流氷のオオワシ(その14)冬の道東 2018
流氷のオオワシ(その14)冬の道東 2018
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❹~⓸
知らぬ間に楽園の彼方此方に氷上に2~30羽の円陣が出来上がり、それぞれが魚片を抱え賑やかな食事タイム!コチコチに凍った魚片をよく食べれるもんだ! まるで、胃袋が解凍器になっているように・・・いとも簡単に噛み砕き口に入れていく。。
オオワシの主食は?ホームではアムール川に上る鮭、タラなどの魚類で、魚がいないときはアザラシ、鯨の死骸まで食べてしまう。反面、カモメなどの鳥類まで!とその食域はかなり広く適時TPOを使い分けるのだそうです。。。 ので、越冬の地における凍った魚類などは大の好物なのだそうです。。 (完)
カムイが群れに・・・・

戻ってきました。。

美しく広げた ”14枚” の純白の尾羽!

正面からの睨み・・・・

着陸するかと思いきや・・・・

再び舞い上がる・・・

青い海を背景に・・・

流氷に休むオジロとオオワシ。

上空をカムイが・・・・

悠々と翼を広げる。。

オオワシの魅力は・・・

何といっても・・・・

雪山を背に・・・・

優雅に海風を仰ぐ・・・

飛翔!

カムイ・・ 着陸のようです。

でも、👣を広げてのこのスタイルだけは・・・・ あまり美しくりません。。。 (完)

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❹~⓸
知らぬ間に楽園の彼方此方に氷上に2~30羽の円陣が出来上がり、それぞれが魚片を抱え賑やかな食事タイム!コチコチに凍った魚片をよく食べれるもんだ! まるで、胃袋が解凍器になっているように・・・いとも簡単に噛み砕き口に入れていく。。
オオワシの主食は?ホームではアムール川に上る鮭、タラなどの魚類で、魚がいないときはアザラシ、鯨の死骸まで食べてしまう。反面、カモメなどの鳥類まで!とその食域はかなり広く適時TPOを使い分けるのだそうです。。。 ので、越冬の地における凍った魚類などは大の好物なのだそうです。。 (完)
カムイが群れに・・・・

戻ってきました。。

美しく広げた ”14枚” の純白の尾羽!

正面からの睨み・・・・

着陸するかと思いきや・・・・

再び舞い上がる・・・

青い海を背景に・・・

流氷に休むオジロとオオワシ。

上空をカムイが・・・・

悠々と翼を広げる。。

オオワシの魅力は・・・

何といっても・・・・

雪山を背に・・・・

優雅に海風を仰ぐ・・・

飛翔!

カムイ・・ 着陸のようです。

でも、👣を広げてのこのスタイルだけは・・・・ あまり美しくりません。。。 (完)

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

流氷のオオワシ(その13)冬の道東 2018
流氷のオオワシ(その13)冬の道東 2018
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❸ ~⓸
あっ! 魚片にありつかない者が後ろから近寄ってきました。 が、賢者のオオワシ・カムイ。 うしろから盗っ人の接近を察知!
いち早く大魚を爪にひっかけ速やかに場を移動!無事、難を逃れることが出来ました!
平和な楽園にさえも、生存競争に共存する知恵者だけが生き延びるのでしょうか。。
==>(その14)へ続く
あっ! 危ない・・・ 後ろから急接近!

カムイ。 素早く爪に魚を引っ掛け・・・

離陸!

平和な楽園に餌の奪い合いなんて・・・・ 絶対にない!

との楽観視は・・・・

一度に・・・

吹き飛んでしまいました。。。

無事難を逃れて・・・


着地!

右足にはしっかり魚が!・・

海原に浮く流氷の塊が美しい!

何気なく・・・

大空を飛ぶ・・・

オオワシのひとりひとりに…・

地上に休むひとりひとりに・・・・

生活の知恵が息づいている! ことを学ぶばかり。。。。 ==>(その14)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❸ ~⓸
あっ! 魚片にありつかない者が後ろから近寄ってきました。 が、賢者のオオワシ・カムイ。 うしろから盗っ人の接近を察知!
いち早く大魚を爪にひっかけ速やかに場を移動!無事、難を逃れることが出来ました!
平和な楽園にさえも、生存競争に共存する知恵者だけが生き延びるのでしょうか。。
==>(その14)へ続く
あっ! 危ない・・・ 後ろから急接近!

カムイ。 素早く爪に魚を引っ掛け・・・

離陸!

平和な楽園に餌の奪い合いなんて・・・・ 絶対にない!

との楽観視は・・・・

一度に・・・

吹き飛んでしまいました。。。

無事難を逃れて・・・


着地!

