マキノセンニュウの囀り 北の大地の旅物語(その10) 道東巡り
マキノセンニュウの囀り!北の大地の旅物語(その10) 道東巡り
声はすれども姿は魅せず・・・・
マキノセンニュウ。 二日目。朝4時起き! サロマ湖畔の原生花園にやってきました。 4時半というのにこの明るさ!そう言えば、北の大地は日の出が早いそうですね。。 花園では、既に一面小鳥たちの鳴き声で溢れておりました。
でも、このマキノセンニュウ・・・ 鳴き声はチチチッチチチ・・・ 虫の鳴き声に間違えそう・・ 遊歩道の周りでうるさいほどに鳴いている。 低い草木の中での囀りを頼りに、ジッと静かに👀目を皿のようにして鳴き声の先を凝視。。決して表面に姿を現わしてくれない。。
ジッと待つ。。 遂に神様が微笑んでくれました。 千載一隅のチャンス! マキノ・・らしき小鳥が枝に止まり、囀り始めたのです! 半信半疑でファインダーにゲット!撮り終えて確認.。。 して初めてニコッ!・・・早起きは三文の徳!とはこのことですね。 神様に深謝。
でも、チャンスを逃した鳥友もいますので手放しでは喜べません。。(完)
(2016/06/14撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
サロマ湖畔の原生花園にやってきました。 朝4時でこの明るさ! 花園は鳥のさえずりで一杯・・・・・
でも、姿なし。。。

千載一隅! 神の微笑み? マキノセンニュウが牧太(と名付けました)が現れました。。

草藪でしか鳴かないセンニュウが・・・ なんと!

はまなすの🌲枝に留まって・・・

けたたましい囀り!

シャッターを押すのに夢中で、、、、 美しき囀り?は覚えていないのですゥ。。。。

初めて見るまで、名前さえ知りませんでした。。。。

薄茶褐色の背羽に・・・

小さな黒斑がゴマ塩のように・・

何気なく散りばめられて・・・ 質素そのもの!

牧太。 長いは無用・・・ 飛ぶのかナァ???

やはり!

藪の中? と思ったら近くに留まって・・・

更に大きく口を開けて!

声高々に! まるでコヨシキリ?・・・

牧太は、 やはり静かがいィ!

こんどこそ草木の中に・・・・ 牧太は、これっきり姿を現しませんでした。。。。 またどこかで逢えるかな? (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
声はすれども姿は魅せず・・・・
マキノセンニュウ。 二日目。朝4時起き! サロマ湖畔の原生花園にやってきました。 4時半というのにこの明るさ!そう言えば、北の大地は日の出が早いそうですね。。 花園では、既に一面小鳥たちの鳴き声で溢れておりました。
でも、このマキノセンニュウ・・・ 鳴き声はチチチッチチチ・・・ 虫の鳴き声に間違えそう・・ 遊歩道の周りでうるさいほどに鳴いている。 低い草木の中での囀りを頼りに、ジッと静かに👀目を皿のようにして鳴き声の先を凝視。。決して表面に姿を現わしてくれない。。
ジッと待つ。。 遂に神様が微笑んでくれました。 千載一隅のチャンス! マキノ・・らしき小鳥が枝に止まり、囀り始めたのです! 半信半疑でファインダーにゲット!撮り終えて確認.。。 して初めてニコッ!・・・早起きは三文の徳!とはこのことですね。 神様に深謝。
でも、チャンスを逃した鳥友もいますので手放しでは喜べません。。(完)
(2016/06/14撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
サロマ湖畔の原生花園にやってきました。 朝4時でこの明るさ! 花園は鳥のさえずりで一杯・・・・・
でも、姿なし。。。

千載一隅! 神の微笑み? マキノセンニュウが牧太(と名付けました)が現れました。。

草藪でしか鳴かないセンニュウが・・・ なんと!

はまなすの🌲枝に留まって・・・

けたたましい囀り!

シャッターを押すのに夢中で、、、、 美しき囀り?は覚えていないのですゥ。。。。

初めて見るまで、名前さえ知りませんでした。。。。

薄茶褐色の背羽に・・・

小さな黒斑がゴマ塩のように・・

何気なく散りばめられて・・・ 質素そのもの!

牧太。 長いは無用・・・ 飛ぶのかナァ???

やはり!

藪の中? と思ったら近くに留まって・・・

更に大きく口を開けて!

声高々に! まるでコヨシキリ?・・・

牧太は、 やはり静かがいィ!

こんどこそ草木の中に・・・・ 牧太は、これっきり姿を現しませんでした。。。。 またどこかで逢えるかな? (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
