流氷のシノリガモ (その10・最終章) 冬の道東 2018
流氷のシノリガモ (その10・最終章) 冬の道東 2018
夜空に輝く星のように・・・
知らぬ間にシノリガモの数が数羽に増えてきました。。 男子も女子も秩序正しく並んで・・・ 遂には、縦一列に並んで行進をを始めました。なんてことでしょう! 先頭でリードするのは勿論女子です! オーロラ号が出向していくと・・ シノリも舞いだす。。
おや? 見たことのないメタリック・グリーンの水鳥がやってきました。本土ではお目にかかれない“ヒメウ”! でした。美しい! 目👀もグリーン! 魅力の“姫鵜”は後章にてゆっくりご紹介させていただくことに。 旅の最期を飾る網走港は我らCMを心行くまで楽しませてくれました。 (完)
港の一角に鶴翼に並んで・・・

漁に勤しむ女子連・・・

なんと、つつましや・・・・

一列縦列に! 勿論、先頭は女史の彩花。

その前をオーロラ号が港を出ていく。。。。

そのあとには・・・

再び活発な・・・

シノリ連の行動が戻ってきました。

女子の愛花の・・・

華麗なる・・・

飛翔!

オーロラ号に造ってもらった・・・

この大切な水面!

ここに逗留する全ての水鳥仲間が感謝し、歓びを分ちあっているようです。。

すぐ横に・・ メタリック・グリーンの鳥がやってきました。

初めてお目にかかる ”ヒメウ”! でした。 早速、後章でご紹介させていただくことに!

ホウジロガモ家族も道東の冬を存分に謳歌! 彼方此方の漁港で逢えたシノリに感激の嵐❢
(完)

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
夜空に輝く星のように・・・
知らぬ間にシノリガモの数が数羽に増えてきました。。 男子も女子も秩序正しく並んで・・・ 遂には、縦一列に並んで行進をを始めました。なんてことでしょう! 先頭でリードするのは勿論女子です! オーロラ号が出向していくと・・ シノリも舞いだす。。
おや? 見たことのないメタリック・グリーンの水鳥がやってきました。本土ではお目にかかれない“ヒメウ”! でした。美しい! 目👀もグリーン! 魅力の“姫鵜”は後章にてゆっくりご紹介させていただくことに。 旅の最期を飾る網走港は我らCMを心行くまで楽しませてくれました。 (完)
港の一角に鶴翼に並んで・・・

漁に勤しむ女子連・・・

なんと、つつましや・・・・

一列縦列に! 勿論、先頭は女史の彩花。

その前をオーロラ号が港を出ていく。。。。

そのあとには・・・

再び活発な・・・

シノリ連の行動が戻ってきました。

女子の愛花の・・・

華麗なる・・・

飛翔!

オーロラ号に造ってもらった・・・

この大切な水面!

ここに逗留する全ての水鳥仲間が感謝し、歓びを分ちあっているようです。。

すぐ横に・・ メタリック・グリーンの鳥がやってきました。

初めてお目にかかる ”ヒメウ”! でした。 早速、後章でご紹介させていただくことに!

ホウジロガモ家族も道東の冬を存分に謳歌! 彼方此方の漁港で逢えたシノリに感激の嵐❢
(完)

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
流氷のシノリガモ (その9) 冬の道東 2018
流氷のシノリガモ (その9) 冬の道東 2018
夜空に輝く星のように・・・
真っ青に澄んだ水面にシノリの仲間が優雅に遊ぶ姿は本当に圧巻です。ある者はペアーになって! 港のドン詰まりがほど良く水面が開け、われ先に集まる水鳥・・・ 流氷船・オーロラ号が出て行き、しばし静かさが戻ってくると・・ 氷の隅に固まっていた鳥連が再び動きだし・・ ==>(その10・最終章)へ続く
若の数馬。 頭から首周りはもう大人!

あとは・・・

背羽に散りばめる★の数だけ・・・

女子の奈緒ちゃん。。

私は・・ もうオ・ト・ナよ!

数馬の・・・

クリクリの👀!

見れば見るほど・・・・

愛くるしい!

氷の張らないうちに・・・

皆で・・・

漁を!

