サンコウチョウの巣造りーその2 (その1)相模国森林にて
サンコウチョウの巣造りーその2 (その1)相模国森林にて
初めて見る巣材集め!
世の中がコロナ鍋に掻き回されている中にも自然の世界は容赦なく季節を巡り・・・今年もサンコウチョウが森林の彼方此方に巣造りを始める候となりました。ここ相模の国森林に別のペアーが巣作りを始め、今季二度目の取材となりました。車を走らせ50分。到着してみると巣は8分ほど出来上がっており、ペアーが盛んに巣材を咥えて巣へ運んでおりました。巣造り真っ最中!
これまで子育て中のサンちゃんは何度も撮る機会がありましたが、あの蜘蛛の糸と緑苔を張り巡らした綺麗な巣!一体どうやって作るの?・・・今日はサンちゃんに出逢って以来持ち続けてきた疑問が初めて解き明かされる幸せな日となりました!
先ずは、妻・米子が巣材集めに杉🌲🌲にやってくると、何度も蜘蛛の巣周りをホバしては口に蜘蛛の糸を巻き付けるては巣へ飛んで行く! そんなところから見てみたい!と。
==>(その2)へ続く
新妻の米子(と名付けました)。

ただ今、愛の巣造り中!

あの美しい・・・

すり鉢状の巣!

緑苔の上に蜘蛛の糸をを巻き付けて・・

木の枝と枝の間に・・・

ぶら下がるように巣を駆ける・・・

米子が・・・

巣材の・・・

蜘蛛の糸の採集に!

口の周りに巻き付けて・・・

ここは・・・

彼らの・・・

巣材集めの場所!

体にまで巻き付けて・・・

愛の巣へと・・・

飛んで行くのでした。 ==>(その2)へ続く

(2020/06/08撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
初めて見る巣材集め!
世の中がコロナ鍋に掻き回されている中にも自然の世界は容赦なく季節を巡り・・・今年もサンコウチョウが森林の彼方此方に巣造りを始める候となりました。ここ相模の国森林に別のペアーが巣作りを始め、今季二度目の取材となりました。車を走らせ50分。到着してみると巣は8分ほど出来上がっており、ペアーが盛んに巣材を咥えて巣へ運んでおりました。巣造り真っ最中!
これまで子育て中のサンちゃんは何度も撮る機会がありましたが、あの蜘蛛の糸と緑苔を張り巡らした綺麗な巣!一体どうやって作るの?・・・今日はサンちゃんに出逢って以来持ち続けてきた疑問が初めて解き明かされる幸せな日となりました!
先ずは、妻・米子が巣材集めに杉🌲🌲にやってくると、何度も蜘蛛の巣周りをホバしては口に蜘蛛の糸を巻き付けるては巣へ飛んで行く! そんなところから見てみたい!と。
==>(その2)へ続く
新妻の米子(と名付けました)。

ただ今、愛の巣造り中!

あの美しい・・・

すり鉢状の巣!

緑苔の上に蜘蛛の糸をを巻き付けて・・

木の枝と枝の間に・・・

ぶら下がるように巣を駆ける・・・

米子が・・・

巣材の・・・

蜘蛛の糸の採集に!

口の周りに巻き付けて・・・

ここは・・・

彼らの・・・

巣材集めの場所!

体にまで巻き付けて・・・

愛の巣へと・・・

飛んで行くのでした。 ==>(その2)へ続く

(2020/06/08撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村