アトリ(花鶏)朝の散歩 (その4)あざみ野の公園にて
アトリ(花鶏)朝の散歩(その4)あざみ野付近公園にて
枯れ草に降りて食事タイム!ロマンスも生まれる?。。。
この日のアトリ君達はカメラマンに大サービス! 大木のテッペンから目線に降りて、更に地上に降りて食事タイム。。。アトリ君の食事は木の実や草の実。今の時季、地上の枯れ草には沢山の小さな実がついて彼らの絶好のご馳走!お陰で彼らの一日の生活を垣間見ることが出来ました。
いつも男女共に行動しているとロマンスも生まれ易い環境にあるのでしょうか。
我等人間にもありそうな一景でした。。。
アトリ君、来年は数千の大群でこの公園の森と空を埋め尽くしてください!深謝! (完) 画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アトリ一家の食事タイムが始まりました! ボスに続いて一斉に地上に降り立ちました。。。
良く見ると枯れ草の一本一本がシッカリと実をつけている。。。
早速、草の実をほうバルのは日頃人気者の清四郎。。
この細い枯れ草にも実があるんだ~~

ふと下を見ると。 ”おやァ? またあの子が。。。。”
石壁を恥ずかしそうに登ってきたのは、日頃から清四郎に想いを寄せている聖子。。。。
どうしようかな。。。今日は思い切って。。 最近は女性の方が積極的のよう。。
聖子: 清四郎さん! 私。。。。
そっと耳元でささやくように。。。”私、征四郎さんのこと大・好・き・な・脳!
”
聖子: 私とおつき合いしてくれますか? (思い切った想いの打ち明け)
清四郎: う=ん、解かった。。 あとでメールするよ!
なんと失礼な! なぜ優しくふたつ返事をしてあげないのか! いまどきの踏ん切りの悪い男子。。
思い切ってうちあけたのに。。。。 少々落胆気味みの聖子。。。

それでも気を取り直して食事に戻る聖子。。いいわ、男なんか沢山いるんだから。。
どうも世の中うまくいかないモンですね。。。。 可愛そうな聖子に愛の手を差しのべてやってください。(完)

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
枯れ草に降りて食事タイム!ロマンスも生まれる?。。。
この日のアトリ君達はカメラマンに大サービス! 大木のテッペンから目線に降りて、更に地上に降りて食事タイム。。。アトリ君の食事は木の実や草の実。今の時季、地上の枯れ草には沢山の小さな実がついて彼らの絶好のご馳走!お陰で彼らの一日の生活を垣間見ることが出来ました。
いつも男女共に行動しているとロマンスも生まれ易い環境にあるのでしょうか。
我等人間にもありそうな一景でした。。。
アトリ君、来年は数千の大群でこの公園の森と空を埋め尽くしてください!深謝! (完) 画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アトリ一家の食事タイムが始まりました! ボスに続いて一斉に地上に降り立ちました。。。

良く見ると枯れ草の一本一本がシッカリと実をつけている。。。

早速、草の実をほうバルのは日頃人気者の清四郎。。

この細い枯れ草にも実があるんだ~~

ふと下を見ると。 ”おやァ? またあの子が。。。。”

石壁を恥ずかしそうに登ってきたのは、日頃から清四郎に想いを寄せている聖子。。。。
どうしようかな。。。今日は思い切って。。 最近は女性の方が積極的のよう。。

聖子: 清四郎さん! 私。。。。

そっと耳元でささやくように。。。”私、征四郎さんのこと大・好・き・な・脳!


聖子: 私とおつき合いしてくれますか? (思い切った想いの打ち明け)
清四郎: う=ん、解かった。。 あとでメールするよ!
なんと失礼な! なぜ優しくふたつ返事をしてあげないのか! いまどきの踏ん切りの悪い男子。。

思い切ってうちあけたのに。。。。 少々落胆気味みの聖子。。。


それでも気を取り直して食事に戻る聖子。。いいわ、男なんか沢山いるんだから。。
どうも世の中うまくいかないモンですね。。。。 可愛そうな聖子に愛の手を差しのべてやってください。(完)

