赤ツツドリの季節(その2・最終章)ダム湖の公園にて
赤ツツドリの季節(その2・最終章)ダム湖の公園にて
赤い羽根が魅力的!
今の時季、黄色葉散り始めた桜の🌲には毛虫が花盛り! 桜の枝に止まっては狙いを定め次から次へとクチバシに咥える。。渡りの日までに蛋白質を十分貯えるには格好の餌場。
幼鳥も含め複数の飛来が目撃され、赤い羽根を楽しませてくれました。赤ツツの季節到来とともに、ダム風が急に冷たく頬を掠める秋の深まりを感じられる日となりました。 (完)
真作が飛ぶ気配? ・・・

赤ツツは・・・ 飛ぶ前に・・・

チョット身構えるので。・・・・

カメラを構える準備が出来ます!

飛んだァ!

でも・・・ チョット・・・

枝被り・・・・

こちらは・・・ 幼鳥の伸介。

背羽の赤茶色が淡く見える。。

伸介が身構えましたァ。。

華麗なる飛翔!

陽も傾きかけて・・・

太陽も沈みかけてきました。。

そろそろ・・・

塒に行きますか!・・・

これが。。 本日の見納めのショットとなりました。

成鳥の真作もそろ祖家路に・・背景が幻想的になりました。 我らもそろそろ家路に! (完)

(2019/09/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
赤い羽根が魅力的!
今の時季、黄色葉散り始めた桜の🌲には毛虫が花盛り! 桜の枝に止まっては狙いを定め次から次へとクチバシに咥える。。渡りの日までに蛋白質を十分貯えるには格好の餌場。
幼鳥も含め複数の飛来が目撃され、赤い羽根を楽しませてくれました。赤ツツの季節到来とともに、ダム風が急に冷たく頬を掠める秋の深まりを感じられる日となりました。 (完)
真作が飛ぶ気配? ・・・

赤ツツは・・・ 飛ぶ前に・・・

チョット身構えるので。・・・・

カメラを構える準備が出来ます!

飛んだァ!

でも・・・ チョット・・・

枝被り・・・・

こちらは・・・ 幼鳥の伸介。

背羽の赤茶色が淡く見える。。

伸介が身構えましたァ。。

華麗なる飛翔!

陽も傾きかけて・・・

太陽も沈みかけてきました。。

そろそろ・・・

塒に行きますか!・・・

これが。。 本日の見納めのショットとなりました。

成鳥の真作もそろ祖家路に・・背景が幻想的になりました。 我らもそろそろ家路に! (完)

(2019/09/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
赤ツツドリの季節(その1)ダム湖の公園にて
赤ツツドリの季節(その1)ダム湖の公園にて
赤地に黒の縞模様の羽根!
赤ツツドリが昨年に引き続き、今年もやってきました! まだ来たばかりのようで“出”が悪く、午前、午後と間を置いて二回ほどしか姿をみせてくれない。。 ということで、午後3時ごろ到着。前評判にも拘わらず、5時までの間にかなり頻繁に姿を現してくれました。が、色づき始めた桜の🌲に留まる枝被りばかりで。。 中々カメラアングルに止まってくれません。。 苦し紛れになんとかファインダーに入れてみましたが、ほぼs証拠写真程度の満足感となりました。==>(その2・最終章)へ続く
いきなり・・・、赤ツツがデッカイ青虫を獲ってきました!

赤ツツの真作(と名付けました)・・・

それにしても・・・ おっきな青虫! 食べれるのゥ?

心配無用! あっという間に呑みこんでしまいました。。。。

う=ん・・・ 満腹な利!

噂にた違わず・・・ 赤茶色の地に・・・

黒の斑模様が美しい!

真作・・・ 着いたばかりで・・・

お腹空いすき。。。

旺盛に・・・

枝間を・・

飛び廻り・・・

獲物をゲット!

普通はこんな大きさです!

こちらは・・・

赤ツツの・・・

若のようです! ==>(その2)へ続く

(2019/09/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
赤地に黒の縞模様の羽根!
赤ツツドリが昨年に引き続き、今年もやってきました! まだ来たばかりのようで“出”が悪く、午前、午後と間を置いて二回ほどしか姿をみせてくれない。。 ということで、午後3時ごろ到着。前評判にも拘わらず、5時までの間にかなり頻繁に姿を現してくれました。が、色づき始めた桜の🌲に留まる枝被りばかりで。。 中々カメラアングルに止まってくれません。。 苦し紛れになんとかファインダーに入れてみましたが、ほぼs証拠写真程度の満足感となりました。==>(その2・最終章)へ続く
いきなり・・・、赤ツツがデッカイ青虫を獲ってきました!

赤ツツの真作(と名付けました)・・・

それにしても・・・ おっきな青虫! 食べれるのゥ?

心配無用! あっという間に呑みこんでしまいました。。。。

う=ん・・・ 満腹な利!

噂にた違わず・・・ 赤茶色の地に・・・

黒の斑模様が美しい!

真作・・・ 着いたばかりで・・・

お腹空いすき。。。

旺盛に・・・

枝間を・・

飛び廻り・・・

獲物をゲット!

普通はこんな大きさです!

こちらは・・・

赤ツツの・・・

若のようです! ==>(その2)へ続く

(2019/09/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村