右足にはしっかり魚が!・・

海原に浮く流氷の塊が美しい!

何気なく・・・

大空を飛ぶ・・・

オオワシのひとりひとりに…・

地上に休むひとりひとりに・・・・

生活の知恵が息づいている! ことを学ぶばかり。。。。 ==>(その14)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

流氷のオオワシ(その12)冬の道東 2018
流氷のオオワシ(その12)冬の道東 2018
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❷ ~⓸
楽園は沢山の仲間で大賑わい。オジロもカモメもカラスも・・・みんな彼らの仲間! 和気あいあいと氷上を飛び廻り・・・ 流氷船⛵から投げ入れられる魚片を・・・
われ先に自分の足爪に確保。。 それでも、ありつかない連中が仲間の魚を狙って近寄ってくる・・・ それを知ってか、賢者は近寄ってくるものがいるといち早く安全な場所にくら替え。。
が、おとろいさんは仲間に不意を突かれ逃げ遅れ、魚を👣爪から滑り落としてしまう。。。
そこに大騒動の勃発! 果たして魚の行方は・・・・ ==>(その13)へ続く
オオワシにとって・・ 楽園の大の仲良しはオジロワシ!

いつも一緒に・・・

大きさも・・ ほぼ同じ!

オジロが♂80cm、♀100cm。 オオワシは88cmと♀の102cm。

楽園が・・・ オジロも混じって\\\

チョット騒がしい///・・・

状況に・・・・・

どうやら・・・ 手前に背を向けるオオワシ・勇の・・・・

魚がお目当てのようですゥウゥ~~~

逃げようとした勇。 大失態! 落としてしまいました。。。

そっれいィッィィィィィィ! 間髪入れずに、一斉に一匹の魚に!

まるで・・・ アイスホッケーのパックの奪い合い!!!。。。・#$#$#$#$#

おや亞ァ? 放れてみると”パック”が見当たらない?・…・

どうやら場外に跳ね飛んでしまったようです。。。。。

美穂・・・ ”漁夫の利” を得ることは出来ませんでした。。

平和な楽園にも・・・ 生存競争は健在でした。。 ==>(その13)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❷ ~⓸
楽園は沢山の仲間で大賑わい。オジロもカモメもカラスも・・・みんな彼らの仲間! 和気あいあいと氷上を飛び廻り・・・ 流氷船⛵から投げ入れられる魚片を・・・
われ先に自分の足爪に確保。。 それでも、ありつかない連中が仲間の魚を狙って近寄ってくる・・・ それを知ってか、賢者は近寄ってくるものがいるといち早く安全な場所にくら替え。。
が、おとろいさんは仲間に不意を突かれ逃げ遅れ、魚を👣爪から滑り落としてしまう。。。
そこに大騒動の勃発! 果たして魚の行方は・・・・ ==>(その13)へ続く
オオワシにとって・・ 楽園の大の仲良しはオジロワシ!

いつも一緒に・・・

大きさも・・ ほぼ同じ!

オジロが♂80cm、♀100cm。 オオワシは88cmと♀の102cm。

楽園が・・・ オジロも混じって\\\

チョット騒がしい///・・・

状況に・・・・・

どうやら・・・ 手前に背を向けるオオワシ・勇の・・・・

魚がお目当てのようですゥウゥ~~~

逃げようとした勇。 大失態! 落としてしまいました。。。

そっれいィッィィィィィィ! 間髪入れずに、一斉に一匹の魚に!

まるで・・・ アイスホッケーのパックの奪い合い!!!。。。・#$#$#$#$#

おや亞ァ? 放れてみると”パック”が見当たらない?・…・

どうやら場外に跳ね飛んでしまったようです。。。。。

美穂・・・ ”漁夫の利” を得ることは出来ませんでした。。

平和な楽園にも・・・ 生存競争は健在でした。。 ==>(その13)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

流氷のオオワシ(その11)冬の道東 2018
流氷のオオワシ(その11)冬の道東 2018
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❶ ~⓸
道東に押し寄せた流氷の海原は・・ 今やオオワシの楽園! 海原の遥か遠くまで、大小に別れたオオワシのファミリーが朝食タイムのひと時を待ちわびています。 オホーツクの客人は1970年に国の天然記念物に指定され、以来北の大地で大切に迎えられているそうな・・・・
一番の魅力は・・・ 何といっても、鮮やかな黄橙色の大きく“湾曲したクチバシ”! そして純白の14枚の尾羽。 先端はおしゃれなV字カット! 大きなガタイにはとても似合わない小さな👀。 クチバシのすぐ脇にチョコナンと! よく見ないと、見失いそう。。。
==>(その12)へ続く
男子のカムイ。 魅惑の尾羽を広げて ・・・・・

アッ! トラの子・魚を落とした!・・・・

すかさず。。 カムイが!

