡ってくることからこの名前が付いたそうです。 もともと、緋色は,赤。燃えるような紅色。情熱の恋を感じさせる色を言うのだそうです。
が、どうみてもアメリカヒドリは目もキョトンとしてあどけなく、恋に燃える火の鳥には見えません。。。そのほかに ”黄ばんだ赤色” とも言うそうです。アメ・ヒドリにはむしろこの色の方が向いているようで、温かみを持った優しい鳥をイメージしてくれます。
年の瀬になり、ここ泉の森にもキンクロ、コガモ・・・ と沢山の渡り鳥が湖面を賑わしはじめました。 その中でもひときわ目立つアメ・ヒドリ。
先ずは、長旅のあとの寛ぎのひと時に、チョっトお邪魔してみたいと思います。 (完)
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アメリカヒドリ。 池の真ん中で毛づくろい・・・

はるかUSAから太平洋を越えての長旅にさぞかしお疲れでしょう。。。

寛ぎのひととき。 広い日本の中で、よくぞこの小さな公園の池を選んでくれた!

おやァ? なにをしてるのゥ?・・・・

チョットした毛繕いで~~す! まん丸の瞳を覆う緑も、広がる羽も、みんな美しい!

仲間もやってきて・・・

赤褐色の顔、灰色の背羽、そして。。。。

白いお腹!


白いお腹を一杯に突き出しての羽ばたき。 寛いでいる証拠です!

これは女子ですか。

仲の良いアメ・ヒドリのペアが微笑ましい。
ゆっくりと日本の冬を楽しんでいって欲しい! と願うばかりです。

白セキレイがカワセミの止まり木に・膨らんで・・

こちらもすっかり寛いでいる~~~・

キンクロも!

アオサギも! みんな仲良く大池の湖畔に遊んでいます。
泉の森は、冬のお客を迎える準備がすっかり整ったようです。 (完)

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村