写真教室 (05/07/2016)(その2) 相模原公園にて
写真教室 (05/07/2016)(その2) 相模原公園にて
午後のテーマは 「光と影」 ・・・・
お昼には思わぬ珍客に、テーマを忘れて”ハリスホーク”の魅力に興じてしまいましたが。。。
午後のテーマ ”光と影” に真面目に取り組むことに! 快晴のコバルトブルーの空の下、草花には燦燦と陽が降り注ぐ・・・・ 花に光があたり、その後ろが影になり、花を浮きたたせる! 先生のご教示に従って、そんな被写体を探してみましたが ・・・ 果たして。。
公園の噴水にやってくると、なんと折からの風と順光と水しぶきが〝7色の虹” を創造しておりました。 「光と影」‼ 予期せぬ絶好の題材に恵まれて・・・ 生徒一同、光を探し、アングルを捜し、思い思いにシャッターを!
お蔭さまで、天候にも、美しい花にも、仲間にも、何よりも素晴らしい先生に恵まれとても楽しい写真教室の一日となりました。 また、今秋が楽しみです! (完)
(2016/05/07撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
テーマ「光りと影」のもとに・・・・

被写体を・・・

探してみました。。。

これは・・・ 光の当たりすぎ・・・・

こちらは・・・

なんとか…・

合格点もらえるでしょうか? ・・・・

噴水にやってくると・・・ 水面が7色に!

パパに手を引かれ・・・

自転車を押して…

水と光と風が創りだした芸術品!

周りで遊ぶ父と子。 平和です!

偶然にも出遭った虹と水の競演! 時刻は午後の2時でした・・・・・

噴水を逆光から・・・

光と水と風の贈りもの!

風に創りだされた 光り輝く水の舞い!

「光と影」! 楽しい写真教室の一日でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
午後のテーマは 「光と影」 ・・・・
お昼には思わぬ珍客に、テーマを忘れて”ハリスホーク”の魅力に興じてしまいましたが。。。
午後のテーマ ”光と影” に真面目に取り組むことに! 快晴のコバルトブルーの空の下、草花には燦燦と陽が降り注ぐ・・・・ 花に光があたり、その後ろが影になり、花を浮きたたせる! 先生のご教示に従って、そんな被写体を探してみましたが ・・・ 果たして。。
公園の噴水にやってくると、なんと折からの風と順光と水しぶきが〝7色の虹” を創造しておりました。 「光と影」‼ 予期せぬ絶好の題材に恵まれて・・・ 生徒一同、光を探し、アングルを捜し、思い思いにシャッターを!
お蔭さまで、天候にも、美しい花にも、仲間にも、何よりも素晴らしい先生に恵まれとても楽しい写真教室の一日となりました。 また、今秋が楽しみです! (完)
(2016/05/07撮) NikonD4s NK200--500mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
テーマ「光りと影」のもとに・・・・

被写体を・・・

探してみました。。。

これは・・・ 光の当たりすぎ・・・・

こちらは・・・

なんとか…・

合格点もらえるでしょうか? ・・・・

噴水にやってくると・・・ 水面が7色に!

パパに手を引かれ・・・

自転車を押して…

水と光と風が創りだした芸術品!

周りで遊ぶ父と子。 平和です!

偶然にも出遭った虹と水の競演! 時刻は午後の2時でした・・・・・

噴水を逆光から・・・

光と水と風の贈りもの!

風に創りだされた 光り輝く水の舞い!

「光と影」! 楽しい写真教室の一日でした。 (完)

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

写真教室 (05/07/2016) (その1) 相模原公園にて<
写真教室 05/07/2016) (その1)相模原公園にて
思わぬ珍客が‼・・・・
快晴に恵まれたGW週末、プロ写真家指導による写真教室に参加してきました。午前のテーマは ”被写体を大きく撮って後ろをぼかす・・・” 園内に咲き乱れるお花畑にしゃがみ込み、小さな花の被写体をドアップに! 後ろがぼんやりとぼやければ成功。。なんとかトライ!
果たして出来栄えは?・・・
そろそろお昼ご飯・・・ というところになんと”珍客”登場! ”ハリス・ホーク” を腕に留まらせた鷹匠が散歩にやってきたのです。。 快くOKしてくださったのでさっそく ”被写体を大きく、後ろをぼかす!” を実践してみることに・・・・ 流石に、空の王者!気品あり、気高さに溢れる貫録! 成果は? とにかくご覧ください。 ==>(その2)へ続く
(2016/05/07撮) NikonD80 SG18--200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
快晴の下、春秋年二回の写真教室が始まりました。 ご指南はプロの写真家です!

午前のテーマは・・・

被写体を大きく撮って・・・

バックをぼかす!

先生のご指導がだんだん呑み込めてきました!? 。。。。

そろそろ昼ごはん・・・・ と そこに現れたのは ”ハリス・ホーク”♀!

女子というのに・・・・

凛々しさ百倍! 主人に餌をねだって ・・・・

餌は鶉(ウズラ)の肉! だそうです。 (鷹匠のS san より)

主人の手の上が一番気が休まる! 名前は ”こりん” だそうです。

こりん、 得意のポーズ!

直射日光に、少し暑そう・・・・・

何度も主人の手に乗って・・・

鶉の肉、この朝までにもう二キロも食べたそうです。。

主人が大好き!
夜、奥さんとイチャイチャしていると、嫉妬して割って入ってくるのだそうです。。。

素晴らしいハリスホークとその鷹匠のSさん、 ありがとうございました!。

写真教室も大盛り上がり!
でも、課題の”バックのぼやかし”はどこへやら・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
思わぬ珍客が‼・・・・
快晴に恵まれたGW週末、プロ写真家指導による写真教室に参加してきました。午前のテーマは ”被写体を大きく撮って後ろをぼかす・・・” 園内に咲き乱れるお花畑にしゃがみ込み、小さな花の被写体をドアップに! 後ろがぼんやりとぼやければ成功。。なんとかトライ!
果たして出来栄えは?・・・
そろそろお昼ご飯・・・ というところになんと”珍客”登場! ”ハリス・ホーク” を腕に留まらせた鷹匠が散歩にやってきたのです。。 快くOKしてくださったのでさっそく ”被写体を大きく、後ろをぼかす!” を実践してみることに・・・・ 流石に、空の王者!気品あり、気高さに溢れる貫録! 成果は? とにかくご覧ください。 ==>(その2)へ続く
(2016/05/07撮) NikonD80 SG18--200mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
最新ブログは「カテゴリ」の最下段から順次上方に!
快晴の下、春秋年二回の写真教室が始まりました。 ご指南はプロの写真家です!

午前のテーマは・・・

被写体を大きく撮って・・・

バックをぼかす!

先生のご指導がだんだん呑み込めてきました!? 。。。。

そろそろ昼ごはん・・・・ と そこに現れたのは ”ハリス・ホーク”♀!

女子というのに・・・・

凛々しさ百倍! 主人に餌をねだって ・・・・

餌は鶉(ウズラ)の肉! だそうです。 (鷹匠のS san より)

主人の手の上が一番気が休まる! 名前は ”こりん” だそうです。

こりん、 得意のポーズ!

直射日光に、少し暑そう・・・・・

何度も主人の手に乗って・・・

鶉の肉、この朝までにもう二キロも食べたそうです。。

主人が大好き!



素晴らしいハリスホークとその鷹匠のSさん、 ありがとうございました!。

写真教室も大盛り上がり!
でも、課題の”バックのぼやかし”はどこへやら・・・ ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
