冬羽のツルシギ (その1)相模の休耕田にて
冬羽のツルシギ (その1)相模の休耕田にて
朝の食事中にお邪魔しました・・・
相模の休耕田に水鳥が集まっている・・ との情報を戴き早速車を走らせました。 広大な田園地帯は実りの秋を迎えた🌾稲穂が眩いばかりの金色に輝いておりました。その合間にたった一枚残された水の張られた休耕田。 水鳥の格好の休み処! ツルシギ、トウネン、タカブシギが仲良く朝の食事中。水にクチバシを突っ込んではしきりに川虫を食んでおりました。
先ずは、一番大きなツルシギ・(32cm。)の食事風景にフォーカスしてみました。初どりです!==>(その2)へ続く
冬羽のツルシギ。(32cm)

遥か・・ ユーラシア大陸から・・・

東南アジアへの・・・

渡り途中に・・・

立ち寄ってくれました。。

水中に・・・

ひたすら・・・

クチバシを入れ・・・

餌を食む。。

ツルシギの鶴太郎(と名付けました)。

晴天の・・・

空が・・・

水面を・・・く

碧く染めて・・・

地みな・・・

鶴太郎の・・・

白と茶の縞模様がより映えて見えます! ==>(その2)へ続く

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
朝の食事中にお邪魔しました・・・
相模の休耕田に水鳥が集まっている・・ との情報を戴き早速車を走らせました。 広大な田園地帯は実りの秋を迎えた🌾稲穂が眩いばかりの金色に輝いておりました。その合間にたった一枚残された水の張られた休耕田。 水鳥の格好の休み処! ツルシギ、トウネン、タカブシギが仲良く朝の食事中。水にクチバシを突っ込んではしきりに川虫を食んでおりました。
先ずは、一番大きなツルシギ・(32cm。)の食事風景にフォーカスしてみました。初どりです!==>(その2)へ続く
冬羽のツルシギ。(32cm)

遥か・・ ユーラシア大陸から・・・

東南アジアへの・・・

渡り途中に・・・

立ち寄ってくれました。。

水中に・・・

ひたすら・・・

クチバシを入れ・・・

餌を食む。。

ツルシギの鶴太郎(と名付けました)。

晴天の・・・

空が・・・

水面を・・・く

碧く染めて・・・

地みな・・・

鶴太郎の・・・

白と茶の縞模様がより映えて見えます! ==>(その2)へ続く

(2019/09/13撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村