珍鳥 ジュウイチの幼鳥 (その4・最終章) 相模の渓谷にて
珍鳥 ジュウイチの幼鳥 (その4・最終章) 相模の渓谷にて
桜の葉が落ちるまで・・・
お昼を過ぎるとジューイチの餌を獲る頻度が大分多くなってきて。。 もしかしたら旅支度の気配?と思うと少しでも多くシャッターを押しておきたい!・・・ 気はせくのですが、何せ桜の葉が多すぎてなかなかシャッターチャンスに恵まれないうちに日が暮れてきて。。
満ち足りない思いにも、黄色いアイリングの魅力を存分に満喫できたことに感謝しつつ、桜の楽園を後にすることに。。 ありがとう! また逢える日まで! (完)
飛び廻るジューイチを追いかけて…・ 桜の🌲から🌲へ…・・・・

舞い姿も葉っぱに遮られ・・・

これが精いっぱい!・・・

モミジの林には・・ 赤ツツどりが餌獲りを・・・

低い樹の上から狙いを定めると、瞬時に降りて・・・

瞬時に飛び上がる。。。 後ろ姿しか撮れません。。。

ジュウイチの寛ぎ。。

葉の合間を縫って・・・

こちらは・・ 何とか葉が落ちて・・・

枝かぶりでも、全身の容姿が撮れました!

ジューイチの魅力がいっぱい!

最後のチャンスと言うのに・・・ 枝被り。。。

知らぬ間に時間を忘れ・・・ 陽が落ちてきました。。

心残りのうちに桜の楽園を後にすることに・・・ ジューイチ君、また逢える日まで! ありがとう!

ダム湖の藍色が一日の疲れを解してくれました。。 (完)

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
桜の葉が落ちるまで・・・
お昼を過ぎるとジューイチの餌を獲る頻度が大分多くなってきて。。 もしかしたら旅支度の気配?と思うと少しでも多くシャッターを押しておきたい!・・・ 気はせくのですが、何せ桜の葉が多すぎてなかなかシャッターチャンスに恵まれないうちに日が暮れてきて。。
満ち足りない思いにも、黄色いアイリングの魅力を存分に満喫できたことに感謝しつつ、桜の楽園を後にすることに。。 ありがとう! また逢える日まで! (完)
飛び廻るジューイチを追いかけて…・ 桜の🌲から🌲へ…・・・・

舞い姿も葉っぱに遮られ・・・

これが精いっぱい!・・・

モミジの林には・・ 赤ツツどりが餌獲りを・・・

低い樹の上から狙いを定めると、瞬時に降りて・・・

瞬時に飛び上がる。。。 後ろ姿しか撮れません。。。

ジュウイチの寛ぎ。。

葉の合間を縫って・・・

こちらは・・ 何とか葉が落ちて・・・

枝かぶりでも、全身の容姿が撮れました!

ジューイチの魅力がいっぱい!

最後のチャンスと言うのに・・・ 枝被り。。。

知らぬ間に時間を忘れ・・・ 陽が落ちてきました。。

心残りのうちに桜の楽園を後にすることに・・・ ジューイチ君、また逢える日まで! ありがとう!

ダム湖の藍色が一日の疲れを解してくれました。。 (完)

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥 ジュウイチの幼鳥 (その3) 相模の渓谷にて
珍鳥 ジュウイチの幼鳥 (その3) 相模の渓谷にて
正面の魅力をとっぷりと!
ジュウイチが正面を向いてくれました。桜並木を縫うように飛び廻り、桜木に宿る豊富な食事を済ませると・・ しばしの寛!?。 その割には羽繕いなどのパフォーマンスはしてくれませんでしたが、こんなに落ち着いて一所に留まり、全容姿を心行くまで魅せてくれたことに心から感謝&深謝! 初めての出逢いなのに・・・
遥かユーラシア大陸に繁殖し、夏鳥として九州地方に飛来するも・・ こんなに遠くまで足を延ばしてくれるとは・・・ 幼鳥の為迷ってしまったのでしょうか? でも、仲間のツツドリ連がいてくれるので安心。この情報が瞬く間に広がり、訪れるCMの数が日々増えているようです。。 いつまで相模の国に留まってくれるのでしょうか。 ==>(その4・最終章)へ続く
ジュウイチの見返り眼差し・・・

ここは桜の公園。 餌となる蝶の幼虫はいたるところに・・・

満腹なり!・・・

ここらで・・・

しばしの休息を!

