イスカ 松森に遊ぶ (その2) 湖畔の森にて
イスカ 松森に遊ぶ (その2) 湖畔の森にて
上下の合わないクチバシ・・・
イスカの嘴は上下が合わない。。でもこれが大好物の松の実をこじ開けるのに最適なのだそうです。 名前の由来? 語源は「ねじれている」の古語「いすかし」から来ているとか・・・
ネットによるとイエスキリストが十字架にかけられた時にその釘を引き抜こうとしたため、このようなクチバシになったという伝承がるそうです。よって西洋のキリスト教文化では「義人」(聖人)のイメージを言うのだそうです。
とにかく、物事が食い違うことを「イスカの嘴」といってあまりいい譬えに呼ばれていないのが残念のような気がします。 でも、その容姿とクチバシの魅力は我らCMを魅了するに充分すぎる希少な渡りの冬鳥です! ==>(その3)へ続く
女史の郁子。。

オリーブ色に包まれて・・・

男子に比べて地味ではありますが。。。 この美人顔!

男子の与六・・ どうも真ん中に来た・・・

新参者が・・

気・に・な・る~~ ・・・

静かに寛ぐ郁子。。 も気になる~~・・・

私を射止めるのはどっちィ?

与六。。 心配になったのか・・・

真ん中に移動してきた!

恋人郁子に・・・

より近く・・・

郁子。。。 相変わらず・・・

静かに・・ じっと遠くを見つめる。。

三角▼関係になるんでしょうか。。。

いや、 ここはなんとか・・・

与六に頑張ってもらいたい! 主役なのだから・・・・ ==>(その3)へ続く

(2017/12/04撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
上下の合わないクチバシ・・・
イスカの嘴は上下が合わない。。でもこれが大好物の松の実をこじ開けるのに最適なのだそうです。 名前の由来? 語源は「ねじれている」の古語「いすかし」から来ているとか・・・
ネットによるとイエスキリストが十字架にかけられた時にその釘を引き抜こうとしたため、このようなクチバシになったという伝承がるそうです。よって西洋のキリスト教文化では「義人」(聖人)のイメージを言うのだそうです。
とにかく、物事が食い違うことを「イスカの嘴」といってあまりいい譬えに呼ばれていないのが残念のような気がします。 でも、その容姿とクチバシの魅力は我らCMを魅了するに充分すぎる希少な渡りの冬鳥です! ==>(その3)へ続く
女史の郁子。。

オリーブ色に包まれて・・・

男子に比べて地味ではありますが。。。 この美人顔!

男子の与六・・ どうも真ん中に来た・・・

新参者が・・

気・に・な・る~~ ・・・

静かに寛ぐ郁子。。 も気になる~~・・・

私を射止めるのはどっちィ?

与六。。 心配になったのか・・・

真ん中に移動してきた!

恋人郁子に・・・

より近く・・・

郁子。。。 相変わらず・・・

静かに・・ じっと遠くを見つめる。。

三角▼関係になるんでしょうか。。。

いや、 ここはなんとか・・・

与六に頑張ってもらいたい! 主役なのだから・・・・ ==>(その3)へ続く

(2017/12/04撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イスカ 松森に遊ぶ (その1) 湖畔の森にて
イスカ 松森に遊ぶ (その1) 湖畔の森にて
二度目の出逢い!
広大な松林の広がる湖畔の森にイスカがやってきました。でも早朝から待つこと4時間。。。。漸くモミ🌲に留まってくれたのはお昼を廻ったころ。。 午前中は雲一つない紺碧の空だったのですが、現れた時にはスッカリ雲に覆われて・・・
青空を背景にすることは出来ませんでしたが、来てくれただけで大満足。 先ずはモミの🌲に遊ぶ彼らの雄姿を! ==>(その2)へ続く
イスカの与六(と名付けました)が。。

モミの🌲にやってきました。

繁殖期を向かえてるのでしょうか?・・・

与六の暗赤色がかなり濃く見えます。。

一人で来たのですか?

いい~~や、、、

ちゃんと・・・

連れ添って・・・

ますよ!

ホラッ! しっかりと寄り添って・・・・

女史の郁子(と名付けました)です。

モミの🌲には・・・

食べ物はありませんが…・ 見晴らしが好いので・・・

おや亞? また男子がやってきました。。。

こちらが本命?

いや、 ボクは遊びに来ただけ・・・・

と言ってますが… やっぱり上が気になる。。。 ==>(その2)へ続く

(2017/12/04撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
二度目の出逢い!
広大な松林の広がる湖畔の森にイスカがやってきました。でも早朝から待つこと4時間。。。。漸くモミ🌲に留まってくれたのはお昼を廻ったころ。。 午前中は雲一つない紺碧の空だったのですが、現れた時にはスッカリ雲に覆われて・・・
青空を背景にすることは出来ませんでしたが、来てくれただけで大満足。 先ずはモミの🌲に遊ぶ彼らの雄姿を! ==>(その2)へ続く
イスカの与六(と名付けました)が。。

モミの🌲にやってきました。

繁殖期を向かえてるのでしょうか?・・・

与六の暗赤色がかなり濃く見えます。。

一人で来たのですか?

いい~~や、、、

ちゃんと・・・

連れ添って・・・

ますよ!

ホラッ! しっかりと寄り添って・・・・

女史の郁子(と名付けました)です。

モミの🌲には・・・

食べ物はありませんが…・ 見晴らしが好いので・・・

おや亞? また男子がやってきました。。。

こちらが本命?

いや、 ボクは遊びに来ただけ・・・・

と言ってますが… やっぱり上が気になる。。。 ==>(その2)へ続く

(2017/12/04撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
