モミカワ 2017 (その3) 相模の楽園にて
モミカワ 2017 (その3) 相模の楽園にて
燃えるモミジ葉にドップリ!・・・
お腹を満たした“おてんちゃん”・・・ 遂に “燃える”モミジ葉に留まってくれました。
炎の如く燃える真っ赤な紅葉に埋もれる“おてんちゃん”の・・・ 満足感に満ちた顔。
そう、前にも触れましたが、鳥は紫外線を通して色が識別できるのです。おてんちゃんも〝美“のセンスと”笑顔”をもって、この美しい”紅葉祭り”を見逃すはずがありません! 沢山の散策の人々に混じって・・ 枝を選んで留まってくれたのかナ?
我等CMは勿論、散策の人々はモミジに留まるカワセミに魅せられて二重の楽しさを味わっておりました。 今年も“モミカワ”に至福のひと時を過ごすことが出来ました。
仕・合・わ・せ! (完)
女史の”てん”が真っ赤に燃えるモミジ葉にやってきました!

おてんちゃんの ”お花見” タイム!

美しきかな!

見事な利!

池に枝垂れる枝の中で・・・

最高の🌲を選んでくれました!

枝から・・・

枝へ!

炎のように・・・

燃え上がる・・・

モミジ葉に・・・

酔うほどに・・・

酔いしれて・・・・・

散策の人々の心を癒してくれる・・・

>美しき・過・火! の他に言葉がありません。。。

てん、 ”ウットリ❣・・・・” 止まり木に映える水面の彩が・・・

散策の人々の心を癒すにあまりありましゅsy。。。 (完)

(2017/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
燃えるモミジ葉にドップリ!・・・
お腹を満たした“おてんちゃん”・・・ 遂に “燃える”モミジ葉に留まってくれました。
炎の如く燃える真っ赤な紅葉に埋もれる“おてんちゃん”の・・・ 満足感に満ちた顔。
そう、前にも触れましたが、鳥は紫外線を通して色が識別できるのです。おてんちゃんも〝美“のセンスと”笑顔”をもって、この美しい”紅葉祭り”を見逃すはずがありません! 沢山の散策の人々に混じって・・ 枝を選んで留まってくれたのかナ?
我等CMは勿論、散策の人々はモミジに留まるカワセミに魅せられて二重の楽しさを味わっておりました。 今年も“モミカワ”に至福のひと時を過ごすことが出来ました。
仕・合・わ・せ! (完)
女史の”てん”が真っ赤に燃えるモミジ葉にやってきました!

おてんちゃんの ”お花見” タイム!

美しきかな!

見事な利!

池に枝垂れる枝の中で・・・

最高の🌲を選んでくれました!

枝から・・・

枝へ!

炎のように・・・

燃え上がる・・・

モミジ葉に・・・

酔うほどに・・・

酔いしれて・・・・・

散策の人々の心を癒してくれる・・・

>美しき・過・火! の他に言葉がありません。。。

てん、 ”ウットリ❣・・・・” 止まり木に映える水面の彩が・・・

散策の人々の心を癒すにあまりありましゅsy。。。 (完)

(2017/11/17撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

モミカワ (その2) 相模の楽園にて
モミカワ (その2) 相模の楽園にて
これぞホントの紅葉狩り! ・・・
モミジ葉と小魚を咥えて・・・ さて、どうやって料理する?“ モミジ葉を上に下に・・ 獲物の魚は落とさずに・・・ 試行錯誤の末、漸くモミジ葉を落とすことに成功・・・ そのあと、小魚をひと呑みに!
そして、美しい紅葉を愛でる最高のポイント・石垣の隅に立って・・・ お花見を楽しみつつ、漁も忘れません。。 ==>(その3)へ続く
女史のてん。 モミジ葉と小魚を咥えて・・・・

さて・・・

どうやって料理する?・・・

モミジ葉を落として・・・

魚を残す・・・・

モミジ葉を・・ 上に・・・

下に・・・・

このあと、漸くふたつの分離に成功! てんは無事小魚を口にすることが出来ました!

見えますか? 石垣の麓でお花見を楽しむ”てん”を!

何? ”花より団子”?

てんが…・

お花見をしながら…

漁を始めました!

水面をじっと見つめて・・・

どっボ~~ン!

お・見・事!

