カワセミ 待望の巣立ち その5 親子の乱舞!
カワセミ 待望の巣立ち その5 親子の乱舞!
Day3:親にとって長かった子育ての総仕上げとして、4羽全ての巣立ちを無事果たし得たこと、これほど偉大で素晴らしいことは無いと察します。
母親と1羽が飛び交っているところに他の2羽が加わり、4羽での乱舞が始まりました! 母親は子供達との乱舞の中に、その喜びに浸っているかのように見えます。 雛達もそんな母親との憩いのひと時に、きっと幸せを感じていることでしょう。。
独り立ちまでもう一週間..。彼らは親の庇護のもともうしばらくの間、何を生きる術として学んでいくのでしょうか。。親からの愛のムチを上手に受け入れていくことができるでしょうか。4羽の素晴らしい旅立ちを願うばかりです。
こんな親子の飛び交う光景が見れたのはこれが最初で最後でした。
全員をファインダーに入れようとすると、ズームを完全に引いてでないと入りません。彼らの無事な旅立ちを祈りつつ、遠目から親子の乱舞を楽しむこととしましょう。。。 (完)
お母さんとボク。。。 巣穴の前での飛行練習! いろいろな角度から俊敏な急展開! ”かわせるかな?”
すると、もう二人の兄弟も飛んできた。。。 わあを!!! お母さんと一緒!!
みんな、わけもなくはしゃぎ放題!!
こんな楽しいときはもう無いかもしれない。。。。 と思うとはしゃぎようも一段と激しくなる!
今仲の良い子供達! この瞬間が素晴らしい! やがて独り立ちする頃はお互いの縄張り争いにクチバシを合わせ戦うのだ。。。と思うと、明日のことは考えたくない。。。
いつまでもこのままでいたたい。。。。 きっとみんなそう思っているに違いない。。
お母さんは何処? 左の端にいた! 不ぞろい、不規則、思い思いの夢をのせて、もうすぐ自由の国へ旅立つんだ!! 無事に巣立ちを果たした喜びに乾杯! (完)
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
Day3:親にとって長かった子育ての総仕上げとして、4羽全ての巣立ちを無事果たし得たこと、これほど偉大で素晴らしいことは無いと察します。
母親と1羽が飛び交っているところに他の2羽が加わり、4羽での乱舞が始まりました! 母親は子供達との乱舞の中に、その喜びに浸っているかのように見えます。 雛達もそんな母親との憩いのひと時に、きっと幸せを感じていることでしょう。。
独り立ちまでもう一週間..。彼らは親の庇護のもともうしばらくの間、何を生きる術として学んでいくのでしょうか。。親からの愛のムチを上手に受け入れていくことができるでしょうか。4羽の素晴らしい旅立ちを願うばかりです。
こんな親子の飛び交う光景が見れたのはこれが最初で最後でした。
全員をファインダーに入れようとすると、ズームを完全に引いてでないと入りません。彼らの無事な旅立ちを祈りつつ、遠目から親子の乱舞を楽しむこととしましょう。。。 (完)
お母さんとボク。。。 巣穴の前での飛行練習! いろいろな角度から俊敏な急展開! ”かわせるかな?”

すると、もう二人の兄弟も飛んできた。。。 わあを!!! お母さんと一緒!!

みんな、わけもなくはしゃぎ放題!!

こんな楽しいときはもう無いかもしれない。。。。 と思うとはしゃぎようも一段と激しくなる!

今仲の良い子供達! この瞬間が素晴らしい! やがて独り立ちする頃はお互いの縄張り争いにクチバシを合わせ戦うのだ。。。と思うと、明日のことは考えたくない。。。

いつまでもこのままでいたたい。。。。 きっとみんなそう思っているに違いない。。

お母さんは何処? 左の端にいた! 不ぞろい、不規則、思い思いの夢をのせて、もうすぐ自由の国へ旅立つんだ!! 無事に巣立ちを果たした喜びに乾杯! (完)

