イソヒヨドリの子育て (その8・最終章) 湘南の海岸にて
イソヒヨドリの子育て (その8・最終章) 湘南の海岸にて
巣立ち! ❷ (完)
磯ヒヨの雛は二羽が洞の出口近くまで出てきていましたが、残りの3羽は奥に潜み遂に姿を見せてくれませんでした。 が、岩に染み付いた新しい糞の量から全員が健在である! と判断できました。 よくも、この洞を選んだもんだ!ここなら安全・安心! 外敵の心配はない。
それにしても、雛の巣だったあとは母親はもう世話をしないのでしょうか。。。 父親だけが餌運びに日参しておりました。全員の”旅立ち”まで!食の量も益々増える中、これまで以上に食糧調達に精を出す父・賢治の健気さに感激!一日も早い無事の自立が待ちどうしい。
今日まで楽しませてくれた磯ヒヨ夫婦に心から深謝! (完)
(2016/06/10撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
雛の一郎と、次男の二郎。。

さっきまで振り向きもしなかった一郎も、大きな口を開けて・・・

給餌は二郎の方に・・・・

二郎、大きな口を開けて・・・

ちょうだ~い!

しっかりと意思表示して・・・

賢治が優しく・・・

口に添える。。。

おっとうゥゥゥ~~

餌が二郎の口から滑り落ちてしまった。。。

賢治、たちまち落ちた獲物を拾いに・・・・ 呆然とする二郎。。。

賢治、漸く拾って・・・

二郎、もう一度いくぞゥゥ!!

今度はしっかり食べるんだよう!

優しい父親・・・ きめ細かい賢治の面倒見をみて・・・

われ、大いに安堵!

このぶんだと、全員の旅立ち間違いなし! 確信して海岸を後にすることに。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
巣立ち! ❷ (完)
磯ヒヨの雛は二羽が洞の出口近くまで出てきていましたが、残りの3羽は奥に潜み遂に姿を見せてくれませんでした。 が、岩に染み付いた新しい糞の量から全員が健在である! と判断できました。 よくも、この洞を選んだもんだ!ここなら安全・安心! 外敵の心配はない。
それにしても、雛の巣だったあとは母親はもう世話をしないのでしょうか。。。 父親だけが餌運びに日参しておりました。全員の”旅立ち”まで!食の量も益々増える中、これまで以上に食糧調達に精を出す父・賢治の健気さに感激!一日も早い無事の自立が待ちどうしい。
今日まで楽しませてくれた磯ヒヨ夫婦に心から深謝! (完)
(2016/06/10撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
雛の一郎と、次男の二郎。。

さっきまで振り向きもしなかった一郎も、大きな口を開けて・・・

給餌は二郎の方に・・・・

二郎、大きな口を開けて・・・

ちょうだ~い!

しっかりと意思表示して・・・

賢治が優しく・・・

口に添える。。。

おっとうゥゥゥ~~

餌が二郎の口から滑り落ちてしまった。。。

賢治、たちまち落ちた獲物を拾いに・・・・ 呆然とする二郎。。。

賢治、漸く拾って・・・

二郎、もう一度いくぞゥゥ!!

今度はしっかり食べるんだよう!

優しい父親・・・ きめ細かい賢治の面倒見をみて・・・

われ、大いに安堵!