美しいモミジの前での食事は格別なり! ==>(その3)へ続く

(2017/11/16撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
これぞホントの紅葉狩り! ・・・
モミジ葉と小魚を咥えて・・・ さて、どうやって料理する?“ モミジ葉を上に下に・・ 獲物の魚は落とさずに・・・ 試行錯誤の末、漸くモミジ葉を落とすことに成功・・・ そのあと、小魚をひと呑みに!
そして、美しい紅葉を愛でる最高のポイント・石垣の隅に立って・・・ お花見を楽しみつつ、漁も忘れません。。 ==>(その3)へ続く
女史のてん。 モミジ葉と小魚を咥えて・・・・

さて・・・

どうやって料理する?・・・

モミジ葉を落として・・・

魚を残す・・・・

モミジ葉を・・ 上に・・・

下に・・・・

このあと、漸くふたつの分離に成功! てんは無事小魚を口にすることが出来ました!

見えますか? 石垣の麓でお花見を楽しむ”てん”を!

何? ”花より団子”?

てんが…・

お花見をしながら…

漁を始めました!

水面をじっと見つめて・・・

どっボ~~ン!

お・見・事!

美しいモミジの前での食事は格別なり! ==>(その3)へ続く

(2017/11/16撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

モミカワ 2017 (その1) 相模の楽園にて
モミカワ 2017 (その1) 相模の楽園にて
これぞホントの紅葉狩り! ・・・
今年もここ相模の楽園にモミジの季節がやってきました。昨年は40年ぶりに池の水入れ替工事の為、モミカワを楽しむことが出来ませんでした。今年は? 不安の気分で出かけてみると、紅葉が真っ盛り・・・ カワセミは? 池の周りに鳴き声が聞こえる。
期待できるかも? 半信半疑でモミジの一番きれいなポイントにカメラをセットして待つこと2時間半。 漸くその時がやってきました!
池の石垣に留まったカワセミが・・・ 水に飛び込むと、水に浮かんでいるモミジを咥えて上がってくるではありませんか! が、よく見ると紅葉と一緒に小さな魚まで咥えているではありませんか! ここのカワセミは最近はやりの“二刀流”の妙技を備えておりました。。
==>(その2)へ続く
晴天の青空と紅葉が水面に溶けて・・・

まるで、絵の具を流したような美しさ!

キンクロハジロが気ままな散歩・・・・

そして、、 真っ赤な紅葉にカワセミの女史 ”てん”がやってきました。
(どこかの朝ドラで聞いたような名前。。)

漸く、留まってくれました! モミカワ! この続きは次章に譲ることにして…・

本章では ”これぞ、モミカワ” を特集します。。

てんが飛び込みました!

狭いところでの漁でしょうか?

石の陰から顔を出した”てん”。

なんと、、、、、、

一葉のモミジで顔が見えません。。。w

驚いたことに、咥えてきたのは”モミジ葉”でした!

これぞ、 ホンに・・・

モミジ・カワセミ!

驚きはそれだけに留まりません。

よく見ると、モミジ葉の横に・・・

小さな”魚”までくわえているではありませんか! ==>(その2)へ続く

(2017/11/16撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
これぞホントの紅葉狩り! ・・・
今年もここ相模の楽園にモミジの季節がやってきました。昨年は40年ぶりに池の水入れ替工事の為、モミカワを楽しむことが出来ませんでした。今年は? 不安の気分で出かけてみると、紅葉が真っ盛り・・・ カワセミは? 池の周りに鳴き声が聞こえる。
期待できるかも? 半信半疑でモミジの一番きれいなポイントにカメラをセットして待つこと2時間半。 漸くその時がやってきました!
池の石垣に留まったカワセミが・・・ 水に飛び込むと、水に浮かんでいるモミジを咥えて上がってくるではありませんか! が、よく見ると紅葉と一緒に小さな魚まで咥えているではありませんか! ここのカワセミは最近はやりの“二刀流”の妙技を備えておりました。。
==>(その2)へ続く
晴天の青空と紅葉が水面に溶けて・・・

まるで、絵の具を流したような美しさ!

キンクロハジロが気ままな散歩・・・・

そして、、 真っ赤な紅葉にカワセミの女史 ”てん”がやってきました。
(どこかの朝ドラで聞いたような名前。。)

漸く、留まってくれました! モミカワ! この続きは次章に譲ることにして…・

本章では ”これぞ、モミカワ” を特集します。。

てんが飛び込みました!

狭いところでの漁でしょうか?

石の陰から顔を出した”てん”。

なんと、、、、、、

一葉のモミジで顔が見えません。。。w

驚いたことに、咥えてきたのは”モミジ葉”でした!

これぞ、 ホンに・・・

モミジ・カワセミ!

驚きはそれだけに留まりません。

よく見ると、モミジ葉の横に・・・

小さな”魚”までくわえているではありませんか! ==>(その2)へ続く

(2017/11/16撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
