連雀の園 魅力の全て!(その19)河川の散歩道にて
連雀の園 魅力の全て!(その19)河川の散歩道にて
この色!どの色混ぜても現せない!?
余多の連雀の魅惑に心酔の連続でしたが、圧巻は・・背羽から腹部全体に掛かる滑らかな”薄あずき色”が”淡い薄黄色”に溶け込む色合い!どの色の絵の具を混ぜ合わせたらこの色合いが出せるのでしょうか。。 絵心のない私の絵筆ではとても叶いません。。
これまで何度かレンジャクをカメラしてきましたが、大空にホバリング・・ダイナミックな水分補給と水浴び・・珍しい赤いダイヤを食む・・しかも緋と黄色が混じり合っての生活の大舞台を堪能させてくれた楽園はここが初めてでした。 街路樹に、川辺りに、そして大空に!終日楽しませてくれた連雀の楽園!至福の一日に深謝しつつ、連雀シリーズを閉じさせていただきます。(完)
連雀の魅力は・・・・

体全体を覆う・・・・

薄あずき色が・・・

下腹部の薄黄色に溶け込んだ・・・

色合い!

絵の具の・・・

どんな色を・・・

混ぜ合わせたら・・・

この色が出るのでしょうか????

絵心のない・・・

私には・・・

この隠れた色を・・・・

数知れぬ絵の具の中から・・・

見つけ出すことが・・・

出来まっせん。。。。

魅惑の色❣ どなたか、助けてください❣

(完)

(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
この色!どの色混ぜても現せない!?
余多の連雀の魅惑に心酔の連続でしたが、圧巻は・・背羽から腹部全体に掛かる滑らかな”薄あずき色”が”淡い薄黄色”に溶け込む色合い!どの色の絵の具を混ぜ合わせたらこの色合いが出せるのでしょうか。。 絵心のない私の絵筆ではとても叶いません。。
これまで何度かレンジャクをカメラしてきましたが、大空にホバリング・・ダイナミックな水分補給と水浴び・・珍しい赤いダイヤを食む・・しかも緋と黄色が混じり合っての生活の大舞台を堪能させてくれた楽園はここが初めてでした。 街路樹に、川辺りに、そして大空に!終日楽しませてくれた連雀の楽園!至福の一日に深謝しつつ、連雀シリーズを閉じさせていただきます。(完)
連雀の魅力は・・・・

体全体を覆う・・・・

薄あずき色が・・・

下腹部の薄黄色に溶け込んだ・・・

色合い!

絵の具の・・・

どんな色を・・・

混ぜ合わせたら・・・

この色が出るのでしょうか????

絵心のない・・・

私には・・・

この隠れた色を・・・・

数知れぬ絵の具の中から・・・

見つけ出すことが・・・

出来まっせん。。。。

魅惑の色❣ どなたか、助けてください❣

(完)

(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
連雀の園 魅力の全て!(その18)河川の散歩道にて
連雀の園 魅力の全て!(その18)河川の散歩道にて 191
至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❹
こちらは緋の善吉。ほのぼのと水場に降りて、”この世の春”!とばかり水浴びを楽しむ善吉の姿は・・正に、群れの仲間全ての幸せを語ってくれているようです。気がつけば、この楽園への来訪は20年ぶり!と地の散歩人も大歓迎。クロガネモチの赤いダイヤを食べ尽くすまで、ゆっくりと逗留して欲しいものです。















(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❹
こちらは緋の善吉。ほのぼのと水場に降りて、”この世の春”!とばかり水浴びを楽しむ善吉の姿は・・正に、群れの仲間全ての幸せを語ってくれているようです。気がつけば、この楽園への来訪は20年ぶり!と地の散歩人も大歓迎。クロガネモチの赤いダイヤを食べ尽くすまで、ゆっくりと逗留して欲しいものです。















(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
連雀 魅力の全て!(その17)河川の散歩道にて
連雀 魅力の全て!(その17)河川の散歩道にて 161
至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❸
緋・淘汰の水浴びが続きます。益々激しく羽根を上下に叩き体は既にぐしょぐしょのはず。。が、入浴を終え飛び立つ淘汰の体にも翼には水気は全くなし! 他の鳥には見られない・・ 神様から、どんな時にも一糸乱れぬ美貌を保つ特権を授かったのでしょか!?
