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
アトリ(花鶏)朝の散歩(その3)あざみ野付近の公園にて
アトリ(花鶏)朝の散歩(その3)あざみ野付近の公園にて
私の魅力、全て魅せます!
アトリ(花鶏)とは不思議な名前。。。「花鶏」(かけい)は台湾で呼ばれている名前だそうです。それがそのまま日本に。。。由来辞典によると、万葉の時代には?子鳥(あとり)と呼ばれ、室町、安土桃山時代には「あっとり」と呼ばれ、・江戸時代にはその双方が用いられ、今日の「アトリ」に統一されるに至ったとのこと。 鳥図鑑には「渡来数の多い年は数千~1万もの大群が現れることもある」と!
島崎藤村の「夜明け前」に「あれは嘉永二年(1849年)にあたる。山里では小鳥のおびただしく捕れた年で、殊に大平村の方では毎日三千羽づつものアトリが驚くほど鳥網にかかるといはれ。。」 と書かれています。 この公園には十数羽の小さな群れ。。それだけでも”多い!”と感激していましたが、本当に目の前に数千羽が現れたとすれば、我等の驚きはいかばかりでしょうか。。。。
そんな訳で、名前の由来は大群をなして移動することから集鳥(あつとり)と呼ばれるようになり、やがてあまりの大群に驚き「あっ、鳥!」。。それが略されて「アトリ」 になったという説で落ち着きそうです。
ともあれ、この章ではアトリ君の魅力を引き出せそうなショットを載せてみました。
ご堪能いただけましたら幸いです! ==>その4へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の魅力 前から! 黒い頭に前面のオレンジが美しい!!
男子の魅力 横から! 男子は目が大きいんだ!
男子の魅力 後ろから! 背中の複雑模様が凛として美しい!
女子の魅力 目が小さくて可愛い!! 枝を掴む爪もかっこいいでしょう?
女子の魅力 頭が坊主で尼さんのよう。。。 まだこの世の煩悩を捨ててはおりませんよ!

男子の魅力 胸までのオレンジがお尻にもあること知っていたかい? 拡大して見てください!
女子の魅力 わたしたち、オレンジのエリマキは小さいのです。。。
女子の魅力 そのかわり白いおなかがより白くて清楚でしょっ! 胸のオレンジも可愛いでしょ!
女子の魅力 こうしていると頭の坊主も目立たないのです。
女子の魅力 白いウエディングドレスが似合いそう!
女子の魅力 背中の色模様は男子よりカラフルで鮮やかなのよぅ! 頭のモヒカンは気にしないでネ。。。
(背景は工事中の青いビニールシート!) ==>その4へ続く
blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
私の魅力、全て魅せます!
アトリ(花鶏)とは不思議な名前。。。「花鶏」(かけい)は台湾で呼ばれている名前だそうです。それがそのまま日本に。。。由来辞典によると、万葉の時代には?子鳥(あとり)と呼ばれ、室町、安土桃山時代には「あっとり」と呼ばれ、・江戸時代にはその双方が用いられ、今日の「アトリ」に統一されるに至ったとのこと。 鳥図鑑には「渡来数の多い年は数千~1万もの大群が現れることもある」と!
島崎藤村の「夜明け前」に「あれは嘉永二年(1849年)にあたる。山里では小鳥のおびただしく捕れた年で、殊に大平村の方では毎日三千羽づつものアトリが驚くほど鳥網にかかるといはれ。。」 と書かれています。 この公園には十数羽の小さな群れ。。それだけでも”多い!”と感激していましたが、本当に目の前に数千羽が現れたとすれば、我等の驚きはいかばかりでしょうか。。。。
そんな訳で、名前の由来は大群をなして移動することから集鳥(あつとり)と呼ばれるようになり、やがてあまりの大群に驚き「あっ、鳥!」。。それが略されて「アトリ」 になったという説で落ち着きそうです。
ともあれ、この章ではアトリ君の魅力を引き出せそうなショットを載せてみました。
ご堪能いただけましたら幸いです! ==>その4へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
男子の魅力 前から! 黒い頭に前面のオレンジが美しい!!

男子の魅力 横から! 男子は目が大きいんだ!

男子の魅力 後ろから! 背中の複雑模様が凛として美しい!

女子の魅力 目が小さくて可愛い!! 枝を掴む爪もかっこいいでしょう?

女子の魅力 頭が坊主で尼さんのよう。。。 まだこの世の煩悩を捨ててはおりませんよ!

男子の魅力 胸までのオレンジがお尻にもあること知っていたかい? 拡大して見てください!

女子の魅力 わたしたち、オレンジのエリマキは小さいのです。。。

女子の魅力 そのかわり白いおなかがより白くて清楚でしょっ! 胸のオレンジも可愛いでしょ!

女子の魅力 こうしていると頭の坊主も目立たないのです。

女子の魅力 白いウエディングドレスが似合いそう!