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
カワセミ 待望の巣立ち その4 独り立ちを促す?
カワセミ 待望の巣立ち その4 独り立ちを促す?
Day3:甘えん坊の子供は何処までも親を追って食事をねだる。。。 たしか、巣立ちのその日には何も持っていない親のところで、小さな口を一杯に開き食事をねだると、親は胃袋から餌を戻して優しく雛の口に運んでやる。。。 驚きの”胃袋給餌”をして雛の空腹を満たしていたのを思い出す。。。。
でも、巣立ち三日目のこの日はどうも様子が違う。。いつものように雛が口を開いてせがんでも、親はそれをあえて突き放す。 執拗にせがむ子供。。。 それを親は冷たく無視して、ついにはその場を飛び去ってしまう。。
あの優しさは何処へいってしまったのか??? ”自分の食べ物は自分で捜せ!”とでも言っているかのよう。子供の甘えを断ち切り、早くも「独り立ちへの備え」を教え始めたのでしょうか。。。===>その5へ続く
親が上の枝木に移るのを見て、”お・と・う・さ~ん!” すかさず追いかける。。。
”よくきたな~”といつものように迎えてくれるかと思いきや。。。。
やっと枝に飛びつくや否や、どうも親父の様子が違う。。。。
”お前、何しに来たんだぁ~” とても機嫌が悪そう。。。
それでも、”親父の胃袋には餌がある!。。” と子供は自信を持っている様子。。。
そして、いつものように口を大きく開けて、お・ね・だ・りィ。。。。。
一向に親は口を開いてくれるない。。 それどころかしらけムード。。。 ”もいちどやり直して。。。”子供は体制をたて直し。。。
”おとうさん、おなかすいたぁ~~。。。。” としとやかに。。
と、大きな口をあいたところを、親父は突然飛び立ってしまった。。。。。
あっレェ~~~ 食事、くれないのう???
子供は唯ぼうぜんと、去りゆく親を見つめるばかり。。。確かに巣立ちの日の親とは明らかに違うよう。。 親はキット、”いつまでも甘えてないで、はやく自分で餌を獲ることをしろ!”と「独り立ち」へのサインを出しているかのようである ==>その5へ続く。

水辺にはイトキリトンボが何事も無かったように飛んでいる。。。
彼らにとっては、誰にも邪魔されない安らぎのひとときである。。。。
Day3:甘えん坊の子供は何処までも親を追って食事をねだる。。。 たしか、巣立ちのその日には何も持っていない親のところで、小さな口を一杯に開き食事をねだると、親は胃袋から餌を戻して優しく雛の口に運んでやる。。。 驚きの”胃袋給餌”をして雛の空腹を満たしていたのを思い出す。。。。
でも、巣立ち三日目のこの日はどうも様子が違う。。いつものように雛が口を開いてせがんでも、親はそれをあえて突き放す。 執拗にせがむ子供。。。 それを親は冷たく無視して、ついにはその場を飛び去ってしまう。。
あの優しさは何処へいってしまったのか??? ”自分の食べ物は自分で捜せ!”とでも言っているかのよう。子供の甘えを断ち切り、早くも「独り立ちへの備え」を教え始めたのでしょうか。。。===>その5へ続く
親が上の枝木に移るのを見て、”お・と・う・さ~ん!” すかさず追いかける。。。

”よくきたな~”といつものように迎えてくれるかと思いきや。。。。

やっと枝に飛びつくや否や、どうも親父の様子が違う。。。。

”お前、何しに来たんだぁ~” とても機嫌が悪そう。。。

それでも、”親父の胃袋には餌がある!。。” と子供は自信を持っている様子。。。

そして、いつものように口を大きく開けて、お・ね・だ・りィ。。。。。

一向に親は口を開いてくれるない。。 それどころかしらけムード。。。 ”もいちどやり直して。。。”子供は体制をたて直し。。。

”おとうさん、おなかすいたぁ~~。。。。” としとやかに。。

と、大きな口をあいたところを、親父は突然飛び立ってしまった。。。。。

あっレェ~~~ 食事、くれないのう???

子供は唯ぼうぜんと、去りゆく親を見つめるばかり。。。確かに巣立ちの日の親とは明らかに違うよう。。 親はキット、”いつまでも甘えてないで、はやく自分で餌を獲ることをしろ!”と「独り立ち」へのサインを出しているかのようである ==>その5へ続く。

