イスカ 師走の子育て (その6・最終章) 信州の林道にて
イスカ 師走の子育て (その6・最終章) 信州の林道にて
イスカの雄姿に乾杯!
鳥撮りを始めて以来 いつの日か〝逢いたい!” 恋い焦がれてきた日がついにやってきた。残念ながら温度が高すぎて、樹氷に戯れるイスカに逢うことは出来ませんでしたが、 彼らに逢えただけで大満足。 しかも”師走の子育て”イスカに会えるなんて! この上なき幸せ!
改めて、鳥・サンタのプレゼントに感謝! 最終章に、イスカ夫妻の雄姿を今一度👀👀に焼き付けて山を降りることに。。 (完)
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
イスカの徳兵衛が木のテッペンに・・・

澄み渡った空を背に・・・

ひと時の寛ぎ。

不揃いのクチバシが・・・

イスカの魅力を・・・

一層引き立たせてくれる!

君に逢えて幸せ!

おっとう・・・・ まだ話が終わらないうちに飛び立ってしまった。。。

すぐ傍には妻の冬子が・・・

男子ほど美しくはありませんが・・・・

それなりに・・・

薄緑色に包まれて・・・

女史の魅力を・・・

存分に・・・

醸し出してくれる!

冬子。 木のテッペンで最高の眺めを楽しんで。。 眼下を見下ろせば・・・

美しい信州の山並みが果てしなく広がる。。。 イスカは幸せ者です! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
イスカの雄姿に乾杯!
鳥撮りを始めて以来 いつの日か〝逢いたい!” 恋い焦がれてきた日がついにやってきた。残念ながら温度が高すぎて、樹氷に戯れるイスカに逢うことは出来ませんでしたが、 彼らに逢えただけで大満足。 しかも”師走の子育て”イスカに会えるなんて! この上なき幸せ!
改めて、鳥・サンタのプレゼントに感謝! 最終章に、イスカ夫妻の雄姿を今一度👀👀に焼き付けて山を降りることに。。 (完)
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
イスカの徳兵衛が木のテッペンに・・・

澄み渡った空を背に・・・

ひと時の寛ぎ。

不揃いのクチバシが・・・

イスカの魅力を・・・

一層引き立たせてくれる!

君に逢えて幸せ!

おっとう・・・・ まだ話が終わらないうちに飛び立ってしまった。。。

すぐ傍には妻の冬子が・・・

男子ほど美しくはありませんが・・・・

それなりに・・・

薄緑色に包まれて・・・

女史の魅力を・・・

存分に・・・

醸し出してくれる!

冬子。 木のテッペンで最高の眺めを楽しんで。。 眼下を見下ろせば・・・

美しい信州の山並みが果てしなく広がる。。。 イスカは幸せ者です! (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イスカ 師走の子育て (その5) 信州の林道にて
イスカ 師走の子育て (その5) 信州の林道にて
イスカのクチバシ・・・ ボタンの掛け違い?
イスカの魅力。真っ赤な雄の雄姿もさることながら、やはりそれは”ボタンの掛け違いの嘴”!でしょうか。 神様からイスカだけに授かった””天下の宝刀””!
こんな嘴を持つ鳥は見たことがありません。。母親・冬子の食事風景から、嘴の魅力を堪能することに! ==>(その6・最終章)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
母親の冬子。

水の少ない山中に・・・

松の新芽は貴重な水分補給源に!

研ぎ澄まされた・・・

冬子のクチバシが・・・

松の・・

小枝を噛んで・・・

いとも簡単に嚙み切ってしまう。

正に…

強靭な・・・

クチバシ!・・

天下の宝刀ここにあり!

いとも軽々と・・

小枝を折って新芽を食べる!

イスカのクチバシ・・・

たっぷり堪能させていただきました! ==>(その6・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
イスカのクチバシ・・・ ボタンの掛け違い?
イスカの魅力。真っ赤な雄の雄姿もさることながら、やはりそれは”ボタンの掛け違いの嘴”!でしょうか。 神様からイスカだけに授かった””天下の宝刀””!
こんな嘴を持つ鳥は見たことがありません。。母親・冬子の食事風景から、嘴の魅力を堪能することに! ==>(その6・最終章)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
母親の冬子。

水の少ない山中に・・・

松の新芽は貴重な水分補給源に!

研ぎ澄まされた・・・

冬子のクチバシが・・・

松の・・

小枝を噛んで・・・

いとも簡単に嚙み切ってしまう。

正に…

強靭な・・・

クチバシ!・・

天下の宝刀ここにあり!