女子の魅力 背中の色模様は男子よりカラフルで鮮やかなのよぅ! 頭のモヒカンは気にしないでネ。。。
(背景は工事中の青いビニールシート!) ==>その4へ続く

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
アトリ(花鶏) 朝の散歩(その2) あざみ野付近の公園にて
アトリ(花鶏)朝の散歩(その2)あざみ野付近の公園にて
これぞアトリ君! 複雑に織り成す背羽の色!
アトリ君たちが木のテッペンから目線まで降りてきてくれた! 胸に橙色の帯と白いお腹しか見えなかった真下からのアトリ君。。目線からのアトリは流石に素晴らしい! 正に ”これぞアトリ君!” オスは頭から頬、背羽にかけて黒味が強いのに比し、メスは頭が薄茶色でGIカットのようにサッパリ、女性にはふさわしくない髪型? 背羽はオスよりも黒が薄く色の濃淡があまり感じられない。
男女共に首から胸にかけ鮮やかな橙色が走り白いお腹に溶け込む。。特に背を向けたアトリ君の背羽が美しい!模様が複雑で表現のしようがない。唯、実物を見ていただくことに尽きます!
そういえば、水鳥の仲間は雄雌一緒!という鳥が多く見られますが。。アトリ君ほど雄雌一緒に行動する鳥はとても珍しいと思います。それも、ひとつの群れの中の男女比率はほぼ 50-50の割合!雌がとても多く混在していることがわかりました。 なんと仲がいい!
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
雄の太郎君。 顔の正面が黒く、翼がピンと張って頼もしい勇姿!
平和な朝のひととき。。。

やはり目線からの容姿がとっても綺麗!
こちらも男性。 沈思黙考!
三人仲良く!
二人のソッポ向き。。。。 仲が悪いのではない。見張り役!
おや? 美男子の京介がじっと目を向けている。。。。
隣の枝には女子の麻里子! 京介に見つめられうっとり。。。 散髪にいったばかりのような頭。。
と思ったら、麻里子は別の男性に引かれているよう。。。。

と、その先には美男の宏尚が熱い視線を送っていた。。。 果たして。。。 ==>(その3)へ続く
blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
これぞアトリ君! 複雑に織り成す背羽の色!
アトリ君たちが木のテッペンから目線まで降りてきてくれた! 胸に橙色の帯と白いお腹しか見えなかった真下からのアトリ君。。目線からのアトリは流石に素晴らしい! 正に ”これぞアトリ君!” オスは頭から頬、背羽にかけて黒味が強いのに比し、メスは頭が薄茶色でGIカットのようにサッパリ、女性にはふさわしくない髪型? 背羽はオスよりも黒が薄く色の濃淡があまり感じられない。
男女共に首から胸にかけ鮮やかな橙色が走り白いお腹に溶け込む。。特に背を向けたアトリ君の背羽が美しい!模様が複雑で表現のしようがない。唯、実物を見ていただくことに尽きます!
そういえば、水鳥の仲間は雄雌一緒!という鳥が多く見られますが。。アトリ君ほど雄雌一緒に行動する鳥はとても珍しいと思います。それも、ひとつの群れの中の男女比率はほぼ 50-50の割合!雌がとても多く混在していることがわかりました。 なんと仲がいい!
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
雄の太郎君。 顔の正面が黒く、翼がピンと張って頼もしい勇姿!

平和な朝のひととき。。。

やはり目線からの容姿がとっても綺麗!

こちらも男性。 沈思黙考!

三人仲良く!

二人のソッポ向き。。。。 仲が悪いのではない。見張り役!

