ヤツガシラ がやってきた!(その5・最終章)ぶんぶく茶釜の園にて
ヤツガシラ がやってきた!(その5・最終章) ぶんぶく茶釜の園にて
芝生で寛ぎの朝食!・・・
ヤツガシラは遥かイスラエル、アフリカ大陸に分布するそうで、滅多に日本に渡ってくることのない珍鳥! 沢山のCMが群がることももっとも!です。オスもメスも同じ色合いで区別がつきません。 取りあえず、男子の弥太郎とさせていただきました。
弥太郎が公園からチョットは離れた民家の庭にやってきて・・・ こじんまりと庭先に広がる芝生で、あの長いクチバシを差込んではミミズを獲って・・落ち着いたヤツガシラの素顔を心行くまで堪能できました。唯一心残りなのは、あの名前の由来にある“冠羽”を開いてくれなかったことでした。 次回のリベンジを! 誓って家路につくことに・・。。
最高の出逢い! 至福の一日でした! (完)
弥太郎が農家の芝生に・・・

舞い降りて ・・・

静かな・・・

食事タイム!

長いクチバシを差し込んで・・・

クチバシの先に・・・

虫。

自慢の冠羽を・・・

まっすぐ立てて…

開いてくれないのは・・・

リラックスしてる証拠。。

とても心残りですが・・・

そんな・・・

ゆったりとした・・・

食事のひと時を・・・

大勢の客に囲まれた・・ 今の君には必要な気がする。。。

ふたたび国に旅立つまで・・・ この地で出来るだけのんびりして欲しい。至福の一日をありがとう!(完)

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
芝生で寛ぎの朝食!・・・
ヤツガシラは遥かイスラエル、アフリカ大陸に分布するそうで、滅多に日本に渡ってくることのない珍鳥! 沢山のCMが群がることももっとも!です。オスもメスも同じ色合いで区別がつきません。 取りあえず、男子の弥太郎とさせていただきました。
弥太郎が公園からチョットは離れた民家の庭にやってきて・・・ こじんまりと庭先に広がる芝生で、あの長いクチバシを差込んではミミズを獲って・・落ち着いたヤツガシラの素顔を心行くまで堪能できました。唯一心残りなのは、あの名前の由来にある“冠羽”を開いてくれなかったことでした。 次回のリベンジを! 誓って家路につくことに・・。。
最高の出逢い! 至福の一日でした! (完)
弥太郎が農家の芝生に・・・

舞い降りて ・・・

静かな・・・

食事タイム!

長いクチバシを差し込んで・・・

クチバシの先に・・・

虫。

自慢の冠羽を・・・

まっすぐ立てて…

開いてくれないのは・・・

リラックスしてる証拠。。

とても心残りですが・・・

そんな・・・

ゆったりとした・・・

食事のひと時を・・・

大勢の客に囲まれた・・ 今の君には必要な気がする。。。

ふたたび国に旅立つまで・・・ この地で出来るだけのんびりして欲しい。至福の一日をありがとう!(完)

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ヤツガシラ がやってきた!(その4) ぶんぶく茶釜の園にて
ヤツガシラ がやってきた!(その4) ぶんぶく茶釜の園にて
静かなオモト畑に散歩!・・・
ヤツガシラ・弥太郎がオモト畑で長閑な散歩。早朝から公園の中はCMでラッシュアワー状態。広い芝生に紅白の梅が美しく咲いていても彼が落ち付いて散歩出来るスペースはない。。。
そう思った弥太郎は静かな周辺の畑を選んだのでしょうか。。ビニールハウスの中にまで入り込み静かに 暖をとる。。 ”ここなら落ち着ける!” でも、400~の👀👀は目ざとく見つけ、たちまち押し掛け・・たちまち農道をふさいでしまい車も通れない。。
やむなく通る車の方が“すみませ~ん”と言って通ってくださる。
餌に飢えた野獣のように無謀なCMたちに・・・ 土地の人がこんなに優しく寛大なところは初めて! 気がついてみたら自分もその一人・・・ となっていました。 ==>(その5・最終章)へ続く
弥太郎が静かなオモト畑に・・・

餌を啄んで・・・

ここなら五月蠅いCMたちも・・・

入り込んでくることはあるまい!・・

しばしの・・・

寛ぎを・・

取り戻す・・

弥太郎でした!