水辺にはイトキリトンボが何事も無かったように飛んでいる。。。

彼らにとっては、誰にも邪魔されない安らぎのひとときである。。。。

カワセミ 待望の巣立ち その3 親子の戯れ・甘えん坊
カワセミ 待望の巣立ち その3 親子の戯れ・甘えん坊
Day3: 世の中に飛び出し3日目というのに、アドケなさとギコチなさの中にも雛達の動きは活発かつ俊敏そのもの! それでも、さすがに親のスピードにはまだついていけない。。漸く親に追いつき甘えて擦り寄っていく。。。 親は軽く退ける。。また追いかける。。。巣立ち間もないこの時期にしか見られない親の愛情!。。。親は何を子供に教えようとしているのでしょうか? どんな動きにも雛への愛情と教育が表裏一体となっているかのように見えます。。。 それでも、雛たちは時を替え場所を替え甘えん坊振りを発揮しておりました。
その直上には巣立ちしたばかりのヒヨドリの雛もやってきました。 鳴声がうるさく耳ざわりのヒヨドリですが、やはり雛は可愛い!鳴声も小さく、全身がまだ白っぽくあどけなさでいっぱい。。。親から離れ木の実を漁りながら近くの森に独り立ちして行くのでしょうか。。 ==>その4に続く
子供の留まっていたとまり木に親がやってきた。。。
”おとうさん、どこかに連れてって~~! こっちの方が面白そうだよう!”
父: ”いや~~ あっちの方がよさそうだなあ。。” 雛も見つめる。。。甘えん坊!
ここにも甘えん坊がいた。。。 ”お父さん、お腹すいた~~”
”あまえるんじゃぁ な・い・よ~!”意外にも親の一撃。。。。 雛・不意をつかれて思わずのけぞる。。
”イテテテェ。。。” そればかりか、更なる足蹴りについにはとまり木から突き落とされてしまった。。。 これが親の愛情か?
たまらず、子供も体制を整えようと舞い上がる。。。
子供は再び体制を整えなおすと、また お・ね・だ・り を・・・・
親父の反応は。。”甘えるんじゃぁ、ない!!”と言わんばかりに更なる威嚇。。。 早くも独り立ちを促がしているのでは? (巣立ち3日目にしてはあまりにも早すぎる。。)
子供のおねだりを尻目に。。。 もしかしたらこの子は一番育ちの早い長男かも。。==>その4に続く
カワセミの雛が冷たくされている真上の樹では巣立ちしたばかりのヒヨドリの雛が木の実をむさぼる。。。
何処となくぎこちないヒヨドリのヒナ。。。全体が浅茶色。。親とは似つかない可愛いらしさ! 鳴き声も細く、小さく、可愛らしさ百倍!
もう独り立ちの旅にたつのであろうか。。。 周囲に親の姿は見えない。。
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
Day3: 世の中に飛び出し3日目というのに、アドケなさとギコチなさの中にも雛達の動きは活発かつ俊敏そのもの! それでも、さすがに親のスピードにはまだついていけない。。漸く親に追いつき甘えて擦り寄っていく。。。 親は軽く退ける。。また追いかける。。。巣立ち間もないこの時期にしか見られない親の愛情!。。。親は何を子供に教えようとしているのでしょうか? どんな動きにも雛への愛情と教育が表裏一体となっているかのように見えます。。。 それでも、雛たちは時を替え場所を替え甘えん坊振りを発揮しておりました。
その直上には巣立ちしたばかりのヒヨドリの雛もやってきました。 鳴声がうるさく耳ざわりのヒヨドリですが、やはり雛は可愛い!鳴声も小さく、全身がまだ白っぽくあどけなさでいっぱい。。。親から離れ木の実を漁りながら近くの森に独り立ちして行くのでしょうか。。 ==>その4に続く
子供の留まっていたとまり木に親がやってきた。。。

”おとうさん、どこかに連れてって~~! こっちの方が面白そうだよう!”

父: ”いや~~ あっちの方がよさそうだなあ。。” 雛も見つめる。。。甘えん坊!

ここにも甘えん坊がいた。。。 ”お父さん、お腹すいた~~”

”あまえるんじゃぁ な・い・よ~!”意外にも親の一撃。。。。 雛・不意をつかれて思わずのけぞる。。

”イテテテェ。。。” そればかりか、更なる足蹴りについにはとまり木から突き落とされてしまった。。。 これが親の愛情か?

たまらず、子供も体制を整えようと舞い上がる。。。

子供は再び体制を整えなおすと、また お・ね・だ・り を・・・・

親父の反応は。。”甘えるんじゃぁ、ない!!”と言わんばかりに更なる威嚇。。。 早くも独り立ちを促がしているのでは? (巣立ち3日目にしてはあまりにも早すぎる。。)

子供のおねだりを尻目に。。。 もしかしたらこの子は一番育ちの早い長男かも。。==>その4に続く

カワセミの雛が冷たくされている真上の樹では巣立ちしたばかりのヒヨドリの雛が木の実をむさぼる。。。

何処となくぎこちないヒヨドリのヒナ。。。全体が浅茶色。。親とは似つかない可愛いらしさ! 鳴き声も細く、小さく、可愛らしさ百倍!