おや? 美男子の京介がじっと目を向けている。。。。

隣の枝には女子の麻里子! 京介に見つめられうっとり。。。 散髪にいったばかりのような頭。。

と思ったら、麻里子は別の男性に引かれているよう。。。。


と、その先には美男の宏尚が熱い視線を送っていた。。。 果たして。。。 ==>(その3)へ続く

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
アトリ(花鶏) 朝の散歩 (その1) あざみ野付近の公園にて
アトリ(花鶏)朝の散歩(その1)あざみ野付近の公園にて
木の真上に来た! これホントにア・ト・リ?
ァ・と・理。勿論初めての出逢いでした。名前を聞くのさえ初めて!
花鶏と描いてアトリ。。世の中にはいろいろな鳥の名前があるものですね。
何をするにも群れで行動するアトリ君。 数羽でスッカリ葉を落とした大木のテッペンに止まりました。 お互い近くの枝にとまり朝のミーティングが始まったようです。。。 位置的には頭の真上。 首が痛くなるほどいっぱいに折り曲げて見上げる。。。
とても望遠の届く距離ではない。。。しかもどの位置からも枝かぶり。。。
なんとか、カメラを真上に向けて彼らのミーティング風景を捉えてみたのですが、白いお腹ばかりで、首から胸にかけてのオレンジの襟巻きばかりが目立ち、アトリの美しさはまだ解かりません。 それにしても、真下から見ると、枝の上で動き回る動作、特に顔の表情と頭の格好がとても滑稽でユーモラス! ”これホントにアトリ?” と首を傾げるほどでした。
早速、彼らの面白い格好をするミーッティング風景を覗いてみたいと思います。 体を極端に細くして、顔と頭の格好がなんとも言えませんネ。。==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アトリ君。 何とか真上に捉えることが出来ました! 黄色のクチバシ。 オレンジの胸と白いお腹。。。
みんな近くの枝に寄り集まって朝のミーティングが始まりました。。。
あれれれレレ。。。 いきなりこんなに細くなって! それに、そのモヒカン頭は何ィィ?。。。
これでも女性。。花子ですぅ。。 これは真のアトリ。編集は一切ナシ、出来ません!
少し下に止まっていた達夫君。 達夫も彼の格好に気付いた模様。。。

達夫: ボクが本来の止まり木姿のアトリさァ。。。
ミーティングにはあまり興味なさそうに木の実を捜す達夫。。。
でも、これぞ男性アトリの風格! 均整がとれて頼もしい!
ややァ。 花子はそんなに細くなって、一体どうしたの? 頭も顔の表情も女らしさがないじゃん。。。
モヒカン頭が目立ちすぎ。。。

花子: お腹が空いた~~

花子:下から見上げてるオッサン! そんなに変な顔して見ないで。。 これでもモテルんだから。。。
花子に聞きたい! 一体どうしたらこんな細身とモヒカン頭になれるのう~~?
聞かないでッ!! これが高いところでの私の普通の格好なのョ!
でも、こんなにおしとやかにもなれるのよう~・ 漸く女性らしくなった木の上の花子でした。。。
==>(その2)へ続く これがアトリとの最初の出逢いでした。。朝の会議はどうなったの?
blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
木の真上に来た! これホントにア・ト・リ?
ァ・と・理。勿論初めての出逢いでした。名前を聞くのさえ初めて!
花鶏と描いてアトリ。。世の中にはいろいろな鳥の名前があるものですね。
何をするにも群れで行動するアトリ君。 数羽でスッカリ葉を落とした大木のテッペンに止まりました。 お互い近くの枝にとまり朝のミーティングが始まったようです。。。 位置的には頭の真上。 首が痛くなるほどいっぱいに折り曲げて見上げる。。。
とても望遠の届く距離ではない。。。しかもどの位置からも枝かぶり。。。
なんとか、カメラを真上に向けて彼らのミーティング風景を捉えてみたのですが、白いお腹ばかりで、首から胸にかけてのオレンジの襟巻きばかりが目立ち、アトリの美しさはまだ解かりません。 それにしても、真下から見ると、枝の上で動き回る動作、特に顔の表情と頭の格好がとても滑稽でユーモラス! ”これホントにアトリ?” と首を傾げるほどでした。
早速、彼らの面白い格好をするミーッティング風景を覗いてみたいと思います。 体を極端に細くして、顔と頭の格好がなんとも言えませんネ。。==>(その2)へ続く
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
アトリ君。 何とか真上に捉えることが出来ました! 黄色のクチバシ。 オレンジの胸と白いお腹。。。

みんな近くの枝に寄り集まって朝のミーティングが始まりました。。。

あれれれレレ。。。 いきなりこんなに細くなって! それに、そのモヒカン頭は何ィィ?。。。
これでも女性。。花子ですぅ。。 これは真のアトリ。編集は一切ナシ、出来ません!

少し下に止まっていた達夫君。 達夫も彼の格好に気付いた模様。。。

達夫: ボクが本来の止まり木姿のアトリさァ。。。

ミーティングにはあまり興味なさそうに木の実を捜す達夫。。。

でも、これぞ男性アトリの風格! 均整がとれて頼もしい!

ややァ。 花子はそんなに細くなって、一体どうしたの? 頭も顔の表情も女らしさがないじゃん。。。

モヒカン頭が目立ちすぎ。。。

花子: お腹が空いた~~

花子:下から見上げてるオッサン! そんなに変な顔して見ないで。。 これでもモテルんだから。。。

花子に聞きたい! 一体どうしたらこんな細身とモヒカン頭になれるのう~~?

聞かないでッ!! これが高いところでの私の普通の格好なのョ!

でも、こんなにおしとやかにもなれるのよう~・ 漸く女性らしくなった木の上の花子でした。。。
==>(その2)へ続く これがアトリとの最初の出逢いでした。。朝の会議はどうなったの?

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村