このぶんだと、全員の旅立ち間違いなし! 確信して海岸を後にすることに。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イソヒヨドリの子育て (その8・最終章) 湘南の海岸にて
イソヒヨドリの子育て (その8・最終章) 湘南の海岸にて
巣立ち! ①
6月10日、干潮13:30。少し早めの9:30着。初めて訪れた日から今日が三週目。 先週、巣が壊れんばかりに活発に動き回っていた雛たち・・・ 果たして今日は?・・・・
落ち着かない気分で現地に着いてみると ”不安的中”! 巣はもぬけの殻・・・周りには親も雛の姿もなく、聞こえるのは打ち寄せる波の音だけ。。。完全に巣立っていました。。 それにしても・・・ 巣だった雛たちは何処へ? 丸裸の海岸出るとしたら、たちまちハヤブサ・・トンビの餌となってしまう。。。
ハヤブサの雛も、もう真っ黒・・・ そろそろ巣立ちを迎えている。親を待っている間に、ふと磯ヒヨの巣を振り返ってみると・・・ 巣のすぐ下にある奥深い大きな洞穴に微かの動きが。。。 そこに、磯ヒヨの親が入って、暗い洞の中をホバをするように飛び交っている。
もしや? とカメラを持たずに近寄ってみると、果たして、岩の上に真っ黒な雛らしき姿がチョコン。。 と。 ほとんど動かず・・ 親を待っているのでしょうか?
そのうち雛が二羽になりはしゃぎはじめ、やがて父親が餌を咥えてやってきた。 ヒナに餌を向けるとお腹いっぱいなのか振り向きもしない。。 そこで、親は更に奥へと舞っていく。。。 そう、残りの雛たちはこの奥にいたのです。 よく見ると真新しい白い糞が岩のあちこちに流れ出ている。。。
良かった! これまでの空虚感は感激!に変わり、歓び勇んで三脚をセット! ついに巣立ちした雛に逢うことが出来ました。 ==>(その8・❷最終章)へ続く
(2016/06/10撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
父親の賢治。 雛が巣だって一安心。。。

一人遊びほけっている・・・・

かと思ったら。。。 近くの洞穴目掛けてまっしぐら・・・・

奥深い洞穴を覗いてみると。。。 ヒナらしき鳥が・・・

いた! イソヒヨの雛!・・・

この洞穴に!

二人・・・

仲良く・・・

じゃれあって・・・・

君、将来の夢は? ・・・・そんなこと聞くわけないですよ㋧・・・

長男の一郎。

父親の賢治が様子見にやってきた。。

今度は餌を咥えて・・・ 右端に雛の一郎が。。

賢治がやってきた。

餌を持ってきたよ! 優しい父親に差し出されても。。。

・・今、お・腹・い・っ・ぱ・い・・・ 一郎、振り向きもしない。。

ならば! と賢治は奥にいる雛たちのところへ~~~ どうやら5羽とも健在のようです!
==>(その8・❷)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
巣立ち! ①
6月10日、干潮13:30。少し早めの9:30着。初めて訪れた日から今日が三週目。 先週、巣が壊れんばかりに活発に動き回っていた雛たち・・・ 果たして今日は?・・・・
落ち着かない気分で現地に着いてみると ”不安的中”! 巣はもぬけの殻・・・周りには親も雛の姿もなく、聞こえるのは打ち寄せる波の音だけ。。。完全に巣立っていました。。 それにしても・・・ 巣だった雛たちは何処へ? 丸裸の海岸出るとしたら、たちまちハヤブサ・・トンビの餌となってしまう。。。
ハヤブサの雛も、もう真っ黒・・・ そろそろ巣立ちを迎えている。親を待っている間に、ふと磯ヒヨの巣を振り返ってみると・・・ 巣のすぐ下にある奥深い大きな洞穴に微かの動きが。。。 そこに、磯ヒヨの親が入って、暗い洞の中をホバをするように飛び交っている。
もしや? とカメラを持たずに近寄ってみると、果たして、岩の上に真っ黒な雛らしき姿がチョコン。。 と。 ほとんど動かず・・ 親を待っているのでしょうか?
そのうち雛が二羽になりはしゃぎはじめ、やがて父親が餌を咥えてやってきた。 ヒナに餌を向けるとお腹いっぱいなのか振り向きもしない。。 そこで、親は更に奥へと舞っていく。。。 そう、残りの雛たちはこの奥にいたのです。 よく見ると真新しい白い糞が岩のあちこちに流れ出ている。。。
良かった! これまでの空虚感は感激!に変わり、歓び勇んで三脚をセット! ついに巣立ちした雛に逢うことが出来ました。 ==>(その8・❷最終章)へ続く
(2016/06/10撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
父親の賢治。 雛が巣だって一安心。。。

一人遊びほけっている・・・・

かと思ったら。。。 近くの洞穴目掛けてまっしぐら・・・・

奥深い洞穴を覗いてみると。。。 ヒナらしき鳥が・・・

いた! イソヒヨの雛!・・・

この洞穴に!