(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❸
緋・淘汰の水浴びが続きます。益々激しく羽根を上下に叩き体は既にぐしょぐしょのはず。。が、入浴を終え飛び立つ淘汰の体にも翼には水気は全くなし! 他の鳥には見られない・・ 神様から、どんな時にも一糸乱れぬ美貌を保つ特権を授かったのでしょか!?
















(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
連雀 魅力の全て!(その16)河川の散歩道にて
連雀 魅力の全て!(その16)河川の散歩道にて 151
>至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❷
淘汰の一糸乱れぬ水浴びは・・・ 連雀の緋、黄色の尾の先端まで全体が蝋状のは羽毛に覆われていることから、どんなに水に浸かっても羽根が水気を含むことは無いのです! 水浴びに来た鳥を撮る時には、水浴び前の姿を撮りたくて、シャッターチャンスを伺うのが常ですが、連雀ばかりは、その心配がなく、水浴びをして飛び立つ飛翔さえいつもと変わらぬ美しさで私たちを楽しませてくれるのでした!

















(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
>至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❷
淘汰の一糸乱れぬ水浴びは・・・ 連雀の緋、黄色の尾の先端まで全体が蝋状のは羽毛に覆われていることから、どんなに水に浸かっても羽根が水気を含むことは無いのです! 水浴びに来た鳥を撮る時には、水浴び前の姿を撮りたくて、シャッターチャンスを伺うのが常ですが、連雀ばかりは、その心配がなく、水浴びをして飛び立つ飛翔さえいつもと変わらぬ美しさで私たちを楽しませてくれるのでした!

















(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
連雀 魅力の全て!(その15)河川の散歩道にて
連雀 魅力の全て!(その15)河川の散歩道にて 141
至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❶
人間にとっての至福のひと時とは・・・ 食事と・・一日の汗を流す入浴!? でしょうか。 鳥にとっても至福のひと時は・・やはり、”食事タイム” と ”水浴び” でしょうか。。 ヒレンジャクの淘汰が水場に降りました!存分に水を飲むと、即座に飛び立つことなく、水に浸かり水浴びを始めたのです!
この時ばかりはいつもの警戒心を忘れ一心不乱に全身で水を弾くのでした! ダイナミックに羽根を水に打ち付けては休み、そしてまた弾く!!・・・ その繰り返しに体は濡れ鼠になるほど水に濡れる筈なのですが。。 連雀ばかりは他の鳥と違い、水面に羽根を休める時は、頭の先から尻尾までいつもの綺麗な体と全く変わらない美しさをとどめているのでした!






なんと豪快な・・・・

水浴びだ事!❣!

どんなに身体を濡らしても・・・ 全く水気が残らない!!



緋い尾羽の一葉一葉が水中に開いて!!・・・・

水浴びが終わると・・・

一時も早く、大木のテッペンに!

(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
至福の水浴び 一糸乱れず!・・ ❶
人間にとっての至福のひと時とは・・・ 食事と・・一日の汗を流す入浴!? でしょうか。 鳥にとっても至福のひと時は・・やはり、”食事タイム” と ”水浴び” でしょうか。。 ヒレンジャクの淘汰が水場に降りました!存分に水を飲むと、即座に飛び立つことなく、水に浸かり水浴びを始めたのです!
この時ばかりはいつもの警戒心を忘れ一心不乱に全身で水を弾くのでした! ダイナミックに羽根を水に打ち付けては休み、そしてまた弾く!!・・・ その繰り返しに体は濡れ鼠になるほど水に濡れる筈なのですが。。 連雀ばかりは他の鳥と違い、水面に羽根を休める時は、頭の先から尻尾までいつもの綺麗な体と全く変わらない美しさをとどめているのでした!






なんと豪快な・・・・

水浴びだ事!❣!

どんなに身体を濡らしても・・・ 全く水気が残らない!!



緋い尾羽の一葉一葉が水中に開いて!!・・・・

水浴びが終わると・・・

一時も早く、大木のテッペンに!

(2021/02/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村