メジロ と 赤いダイヤ 泉の森にて
メジロ と 赤いダイヤ 泉の森にて
公園の仲間たちは赤いダイヤがお好き!
イイギリの🌲にたわわに熟れた赤いダイヤには主役のヒヨ君の他にお馴染みの公園の仲間たちが集まり、お祭り気分の賑わいとなります。みんなこの実が好きなんですね!
これまでに、山雀、シロハラ、ツグミ、そして今日の主役、メジロ、シジュウカラ連が夫々のサイクルをもって実を摘まみにやって来るのでした。
あまりにも鮮やかな赤いダイヤ。 光線の加減で、ややもすると鮭の卵・イクラおろしのように美味しく見えてきます。 あの小さな身体のメジロ。 果たしてあの大きな実を飲み込むことができるのでしょうか・・・・・ 興味津々です!
公園に色づく赤ダイヤを取り巻く鳥たちの風物詩でした。 (完)
(2014/01/19撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
イイギリの🌲に寄り付く主役は、なんといってもヒヨドリ。

彼らのアクロバット式採餌方?は何度見ても圧巻です!

どうして、こんな体制でどうしてこううまく実が採れるのでしょうか!・・・

ヒヨドリの食事タイムが一段落すると・・・・

やってきたのはメジロの慎太郎(と名付けました)。

慎太郎、あまりの多さに迷い過ぎ・・・

この実が旨そうだ! 迷いに迷って漸く一つを撮む・・・

漸くくちばしに掴んで、

体制を整えて・・・

さて、どうやって食べる?

大きな実を咥えて。。。。 このあと、どうやって飲み込んだのでしょう?
皆さんんの想像にお任せします!

そこにやってきたのはシジュウカラの唐吉(と名付けました)。

唐吉、赤いダイヤの幹に口を当て。。。。

どうやら、幹にこびり付いた実の欠片?を捜しているのかな?

身の程をわきまえて、この実はやはり唐吉には大きすぎる!

小さなダイヤの欠片を咥えて! 唐吉、これでいいのだ!
公園の仲間たち、十人十色の形で赤ダイヤの食事を楽しむ風景が散歩する人々の気持ちを和ませてくれます。

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!
にほんブログ村
公園の仲間たちは赤いダイヤがお好き!
イイギリの🌲にたわわに熟れた赤いダイヤには主役のヒヨ君の他にお馴染みの公園の仲間たちが集まり、お祭り気分の賑わいとなります。みんなこの実が好きなんですね!
これまでに、山雀、シロハラ、ツグミ、そして今日の主役、メジロ、シジュウカラ連が夫々のサイクルをもって実を摘まみにやって来るのでした。
あまりにも鮮やかな赤いダイヤ。 光線の加減で、ややもすると鮭の卵・イクラおろしのように美味しく見えてきます。 あの小さな身体のメジロ。 果たしてあの大きな実を飲み込むことができるのでしょうか・・・・・ 興味津々です!
公園に色づく赤ダイヤを取り巻く鳥たちの風物詩でした。 (完)
(2014/01/19撮) Nikon300s SG500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
イイギリの🌲に寄り付く主役は、なんといってもヒヨドリ。

彼らのアクロバット式採餌方?は何度見ても圧巻です!

どうして、こんな体制でどうしてこううまく実が採れるのでしょうか!・・・

ヒヨドリの食事タイムが一段落すると・・・・

やってきたのはメジロの慎太郎(と名付けました)。

慎太郎、あまりの多さに迷い過ぎ・・・

この実が旨そうだ! 迷いに迷って漸く一つを撮む・・・

漸くくちばしに掴んで、

体制を整えて・・・

さて、どうやって食べる?

大きな実を咥えて。。。。 このあと、どうやって飲み込んだのでしょう?
皆さんんの想像にお任せします!

そこにやってきたのはシジュウカラの唐吉(と名付けました)。

唐吉、赤いダイヤの幹に口を当て。。。。

どうやら、幹にこびり付いた実の欠片?を捜しているのかな?

身の程をわきまえて、この実はやはり唐吉には大きすぎる!

小さなダイヤの欠片を咥えて! 唐吉、これでいいのだ!
公園の仲間たち、十人十色の形で赤ダイヤの食事を楽しむ風景が散歩する人々の気持ちを和ませてくれます。

blog 気に入っていただけましたら、「にほんブログ村」のクリックお願いします!

にほんブログ村
メジロの食事 泉の森にて
メジロの食事 泉の森にて
メジロは木の実がお好き!
今や盛りとばかり、ネズミモチの実が鈴なりになっているところに最初に飛んでくるのは、ご他聞にもれずメジロ君のようです。そこに、公園の住人である他の仲間が次々とやってくる。みんな派閥も無ければ縄張りも無く、仲がいい。
それにしても、ネズミモチという実には沢山の仲間が集まる、誰の口にも合う美味しい実なんですね!人間の口にも合うかな? 果実酒には出来ませんが、漢方薬として使われているようですね。正確には「トウネズミモチ」と呼ぶそうです。
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
体の小さなメジロの梅吉君。 ネズミモチの実にすっぽりと埋まってしまった。。。
いやあ、この辺は大分食べつくされて坊主に。。。梅吉しばし下を見て”下のほうが良さそうだ。”
この辺がいいかな?
梅吉、首尾よく実をゲット! ”これがうまいんだなァァ~”
梅吉(左)と寅吉(右)。 二人仲良く実をゲット!
周りは大分坊主になってるのをみて、梅吉(左)、”それでも、まだ一ケ月分はあるだろう。。。”寅吉、そんな子と気にせず、大いに食事を楽しむ!

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村
メジロは木の実がお好き!
今や盛りとばかり、ネズミモチの実が鈴なりになっているところに最初に飛んでくるのは、ご他聞にもれずメジロ君のようです。そこに、公園の住人である他の仲間が次々とやってくる。みんな派閥も無ければ縄張りも無く、仲がいい。
それにしても、ネズミモチという実には沢山の仲間が集まる、誰の口にも合う美味しい実なんですね!人間の口にも合うかな? 果実酒には出来ませんが、漢方薬として使われているようですね。正確には「トウネズミモチ」と呼ぶそうです。
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
体の小さなメジロの梅吉君。 ネズミモチの実にすっぽりと埋まってしまった。。。

いやあ、この辺は大分食べつくされて坊主に。。。梅吉しばし下を見て”下のほうが良さそうだ。”

この辺がいいかな?

梅吉、首尾よく実をゲット! ”これがうまいんだなァァ~”

梅吉(左)と寅吉(右)。 二人仲良く実をゲット!

周りは大分坊主になってるのをみて、梅吉(左)、”それでも、まだ一ケ月分はあるだろう。。。”寅吉、そんな子と気にせず、大いに食事を楽しむ!

blog 気に入っていただけましたら、クリックお願いします!

にほんブログ村