畑の隅に・・・

咲き誇る浅紫の花…

疲れた弥太郎に ・・・

安らぎを添えてくれる。。。

草の焼き場に ・・・

好んできたのかァ? それとも・・・ ここしか休めるないのか?・・
波み入るCMたちも、少しは弥太郎に気遣いをしてやってほしい。。。 ==>(その5・最終章)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
静かなオモト畑に散歩!・・・
ヤツガシラ・弥太郎がオモト畑で長閑な散歩。早朝から公園の中はCMでラッシュアワー状態。広い芝生に紅白の梅が美しく咲いていても彼が落ち付いて散歩出来るスペースはない。。。
そう思った弥太郎は静かな周辺の畑を選んだのでしょうか。。ビニールハウスの中にまで入り込み静かに 暖をとる。。 ”ここなら落ち着ける!” でも、400~の👀👀は目ざとく見つけ、たちまち押し掛け・・たちまち農道をふさいでしまい車も通れない。。
やむなく通る車の方が“すみませ~ん”と言って通ってくださる。
餌に飢えた野獣のように無謀なCMたちに・・・ 土地の人がこんなに優しく寛大なところは初めて! 気がついてみたら自分もその一人・・・ となっていました。 ==>(その5・最終章)へ続く
弥太郎が静かなオモト畑に・・・

餌を啄んで・・・

ここなら五月蠅いCMたちも・・・

入り込んでくることはあるまい!・・

しばしの・・・

寛ぎを・・

取り戻す・・

弥太郎でした!

畑の隅に・・・

咲き誇る浅紫の花…

疲れた弥太郎に ・・・

安らぎを添えてくれる。。。

草の焼き場に ・・・

好んできたのかァ? それとも・・・ ここしか休めるないのか?・・
波み入るCMたちも、少しは弥太郎に気遣いをしてやってほしい。。。 ==>(その5・最終章)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ヤツガシラがやってきた!(その3) ぶんぶく茶釜の園にて
ヤツガシラ がやってきた!(その3)ぶんぶく茶釜の園にて
オモト畑に散歩!・・・
ヤツガシラ・弥太郎が畑にやってきました。オモト畑でしょうか? 根元にクチバシを突っ込んではミミズを捜して・・・ 自由闊達の散歩を楽しんでいるヤツガシラですが・・・
彼の一挙手一投足は彼をひと目見ようと集結した200余名~CMの一挙手一投足に、即繋がるのでした。 畑では、みんなの気持ちを汲んで比較的見やすい場所に出てくれました!
あ・り・が・と・う! ==>(その4)へ続く
弥太郎がオモト畑にやってきました。

日本海の・・・

離島からやってきたというのに・・・

今や・・・

我が家の庭・・・

の如く・・・

立ちまわって。。

何か見つけたァ?

勘違い・・・ 単なる塵(ごみ)だった。。。

ベージュの地に黒線を帯びた立派な冠羽。。

白と黒の縞模様の翼。

そして、細長く下に曲がったクチバシ!

人間で言ったら・・・

”イケメン” のモテモテ男! 毎日100人以上従えての散歩は贅沢過ぎないィィ?
==>(その4)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
オモト畑に散歩!・・・
ヤツガシラ・弥太郎が畑にやってきました。オモト畑でしょうか? 根元にクチバシを突っ込んではミミズを捜して・・・ 自由闊達の散歩を楽しんでいるヤツガシラですが・・・
彼の一挙手一投足は彼をひと目見ようと集結した200余名~CMの一挙手一投足に、即繋がるのでした。 畑では、みんなの気持ちを汲んで比較的見やすい場所に出てくれました!
あ・り・が・と・う! ==>(その4)へ続く
弥太郎がオモト畑にやってきました。

日本海の・・・

離島からやってきたというのに・・・

今や・・・

我が家の庭・・・

の如く・・・

立ちまわって。。

何か見つけたァ?

勘違い・・・ 単なる塵(ごみ)だった。。。

ベージュの地に黒線を帯びた立派な冠羽。。

白と黒の縞模様の翼。

そして、細長く下に曲がったクチバシ!

