絶滅危惧種のウミスズメ(その3)富士山の見える漁港にて
絶滅危惧種のウミスズメ(その3)富士山の見える漁港にて
波間に羽ばたき!・・
蒼い海に浮かび、見える部分は波間に浮かぶ上半身のみ。。足さえ見ることも出来ません。。まして近場で飛ぶこともありません。。 只ひたすら波間に浮かび泳ぐ姿しか撮ることが出来ません。。 そのウミスズメが“羽ばたき”の瞬間を捉えることが出来ました!
小さな翼を一杯に広げる!のですが、小さすぎて迫力がなく。。。おまけにピンボケ・・・ 雰囲気を味わうにとどまりました。。 おまけに昼下がりの逆光に、👀も入らず。。 せっかくのチャンスに全てが撮影条件から外れてしまいました。。 ==>(その4)へ続く
男子の金太。 いつも・・・

水に浮いてばかり。。。

そんな金太が・・・

突然、翼を広げ・・・

果敢な・・・

羽ばたき!

二度と見られない”貴重な羽ばたき” ・・・

残念ながら・・・ 逆光で・・ピンボケ。。。。 最悪の状況。。。 (-0-)

千載一遇のチャンスを逃しましたが。。。 それでも満足!

いつも、浮いては潜り・・・・

潜って派浮いて・・・ のパターンですが、、

いつまた・・・ どんな仕草をするのか・・・ 油断なき緊張が走りました。。

彼らの前には・・富士山が優しく見守っているようです。==>(その4)へ続く

(2018/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
波間に羽ばたき!・・
蒼い海に浮かび、見える部分は波間に浮かぶ上半身のみ。。足さえ見ることも出来ません。。まして近場で飛ぶこともありません。。 只ひたすら波間に浮かび泳ぐ姿しか撮ることが出来ません。。 そのウミスズメが“羽ばたき”の瞬間を捉えることが出来ました!
小さな翼を一杯に広げる!のですが、小さすぎて迫力がなく。。。おまけにピンボケ・・・ 雰囲気を味わうにとどまりました。。 おまけに昼下がりの逆光に、👀も入らず。。 せっかくのチャンスに全てが撮影条件から外れてしまいました。。 ==>(その4)へ続く
男子の金太。 いつも・・・

水に浮いてばかり。。。

そんな金太が・・・

突然、翼を広げ・・・

果敢な・・・

羽ばたき!

二度と見られない”貴重な羽ばたき” ・・・

残念ながら・・・ 逆光で・・ピンボケ。。。。 最悪の状況。。。 (-0-)

千載一遇のチャンスを逃しましたが。。。 それでも満足!

いつも、浮いては潜り・・・・

潜って派浮いて・・・ のパターンですが、、

いつまた・・・ どんな仕草をするのか・・・ 油断なき緊張が走りました。。

彼らの前には・・富士山が優しく見守っているようです。==>(その4)へ続く

(2018/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
絶滅危惧種のウミスズメ(その2)富士山の見える漁港にて
絶滅危惧種のウミスズメ(その2)富士山の見える漁港にて
波間に揺れる心地よさ・・
お馴染みのスズメに比し倍の大きさになりますが、果てしない海の中に浮かぶ姿はまるで米粒のよう。。時折白い腹部が波間に光って見える程度。。
この時季、冬羽で全体が淡灰色。頭が黒く喉が白い。クチバシの先が白く淡黄色。クリクリの黒い👀は愛嬌があって愛くるしくて、とっても可愛い小鳥🐦です!
この日は殆ど風も雲もない無い快晴!霊峰富士が遥か遠く海の上に浮かぶ美しい一日でした。どこまでも碧い波間に浮かぶウミスズメ。鰯のむれを追って果てしない漁の始まり。逆光で暗めとはなりましたが、初めてウミスズメを近くに観れた瞬間でした! 可愛い👀! ==>(その3)へ続く
黒の背羽に黒の頭。。 その中に映える黒い👀!

金太(前)と銀子のペアーが・・・

漁にやってきました。。

彼らはいつもペアーで行動・・・・

金太と・・

銀子。 (正直、オスメスの区別はつきません。。)

水中には好物のイワシがうようよ・・・・

小さなクチバシですが・・・・

水中では超高速!

ある時は魚を追って・・・・

40mも深く潜ることも! あるそうです。。

残念ながら・・・

鰯を・・・

咥えているところは・・・

撮れませんでしたが・・・ 漁の凄まじさはタップリ魅せてくれました。。
==>(その3)へ続く

(2018/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
波間に揺れる心地よさ・・
お馴染みのスズメに比し倍の大きさになりますが、果てしない海の中に浮かぶ姿はまるで米粒のよう。。時折白い腹部が波間に光って見える程度。。
この時季、冬羽で全体が淡灰色。頭が黒く喉が白い。クチバシの先が白く淡黄色。クリクリの黒い👀は愛嬌があって愛くるしくて、とっても可愛い小鳥🐦です!
この日は殆ど風も雲もない無い快晴!霊峰富士が遥か遠く海の上に浮かぶ美しい一日でした。どこまでも碧い波間に浮かぶウミスズメ。鰯のむれを追って果てしない漁の始まり。逆光で暗めとはなりましたが、初めてウミスズメを近くに観れた瞬間でした! 可愛い👀! ==>(その3)へ続く
黒の背羽に黒の頭。。 その中に映える黒い👀!