もう独り立ちの旅にたつのであろうか。。。 周囲に親の姿は見えない。。

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
カワワセミ 待望の巣立ち その2 ピッカピカの雛3羽初会合!
カワセミ 巣立ち その2 ピッカピカの雛3羽 初会合!
Day1: 生まれて初めて見る外の世界!2羽~3羽と水面をジッと見つめては感慨にふけり? 水面に映る姿がなんとも初々しい。。親に教えてもらわないのに本能であろうか、先ず初めにしたことは、やはりダイビング!巣穴を出たところに、丁度良い流れのほとんど無い溜まり場がある。何度も何度も飛び込んではまた繰り返す。。あの真っ暗な巣穴の中で一ヶ月余りもいる間に、よくもここまでシッカリと身体が出来上がったものだ!と驚くほど身のこなしは(ギコチナイうちにも)大胆に振舞う。この時期の親は子を思う愛情一筋。。。雛たちの健闘ぶりに親が近くの枝でジット見守る。。。 その姿がなんとも愛くるしい。。。
地の人によると、カワセミは一旦巣立ちをすると、もう二度とその巣には戻らないとのこと。他の野鳥のように巣立ち後間もなく親について森から森へ渡っていくのとは異なり、カワセミ親子は巣立ちから旅立ちの日まで、巣穴の周辺を根城とし、そこが親子の交流の場となります。何処へ遊びに行ってもここに帰ってこれば必ず食事にありつける、兄弟みんなと独り立ちまでの憩いの場所なのです。したがって、巣立ち後も巣穴の周辺に行けば親子の戯れを垣間見ることが出来るというものです。親だけは、1番子、2番子の去った後、3番子の子作りにおんなじ巣穴を使うことも解かりました。。。。
巣穴付近の川面に出てきては、兄弟姉妹と戯れ、親子の交わり。一羽が飛び込むと、それを見てもう一羽がマネをする。。まだ茶色にどす黒い腹部と足。。。でもそれなりに優雅さと美しさが伝わってくる。でも、親にとっては雛の巣立ちから一週間が彼らの独り立ちへの勝負どころ。巣立ちのその日から厳しい親の教育が始まるのでした。そんなことを知らない雛たちにとっては、今日と言う日ばかりは無心で楽しめるやすらぎの時間!しばし、そんな雛達の仲むつまじい戯れに見とれておりました。。4羽揃ってカメラに収まる機会には一度も恵まれ無かったのが残念でした。) ==>その3に続く
水鏡で初めて見る自分の顔。果たしてどんな風にかんじたのだろう。。。。。 腹部と足の茶泥色が長い泥まみれの巣穴生活を物語っているようだ。。。
果たして自分は何なんだろう。。。 鳥っ。。。て解かるのかな?
でも、皆お母さんとおんなじ姿なんだから、これでOKだね!! (上の木の親を見あげる。。。)
後姿はすっかり藍色に染まり、水面に美しく映える。でもその鮮やかさはまだまだ。。クチバシも親の半分の長さ。。 親に追いつくにはもう2~3ヶ月はかかるかも。。。。。
思いおもいの場所でリラックス! でも親が餌を運んでくると一斉に飛び出してくる。。
堂々と人一倍目立つ止まり木で親を待つ! どうやらこの子は女の子のようである。。。
巣穴の前には、理想的な水浴び場がある。2羽の雛が左に、一羽が右で飛び込みの練習を。。。
右端で飛び込んでいた雛が左の2人のところにやってきた。。3人の初会合である! どうやら3人はみな男兄弟。。。 ”さっそく、飛び込みでも練習するか!” 右の長男らしきものが言う。。。
長男の提案に、”あらよっと!”すぐさまさ、真ん中の次男が飛び込む!

