オオセグロカモメの楽園 北の大地の旅物語 (75)道東巡り
オオセグロカモメの楽園 北の大地の旅物語 (75)道東巡り
海霧多布はオオセグロの楽園! ❸最終章
太平洋にチョコンと突きだした小さな岬・・・ それだけに、ややもすると打ち寄せる荒波に砕け散りそうに痛々しい。。そんな岬に我が世の楽園を築くオオセグロの逞しさ。 今は子作りの季節。 岸壁のテッペンに質素に藁を敷き、その上に卵を産む。いとも簡単な営巣に・・・ 高い岸壁に護られ下からの外敵は皆無。上空はすっかり開け完全なる無防備状態。 が、大型であることと、数の多さに大空の王者・オジロも寄り付くことがありません。。
耳を澄ますと、海からの強い風を縫って、時折 ”ミャーオ~~・ミヤ~オ~~・・”と猫?のような鳴き声が・・・ よく見ると、足も赤くなくて黄色。。なんと、ウミネコの仲間も住を共にしているのでした。 どちらがオオセグロでどちらがウミネコ? 見分けがつかないほど一緒に仲良してくいる姿は正に楽園の家族!
そろそろ時計も5時を指し・・日没が迫ってきました。 楽園の仲間に別れを告げ、北の大地の旅・最後の宿へ向かうことに。。 霧多布湿原に湧く天然温泉に、今宵はゆっくり浸かり一週間の疲れを癒すことに! (完)
(2016/06/18撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
太平洋突き出た小さな岬・・・・ 四六時中荒波に洗われて・・・

その岸壁のテッペンには・・

オオセグロの家族。

真ん中に座り込んでいるのは卵を抱いているようです。。

岩にはじき散り・・

掻き立てる白波に・・・

青い波が絶え間なく覆いかぶさる・・・

この岩山は海鵜の家族。

彼らにも、この荒波は大切な楽園の友!

岩のテッペンで卵を抱くオオセグロ。

家族がいつも一緒!

でも、左にいるのは足が黄色。 右にいるのは赤橙色・・・

左は、鳴き声も ”ミャ~~オ・ ミヤオゥゥ~~”

こちらはウミネコでした!

猫とカモメが仲良く共存しておりました。 もしかしたら ミックスが生まれるかも。。・・・

日がトップリと暮れて・・・ そろそろ楽園の仲間に別れを告げ・・・

今宵は、湿原の温泉にゆっくり体を沈め、北の大地の旅の想い出に酔いしれることに。。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
海霧多布はオオセグロの楽園! ❸最終章
太平洋にチョコンと突きだした小さな岬・・・ それだけに、ややもすると打ち寄せる荒波に砕け散りそうに痛々しい。。そんな岬に我が世の楽園を築くオオセグロの逞しさ。 今は子作りの季節。 岸壁のテッペンに質素に藁を敷き、その上に卵を産む。いとも簡単な営巣に・・・ 高い岸壁に護られ下からの外敵は皆無。上空はすっかり開け完全なる無防備状態。 が、大型であることと、数の多さに大空の王者・オジロも寄り付くことがありません。。
耳を澄ますと、海からの強い風を縫って、時折 ”ミャーオ~~・ミヤ~オ~~・・”と猫?のような鳴き声が・・・ よく見ると、足も赤くなくて黄色。。なんと、ウミネコの仲間も住を共にしているのでした。 どちらがオオセグロでどちらがウミネコ? 見分けがつかないほど一緒に仲良してくいる姿は正に楽園の家族!
そろそろ時計も5時を指し・・日没が迫ってきました。 楽園の仲間に別れを告げ、北の大地の旅・最後の宿へ向かうことに。。 霧多布湿原に湧く天然温泉に、今宵はゆっくり浸かり一週間の疲れを癒すことに! (完)
(2016/06/18撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
太平洋突き出た小さな岬・・・・ 四六時中荒波に洗われて・・・

その岸壁のテッペンには・・

オオセグロの家族。

真ん中に座り込んでいるのは卵を抱いているようです。。

岩にはじき散り・・

掻き立てる白波に・・・

青い波が絶え間なく覆いかぶさる・・・

この岩山は海鵜の家族。

彼らにも、この荒波は大切な楽園の友!