人間で言ったら・・・

”イケメン” のモテモテ男! 毎日100人以上従えての散歩は贅沢過ぎないィィ?
==>(その4)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ヤツガシラ がやってきた!(その2) ぶんぶく茶釜の園にて
ヤツガシラ がやってきた!(その2) ぶんぶく茶釜の園にて
どこまでも美しき飛翔!
ヤツガシラの弥太郎が畑の樹々の焼き場にやってきました。まだ、焼却が終わったばかりの焦げ臭さが残っていそうな焼山に登り、しばし一服。。座り込んでしまった。 と、前触れもなく突然飛び出す。。 この瞬間を捉えるのは至難の業。。
前章に載せた華麗なる飛翔! 翼に描かれている模様が美しいシンメトリ-になって! これほど優美な羽模様は見たことがありません。横からの飛翔はそれには及びませんが、美しい飛び出しを追尾しようと試みたのですが、果たして・・・
==>(その3)へ続く
弥太郎が畑の草焼場にやってきた。。

燃やしたばかりで・・ まだ匂いが残っていそうな…

ここに潜む虫はみんなまる焦げに・・・・

そんな焼き魚・・・ ならぬ、、

”こんがり焼き虫” を捜してるのでしょうか・・?

いや、この山は僕の休息の場所なのです。。

ごゆるりと・・・

畑を見下ろす!

右に・・・

左に・・・・・

腰を据えて寛いでいる・・・・ と思ったら、 この姿勢から・・ 突然ッ zxzzxz#$##

飛び出したのです!

枯草の脇をすり抜けて飛ぶ・・・

弥太郎を・・・

何とかファインダーに捉えてみたものの \\\・・・

手持ちの哀しさ・・・・

手振れを止められなんだ。。。 それにしても 美しい羽根模様! ==>(その3)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
どこまでも美しき飛翔!
ヤツガシラの弥太郎が畑の樹々の焼き場にやってきました。まだ、焼却が終わったばかりの焦げ臭さが残っていそうな焼山に登り、しばし一服。。座り込んでしまった。 と、前触れもなく突然飛び出す。。 この瞬間を捉えるのは至難の業。。
前章に載せた華麗なる飛翔! 翼に描かれている模様が美しいシンメトリ-になって! これほど優美な羽模様は見たことがありません。横からの飛翔はそれには及びませんが、美しい飛び出しを追尾しようと試みたのですが、果たして・・・
==>(その3)へ続く
弥太郎が畑の草焼場にやってきた。。

燃やしたばかりで・・ まだ匂いが残っていそうな…

ここに潜む虫はみんなまる焦げに・・・・

そんな焼き魚・・・ ならぬ、、

”こんがり焼き虫” を捜してるのでしょうか・・?

いや、この山は僕の休息の場所なのです。。

ごゆるりと・・・

畑を見下ろす!

右に・・・

左に・・・・・

腰を据えて寛いでいる・・・・ と思ったら、 この姿勢から・・ 突然ッ zxzzxz#$##

飛び出したのです!

枯草の脇をすり抜けて飛ぶ・・・

弥太郎を・・・

何とかファインダーに捉えてみたものの \\\・・・

手持ちの哀しさ・・・・

手振れを止められなんだ。。。 それにしても 美しい羽根模様! ==>(その3)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ヤツガシラ がやってきた!(その1) ぶんぶく茶釜の園にて
ヤツガシラ がやってきた!(その1) ぶんぶく茶釜の園にて
どこまでも美しき飛翔!
ヤツガシラ。初めての出逢い!これまで図鑑とブログでしかお目にかかったことのない鳥。。 いつか逢いたい!・・ 常日頃思いが募るばかり。その矢先、憧れの鳥がやってきたとの情報に、居ても立っても居られず鳥友にせがみ、土曜日早朝に駆けつけてみることに。。。現地着6時半。 なんと一時間もしないうちに右も左もCMだらけ・・・・
いくら広大な公園と言えども、これではお目当ての鳥の出る隙間がない。。案の如く、待てど暮らせど現れず。。。ついに公園を出て付近の畑を廻ってみることに。 でも、既に農道にもCMが溢れ。。異常事態!とはこのことを言うのでしょうか。
お昼頃“出た!”との情報に、CMが一斉にはせ参じ・・・ たちまち農道も車道をも塞いでしまう。。 こんな光景は鳥撮りを始めて、初めての経験。。 ヤツガシラどころではない。。 でも、生存競争に勝ち抜くにはぼやっとしていてははじまらない。。
奮起一番!カメラを手持ちに切り替え、波寄せるCMをかき分けカメラを振り回す。。。折角撮れても遠くて、枝被り。。。おまけに半分は手振れピンボケ・・ それでも、初めてファインダーに捉えた“ヤツガシラ”に感激! その努力の賜物をご覧あれ! ==>(その2)へ続く
ヤツガシラの弥太郎(と名付けました)・ 最美の飛翔!