いとも軽々と・・

小枝を折って新芽を食べる!

イスカのクチバシ・・・

たっぷり堪能させていただきました! ==>(その6・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イスカ 師走の子育て (その4) 信州の林道にて
イスカ 師走の子育て (その4) 信州の林道にて
親子が松の新芽にとりついて ・・・・
イスカ親子が松の🌲のテッペンに戯れ・・・・ やがて、新芽の林にやってきました。 松の実だけでなく、新芽も大切な食べ物だったんですね!
母子仲睦まじく、新芽を啄む様子はいかにも平和!青空に吹きさらす寒風もどこ吹く風、雛の幼鳥も盛んに挑戦。 親子水入らずの楽しい食事風景でした。 ==>(その5)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
母の冬子と雛の周次。

二人仲良く・・・・

ご休憩!

こちらは父の徳兵衛。

すぐ隣の枝に・・・

そこに、雛の陽一郎がやってきた。 こちらも、仲良くご休憩!

突然、徳兵衛がが飛ぶ!

陽一郎も本能的に反応して・・・

飛ぼうとするのですが、👣足が枝から・・ は・な・れ・な・い~~~

そして、親子は松の新芽林に・・・・

母の冬子が・・

美味しそうに・・・

新芽を啄む!

これも、大切な・・・

食料源!

すぐ横には雛の陽一郎・・・ 母に習って・・

餌採りの特訓です! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
親子が松の新芽にとりついて ・・・・
イスカ親子が松の🌲のテッペンに戯れ・・・・ やがて、新芽の林にやってきました。 松の実だけでなく、新芽も大切な食べ物だったんですね!
母子仲睦まじく、新芽を啄む様子はいかにも平和!青空に吹きさらす寒風もどこ吹く風、雛の幼鳥も盛んに挑戦。 親子水入らずの楽しい食事風景でした。 ==>(その5)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
母の冬子と雛の周次。

二人仲良く・・・・

ご休憩!

こちらは父の徳兵衛。

すぐ隣の枝に・・・

そこに、雛の陽一郎がやってきた。 こちらも、仲良くご休憩!

突然、徳兵衛がが飛ぶ!

陽一郎も本能的に反応して・・・

飛ぼうとするのですが、👣足が枝から・・ は・な・れ・な・い~~~

そして、親子は松の新芽林に・・・・

母の冬子が・・

美味しそうに・・・

新芽を啄む!

これも、大切な・・・

食料源!

すぐ横には雛の陽一郎・・・ 母に習って・・

餌採りの特訓です! ==>(その5)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イスカ 師走の子育て (その3) 信州の林道にて
イスカ 師走の子育て (その3) 信州の林道にて
松ポックリを突つくクチバシが・・・・
雄が目の前にやってきました。 やはり雄は精悍で美しい!・・ こちらはまだ独身らしい。。 でも、ちゃんとガールフレンドを従えて、しばらく一緒にいたのですが先に飛んでしまいました。
一人マツボックリを突くクチバシが、いかにも ”イスカ”! 上下のクチバシの噛み合わせが悪いようでも・・・ 神様からの贈り物!松の実をほじくり出すには最高の組み合わせ!
==>(その4)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
男子の健三郎(と名付けました)。 目の前にやってきました。

彼女と一緒で・・・ あせったのか? やってくるところを間違えたらしい。。。

折角二人のデートなのに…・

彼女は直ぐに飛んでいって・・・

しまった。。。。

けんざぶろう、ひとりで・・・

マツボックリにとりついて・・・

中の実を・・・

掘り出そうと!

神様から授かったこのクチバシ!

このあと、 咥えて飛んで。。。落としてしまった・・・・

口惜しそうに・・・・

じっと見つめる。。。

が、あきらめも早い!

遅らばせながら・・・

ガールフレンドのところへ!

尾羽の開きをしたから見るのも初めて! ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
松ポックリを突つくクチバシが・・・・
雄が目の前にやってきました。 やはり雄は精悍で美しい!・・ こちらはまだ独身らしい。。 でも、ちゃんとガールフレンドを従えて、しばらく一緒にいたのですが先に飛んでしまいました。
一人マツボックリを突くクチバシが、いかにも ”イスカ”! 上下のクチバシの噛み合わせが悪いようでも・・・ 神様からの贈り物!松の実をほじくり出すには最高の組み合わせ!
==>(その4)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
男子の健三郎(と名付けました)。 目の前にやってきました。

彼女と一緒で・・・ あせったのか? やってくるところを間違えたらしい。。。

折角二人のデートなのに…・

彼女は直ぐに飛んでいって・・・

しまった。。。。

けんざぶろう、ひとりで・・・

マツボックリにとりついて・・・

中の実を・・・

掘り出そうと!