岩のテッペンで卵を抱くオオセグロ。

家族がいつも一緒!

でも、左にいるのは足が黄色。 右にいるのは赤橙色・・・

左は、鳴き声も ”ミャ~~オ・ ミヤオゥゥ~~”

こちらはウミネコでした!

猫とカモメが仲良く共存しておりました。 もしかしたら ミックスが生まれるかも。。・・・

日がトップリと暮れて・・・ そろそろ楽園の仲間に別れを告げ・・・

今宵は、湿原の温泉にゆっくり体を沈め、北の大地の旅の想い出に酔いしれることに。。。。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オオセグロカモメの天国 北の大地の旅物語 (74)道東巡り
オオセグロカモメの天国 北の大地の旅物語 (74)道東巡り
霧多布はオオセグロの楽園! ❷-->③
北海道に生息し、全長61cm、翼を広げると156cmにもなる大型のカモメ! 海のギャングといわれるほど漁に長けているそうです。
黄色いクチバシの先に赤班が面白いアクセントになって・・・ この赤斑、どうしてここに?
雛は、この先端の ”赤斑を突いて親に餌をねだる!” という大切な存在理由があるのだそうです! 純白の顔の中にクリッとした可愛い瞳👀!
美しき霧多布の海と周辺に散る小島・・・ 岬の先端に降りてみると、小道の手摺りに留まり我等を大歓迎! 人も恐れることなく、 優雅に荒海の風に身を任せ、平和な楽園を享受しておりました。 ==>❸最終章へ続く
(2016/06/18撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
岬の突端まで降りるとオオセグロが歓迎の挨拶!

まるで、ホテルのロビーで出迎えてくれるように!

”ようこそ”

”霧多布へ!”

次から次へと・・・

スタッフが登場!

杭に刻まれた・・・

岬の詩(うた)を・・

口々に・・・

口ずさんでは・・・ (^^♪

心温まる歓迎!

黄色いクチバシの・・・

先端につけた赤斑! 雛たちにとって餌をねだるための重要な目印。

旅人を恐れることもなく・・・

浜道の手摺り留まる・・・

オオセグロがぐっと身近に感じられました。

突端の先には、彼らの休息どころが・・・
岬の楽園に打ち付ける太平洋の荒波は眠ることがありません。。 ==>❸最終章へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
霧多布はオオセグロの楽園! ❷-->③
北海道に生息し、全長61cm、翼を広げると156cmにもなる大型のカモメ! 海のギャングといわれるほど漁に長けているそうです。
黄色いクチバシの先に赤班が面白いアクセントになって・・・ この赤斑、どうしてここに?
雛は、この先端の ”赤斑を突いて親に餌をねだる!” という大切な存在理由があるのだそうです! 純白の顔の中にクリッとした可愛い瞳👀!
美しき霧多布の海と周辺に散る小島・・・ 岬の先端に降りてみると、小道の手摺りに留まり我等を大歓迎! 人も恐れることなく、 優雅に荒海の風に身を任せ、平和な楽園を享受しておりました。 ==>❸最終章へ続く
(2016/06/18撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
岬の突端まで降りるとオオセグロが歓迎の挨拶!

まるで、ホテルのロビーで出迎えてくれるように!

”ようこそ”

”霧多布へ!”

次から次へと・・・

スタッフが登場!

杭に刻まれた・・・

岬の詩(うた)を・・

口々に・・・

口ずさんでは・・・ (^^♪

心温まる歓迎!