並みいるCM・200余名~のうち、この飛翔を撮れたのは果たして何人?

ほぼ諦めかけていた正午・・ 弥太郎が朽ちたビニールハウスにやってきた。

これが、初めての出逢い!

葡萄のつる被り・・・

でも、逢えただけでも・・・ 感激!

この姿勢から・・・ いきなり・・r

飛びました! ここから最初の飛翔ショットに戻ります!

朽ちたハウスからやってきたところは農家の薔薇のアーケイド。 バラが芽を吹く季節はもう少し先・・・・

ヤツガシラの魅力の冠羽!

冠羽を開くことは・・・

ありませんでしたが・・。。

この美しい姿に出逢えただけで・・・

仕・合・わ・せ いっぱい!

芝に降りると・・・ 長いクチバシを・・・

ザックリ地中に差し込んで・・・

弥太郎の採餌がはじまりました。 ==>(その2)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
どこまでも美しき飛翔!
ヤツガシラ。初めての出逢い!これまで図鑑とブログでしかお目にかかったことのない鳥。。 いつか逢いたい!・・ 常日頃思いが募るばかり。その矢先、憧れの鳥がやってきたとの情報に、居ても立っても居られず鳥友にせがみ、土曜日早朝に駆けつけてみることに。。。現地着6時半。 なんと一時間もしないうちに右も左もCMだらけ・・・・
いくら広大な公園と言えども、これではお目当ての鳥の出る隙間がない。。案の如く、待てど暮らせど現れず。。。ついに公園を出て付近の畑を廻ってみることに。 でも、既に農道にもCMが溢れ。。異常事態!とはこのことを言うのでしょうか。
お昼頃“出た!”との情報に、CMが一斉にはせ参じ・・・ たちまち農道も車道をも塞いでしまう。。 こんな光景は鳥撮りを始めて、初めての経験。。 ヤツガシラどころではない。。 でも、生存競争に勝ち抜くにはぼやっとしていてははじまらない。。
奮起一番!カメラを手持ちに切り替え、波寄せるCMをかき分けカメラを振り回す。。。折角撮れても遠くて、枝被り。。。おまけに半分は手振れピンボケ・・ それでも、初めてファインダーに捉えた“ヤツガシラ”に感激! その努力の賜物をご覧あれ! ==>(その2)へ続く
ヤツガシラの弥太郎(と名付けました)・ 最美の飛翔!

並みいるCM・200余名~のうち、この飛翔を撮れたのは果たして何人?

ほぼ諦めかけていた正午・・ 弥太郎が朽ちたビニールハウスにやってきた。

これが、初めての出逢い!

葡萄のつる被り・・・

でも、逢えただけでも・・・ 感激!

この姿勢から・・・ いきなり・・r

飛びました! ここから最初の飛翔ショットに戻ります!

朽ちたハウスからやってきたところは農家の薔薇のアーケイド。 バラが芽を吹く季節はもう少し先・・・・

ヤツガシラの魅力の冠羽!

冠羽を開くことは・・・

ありませんでしたが・・。。

この美しい姿に出逢えただけで・・・

仕・合・わ・せ いっぱい!

芝に降りると・・・ 長いクチバシを・・・

ザックリ地中に差し込んで・・・

弥太郎の採餌がはじまりました。 ==>(その2)へ続く

(2017/02/11撮) NikonD5 NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