潜って・・・

潜って・・

ゥ~~ン・・ 旨く行かない・・・・ね。。。

短い時間での漁が続きます。。。 ==>(その10・最終章)へ続く

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
夜空に輝く星のように・・・
真っ青に澄んだ水面にシノリの仲間が優雅に遊ぶ姿は本当に圧巻です。ある者はペアーになって! 港のドン詰まりがほど良く水面が開け、われ先に集まる水鳥・・・ 流氷船・オーロラ号が出て行き、しばし静かさが戻ってくると・・ 氷の隅に固まっていた鳥連が再び動きだし・・ ==>(その10・最終章)へ続く
若の数馬。 頭から首周りはもう大人!

あとは・・・

背羽に散りばめる★の数だけ・・・

女子の奈緒ちゃん。。

私は・・ もうオ・ト・ナよ!

数馬の・・・

クリクリの👀!

見れば見るほど・・・・

愛くるしい!

氷の張らないうちに・・・

皆で・・・

漁を!

潜って・・・

潜って・・

ゥ~~ン・・ 旨く行かない・・・・ね。。。

短い時間での漁が続きます。。。 ==>(その10・最終章)へ続く

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
流氷のシノリガモ (その8) 冬の道東 2018
流氷のシノリガモ (その8) 冬の道東 2018
夜空に輝く星のように・・・
流氷を訪ねて・・いよいよ最後の寄港地、網走港にやってきました。。港一面に張り詰めた氷を砕いて中國客を万歳にして出向する流氷船・オーロラ号。。
唯一、この航路だけが北の旅鳥にとって漁のできる隙間になっている。 普段人一倍用心深いカワアイサ、ホウジロガモ連も背に腹は代えられない。。 港に集まる旅人を恐れる気配は全くなく・・・ ひたすら漁に没頭している。 主役のシノリもみんな仲良く姿を現してくれました。 ==>(その9)へ続く
流氷に埋もれた網走港。 中國客を満載に・・ オーロラ号が出向!
鳥たちにとって、オーロラ号が砕氷する航路が唯一の命綱!

シノリの数馬(と名付けました)。

まだ背羽の★数が足りない・・・

若!でしょうか。。

航路に開いた水面で・・・

氷の張る前に漁を!

数馬の・・・

仲間が・・・

やってきました。

男子も・・・・

女子も・・・

仲睦まじく・・・・

争い事・・・

ひとつない。。

★からの使者。

水鏡が美しい!

若の数馬。 沢山★を背中につけて真の”星の王子”様になる日もすぐそこに・・・
==>(その9)へ続く

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
夜空に輝く星のように・・・
流氷を訪ねて・・いよいよ最後の寄港地、網走港にやってきました。。港一面に張り詰めた氷を砕いて中國客を万歳にして出向する流氷船・オーロラ号。。
唯一、この航路だけが北の旅鳥にとって漁のできる隙間になっている。 普段人一倍用心深いカワアイサ、ホウジロガモ連も背に腹は代えられない。。 港に集まる旅人を恐れる気配は全くなく・・・ ひたすら漁に没頭している。 主役のシノリもみんな仲良く姿を現してくれました。 ==>(その9)へ続く
流氷に埋もれた網走港。 中國客を満載に・・ オーロラ号が出向!
鳥たちにとって、オーロラ号が砕氷する航路が唯一の命綱!

シノリの数馬(と名付けました)。

まだ背羽の★数が足りない・・・

若!でしょうか。。

航路に開いた水面で・・・

氷の張る前に漁を!

数馬の・・・

仲間が・・・

やってきました。

男子も・・・・

女子も・・・

仲睦まじく・・・・

争い事・・・

ひとつない。。

★からの使者。

水鏡が美しい!

若の数馬。 沢山★を背中につけて真の”星の王子”様になる日もすぐそこに・・・
==>(その9)へ続く

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
流氷のシノリガモ (その7) 冬の道東 2018
流氷のシノリガモ (その7) 冬の道東 2018
夜空に輝く星のように・・・
ここは水鳥の戯れる園・濤沸湖。半分以上氷に覆われ、僅かに開けた水面には白鳥・ホオジロガモ・カワアイサ・シノリガモ・・と水鳥で賑わっておりました。 生憎、シノリの男子は出張中で不在・・・ 女子が近くまで寄って愛嬌を振りまいてくれました。。 ==>(その8)へ続く
屈斜路湖に近いハクチョウの園。

こちらはホオジロガモの女史。。

そして・・・ 主役のシノリの女史。・・

こちらは女史連で賑わい・・・

男子のシノリの姿は見れませんでした。。

女子のひな子と親友の初子です。。

ホウジロの勉。 シノリ女子に寄りつくと・・・ 初子: 違うでしょッ!”