黄色いクチバシの・・・

先端につけた赤斑! 雛たちにとって餌をねだるための重要な目印。

旅人を恐れることもなく・・・

浜道の手摺り留まる・・・

オオセグロがぐっと身近に感じられました。

突端の先には、彼らの休息どころが・・・
岬の楽園に打ち付ける太平洋の荒波は眠ることがありません。。 ==>❸最終章へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

オオセグロカモメの楽園 北の大地の旅物語 (73)道東巡り
オオセグロカモメの楽園 北の大地の旅物語 (73)道東巡り
霧多布はオオセグロの楽園! ❶-->③
風連湿原の丹頂親子に、霧多布湿原への途中に偶然遭遇したカワアイサの親子・・ の感激にお腹いっぱい。 最後の逗留地に着いたのは陽の沈み始める四時ごろ。 すでに空はどんより厚い雲に覆われ泣きだしそうな空模様。
それでも、霧多布岬の先端に! チーム一同、疲れも見せずにカメラ担いで、霧多布岬の先端に! 太平洋の荒波が岬の岸壁を容赦なく打ち砕く。。
それをものともせず、我が楽園!とばかり波間のリズムに合わせ自由奔放に飛び交うオオセグロカモメ。近くの岩島には海鵜の大家族も・・・・ 雄大な景色とオオセグロの舞いに酔いしれるひと時。 最終日にこのポイントを選んで下さったチームリーダーに心から感謝。
==>❷へ続く
(2016/06/18撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
霧多布岬につくと・・・ いきなり、巣材を運ぶオオセグロカモメ!

遙か見下ろすと・・・ 海鵜の大家族が・・・

太平洋の荒波の押し寄せる・・・

霧多布岬の突端です!

真下には・・・ 巣ずくり中のオオセグロ・・・

小さな岩の上に・・・

暴風雨にどう耐えられるのでしょうか。。。。

そんなこと全く心配なし! のようです。。

岸壁に・・・

オオセグロの・・

優雅なる舞い!

ここがおいらの楽園なりィ!

雄大な霧多布の景色を・・・

じっくり・・・

堪能して。。。

更に、突端の先まで降りると・・・

そこにはオオセグロの楽園が待っていました! ==>❷へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
霧多布はオオセグロの楽園! ❶-->③
風連湿原の丹頂親子に、霧多布湿原への途中に偶然遭遇したカワアイサの親子・・ の感激にお腹いっぱい。 最後の逗留地に着いたのは陽の沈み始める四時ごろ。 すでに空はどんより厚い雲に覆われ泣きだしそうな空模様。
それでも、霧多布岬の先端に! チーム一同、疲れも見せずにカメラ担いで、霧多布岬の先端に! 太平洋の荒波が岬の岸壁を容赦なく打ち砕く。。
それをものともせず、我が楽園!とばかり波間のリズムに合わせ自由奔放に飛び交うオオセグロカモメ。近くの岩島には海鵜の大家族も・・・・ 雄大な景色とオオセグロの舞いに酔いしれるひと時。 最終日にこのポイントを選んで下さったチームリーダーに心から感謝。
==>❷へ続く
(2016/06/18撮) NikonD4s NK200--500mm
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
霧多布岬につくと・・・ いきなり、巣材を運ぶオオセグロカモメ!

遙か見下ろすと・・・ 海鵜の大家族が・・・

太平洋の荒波の押し寄せる・・・

霧多布岬の突端です!

真下には・・・ 巣ずくり中のオオセグロ・・・

小さな岩の上に・・・

暴風雨にどう耐えられるのでしょうか。。。。

そんなこと全く心配なし! のようです。。

岸壁に・・・

オオセグロの・・

優雅なる舞い!

ここがおいらの楽園なりィ!

雄大な霧多布の景色を・・・

じっくり・・・

堪能して。。。

更に、突端の先まで降りると・・・

そこにはオオセグロの楽園が待っていました! ==>❷へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