二人・・・

仲良く・・・

じゃれあって・・・・

君、将来の夢は? ・・・・そんなこと聞くわけないですよ㋧・・・

長男の一郎。

父親の賢治が様子見にやってきた。。

今度は餌を咥えて・・・ 右端に雛の一郎が。。

賢治がやってきた。

餌を持ってきたよ! 優しい父親に差し出されても。。。

・・今、お・腹・い・っ・ぱ・い・・・ 一郎、振り向きもしない。。

ならば! と賢治は奥にいる雛たちのところへ~~~ どうやら5羽とも健在のようです!
==>(その8・❷)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イソヒヨドリの子育て (その7) 湘南の海岸にて
イソヒヨドリの子育て (その7) 湘南の海岸にて
巣立ち間近か!
ここまで育だって巣から乗り出すようになると、いよいよ巣立ちも間近か・・・・・
海岸に通い始めて二週間。 雨の日も風の日も日田すら子育てに勤しんできたイソ夫婦の努力も、もうすぐ報われようとし👋いる。
もしかして、来週は巣立ちに立ち合えるかも? 潮の満ち干を見計らって行ってみたいと・・・ その前に、来週はもう見られないかもしれない磯ヒヨ・賢治の華麗なる漁を今一度目に焼き付けておきたいと・・・ ==>(その8・最終章)へ続く
(2016/06/03撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
賢治が岩場でひと休み? ・・・

いやいや・・ 片時も休む暇などありません。。

岩壁に・・・

獲物を見つけて・・・

捕ったァ!

口にはゾウリムシ・・・・

なんとも・・・

素早い・・・・

早業!

そのまま・・・

即座に雛たちのもとへ・・・・

あっという間に・・・

口の中! ・・

健やかに・・ 元気に育った雛たち・・・

もう、巣立ちの日も指を折るほどに・・・・

来週は・・・・

もうこの姿を見れないのでしょうか・・・・・ ==>(その8・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
巣立ち間近か!
ここまで育だって巣から乗り出すようになると、いよいよ巣立ちも間近か・・・・・
海岸に通い始めて二週間。 雨の日も風の日も日田すら子育てに勤しんできたイソ夫婦の努力も、もうすぐ報われようとし👋いる。
もしかして、来週は巣立ちに立ち合えるかも? 潮の満ち干を見計らって行ってみたいと・・・ その前に、来週はもう見られないかもしれない磯ヒヨ・賢治の華麗なる漁を今一度目に焼き付けておきたいと・・・ ==>(その8・最終章)へ続く
(2016/06/03撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
賢治が岩場でひと休み? ・・・

いやいや・・ 片時も休む暇などありません。。

岩壁に・・・

獲物を見つけて・・・

捕ったァ!

口にはゾウリムシ・・・・

なんとも・・・

素早い・・・・

早業!

そのまま・・・

即座に雛たちのもとへ・・・・

あっという間に・・・

口の中! ・・

健やかに・・ 元気に育った雛たち・・・

もう、巣立ちの日も指を折るほどに・・・・

来週は・・・・

もうこの姿を見れないのでしょうか・・・・・ ==>(その8・最終章)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イソヒヨドリの子育て (その6) 湘南の海岸にて
イソヒヨドリの子育て (その6) 湘南の海岸にて
雛の目覚ましい成長ぶり・・・
たった一週間ぶりというのに・・・ これほどまでに成長するとは! ホントにビックリ!
大きいように見えた洞の巣が5羽が入りきれないほどに狭まぜましい・・・・
なんとか自分の居所を確保して動き回るの面々が面白い!
そんな雛たちの百面相を楽しみたいと! ==>(その7)へ続く
(2016/06/03撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
賢治の後ろを見てください!