”バシャッ!!”飛び込み成功?の水しぶき。。。 二人はそれをジット見つめる。。。
そして、何とか帰還成功。。。 初日にしてはまずまずの合格点!
この流れの無い水溜りは格好の練習どころ。。3兄弟は仲良く水浴びを楽しみ始めるのである。。 それにしても妹は何処に? (一緒でないのが不満そう。。。)
そんな妹に構わず、3兄弟は思い思いに飛び始める。。。 正に "この世の春”である。
今度は末っ子の3男坊が飛び込む! う・ま・く いくかなあぁ・・・・・
"ポシャッ!!” 飛込みが止まり木に近すぎ。。。
それでも何とか無事帰還できそう。。。兄貴が心配そうに見ている。
あらよっと。。。 おぼつかない着地。。。 兄貴にぶつかりそう。。。
そんな子供達の飛び込みの様子を近くの木の上でじっと見守る父親。。。。 その目は子供達の安全にかたときも目を離さない暖かい親の瞳(ひとみ)である ==>その3に続く。

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
Day1: 生まれて初めて見る外の世界!2羽~3羽と水面をジッと見つめては感慨にふけり? 水面に映る姿がなんとも初々しい。。親に教えてもらわないのに本能であろうか、先ず初めにしたことは、やはりダイビング!巣穴を出たところに、丁度良い流れのほとんど無い溜まり場がある。何度も何度も飛び込んではまた繰り返す。。あの真っ暗な巣穴の中で一ヶ月余りもいる間に、よくもここまでシッカリと身体が出来上がったものだ!と驚くほど身のこなしは(ギコチナイうちにも)大胆に振舞う。この時期の親は子を思う愛情一筋。。。雛たちの健闘ぶりに親が近くの枝でジット見守る。。。 その姿がなんとも愛くるしい。。。
地の人によると、カワセミは一旦巣立ちをすると、もう二度とその巣には戻らないとのこと。他の野鳥のように巣立ち後間もなく親について森から森へ渡っていくのとは異なり、カワセミ親子は巣立ちから旅立ちの日まで、巣穴の周辺を根城とし、そこが親子の交流の場となります。何処へ遊びに行ってもここに帰ってこれば必ず食事にありつける、兄弟みんなと独り立ちまでの憩いの場所なのです。したがって、巣立ち後も巣穴の周辺に行けば親子の戯れを垣間見ることが出来るというものです。親だけは、1番子、2番子の去った後、3番子の子作りにおんなじ巣穴を使うことも解かりました。。。。
巣穴付近の川面に出てきては、兄弟姉妹と戯れ、親子の交わり。一羽が飛び込むと、それを見てもう一羽がマネをする。。まだ茶色にどす黒い腹部と足。。。でもそれなりに優雅さと美しさが伝わってくる。でも、親にとっては雛の巣立ちから一週間が彼らの独り立ちへの勝負どころ。巣立ちのその日から厳しい親の教育が始まるのでした。そんなことを知らない雛たちにとっては、今日と言う日ばかりは無心で楽しめるやすらぎの時間!しばし、そんな雛達の仲むつまじい戯れに見とれておりました。。4羽揃ってカメラに収まる機会には一度も恵まれ無かったのが残念でした。) ==>その3に続く
水鏡で初めて見る自分の顔。果たしてどんな風にかんじたのだろう。。。。。 腹部と足の茶泥色が長い泥まみれの巣穴生活を物語っているようだ。。。

果たして自分は何なんだろう。。。 鳥っ。。。て解かるのかな?

でも、皆お母さんとおんなじ姿なんだから、これでOKだね!! (上の木の親を見あげる。。。)

後姿はすっかり藍色に染まり、水面に美しく映える。でもその鮮やかさはまだまだ。。クチバシも親の半分の長さ。。 親に追いつくにはもう2~3ヶ月はかかるかも。。。。。

思いおもいの場所でリラックス! でも親が餌を運んでくると一斉に飛び出してくる。。

堂々と人一倍目立つ止まり木で親を待つ! どうやらこの子は女の子のようである。。。

巣穴の前には、理想的な水浴び場がある。2羽の雛が左に、一羽が右で飛び込みの練習を。。。

右端で飛び込んでいた雛が左の2人のところにやってきた。。3人の初会合である! どうやら3人はみな男兄弟。。。 ”さっそく、飛び込みでも練習するか!” 右の長男らしきものが言う。。。

長男の提案に、”あらよっと!”すぐさまさ、真ん中の次男が飛び込む!

”バシャッ!!”飛び込み成功?の水しぶき。。。 二人はそれをジット見つめる。。。

そして、何とか帰還成功。。。 初日にしてはまずまずの合格点!