神様から授かったこのクチバシ!

このあと、 咥えて飛んで。。。落としてしまった・・・・

口惜しそうに・・・・

じっと見つめる。。。

が、あきらめも早い!

遅らばせながら・・・

ガールフレンドのところへ!

尾羽の開きをしたから見るのも初めて! ==>(その4)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イスカ 師走の子育て (その2) 信州の林道にて
イスカ 師走の子育て (その2)c信州の林道にて
今は子育ての時季!?・・・
前章に続いて・・・
松の🌲にやってきたのは五羽の家族。。 三羽の雛が父母に連れられての松の実の採り方教室! のようでした。盛んにマツボックリを突く反面、まだまだ採りだすことは出来ない。。 イスカの場合、雛への給餌は父親の役。 三羽の雛に順繰りに餌をやるのでした。
母親は一緒にはいるのですが、われ関せず・・・ ひたすら自分だけの食事に没頭。 その逆の鳥仲間もいるし。。。 鳥にもいろいろな夫婦がいるものですね。
午後からは、林道のあちこちにイスカが現れはじめ、カメラを担いで林道を巡る忙しさ。 こんなに出てくれるとは! まして、予期せぬ”子育て”が観れるとは! この瞬間は群馬のCMと自分の二人だけの希少なチャンスとなりました。
そういえば、今日は24日のクリスマス・イブ。 正に、鳥・サンタからの心温まるプレゼント! 思い・願いが叶いました!今夜は、ワインとチキンで素晴らしいイブになりそうです。
==>(その3)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
父・徳兵衛が雛の周次(と名付けました)のところにやってきました・・・・

今度は君の番だよ!

さあ、口を開けてェ・・!

徳兵衛、喉もとから松の実を戻して・・・

さあ\\\

お食べェ!

雛・周次が美味しそうに口にほうばる・・・

もっとお食べえ! 徳兵衛が口を開けて喉もとに実を出す。。

しばし、父と・・・

クチバシを合わせ・・・

触感を覚える周次・・

こうして、食事の要領を覚えていくのでしょうか。。。

やれやれ・・・ 給餌を終え、ほっと一息。。

そろそろ場所を変えるかァ! 大好きなショット! W(`0`)W



==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
今は子育ての時季!?・・・
前章に続いて・・・
松の🌲にやってきたのは五羽の家族。。 三羽の雛が父母に連れられての松の実の採り方教室! のようでした。盛んにマツボックリを突く反面、まだまだ採りだすことは出来ない。。 イスカの場合、雛への給餌は父親の役。 三羽の雛に順繰りに餌をやるのでした。
母親は一緒にはいるのですが、われ関せず・・・ ひたすら自分だけの食事に没頭。 その逆の鳥仲間もいるし。。。 鳥にもいろいろな夫婦がいるものですね。
午後からは、林道のあちこちにイスカが現れはじめ、カメラを担いで林道を巡る忙しさ。 こんなに出てくれるとは! まして、予期せぬ”子育て”が観れるとは! この瞬間は群馬のCMと自分の二人だけの希少なチャンスとなりました。
そういえば、今日は24日のクリスマス・イブ。 正に、鳥・サンタからの心温まるプレゼント! 思い・願いが叶いました!今夜は、ワインとチキンで素晴らしいイブになりそうです。
==>(その3)へ続く
(2016/12/24撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
父・徳兵衛が雛の周次(と名付けました)のところにやってきました・・・・

今度は君の番だよ!

さあ、口を開けてェ・・!

徳兵衛、喉もとから松の実を戻して・・・

さあ\\\

お食べェ!

雛・周次が美味しそうに口にほうばる・・・

もっとお食べえ! 徳兵衛が口を開けて喉もとに実を出す。。

しばし、父と・・・

クチバシを合わせ・・・

触感を覚える周次・・

こうして、食事の要領を覚えていくのでしょうか。。。

やれやれ・・・ 給餌を終え、ほっと一息。。

そろそろ場所を変えるかァ! 大好きなショット! W(`0`)W




==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