と、正面を向いてくれました。

ツツどりは白い腹部に横の黒線が規則正しく走るのに対し・・・

ジューイチは黒線が縦に・・・

でも、まだ若いので鮮明に走るにはもう少し時間がかかります。。。

正面からの魅力!

均整のとれた姿勢に・・・ こじんまりとして頑丈なクチバシ。 黄色のアイリングに黄色い👣足。

ジューイチが身構えた! 飛ぶのでしょうか。

魅力の塊が飛んだ!

優雅なる飛翔!

桜の葉がもう少し落ちてくれれば・・・・

そのころまで居てくれるでしょうか?・・・ いて欲しい! ==>(その4・最終章)へ続く

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
正面の魅力をとっぷりと!
ジュウイチが正面を向いてくれました。桜並木を縫うように飛び廻り、桜木に宿る豊富な食事を済ませると・・ しばしの寛!?。 その割には羽繕いなどのパフォーマンスはしてくれませんでしたが、こんなに落ち着いて一所に留まり、全容姿を心行くまで魅せてくれたことに心から感謝&深謝! 初めての出逢いなのに・・・
遥かユーラシア大陸に繁殖し、夏鳥として九州地方に飛来するも・・ こんなに遠くまで足を延ばしてくれるとは・・・ 幼鳥の為迷ってしまったのでしょうか? でも、仲間のツツドリ連がいてくれるので安心。この情報が瞬く間に広がり、訪れるCMの数が日々増えているようです。。 いつまで相模の国に留まってくれるのでしょうか。 ==>(その4・最終章)へ続く
ジュウイチの見返り眼差し・・・

ここは桜の公園。 餌となる蝶の幼虫はいたるところに・・・

満腹なり!・・・

ここらで・・・

しばしの休息を!

と、正面を向いてくれました。

ツツどりは白い腹部に横の黒線が規則正しく走るのに対し・・・

ジューイチは黒線が縦に・・・

でも、まだ若いので鮮明に走るにはもう少し時間がかかります。。。

正面からの魅力!

均整のとれた姿勢に・・・ こじんまりとして頑丈なクチバシ。 黄色のアイリングに黄色い👣足。

ジューイチが身構えた! 飛ぶのでしょうか。

魅力の塊が飛んだ!

優雅なる飛翔!

桜の葉がもう少し落ちてくれれば・・・・

そのころまで居てくれるでしょうか?・・・ いて欲しい! ==>(その4・最終章)へ続く

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥 ジュウイチの幼鳥 (その2) 相模の渓谷にて
珍鳥 ジュウイチの幼鳥 (その2) 相模の渓谷にて
後ろ姿の魅力!
ジュウイチ。 鳴き声が高音で“ジュ~イチ🎶 ジューイチ♪”と鳴くことから名前の由来となったそうです。カッコーもその鳴き声から・・ 同じですね。 ジュ-イチ❣と鳴くと遠くにいるジューイチが直ぐさま呼応するのだそうです。残念ながらここでは鳴き声は聞けませんでした。。
ジューイチが後ろ向きに留まりました。黒茶褐色の背羽と閉じた両翼の色がコラボして魅力的な色合いをかもしだし・・・・ そのまま、顔を左右前後に振り、愛嬌を魅せてくれました。
雨上がりの束の間の青空にツツドリの食事風景もまた一興! ==>(その3)へ続く
午前の雷雨の激しさが治まり、束の間の青空が広がって・・・

ツツどりの食事風景が・・・

青空に映える・・・

ジュウイチが恥ずかしそうに顔をのぞかせて・・・

表舞台に出てきました。

後ろ姿が・・・

こんなに美しいとは!

ジュウイチの顔に注目!

顔を左に・・・

そして、見返り柳・・・

背中の黒茶褐色が何とも美しい! ・・・

今度は右に振り向いて・・・

後ろ姿の魅力的な眼差し・・・

その視線の先は・・・・

雨上がりの神秘的な湖面・・・・ 長閑な利! ==>(その3)へ続く

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
後ろ姿の魅力!
ジュウイチ。 鳴き声が高音で“ジュ~イチ🎶 ジューイチ♪”と鳴くことから名前の由来となったそうです。カッコーもその鳴き声から・・ 同じですね。 ジュ-イチ❣と鳴くと遠くにいるジューイチが直ぐさま呼応するのだそうです。残念ながらここでは鳴き声は聞けませんでした。。
ジューイチが後ろ向きに留まりました。黒茶褐色の背羽と閉じた両翼の色がコラボして魅力的な色合いをかもしだし・・・・ そのまま、顔を左右前後に振り、愛嬌を魅せてくれました。
雨上がりの束の間の青空にツツドリの食事風景もまた一興! ==>(その3)へ続く
午前の雷雨の激しさが治まり、束の間の青空が広がって・・・

ツツどりの食事風景が・・・

青空に映える・・・

ジュウイチが恥ずかしそうに顔をのぞかせて・・・

表舞台に出てきました。

後ろ姿が・・・

こんなに美しいとは!