この流れの無い水溜りは格好の練習どころ。。3兄弟は仲良く水浴びを楽しみ始めるのである。。 それにしても妹は何処に? (一緒でないのが不満そう。。。)

そんな妹に構わず、3兄弟は思い思いに飛び始める。。。 正に "この世の春”である。

今度は末っ子の3男坊が飛び込む! う・ま・く いくかなあぁ・・・・・

"ポシャッ!!” 飛込みが止まり木に近すぎ。。。

それでも何とか無事帰還できそう。。。兄貴が心配そうに見ている。

あらよっと。。。 おぼつかない着地。。。 兄貴にぶつかりそう。。。

そんな子供達の飛び込みの様子を近くの木の上でじっと見守る父親。。。。 その目は子供達の安全にかたときも目を離さない暖かい親の瞳(ひとみ)である ==>その3に続く。

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
カワワセミ 待望の巣立ち その1 初めて見る世界
カワワセミ 待望の巣立ち その1 初めてみる世界!
Day1:親が雛に餌を運ぶ日々が既に4週間。。。ここ2~3日は運ぶ餌も一段と大きくなり巣立ちは間もない。。と地の方が教えてくれました。それから5日目の早朝6時半。川辺べりの木に泥まみれに近い色をしたカワセミがちょこんと留まっているのが目に入る。耳を澄ますと周囲の樹々の中で、チチッ、チチッ と幼い鳴声がしきりに聞こえてくる。。すると、もう一羽が藪の中から舞い降りてきて先の一羽に並ぶ。。。
”巣立ちだ!”まさか巣立ちの日に巡り会えるとは!その感激は一入!思わずシャッターを切る指先が震える、感動の一瞬でした。(4羽の巣立ち)
雛達が卵から孵ってから今日までの間、あの真っ暗な1.5mもある横穴の中でどう過ごしてきたのか。。。外界といえば暗闇にさし込む小さな一点の光りだけ。。。
巣穴では羽ばたきもままならず、果たしていきなり飛び出してうまく飛べるのであろうか。。。目は見えるのだろうか。。。雛たちは暗闇の中から飛び出た瞬間、一番先に何を思うのだろう。。。。頭の中は想像だけが駆け巡る。。。。
”オギャ~ッ”とお母さんのお腹から世の中に出てきた瞬間、自分は何を思ったのだろう。。。。その一瞬たりとも覚えはない。自分が男か女かもわからない。。。
人間なのか、何なのかさえ解からない。 ただ泣くことで母親に生命の維持をせがむ。。。 カワセミの雛と同じだ。。。と思うととても滑稽になる。
カワセミの雛達は想像以上に逞しく、”巣立ちの日”とは思えない、体の腹部こかけてど泥茶色、足はどす黒く、でも背中から翼に掛かる部分は親にも引けをとらないほど、既に鮮やかな藍色に近づいている。 クチバシは親の半分の長さ。でも鋭い。。。 親は何処に?見回しても見当たらない。 キット狩りに出かけているのだろう。。
ここからは自分の知らないカワセミの世界に入っていく。。。カワセミ親子の一挙指一投足が初めて見る光景ばかり。。。雛たちにとって初めて見る世界! どんな一日になるのでしょうか。。。楽しみです!
巣立ちの雛、第一号! 世に出て最初の羽ばたき!!快適なり!(この日、最初のショットでした!)
でも、一人ぼっちで淋しそう。。。。 と思っていると。。
茂みの中からもう一羽が下りてきた。。雛、第二号! どちらが兄貴かまだわかりません。。。
さ~~て、と。。。これから何を。。興味津々・初めて見るものばかり。(左の雛の足はほぼ真っ黒)
左雛:”それじゃあ、チョっクラ飛んで見るか。翼のテストをせにゃならん。”右雛:”それもいいねェ!”
”あらヨットぅ。。。 お前もやってみりょう!” 右の雛もそれにつられて。。
二人の初めての飛行テスト! 飛んでは見たものの、なんとなくおぼつかない。。。 ”ぅぅ~~ん、うまくいかないもんだなあぁ。。。”
”あらよっと~っ” 着地もままならない。。。
左の雛はどうかな? ”体制を整えて、留まり木の上でホバをして。。。” 今度はうまく行きそう?
”あらよっと~っ” ”うう~~ん、留まり木が太すぎんだよう。。。。。" どうやら初飛行は二人とも失敗のようである。。 でも、初めての経験を大いに楽しんでいるよう。。
すると、二人が突然右の方に目を向ける。”どうやら自分たちの失敗を見ていたヤツがいるらしい。。。”
彼らの目の先をみると、そこには第三号の雛が悠然と留まっていた。。容姿はお腹の色も、頭の色も、足も、全容がどす黒いが、第一日目の雛としてはバランスがとても良くとれている。。よう~く見ると、下クチバシの根元が赤くなっているように見える。もしかしたら長女かも。。。 =>その2へ続く
blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
Day1:親が雛に餌を運ぶ日々が既に4週間。。。ここ2~3日は運ぶ餌も一段と大きくなり巣立ちは間もない。。と地の方が教えてくれました。それから5日目の早朝6時半。川辺べりの木に泥まみれに近い色をしたカワセミがちょこんと留まっているのが目に入る。耳を澄ますと周囲の樹々の中で、チチッ、チチッ と幼い鳴声がしきりに聞こえてくる。。すると、もう一羽が藪の中から舞い降りてきて先の一羽に並ぶ。。。
”巣立ちだ!”まさか巣立ちの日に巡り会えるとは!その感激は一入!思わずシャッターを切る指先が震える、感動の一瞬でした。(4羽の巣立ち)
雛達が卵から孵ってから今日までの間、あの真っ暗な1.5mもある横穴の中でどう過ごしてきたのか。。。外界といえば暗闇にさし込む小さな一点の光りだけ。。。
巣穴では羽ばたきもままならず、果たしていきなり飛び出してうまく飛べるのであろうか。。。目は見えるのだろうか。。。雛たちは暗闇の中から飛び出た瞬間、一番先に何を思うのだろう。。。。頭の中は想像だけが駆け巡る。。。。
”オギャ~ッ”とお母さんのお腹から世の中に出てきた瞬間、自分は何を思ったのだろう。。。。その一瞬たりとも覚えはない。自分が男か女かもわからない。。。
人間なのか、何なのかさえ解からない。 ただ泣くことで母親に生命の維持をせがむ。。。 カワセミの雛と同じだ。。。と思うととても滑稽になる。
カワセミの雛達は想像以上に逞しく、”巣立ちの日”とは思えない、体の腹部こかけてど泥茶色、足はどす黒く、でも背中から翼に掛かる部分は親にも引けをとらないほど、既に鮮やかな藍色に近づいている。 クチバシは親の半分の長さ。でも鋭い。。。 親は何処に?見回しても見当たらない。 キット狩りに出かけているのだろう。。
ここからは自分の知らないカワセミの世界に入っていく。。。カワセミ親子の一挙指一投足が初めて見る光景ばかり。。。雛たちにとって初めて見る世界! どんな一日になるのでしょうか。。。楽しみです!
巣立ちの雛、第一号! 世に出て最初の羽ばたき!!快適なり!(この日、最初のショットでした!)