いい寄るに距離を開ける初子。。

ひな子より・・ 初子がいいのでしょうか。。

どこまでもついてくる勉。。

でも、詰まるところは・・・ やはり同胞がいい!

右👋樹氷が美しい・・・ わずかに残る水面には白鳥が

柔らかい朝陽を浴びて・・・

ひな子と・・・

初子の・・・

寛ぎ。。

何処までも長閑な白鳥の園。 ==>(その2)へ続く

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
夜空に輝く星のように・・・
ここは水鳥の戯れる園・濤沸湖。半分以上氷に覆われ、僅かに開けた水面には白鳥・ホオジロガモ・カワアイサ・シノリガモ・・と水鳥で賑わっておりました。 生憎、シノリの男子は出張中で不在・・・ 女子が近くまで寄って愛嬌を振りまいてくれました。。 ==>(その8)へ続く
屈斜路湖に近いハクチョウの園。

こちらはホオジロガモの女史。。

そして・・・ 主役のシノリの女史。・・

こちらは女史連で賑わい・・・

男子のシノリの姿は見れませんでした。。

女子のひな子と親友の初子です。。

ホウジロの勉。 シノリ女子に寄りつくと・・・ 初子: 違うでしょッ!”

いい寄るに距離を開ける初子。。

ひな子より・・ 初子がいいのでしょうか。。

どこまでもついてくる勉。。

でも、詰まるところは・・・ やはり同胞がいい!

右👋樹氷が美しい・・・ わずかに残る水面には白鳥が

柔らかい朝陽を浴びて・・・

ひな子と・・・

初子の・・・

寛ぎ。。

何処までも長閑な白鳥の園。 ==>(その2)へ続く

(2018/02/21撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村
流氷のシノリガモ (その6) 冬の道東 2018
流氷のシノリガモ (その6) 冬の道東 2018
夜空に輝く星のように・・・
納沙布岬にやってきました。 前方には北方領土が・・・ 標識には“返せ北方領土!”の文字。遥か流氷の彼方に遊ぶウミアイサ・カワアイサ・コオリガモ・シノリガ・モクロガモ。。 彼らには翼がある、美しい流氷の景色も・・領土問題など存在しない。 流氷の上を悠々と飛びかうシノリガモも平和の海を謳歌している。 ==>(その7)へ続く
納沙布岬の展望台にやってきました。 標識には ”返せ!北方領土” と・・・・・

見下ろしたその先には・・・ ウミアイサのペアーが。。。

氷が粒粒に混じる水面に女子がひとり・・・

どうやら・・・ \\\

男子は・・・

ここにはいないようです。。。

後頭部の横に着いた丸い白斑・・・ 女子のシンボルです!

前方には・・・

広い海原に・・・・

流氷が途切れ途切れに流れ・・・・

その上をシノリが舞う・・・・

長閑な・・・

道東の景色・・・・

一人静かのシノリの女子。。 のんびりと・・・・・ ==>(その7)へ続く

(2018/02/20撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
にほんブログ村
夜空に輝く星のように・・・
納沙布岬にやってきました。 前方には北方領土が・・・ 標識には“返せ北方領土!”の文字。遥か流氷の彼方に遊ぶウミアイサ・カワアイサ・コオリガモ・シノリガ・モクロガモ。。 彼らには翼がある、美しい流氷の景色も・・領土問題など存在しない。 流氷の上を悠々と飛びかうシノリガモも平和の海を謳歌している。 ==>(その7)へ続く
納沙布岬の展望台にやってきました。 標識には ”返せ!北方領土” と・・・・・

見下ろしたその先には・・・ ウミアイサのペアーが。。。

氷が粒粒に混じる水面に女子がひとり・・・

どうやら・・・ \\\

男子は・・・

ここにはいないようです。。。

後頭部の横に着いた丸い白斑・・・ 女子のシンボルです!

前方には・・・

広い海原に・・・・

流氷が途切れ途切れに流れ・・・・

その上をシノリが舞う・・・・

長閑な・・・

道東の景色・・・・

一人静かのシノリの女子。。 のんびりと・・・・・ ==>(その7)へ続く

(2018/02/20撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! ポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

にほんブログ村