黄色い口が三っつ・・・

黄色い口が四っつ・・・

そして、五つつに揃いました❣

全員、すくすくと育っておりました!

ここからは・・・

雛たちの・・・

百面相を!・・・・

右端の子は。。 ウンチ?

みんなのヒトミ👀もはっきり見えるようになりました!

静かに。。口をつぐんで。。折り重なって・・・・!! ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
雛の目覚ましい成長ぶり・・・
たった一週間ぶりというのに・・・ これほどまでに成長するとは! ホントにビックリ!
大きいように見えた洞の巣が5羽が入りきれないほどに狭まぜましい・・・・
なんとか自分の居所を確保して動き回るの面々が面白い!
そんな雛たちの百面相を楽しみたいと! ==>(その7)へ続く
(2016/06/03撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
賢治の後ろを見てください!

黄色い口が三っつ・・・

黄色い口が四っつ・・・

そして、五つつに揃いました❣

全員、すくすくと育っておりました!

ここからは・・・

雛たちの・・・

百面相を!・・・・

右端の子は。。 ウンチ?

みんなのヒトミ👀もはっきり見えるようになりました!

静かに。。口をつぐんで。。折り重なって・・・・!! ==>(その7)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

イソヒヨドリの子育て (その5) 湘南の海岸にて
イソヒヨドリの子育て (その5) 湘南の海岸にて
そして、一週間後・・・
あれから一週間が経ちました。 巣の界隈は磯ヒヨの囀りで賑わい。。。 驚き!
5羽の雛はすくすくと育って! 見るからに二回り、三廻りも大きくなっていました!
父母・愛の育みに、かくも早く成長するものか! 雛たちの鳴き声が響き渡り、躍動感が否応なしに伝わってくるのでした。一段と大きく開いた雛たちの黄色い口・・・ 父母は多忙の極み。 早速、そのひと幕を見てみたいと! ==>(その6)へ続く
(2016/06/03撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
父親の賢治。 ホバをして。。。。

岸壁に獲物をいただきィ!

干潮の岩場には・・・・

こんなとこまで海の虫が上がってきます。。

美しい賢治の飛翔!

子供たちのところへ一直線・・・・

みえますか? 雛たちはもう巣に入りきれなくて・・・・

いざァ!

黄色い口も・・・

一段とおおきくなって・・・

親からのエサも確実に確保!

巣に留まることもほとんどなく・・・

すぐさま飛び立つ!

すっかり・・・

大きくなった・・・・

雛たち!

可愛い目👀も見えるようになりました。 ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
そして、一週間後・・・
あれから一週間が経ちました。 巣の界隈は磯ヒヨの囀りで賑わい。。。 驚き!
5羽の雛はすくすくと育って! 見るからに二回り、三廻りも大きくなっていました!
父母・愛の育みに、かくも早く成長するものか! 雛たちの鳴き声が響き渡り、躍動感が否応なしに伝わってくるのでした。一段と大きく開いた雛たちの黄色い口・・・ 父母は多忙の極み。 早速、そのひと幕を見てみたいと! ==>(その6)へ続く
(2016/06/03撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
父親の賢治。 ホバをして。。。。

岸壁に獲物をいただきィ!

干潮の岩場には・・・・

こんなとこまで海の虫が上がってきます。。

美しい賢治の飛翔!

子供たちのところへ一直線・・・・

みえますか? 雛たちはもう巣に入りきれなくて・・・・

いざァ!

黄色い口も・・・

一段とおおきくなって・・・

親からのエサも確実に確保!

巣に留まることもほとんどなく・・・

すぐさま飛び立つ!

すっかり・・・

大きくなった・・・・

雛たち!

可愛い目👀も見えるようになりました。 ==>(その6)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