でも、一人ぼっちで淋しそう。。。。 と思っていると。。

茂みの中からもう一羽が下りてきた。。雛、第二号! どちらが兄貴かまだわかりません。。。

さ~~て、と。。。これから何を。。興味津々・初めて見るものばかり。(左の雛の足はほぼ真っ黒)

左雛:”それじゃあ、チョっクラ飛んで見るか。翼のテストをせにゃならん。”右雛:”それもいいねェ!”

”あらヨットぅ。。。 お前もやってみりょう!” 右の雛もそれにつられて。。

二人の初めての飛行テスト! 飛んでは見たものの、なんとなくおぼつかない。。。 ”ぅぅ~~ん、うまくいかないもんだなあぁ。。。”

”あらよっと~っ” 着地もままならない。。。

左の雛はどうかな? ”体制を整えて、留まり木の上でホバをして。。。” 今度はうまく行きそう?

”あらよっと~っ” ”うう~~ん、留まり木が太すぎんだよう。。。。。" どうやら初飛行は二人とも失敗のようである。。 でも、初めての経験を大いに楽しんでいるよう。。

すると、二人が突然右の方に目を向ける。”どうやら自分たちの失敗を見ていたヤツがいるらしい。。。”

彼らの目の先をみると、そこには第三号の雛が悠然と留まっていた。。容姿はお腹の色も、頭の色も、足も、全容がどす黒いが、第一日目の雛としてはバランスがとても良くとれている。。よう~く見ると、下クチバシの根元が赤くなっているように見える。もしかしたら長女かも。。。 =>その2へ続く

blog気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村