落とす神あれば・・・ 拾う神あり!

女子の美穂(と名付けました)がやってきました・・・・ 。

扇状に広がった純白の尾羽!

限りなく美しい両翼 ・・・ 大好きなショット!

暖かく👣を包みこむ・・・

純白の足毛!

美穂の着陸態勢・・・・

オットー ・・ オジロの幼鳥が・・・

ニアミスゥ・・・・・

この着陸タイセイ!

広げた両翼は・・・

豪快ですばらしい! ですが。。。。

足を開いての着地は・・・・

あまり戴けません。。。 ==>(その12)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
道東の風物詩・・ オオワシの楽園 ・・ ❶ ~⓸
道東に押し寄せた流氷の海原は・・ 今やオオワシの楽園! 海原の遥か遠くまで、大小に別れたオオワシのファミリーが朝食タイムのひと時を待ちわびています。 オホーツクの客人は1970年に国の天然記念物に指定され、以来北の大地で大切に迎えられているそうな・・・・
一番の魅力は・・・ 何といっても、鮮やかな黄橙色の大きく“湾曲したクチバシ”! そして純白の14枚の尾羽。 先端はおしゃれなV字カット! 大きなガタイにはとても似合わない小さな👀。 クチバシのすぐ脇にチョコナンと! よく見ないと、見失いそう。。。
==>(その12)へ続く
男子のカムイ。 魅惑の尾羽を広げて ・・・・・

アッ! トラの子・魚を落とした!・・・・

すかさず。。 カムイが!

落とす神あれば・・・ 拾う神あり!

女子の美穂(と名付けました)がやってきました・・・・ 。

扇状に広がった純白の尾羽!

限りなく美しい両翼 ・・・ 大好きなショット!

暖かく👣を包みこむ・・・

純白の足毛!

美穂の着陸態勢・・・・

オットー ・・ オジロの幼鳥が・・・

ニアミスゥ・・・・・

この着陸タイセイ!

広げた両翼は・・・

豪快ですばらしい! ですが。。。。

足を開いての着地は・・・・

あまり戴けません。。。 ==>(その12)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

流氷のオオワシ(その10)冬の道東 2018
流氷のオオワシ(その10)冬の道東 2018
道東の風物詩・・ オオワシの戯れ ・・ ❺ ~⑨
余多のオオワシが流氷の塊に所せましと👣を置き・・・ 大空には誰かが飛んでいる。 大いなる翼! シャッターチャンスに余念がありません。
雄雌の区別はありません。♀の方が大きく102cm。♂は89cm。翼を開帳すると250cm! 鷲の王者です!・・ “グワ・グワ”“カッカッカッ”と、初めて聞くダイナミックな鳴き声!==>(その11)へ続く
絶景! 美しい山並みと流氷にフォーカスしてみました!

こちらは男子の徳太郎。

上下に・・・

揺れる翼が・・・

どこまでも・・・

美しい!

翼を閉じた・・・

地上に立つオオワシからすると・・・

この大きな翼を・・・・

どう想像すれば・・・

いいのでしょうか。・・・・・。。。

氷の上には・・・

沢山の仲間が。。

頭上にペアのオオワシがやってきました。

コバルトブルーの空に吸い込まれるように・・・・・・ ==>(その11)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
道東の風物詩・・ オオワシの戯れ ・・ ❺ ~⑨
余多のオオワシが流氷の塊に所せましと👣を置き・・・ 大空には誰かが飛んでいる。 大いなる翼! シャッターチャンスに余念がありません。
雄雌の区別はありません。♀の方が大きく102cm。♂は89cm。翼を開帳すると250cm! 鷲の王者です!・・ “グワ・グワ”“カッカッカッ”と、初めて聞くダイナミックな鳴き声!==>(その11)へ続く
絶景! 美しい山並みと流氷にフォーカスしてみました!

こちらは男子の徳太郎。

上下に・・・

揺れる翼が・・・

どこまでも・・・

美しい!

翼を閉じた・・・

地上に立つオオワシからすると・・・

この大きな翼を・・・・

どう想像すれば・・・

いいのでしょうか。・・・・・。。。

氷の上には・・・

沢山の仲間が。。

頭上にペアのオオワシがやってきました。

コバルトブルーの空に吸い込まれるように・・・・・・ ==>(その11)へ続く

(2018/02/19撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
