ヒガラの水浴び (その2) 天空の杜にて
ヒガラの水浴び (その2) 天空の杜にて
これぞ水浴び! 羽根が凍りついてしまうゥ ・・・
山椒は小粒で辛い・・・・ という言葉がありますが、 この小さな体でこれほどまでに全身全霊を使っての水浴びは見たことがありません。水を被った翼が、まるで、氷のしっかりまつわりついた解凍のカニの足・・・・ のように見えてきて。。。。 一瞬、このまま凍り付いてしまうのでは・・・・・ と心配してしまう。。。
水場に降りてくるまでには、🌲の枝に留まっては考え・・・ 考えてはまた飛んで・・・・ 緊張しているのか、冠羽を立てて。。。用心に用心を重ね、漸く水場に辿り着く。。 が、そのあとが豪快なのです! 百聞は一見に如かずデス。 (完)
(2015/09/28撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
少し前に水浴びした智(さとし)。 もう一度! と・・・

ハイマツの🌲にやってきた。

緊張しているのか?

黒の冠羽をピョコンと立てて・・・・

こんなに平和な水場でも・・

細心の注意を払って・・・・・

漸く定まったのか!

ここに降りてくるまで、かなりの時間がかかったのでス ・・・・

この辺がよさそうだ・・・・・

智、最高のポイントを選んだようだ!

ここまで来ればもう怖いものは無い。

智の水浴びが始まった!

ェェええㇾㇾ?? こんな水浴びってありィィィ?? 冷凍カニの足? 氷が羽根に纏わりつているゥ!

気持ち余暇ァ!

小さな体で、この大胆さ!

野鳥にとって水浴びは・・ ”団らん” ”寛ぎの” のひと時! 私は鳥の水浴びを見るのが大好きです!

こんなにずぶ濡れになって・・・・ 智、飛べるのかナ? ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
これぞ水浴び! 羽根が凍りついてしまうゥ ・・・
山椒は小粒で辛い・・・・ という言葉がありますが、 この小さな体でこれほどまでに全身全霊を使っての水浴びは見たことがありません。水を被った翼が、まるで、氷のしっかりまつわりついた解凍のカニの足・・・・ のように見えてきて。。。。 一瞬、このまま凍り付いてしまうのでは・・・・・ と心配してしまう。。。
水場に降りてくるまでには、🌲の枝に留まっては考え・・・ 考えてはまた飛んで・・・・ 緊張しているのか、冠羽を立てて。。。用心に用心を重ね、漸く水場に辿り着く。。 が、そのあとが豪快なのです! 百聞は一見に如かずデス。 (完)
(2015/09/28撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
少し前に水浴びした智(さとし)。 もう一度! と・・・

ハイマツの🌲にやってきた。

緊張しているのか?

黒の冠羽をピョコンと立てて・・・・

こんなに平和な水場でも・・

細心の注意を払って・・・・・

漸く定まったのか!

ここに降りてくるまで、かなりの時間がかかったのでス ・・・・

この辺がよさそうだ・・・・・

智、最高のポイントを選んだようだ!

ここまで来ればもう怖いものは無い。

智の水浴びが始まった!

ェェええㇾㇾ?? こんな水浴びってありィィィ?? 冷凍カニの足? 氷が羽根に纏わりつているゥ!

気持ち余暇ァ!

小さな体で、この大胆さ!

野鳥にとって水浴びは・・ ”団らん” ”寛ぎの” のひと時! 私は鳥の水浴びを見るのが大好きです!

こんなにずぶ濡れになって・・・・ 智、飛べるのかナ? ==>(その3)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m

ヒガラの水浴び (その1) 天空の杜にて
ヒガラの水浴び (その1) 天空の杜にて
ガラ系では最小の11cm・・ なのに豪快な水浴び!
チョウネクタイのおしゃれなヒガラ。 名前の由来は? と言えば・・・ ツーピーツピー・・ ヒン・ヒン・・・ と鳴き、最後の”ヒン”が目立つことから「ヒガラ」と呼ばれるようになったとか。。
ガラ系では、ヒガラ<コガラ<シジュウカラの順で少しずつ大きくなっていく由。
11cmとホントに小さく、一番控えめ・・・ かと思ったら沙にあらず、その水浴びは驚きの豪快そのもの!全身を水中に突っ込んで、”これぞ水浴び!”濡れ鼠の最たるもの! いつもすばしこくて満足に撮らせてもらえないダイナミックな小悪魔。 水浴びばかりはゆっくりと! ==>(その2)へ続く
(2015/09/28撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ヒガラの智(さとし)がハイマツの🌲にやってきた。

よく見ないとシジュウカラと間違えてしまう。。。

でも、このよだれかけを見れば、ヒガラに間違いなし!

智がハイマツの針葉から何かを捕った?

こんなに大きな虫をゲット!

思わぬ朝食にありついて・・・・

ひと風呂・・・

浴びるかナァ・・・・・

水場に降りると ・・・

たちまち・・・

全身を震わせて・・

安全を確かめると ・・・

バッシャ・バシャ・バシャー $#$$##

ダイナミックに水を掻け・・・

周りの様子を探って・・・ 智の水浴びはこれからが凄いのです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
ガラ系では最小の11cm・・ なのに豪快な水浴び!
チョウネクタイのおしゃれなヒガラ。 名前の由来は? と言えば・・・ ツーピーツピー・・ ヒン・ヒン・・・ と鳴き、最後の”ヒン”が目立つことから「ヒガラ」と呼ばれるようになったとか。。
ガラ系では、ヒガラ<コガラ<シジュウカラの順で少しずつ大きくなっていく由。
11cmとホントに小さく、一番控えめ・・・ かと思ったら沙にあらず、その水浴びは驚きの豪快そのもの!全身を水中に突っ込んで、”これぞ水浴び!”濡れ鼠の最たるもの! いつもすばしこくて満足に撮らせてもらえないダイナミックな小悪魔。 水浴びばかりはゆっくりと! ==>(その2)へ続く
(2015/09/28撮) Nikon300s TM150-600mm
画像上をワンクリック! 150%に拡大してご覧ください。
ヒガラの智(さとし)がハイマツの🌲にやってきた。

よく見ないとシジュウカラと間違えてしまう。。。

でも、このよだれかけを見れば、ヒガラに間違いなし!

智がハイマツの針葉から何かを捕った?

こんなに大きな虫をゲット!

思わぬ朝食にありついて・・・・

ひと風呂・・・

浴びるかナァ・・・・・

水場に降りると ・・・

たちまち・・・

全身を震わせて・・

安全を確かめると ・・・

バッシャ・バシャ・バシャー $#$$##

ダイナミックに水を掻け・・・

周りの様子を探って・・・ 智の水浴びはこれからが凄いのです! ==>(その2)へ続く

【野鳥】ランキングに参加してます! 好かったらポチッとご協力お願い申し上げます! m(_ _)m