金太(前)と銀子のペアーが・・・

漁にやってきました。。

彼らはいつもペアーで行動・・・・

金太と・・

銀子。 (正直、オスメスの区別はつきません。。)

水中には好物のイワシがうようよ・・・・

小さなクチバシですが・・・・

水中では超高速!

ある時は魚を追って・・・・

40mも深く潜ることも! あるそうです。。

残念ながら・・・

鰯を・・・

咥えているところは・・・

撮れませんでしたが・・・ 漁の凄まじさはタップリ魅せてくれました。。
==>(その3)へ続く

(2018/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
絶滅危惧種のウミスズメ(その1)富士山の見える漁港にて
絶滅危惧種のウミスズメ(その1)富士山の見える漁港にて
遥々ユーラシア大陸から・・・
絶滅危惧種のウミスズメ(25cm)。ユーラシア・アリューシャン・千島列島で繁殖し、越冬のため南下、遥々富士山の見える漁港にやってきました。 関東では滅多に見られない珍鳥! その姿がスズメに似ていることから“ウミスズメ”と名付けられたそうな。。 いつも10羽~の小群で行動し、丘には繁殖時季以外には滅多に上がらず、殆ど海洋上で小魚を捕って生息する海鳥。 遥か遠くに浮かぶ姿は見えれどとてもカメラで捉えられる距離ではありません。。
が、満潮の波に乗って鰯の群れが湾内に入ってくるのを狙って彼らも近づいてくる・・・の報に早朝から楽しみにしていると、正午の満潮に近づいた11時半ごろ、突如波のまにまに鰯の群れが銀色に跳ね始め、それを追って数羽のウミスズメがどこからともかく現われると、たちまち彼らの漁が始り!懸命に逃げ跳ねる鰯との激しい攻防戦が目の前に展開! ==>(その2)へ続く
ここは・・ 雪を頂いた霊峰富士が美しく海上に浮かぶ小さな漁港。。

カモメの舞う海に・・・

ポツリと浮かぶ・・ ウミスズメ 二羽。。

碧い海に・・・

ウミスズメが5羽・・・

きちんと整列して・・・・

そして、6羽。。

急に列が乱れた! と思ったら…・

満潮の波に乗って・・・ 鰯の群れが現れました!

横腹が銀色に輝いて・・・

危険を察知したのか・・・

たちまち潜る。。。。

その上を・・・ 静かに・・

泳ぐ・・・

男子の洋次郎(と名付けました)。。

潜ったイワシを追って・・・

漁の始まりです! ==>(その2)へ続く

(2018/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
遥々ユーラシア大陸から・・・
絶滅危惧種のウミスズメ(25cm)。ユーラシア・アリューシャン・千島列島で繁殖し、越冬のため南下、遥々富士山の見える漁港にやってきました。 関東では滅多に見られない珍鳥! その姿がスズメに似ていることから“ウミスズメ”と名付けられたそうな。。 いつも10羽~の小群で行動し、丘には繁殖時季以外には滅多に上がらず、殆ど海洋上で小魚を捕って生息する海鳥。 遥か遠くに浮かぶ姿は見えれどとてもカメラで捉えられる距離ではありません。。
が、満潮の波に乗って鰯の群れが湾内に入ってくるのを狙って彼らも近づいてくる・・・の報に早朝から楽しみにしていると、正午の満潮に近づいた11時半ごろ、突如波のまにまに鰯の群れが銀色に跳ね始め、それを追って数羽のウミスズメがどこからともかく現われると、たちまち彼らの漁が始り!懸命に逃げ跳ねる鰯との激しい攻防戦が目の前に展開! ==>(その2)へ続く
ここは・・ 雪を頂いた霊峰富士が美しく海上に浮かぶ小さな漁港。。

カモメの舞う海に・・・

ポツリと浮かぶ・・ ウミスズメ 二羽。。

碧い海に・・・

ウミスズメが5羽・・・

きちんと整列して・・・・

そして、6羽。。

急に列が乱れた! と思ったら…・

満潮の波に乗って・・・ 鰯の群れが現れました!

横腹が銀色に輝いて・・・

危険を察知したのか・・・

たちまち潜る。。。。

その上を・・・ 静かに・・

泳ぐ・・・

男子の洋次郎(と名付けました)。。

潜ったイワシを追って・・・

漁の始まりです! ==>(その2)へ続く

(2018/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村