ジュウイチの顔に注目!

顔を左に・・・

そして、見返り柳・・・

背中の黒茶褐色が何とも美しい! ・・・

今度は右に振り向いて・・・

後ろ姿の魅力的な眼差し・・・

その視線の先は・・・・

雨上がりの神秘的な湖面・・・・ 長閑な利! ==>(その3)へ続く

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

珍鳥 ジュウイチの幼鳥 (その1) 相模の渓谷にて
珍鳥 ジュウイチの幼鳥(その1)相模の渓谷にて
黄色のアイリングが可愛い!
相模の国に珍鳥・ジュウイチが来た! の報を戴き早々に駆けつけてみました。生憎の大雨・雷注意報の中、意を決して出かけてみました。傘を差し、雨合羽を着て・・・ 根性で、何とか雨を鎮めて、午後三時頃には雨も雷も止み、雲間に青空が見え始めました。 同じ根性で出かけてきたCMは30名余りも!
さて、目的のジュウイチは? と午前中は殆ど姿を魅せず。。。 出てくれても桜の🌲の茂みに入り込み姿を現してくれません。。雨が上がる3時ごろになって漸く枝の抜けるところに留まってくれました。 黄色のアイリングがなんと可愛いこと! 初めてのショットに感激! 仲間にツツドリ連もあちこちに飛び交って渓谷を賑わしておりました。 ==>(その2)へ続く
相模の渓谷にやってきました。。

ダム湖の畔に実をつけるクルミの木。。

ここはみんなの休みどころ・・・ ツツドリが休息をとってます。。

桜の🌲に入った🐦は・・・ 果たして、ジューイチでした!

葉葉の合間に辛うじて撮れた・・ ジューイチの初めてのショットでした。

桜の🌲に宿る蝶の幼虫を追って・・・

枝から枝に・・・

獲物をゲット!

込み合った枝から・・・

漸く、・・・

明るいところに出てきてくれました!

全身の見えるところには・・・

滅多に出てきてくれません。。

濃褐色の背羽に・・・

白地に黒茶の縦斑・・・ 何よりの魅力は黄色のアイリング!

幼鳥なので、胸の黄橙色はまだありません。。

華麗なる飛び出し! 広い桜の公園を自由闊達に遊んでいます。。。 ==>(その2)へ続く

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
黄色のアイリングが可愛い!
相模の国に珍鳥・ジュウイチが来た! の報を戴き早々に駆けつけてみました。生憎の大雨・雷注意報の中、意を決して出かけてみました。傘を差し、雨合羽を着て・・・ 根性で、何とか雨を鎮めて、午後三時頃には雨も雷も止み、雲間に青空が見え始めました。 同じ根性で出かけてきたCMは30名余りも!
さて、目的のジュウイチは? と午前中は殆ど姿を魅せず。。。 出てくれても桜の🌲の茂みに入り込み姿を現してくれません。。雨が上がる3時ごろになって漸く枝の抜けるところに留まってくれました。 黄色のアイリングがなんと可愛いこと! 初めてのショットに感激! 仲間にツツドリ連もあちこちに飛び交って渓谷を賑わしておりました。 ==>(その2)へ続く
相模の渓谷にやってきました。。

ダム湖の畔に実をつけるクルミの木。。

ここはみんなの休みどころ・・・ ツツドリが休息をとってます。。

桜の🌲に入った🐦は・・・ 果たして、ジューイチでした!

葉葉の合間に辛うじて撮れた・・ ジューイチの初めてのショットでした。

桜の🌲に宿る蝶の幼虫を追って・・・

枝から枝に・・・

獲物をゲット!

込み合った枝から・・・

漸く、・・・

明るいところに出てきてくれました!

全身の見えるところには・・・

滅多に出てきてくれません。。

濃褐色の背羽に・・・

白地に黒茶の縦斑・・・ 何よりの魅力は黄色のアイリング!

幼鳥なので、胸の黄橙色はまだありません。。

華麗なる飛び出し! 広い桜の公園を自由闊達に遊んでいます。。。 ==>(その2)へ続く

(2017/09/12撮)NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
